JP3726432B2 - 内燃機関の空気量検出装置 - Google Patents

内燃機関の空気量検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3726432B2
JP3726432B2 JP19370197A JP19370197A JP3726432B2 JP 3726432 B2 JP3726432 B2 JP 3726432B2 JP 19370197 A JP19370197 A JP 19370197A JP 19370197 A JP19370197 A JP 19370197A JP 3726432 B2 JP3726432 B2 JP 3726432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
calculating
weighted average
air amount
average coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19370197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1136969A (ja
Inventor
勇 風間
大羽  拓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19370197A priority Critical patent/JP3726432B2/ja
Publication of JPH1136969A publication Critical patent/JPH1136969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726432B2 publication Critical patent/JP3726432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の空気量検出装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
吸気通路の吸入空気量を検出するエアフロメータを備える内燃機関の空気量検出装置にあっては、エアフロメータとシリンダ間の吸気通路に一定の空気ボリュームがあるため、吸気スロットルバルブの開度が急変する過渡運転時に、吸気通路の上流側に位置するエアフロメータを通過する空気量が増えてからシリンダに吸入される空気量が増えるまでにある位相遅れが生じる。このため、過渡運転時にシリンダに供給される混合気の空燃比に対する制御応答性が悪化する可能性がある。
【0003】
従来、この種の内燃機関の空気量検出装置として、例えば特開昭60−43135号公報に開示されたものや、図7に示すようなものがある。
【0004】
図7に示す空気量検出装置について説明すると、エアフロメータ1から送られるスロットルバルブより上流の空気量に応じた出力Vは、単位変換処理部3にて予め設定されたマップに基づいてリニアライズ処理され、エアフロメータ1を通過する吸入空気量Qaが求められる。
【0005】
ここで単位変換された信号Qaは、基本燃料噴射パルス幅算出部4にて、単位回転あたりの空気量相当の信号として、基本燃料噴射パルス幅TP0(=Kconst×Qa/Ne;Kconstは定数)が算出される。
【0006】
A/Fフラット補正パルス幅算出部5にて、求められた基本燃料噴射パルス幅TP0が係数KTRMによって補正され、A/Fフラット補正パルス幅TPTRMが算出される。ここで係数KTRMはエンジン毎に生じる吸入空気量やインジェクタ25の燃料噴射量のバラツキを補正するための係数である。
【0007】
シリンダ内空気量相当パルス幅算出部6にて、求められたA/Fフラット補正パルス幅TPTRMを加重平均係数Kを基にシリンダ11の吸入空気量相当の信号TP[n]が次式で加重平均して算出される。
【0008】
TP[n]=K×TPTRM+(1−K)×TP[n−1] …(1)
一方、加重平均係数検索部7にて、エンジンの負荷の位相に合わせた信号Qh0とエンジン回転数Neを基に、シリンダ11の吸入空気量相当の信号TP[n]を計算するための加重平均係数Kが算出される。
【0009】
すなわち、吸気通路の上流側に位置するエアフロメータ1を通過する空気量が増えてからシリンダに吸入される空気量が増えるまでにある位相遅れを定めるパラメータとして加重平均係数Kを、予め設定されたマップを基にスロットルバルブ開度TVOとエンジン回転数Neから定まるスロットルチャンバを通過する定常運転時の吸入空気量Qh0に応じて決定するようになっている。
【0010】
ところで、シリンダの吸入空気量Qacy(t)は次式で算出される。ただし、Pcはシリンダ内圧力、Vcはシリンダ内吸気容積、Rを定数、Tcをシリンダ内吸気温度とする。
【0011】
Qacy(t)=Pc×Vc/(R×Tc) …(2)
