JPS6250029B1 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6250029B1
JPS6250029B1 JP81502869A JP50286981A JPS6250029B1 JP S6250029 B1 JPS6250029 B1 JP S6250029B1 JP 81502869 A JP81502869 A JP 81502869A JP 50286981 A JP50286981 A JP 50286981A JP S6250029 B1 JPS6250029 B1 JP S6250029B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
variable
circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP81502869A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomozo Oota
Yoshio Tsutsumi
Motomi Sugano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Publication of JPS6250029B1 publication Critical patent/JPS6250029B1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/001Details of arrangements applicable to more than one type of frequency demodulator
    • H03D3/003Arrangements for reducing frequency deviation, e.g. by negative frequency feedback
    • H03D3/005Arrangements for reducing frequency deviation, e.g. by negative frequency feedback wherein the demodulated signal is used for controlling a bandpass filter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/24Automatic control in frequency-selective amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

請求の範囲 1 テレビのFM信号の印加される入力端子14
と、固定の基準帯域幅をもつ基準波器7と、
その出力に接続される帯域幅と中心周波数が制御
可能な可変帯域通過波器8と、その出力に接続
されるリミツタ回路12と周波数デイスクリミネ
ータ回路9及び周波数デイスクリミネータ回路9
の出力に接続される復調出力端子15と、前記デ
イスクリミネータ回路9の出力に接続され映像信
号のサブキヤリア成分を通過させる狭帯域カラー
サブキヤリア帯域通過波器10と、その出力に
接続され前記可変帯域通過波器の中心周波数を
制御する調整回路11と、前記可変帯域通過波
器8の入力レベルを検出し該レベルに従つて波
器8の帯域幅を制御するレベル検出器13とを有
し、前記基準波器の帯域幅できまる入力信号の
スレツシユホールドレベル(又はC/N)以上の
信号レベルにおいては、前記信号レベル検出器出
力により前記可変帯域通過波器の通過帯域幅を
基準波器の帯域幅より充分広くなるよう制御
し、リミツタ回路及びデイスクリミネータ回路に
入る信号及び雑音の帯域幅を該基準波器に帯域
幅で定め、入力信号レベル(又はC/N)が、前
記スレツシユホールド付近より低下するに従い、
前記レベル検出器の出力により、可変帯域通過
波器の通過帯域幅を前記基準波器の帯域幅より
狭くし、同時に前記デイスクリミネータ回路出力
より抽出されたTV信号のカラーサブキヤリア信
号により前記可変帯域通過波器の中心周波数
を、入力FM信号のカラーサブキヤリア変調成分
による周波数変化に一致させるよう前記調整回路
により制御し、FM検波された信号を前記検波出
力端子より取り出すことを特徴とした高感度FM
復調方式。 2 前記可変帯域通過波器8が固定インダクタ
ンスLpと可変キヤパシタンス20による並列共
振回路を具備し、該可変キヤパシタンス20がカ
ラーサブキヤリア信号により制御されることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の高感度FM
復調方式。 3 並列共振回路がダイオード19を介して接続
され、該ダイオードの抵抗分を信号レベル検出器
13の出力により制御して可変帯域通過波器8
の帯域幅を制御することを特徴とする特許請求の