ここで、Pmを吸気通路内の圧力、Tmを吸気通路内の空気温度とすると、Pc/Tc=Pm/Tmとなることにより、シリンダの吸入空気量Qacy(t)は次式で算出される。
【0012】
Qacy(t)=Pm×Vc/(R×Tm) …(3)
したがって、シリンダの吸入空気量Qacy(t)は吸気通路内の圧力Pmに比例する。
【0013】
加速時におけるTVO、Qh0、Pm、エアフロメータで検出される空気量Qafm(t)の変化は、図8に示すように、信号Qh0と吸気通路内の圧力Pmがほぼ同位相の関係となるため、Pmの変化が終了するまで、Qh0も変化している。それゆえ、Qafm(t)に対するシリンダの吸入空気量の位相遅れを定める加重平均係数Kを予め設定されたマップを基にエンジン回転数Neと、スロットルバルブ開度TVOと信号Qh0に応じて検索することで、Pmが変化している間は、加重平均係数Kに変化を与えられる。そこで、信号Qh0毎に加重平均係数Kを適合すれば、Qacy(t)の位相がずれることなく、シリンダ11の吸入空気量相当の信号TP[n]の算出精度を確保できる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、減速時におけるTVO、Qh0、Pm、エアフロメータで検出される空気量Qafm(t)の変化は、図9に示すように、吸気通路22の圧力Pmの変化が信号Qh0の変化に対して遅れ、その変化のほとんどは、信号Qh0の変化終了後に起こるため、図中破線で示すタイミング以降では、Kに変化を与えられない。この間のPmの変化は、Qafm(t)の1時定数の1次遅れ(K一定)では表せず、Pmの位相と計算したQacy(t)の位相がずれ、シリンダ11の吸入空気量相当の信号TP[n]の算出精度が悪化するという問題点があった。
【0015】
本発明は上記の問題点を鑑みてなされたものであり、内燃機関の空気量検出装置において、過渡運転時の応答性を高めることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の内燃機関の空気量検出装置は、吸入空気量に相当する信号Qaを検出するエアフロメータと、エンジン負荷を基に吸気通路の圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を演算する手段と、信号QaとQd0を基にシリンダの吸入空気量相当の信号TPを演算する手段と、を備えた内燃機関の空気量検出装置であって、さらに、エンジン負荷とエンジン回転数Neを基に加重平均係数Kqdを演算する手段と、エンジン負荷を加重平均係数Kqdを基に加重平均して吸気通路の圧力変化の位相に合わせた前記信号Qd0を演算する手段と、を備えた。
【0017】
請求項2に記載の内燃機関の空気量検出装置は、前記吸入空気量に相当する信号Qaを検出するエアフロメータと、信号Qaとエンジン回転数Neを基に単位回転当たりの吸入空気量相当の信号TP0を演算する手段と、エンジン負荷を基に吸気通路の圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を演算する手段と、信号Qd0を基に加重平均係数Kを演算する手段と、信号TP0を加重平均係数Kを基に加重平均してシリンダの吸入空気量相当の信号TP[n]を演算する手段と、を備えた内燃機関の空気量検出装置であって、さらに、エンジン負荷とエンジン回転数Neを基に加重平均係数Kqdを演算する手段と、エンジン負荷を加重平均係数Kqdを基に加重平均して吸気通路の圧力変化の位相に合わせた前記信号Qd0を演算する手段と、を備えた。
【0018】
請求項3に記載の内燃機関の空気量検出装置は、前記吸入空気量に相当する信号Qaを検出するエアフロメータと、信号Qaとエンジン回転数Neを基に単位回転当たりの吸入空気量相当の信号TP0を演算する手段と、エンジン負荷を基に吸気通路の圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を演算する手段と、信号Qd0を基に加重平均係数Kを演算する手段と、信号TP0を加重平均係数Kを基に加重平均してシリンダの吸入空気量相当の信号TP[n]を演算する手段と、を備えた内燃機関の空気量検出装置であって、
さらに、エンジン負荷の位相に合わせた信号Qh0を演算する手段と、エンジン負荷を基に定常運転時と過渡運転時を判定する手段と、定常運転時に信号Qh0を基に加重平均係数Kを演算する手段と、過渡運転時に信号Qd0とQh0のいずれか大きい方の値を基に加重平均係数Kを演算する手段と、を備えた
【0020】
【発明の作用および効果】
請求項1に記載の内燃機関の空気量検出装置によれば、エアフロメータによって検出される吸入空気量に相当する信号Qaと、吸気通路の圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を基にシリンダの吸入空気量相当の信号TPを演算する。
【0021】
吸気通路の上流側に位置するエアフロメータを通過する空気量が増えてからシリンダに吸入される空気量が増えるまでに位相遅れが生じるが、シリンダに吸入される空気量は吸気通路の圧力に比例する。このため、エアフロメータによって検出される吸入空気量に相当する信号Qaと、吸気通路の圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を基に、シリンダの吸入空気量相当の信号TPが高い精度で得られる。
【0022】
この結果、信号QaとQd0の位相が相違する減速時においても、シリンダの吸入空気量相当の信号TPが高い精度で得られ、例えば空燃比等の制御応答性を高められる。
【0023】
請求項2または3に記載の内燃機関の空気量検出装置によれば、吸気通路の上流側に位置するエアフロメータを通過する空気量が増えてからシリンダに吸入される空気量が増えるまでにある位相遅れを定めるパラメータとして加重平均係数Kを、吸気通路の圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を基に演算する。そして、単位回転当たりの吸入空気量相当の信号TP0を加重平均係数Kを基に加重平均してシリンダの吸入空気量相当の信号TP[n]を演算することにより、信号QaとQd0の位相が相違する減速時においても、シリンダの吸入空気量相当の信号TPが高い精度で得られ、例えば空燃比等の制御応答性を高められる。
【0024】
請求項2に記載の内燃機関の空気量検出装置によれば、過渡運転時に吸気通路内圧力変化の位相に合わせた信号Qd0とエンジン負荷の位相に合わせた信号Qh0のいずれか大きい方を基に加重平均係数Kが算出されることにより、精度良くシリンダに吸入される空気量を計算できる。また、加速→減速、減速→加速といった連続的な変化時におけるQh0とQd0の段差の影響を少なくし、エンジンの発生トルクに段差が生じることを防止できる。
【0025】
請求項1または3に記載の内燃機関の空気量検出装置によれば、エンジン負荷とエンジン回転数Neを基に加重平均係数Kqdを演算し、エンジン負荷を加重平均係数Kqdを基に加重平均して吸気通路の圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を演算することにより、信号Qd0を基に精度良くシリンダに吸入される空気量を計算できる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0027】
図2に示すように、エンジン21は吸気弁12が開かれるのに伴って吸気通路22からシリンダ11に吸気(混合気)を吸入し、この吸気をピストン14で圧縮して、点火プラグ15で着火燃焼させ、排気弁13が開かれるのに伴って排気が排気通路23に排出され、これらの各行程が連続して繰り返されるようになっている。
【0028】
吸気通路22の途中には、吸気ポートに燃料を噴射するインジェクタ25と、アクセルペダルに連動して吸気を絞るスロットルバルブ17がそれぞれ設けられる。
【0029】
排気通路23の途中には三元触媒24が設置され、排気中のHC、COを酸化するとともに、NOxを還元する。
【0030】
スロットルバルブ17の開度TVOを検出する負荷センサ9が設けられるとともに、スロットルバルブ17の上流側には吸入空気量Qaを検出するエアフロメータ1が設けられる。
【0031】
インジェクタ25からの燃料噴射量と、点火プラグ15の点火時期を制御するコントロールユニット26が設けられる。コントロールユニット26は、エアフロメータ1で検出される吸入空気量Qaと、エンジン回転数センサ2で検出されるエンジン回転数Neと、図示しない冷却水温センサで検出される冷却水温度Tw等を入力して、燃料噴射量Tiを運転状態に応じて演算する。
【0032】
排気通路23の途中にO2センサ10が設置される。コントロールユニット26は、O2センサ10で検出される排気中の酸素濃度に応じた出力VO2を入力して、混合気が理論空燃比となるように燃料噴射量をフィードバック制御して、三元触媒24での転化効率を最大限に維持するようになっている。
【0033】
ところで、エアフロメータ1とシリンダ11間の吸気通路22に一定の空気ボリュームがあるため、スロットルバルブ17の開度が急変する過渡運転時に、吸気通路22の上流側に位置するエアフロメータ1を通過する空気量が増えてから、シリンダ11に吸入される空気量が増えるまでにある位相遅れが生じる。このため、過渡運転時にシリンダ11に供給される混合気の空燃比に対する制御応答性が悪化する可能性がある。
【0034】
本発明は、シリンダ11に吸入される空気量を過渡運転時にも的確に計算するため、少なくともエンジン負荷を基に吸気通路の圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を演算し、少なくともこの信号Qd0とエンジン回転数Neを基に加重平均係数Kを演算し、単位回転当たりの吸入空気量相当の信号TP0を加重平均係数Kを基に加重平均してシリンダ11の吸入空気量相当の信号TP[n]を演算する。
【0035】