範囲第2項記載の高感度FM復調方式。 4 可変帯域通過波器8の中心周波数の制御
が、該波器の帯域幅が狭いときのみに行われる
ごとく、調整回路11の出力にスイツチ回路16
がもうけられることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の高感度FM復調方式。 5 可変帯域通過波器8の帯域幅が、C/Nが
ほぼ10dB以上のときはほぼ36MHzであり、C/
Nが上記値に未たないときはほぼ15MHzとなるご
とく制御されることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の高感度FM復調方式。 6 テレビのFM信号の印加される入力端子14
と、固定の基準帯域幅をもつ基準波器7と、そ
の出力に接続される帯域幅と中心周波数が制御可
能な可変帯域通過波器8と、その出力に接続さ
れるリミツタ回路12と周波数デイスクリミネー
タ回路9及び周波数デイスクリミネータ回路9の
出力に接続される復調出力端子15と、前記デイ
スクリミネータ回路9の出力に接続され映像信号
のサブキヤリア成分を通過させる狭帯域カラーサ
ブキヤリア帯域通過波器10と、サブキヤリア
成分のレベルが所定値以下のときに該レベルをほ
ぼ0とするように非直線的に制御する非直線回路
23と、その出力に接続され前記可変帯域通過
波器の中心周波数を制御する調整回路11と、前
記可変帯域通過波器8の入力レベルを検出し該
レベルに従つて波器8の帯域幅を制御するレベ
ル検出回路13とを有し、入力信号のスレツシユ
ホールドレベルにおいては、前記信号レベル検出
器出力により前記可変帯域通過波器の通過帯域
幅を基準波器の帯域幅より充分広くなるよう制
御し、リミツタ回路及びデイスクリミネータ回路
に入る信号及び雑音の帯域幅を該基準波器の帯
域幅で定め、入力信号レベル(又はC/N)が、
前記スレツシユホールド付近より低下するに従
い、前記レベル検出器の出力により、可変帯域通
過波器の通過帯域幅を前記基準波器の帯域幅
より狭くし、同時に前記デイスクリミネータ回路
出力より抽出されたTV信号のカラーサブキヤリ
ア信号により前記可変帯域通過波器の中心周波
数を、入力FM信号のカラーサブキヤリア変調成
分による周波数変化に一致させるよう前記調整回
路により制御し、FM検波された信号を前記検波
出力端子より取り出すことを特徴とした高感度
FM復調方式。 7 前記可変帯域通過波器8が固定インダクタ
ンスLpと可変キヤパシタンス20による並列共
振回路を具備し、該可変キヤパシンタンス20が
カラーサブキヤリア信号により制御されることを
特徴とする特許請求の範囲第6項記載の高感度
FM復調方式。 8 並列共振回路がダイオード19を介して接続
され、該ダイオードの抵抗分を信号レベル検出器
13の出力により制御して可変帯域通過波器8
の帯域幅を制御することを特徴とする特許請求の
範囲第7項記載の高感度FM復調方式。 9 可変帯域通過波器8の中心周波数の制御
が、該波器の帯域幅が狭いときのみに行われる
ごとく、調整回路11の出力にスイツチ回路16
がもうけられることを特徴とする特許請求の範囲
第6項記載の高感度FM復調方式。 10 可変帯域通過波器8の帯域幅が、C/N
がほぼ10dB以上のときはほぼ30MHzであり、
C/Nが上記値に未たないときはほぼ15MHzとな
るごとく制御されることを特徴とする特許請求の
範囲第6項記載の高感度FM復調方式。 技術分野 本発明は簡易な構成で、低受信入力における広
帯域なTV(映像)―FM変調波の復調信号の雑
音特性を改善する高感度復調方式に関するもので
ある。 背景技術 従来より周波数変調された信号を復調する最も
簡単な方法として、L,C回路又は遅延線を用い
たデイスクリミネータによる周波数復調方式が知
られよく用いられている。この場合のFM変調さ
れた入力信号のC/N(キヤリア電力対雑音電力
比)に対するFM復調(検波)された復調信号の
S/N(信号対雑音比)は、S/N=C/N・
FI(FI:定数)として表わされ、復調S/Nは
入力信号のC/Nに比例する。 一方、このC/Nは雑音及び信号の帯域幅を制
限するため復調器の入力側に用いられる帯域通過
波器の通過帯域幅で決定される。通常この方式
によればC/N〓10dB程度まで前述の関係が保
持され、それ以下のC/NにおいてS/Nは急激
に劣化する。この点がスレツシユホールド点とよ
ばれる。 一般にTV(映像)信号を伝送する通信、例え
ば衛星通信においては、しばしばその信号の伝送
にFM変調方式が用いられる。この場合、通信回
線は、衛星の送信電力の制限、衛星通信伝搬路の
安定性、地上受信設備の経済性から、受信に際す
る動作点はスレツシユホールド付近に設定される
場合が多い。そのため、ときには環境状況の変動
で受信入力が減少し、受信点はスレツシユホール
ド以下の状態となり、TVモニタ上の復調画はTV
伝送中のインパルス雑音により著しく乱され、さ
らには復調画の得られない状態にまで至る。 従つて衛星受信に際して、簡単な方法でこのイ
ンパルス雑音の改善を行うことは、TV復調画質
の改善、ひいては受信設備の経済性において、非
常に重要な問題とされ、特に放送衛星通信等の衛
星受信装置においては、簡単な構成による雑音改
善(復調画質の改善)方法が極めて重要な課題と
されている。 ところで、スレツシユホールドの改善方法とし
て、従来から種々の方式があるが、一例として本
発明と若干関連のあるダイナミツクトラツキング
フイルタFM復調方式を第1図に示す(例えば
PROC IEE Vol115,No.11,Nov1968,頁1597〜
1606)。1は中心周波数が変化する狭帯域な可変
帯域通過波器、2はリミツタ、3は周波数デイ
スクリミネータ、4は低域通過波器、5は信号
入力端子、6はFM信号検波出力端子である。 入力端子5より入るFM信号波は中心周波数可
変帯域通過波器1を通り、リミツタ回路2を経
てデイスクリミネータ3により復調される。復調
信号は低域波器4を通り変調信号周波数以外の
高域雑音を除去した後、可変波器1の中心周波
数を制御する。このとき5よりの入力信号の瞬時
周波数変化に対し、可変波器1の中心周波数は
完全に追従するよう制御される。即ち周波数デイ
スクリミネータ出力の信号帯域成分は、振幅及び
位相とも忠実に帰還され、可変波器の中心周波
数を制御する。 次にカラーTV信号によつてFM変調された信
号の復調について考える。周知のように、カラー
映像信号は、輝度信号と、カラーサブキヤリア成
分からなり、そのベースバンド帯域幅は、NTSC
方式の場合には4.2MHzにまでおよぶ非常に広帯
域な信号である。又映像信号は、伝送する画像
(被写体)の種類により、ベースバンド信号の周
波数スペクトラムの大きさが、著しく変化する。
特に画像の色の濃さ(飽和度)により、カラーサ
ブキヤリア成分振幅は大幅に変化する。 このようなカラー映像信号特有の性質により、
従来の第1図の方式でこの種のFM変調信号を復
調するには、数々の困難な問題が生じる。まずベ
ースバンド信号の広帯域性により、デイスクリミ
ネータ3の信号成分を位相、振幅面において、増
幅器、低域波器、可変波器1の内部回路、他
の付属回路からなる帰還回路を通して安定かつ忠
実に、又入力信号の瞬時周波数変化に一致するよ
う1の中心周波数可変素子に印加することは非常
に困難な問題である。この状態が設定できない
と、正しく帰還された変調周波数成分に対する入
力信号のFM変化成分は、有効に可変狭帯域波
器を通過するが、そうでない変調周波数成分に対
しては、逆方向に作用する場合が生じる。その結
果、復調波形には歪を発生させる。C/Nが比較
的低く、復調S/Nが比較的低い場合には、程度
によりこれら歪による画質劣化は目立たないが、
入力C/Nが高ければ高いほど、歪による画質劣
化がより目につく。即ちC/Nのよい状態におい
ては、むしろ広帯域な通過特性をもつ従来のデイ
スクリミネータによる復調の方が良い復調特性が
得られる。 さらには、周波数偏移が大きく、かつ高い変調
周波数成分が正しく帰還されないと、大きなFM
偏移電力をもつ、この成分は可変狭帯域波器に
より除去され、ひいては、リミツタ、デイスクリ
ミネータ回路に入るC/Nを劣化させ、そのため
スレツシユホールド以下の状態に落ち込むなど逆
効果を呈する場合がある。 又、上記帰還回路が正しく設定されたとして
も、この広帯域帰還回路を通過する入力信号に伴
つた広帯域な雑音で、可変帯域波器は制御さ
れ、入力信号の同雑音変調成分も狭帯域可変波
器を有効に通過する。その結果、大きな入力雑音
を伴つた場合、復調画は乱れ、特に変調信号成分
の低い場合、復調画質には、これら雑音の影響が
顕著に生じる。例えば、変調映像信号の飽和度が
低く、カラーサブキヤリア成分が小さいとき、広
帯域雑音は有効に復調され、モニタ上では色雑音
として非常に目立つたものとなる。 発明の開示 本発明はこのような問題点を解決しカラーTV
信号特有の性質を利用し、TV(映像)で変調さ
れたFM信号の低信号入力時の雑音改善を計る一
方策を提供する。本発明では、通過帯域幅及びそ
の中心周波数が変化する可変帯域通過波器と、
固定の帯域幅をもつ基準帯域通過波器とを縦続
に接続し、これを通して得られたデイスクリミネ
ータ出力の検波信号のうち、カラーサブキヤリア
成分のみを抽出して、可変帯域通過波器に帰還
させ、中心周波数を制御する。又入力信号のレベ
ル検出器又はC/N検出器を備え、これにより入
力信号が所定のC/N以上の場合には、可変帯域
波器の帯域幅を広げ、基準波器の通過帯域幅
により復調を行う。C/Nが所定値より低くなる
と、可変帯域通過波器を狭帯域化し、復調した
カラーサブキヤリア成分により当波器の中心周
波数を入力信号の瞬時周波数変化に従つて変化さ
せる。可変波器の狭帯域化の度合は、基準波
器できまる入力C/Nの大きさによりC/Nが低
下するに従つて連続的に狭帯域化を行うか、ステ
ツプ状に行う。更には、カラーサブキヤリア成分
の帰還ループに入出力特性が非直線状に変化する
非直線回路を挿入し、復調したカラーサブキヤリ
ア成分が小い場合には、帰還量を小さくし、大き
い場合には、帰還量を大きく与える。これより大
きな雑音改善がなされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の復調方式のブロツク図、第2図
は本発明による復調方式のブロツク図、第3図と
第4図と第5図と第6図と第7図と第8図は第2
図の装置の動作の説明図、第9図は本発明による
別の復調方式のブロツク図、第10図は第9図に
おける非直線回路の説明図、第11図は位相検波
回路の回路例、第12図は非直線回路の回路例で
ある。 発明を実施するための最良の形態 第2図は、本発明の実施例で、7は固定の基準
帯域幅をもつ基準帯域通過波器、8は外部信号
によつて通過帯域幅ならびに通過中心周波数が独
立に変化し得る可変帯域通過波器、9は従来と
同様のL,C又は遅延線等よりなる周波数デイス
クリミネータ、10はカラーサブキヤリア成分
3.58MHzを抽出する帯域通過波器、11は増幅
器や位相器等よりなる調整回路(回路条件が決定
されれば固定化される)、12はリミツタ回路、
13は入力信号の大きさを検出するレベル検出器
又はC/N(キヤリア電力対雑音電力比)検出
器、14はFM信号の入力端子、15はFM検波
信号を取り出す検波信号出力端子、16は必要に
より挿入される3.58MHz信号成分に対するスイツ
チ回路である。 端子14よりのFM入力信号は、基準帯域通過
波器7を通り、中心周波数及び通過帯域幅が独
立に変化する可変帯域通過波器8を通り、更に
リミツタ回路12を通過した後、デイスクリミネ
ータ9により復調される。9の復調(検波)信号
のうち、3.58MHzの映像カラーサブキヤリア成分
は、波器10で抽出され、調整回路11を通つ
て可変波器8の中心周波数を制御する。一方基
準波器7を通過した信号は、レベル検出器(又
はC/N検出器)13で検出され、入力C/Nに
対応した信号は通過帯域幅制御信号として8に与
えられる。さらには必要に応じて、レベル検出器
の出力は、カラーサブキヤリア帰還回路のスイツ
チ16に作用し、帰還回路の開閉を行う。 この構成において、まず14より入る入力信号
は、レベル検出器13によりその信号レベル又
は、基準波器の帯域幅B0できまるC/Nに対
応した信号が検出される。 入力信号レベルが7の帯域幅においてスレツシ
ユホールドレベル付近、即ちC/Nが約10dB程
度より大きい場合、可変帯域波器8はその検出
信号により制御され、基準帯域波器の帯域幅
B0より十分大きく設定される。このとき同時に
3.58MHz成分の帰還回路内のスイツチは、開放の
状態に設定される(この操作は必要に応じて行わ
れる)。従つて当状態においては、デイスクリミ
ネータに入る信号の復調帯域幅はB0に等しくさ
れる。 一方、入力信号レベルが低下し、基準帯域幅
B0で決まるスレツシユホールド近傍ないしそれ
以下の状態に至したとき、レベル検出器13の出
力により、可変帯域通過波器8はその通過帯域
幅が連続的に又はステツプ状に狭帯域化される。
又これと並行して、帰還回路のスイツチは短絡さ
れ、可変帯域通過波器8の中心周波数は、カラ
ーサブキヤリア周波数成分により制御される。可
変波器8を通過したFM信号は、リミツタ回路
12を通り周波数デイスクリミネータ9により復
調される。9の復調信号のうちカラーサブキヤリ
ア成分は、帯域通過波器10を通して抽出さ
れ、その信号は可変帯域通過波器8の中心周波
数を変化させる。このとき、可変帯域波器8の
中心周波数の変化は、入力FM信号のカラーサブ
キヤリア変調成分による周波数偏移に一致して可
変される。従つて、可変波器8に印加する
3.58MHz成分は、その振幅,位相において、先の
条件が充されるよう調整回路11により調整され
る。これによりC/Nの改善が計られ、スレツシ
ユホールドレベルが改善される。その効果につい
ては後述する。 ところで、従来の周波数デイスクリミネータに
よる復調方式において、信号の復調帯域幅B0
は、変調信号エネルギーを充分に通過させ、復調
信号の波形歪を良好に保つため、入力信号のFM
周波数偏移(ピーク値)をΔ、変調信号の最高
周波数をhとすると、B0〓2(Δ+h)と決
められる。(但し、実際の復調系においては、信
号搬送周波数の変動を考慮し、帯域幅はB0より
若干広くとられることもある。) このとき、デイスクリミネータに至るC/Nは
i/kB0(k:定数)となる。 第2図で可変帯域通過波器8が除去され、又
は8の帯域幅が前段の基準帯域通過波器の帯域
幅B0より十分広い場合、通常のFM復調器と同様
に動作する。 このとき入力信号レベルに対するデイスクリミ
ネータにより復調された信号のS/Nは、第3図
のように示される。通常、TV信号の