図1に示すように、エアフロメータ1から送られるスロットルバルブ17より上流の空気量に応じた出力Vは、単位変換処理部3にて予め設定されたマップに基づいてリニアライズ処理され、エアフロメータ1を通過する吸入空気量Qaが求められる。
【0036】
基本燃料噴射パルス幅算出部4にて、単位回転あたりの空気量相当の信号として基本燃料噴射パルス幅TP0(=Kconst×Qa/Ne;Kconstは定数)が算出される。
【0037】
A/Fフラット補正パルス幅算出部5にて、求められた基本燃料噴射パルス幅TP0が係数KTRMによって補正され、A/Fフラット補正パルス幅TPTRMが算出される。ここで係数KTRMはエンジン21毎に吸入空気量やインジェクタ25の燃料噴射量のバラツキを補正するための係数であり、予め設定されたマップを基にエンジン回転数Neと信号Qh0に応じて検索される。
【0038】
一方、Qd0算出部8にて、エンジン21の負荷センサ9から送られるエンジンの負荷信号の位相Qh0を基に吸気通路内圧力変化の位相に合わせた信号Qd0が算出される。
【0039】
TP計算用係数演算部7は、この吸気通路内圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を基に、単位回転あたりの空気量相当の信号TP0から、シリンダ11の吸入空気量相当の信号TP[n]を計算するための加重平均係数Kを算出する。
【0040】
シリンダ内空気量相当パルス幅算出部6にて、シリンダ11の吸入空気量相当の信号TP[n]が次式により算出される。
【0041】
TP[n]=K×TPTRM+(1−K)×TP[n−1] …(1)
ここではTP[n]の計算方法として、A/Fフラット補正パルス幅TPTRMに加重平均係数Kを乗算した値と、前回の吸入空気量相当の信号TP[n−1]に(1−K)を乗算した値とを合計して今回の吸入空気量相当の信号TP[n]とする、加重平均法を一例として挙げたが、実際はこの限りではない。
【0042】
以上のように構成される本発明につき、次に作用を説明する。
【0043】
エアフロメータによって検出される吸入空気量に相当する信号Qaの変化に対して減速時に吸気通路22の圧力の変化が遅れるが、シリンダに吸入される空気量は吸気通路の圧力に比例する(図9参照)。
【0044】
このため、吸気通路22の圧力の変化に対応する信号Qd0を演算し、信号Qd0を基に加重平均係数Kを演算し、単位回転当たりの吸入空気量相当の信号TP0を加重平均係数Kを基に加重平均してシリンダの吸入空気量相当の信号TP[n]を演算することにより、信号TP[n]の算出精度を高められる。
【0045】
この結果、吸入空気量相当の信号TP[n]を基に燃料噴射量Tiを演算することにより、シリンダ11に供給される混合気の空燃比を的確に制御することができ、燃費の低減がはかれるとともに、排気の浄化がはかれる。
【0046】
次に、図3に示す実施形態について説明する。なお、図1との対応部分には同一符号を付す。
【0047】
過渡判定部10にて、エンジン11の負荷相当の信号として信号Qh0を読込み、Qh0の単位時間あたりの変化量ΔQh0から、現在の運転状態が、定常であるか、過渡であるか判定される。
【0048】
ここで過渡運転時と判定された場合、切り換え手段11を経て、信号Qh0から吸気通路内圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を計算する。ここでは、Qd0算出用加重平均係数計算部8にて、算出用加重平均係数Kqdが予め設定されたマップに基づきQh0とNeに応じて検索される。
【0049】
Qd0演算部9にて、算出用加重平均係数Kqdと、信号Qh0と、前回演算時のQd0[n−1]より、Qd0[n]が次式で算出される。
【0050】
Qd0[n]=Kqd×Qh0+(1−Kqd)×Qd0[n−1] …(4)
一方、過渡判定部10にて定常運転時と判定されると、切り換え手段11を経て、Qd0の演算は行わず、Qd0=Qh0とする。このため、過渡判定後、第1回目のQd0演算時にはQd0[n−1]=Qh0[n−1]となっている。
【0051】
選択手段12にて、Qd0とQh0のいずれか大きい方が選択される。Qd0はQh0の一次遅れであるため、その変化はQh0より遅い。このため、加速時にはQh0が選択され、減速時にはQd0が選択される。
【0052】
TP計算用係数演算部7にて、この吸気通路内圧力変化の位相に合わせた信号Qh0とQd0のいずれか大きい方を基に、単位回転あたりの空気量相当の信号TP0から、シリンダ11の吸入空気量相当の信号TP[n]を計算するための加重平均係数Kが算出される。
【0053】
TP計算用係数演算部7にて、この吸気通路内圧力変化の位相に合わせた信号Qh0とQd0のいずれか一方を基に、単位回転あたりの空気量相当の信号TP0から、シリンダ11の吸入空気量相当の信号TP[n]を計算するための加重平均係数Kが算出される。
【0054】
過渡運転時における吸気通路22の圧力Pmは、加速時に図4に示すように信号Qh0と同位相であり、減速時に図5に示すようにQd0と同位相である。このため、Qh0とQd0のいずれか大きい方を基に計算用係数Kが算出されることにより、精度良くシリンダ11に吸入される空気量を計算できる。また、図6に示すように、加速→減速、減速→加速といった連続的な変化時におけるQh0とQd0の段差の影響を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す制御構成図。
【図2】同じくエンジンのシステム図。
【図3】他の実施形態を示す制御構成図。
【図4】同じく加速時における信号Qh0、Qd0、Pmの関係を示す特性図。
【図5】同じく減速時における信号Qh0、Qd0、Pmの関係を示す特性図。
【図6】同じく加減速時における信号Qh0、Qd0の特性図。
【図7】従来例を示す制御構成図。
【図8】加速時における信号TVO、Qh0、Qc、Qafmの関係を示す特性図。
【図9】減速時における信号TVO、Qh0、Qc、Qafmの関係を示す特性図。
【符号の説明】
1 エアフロメータ
2 エンジン回転数センサ
3 単位変換処理部
4 基本燃料噴射パルス幅算出部
5 A/Fフラット補正パルス幅算出部
6 シリンダ内空気量相当パルス幅算出部
7 TP計算用係数演算部
8 Qd0算出部
9 エンジン負荷センサ
11 切り換え手段
12 選択手段

Claims (3)

  1. 吸入空気量に相当する信号Qaを検出するエアフロメータと、エンジン負荷を基に吸気通路の圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を演算する手段と、信号QaとQd0を基にシリンダの吸入空気量相当の信号TPを演算する手段と、を備えた内燃機関の空気量検出装置であって、
    さらに、エンジン負荷とエンジン回転数Neを基に加重平均係数Kqdを演算する手段と、エンジン負荷を加重平均係数Kqdを基に加重平均して吸気通路の圧力変化の位相に合わせた前記信号Qd0を演算する手段と、を備えたことを特徴とする内燃機関の空気量検出装置。
  2. 前記吸入空気量に相当する信号Qaを検出するエアフロメータと、信号Qaとエンジン回転数Neを基に単位回転当たりの吸入空気量相当の信号TP0を演算する手段と、エンジン負荷を基に吸気通路の圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を演算する手段と、信号Qd0を基に加重平均係数Kを演算する手段と、信号TP0を加重平均係数Kを基に加重平均してシリンダの吸入空気量相当の信号TP[n]を演算する手段と、を備えた内燃機関の空気量検出装置であって、
    さらに、エンジン負荷とエンジン回転数Neを基に加重平均係数Kqdを演算する手段と、エンジン負荷を加重平均係数Kqdを基に加重平均して吸気通路の圧力変化の位相に合わせた前記信号Qd0を演算する手段と、を備えたことを特徴とする内燃機関の空気量検出装置。
  3. 前記吸入空気量に相当する信号Qaを検出するエアフロメータと、信号Qaとエンジン回転数Neを基に単位回転当たりの吸入空気量相当の信号TP0を演算する手段と、エンジン負荷を基に吸気通路の圧力変化の位相に合わせた信号Qd0を演算する手段と、信号Qd0を基に加重平均係数Kを演算する手段と、信号TP0を加重平均係数Kを基に加重平均してシリンダの吸入空気量相当の信号TP[n]を演算する手段と、を備えた内燃機関の空気量検出装置であって、
    さらに、エンジン負荷の位相に合わせた信号Qh0を演算する手段と、エンジン負荷を基に定常運転時と過渡運転時を判定する手段と、定常運転時に信号Qh0を基に加重平均係数Kを演算する手段と、過渡運転時に信号Qd0とQh0のいずれか大きい方の値を基に加重平均係数Kを演算する手段と、を備えたことを特徴とする内燃機関の空気量検出装置。
JP19370197A 1997-07-18 1997-07-18 内燃機関の空気量検出装置 Expired - Fee Related JP3726432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19370197A JP3726432B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 内燃機関の空気量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19370197A JP3726432B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 内燃機関の空気量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1136969A JPH1136969A (ja) 1999-02-09
JP3726432B2 true JP3726432B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=16312353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19370197A Expired - Fee Related JP3726432B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 内燃機関の空気量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726432B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6983738B2 (en) 2001-10-29 2006-01-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1136969A (ja) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3314294B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US4870586A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine with an engine load responsive correction operation
US5598702A (en) Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
US4690121A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation
US5065716A (en) Fuel supply control system for internal combustion engine with improved engine acceleration characterisitcs after fuel cut-off operation
US4763265A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with an improved duty ratio control operation
JP3726432B2 (ja) 内燃機関の空気量検出装置
US6609510B2 (en) Device and method for controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
JP3954761B2 (ja) エンジンの電子制御燃料噴射装置
US5671720A (en) Apparatus and method for controlling air-fuel ratio of an internal combustion engine
JP2696444B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3973387B2 (ja) 内燃機関の吸気圧検出方法
US4705012A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation
JPH06294342A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2582562B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01216050A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2596054Y2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPS5872631A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料噴射量制御方法
JP2510866B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2902646B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH08303234A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH077562Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2855381B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0729234Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH10122057A (ja) エンジンのegr制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees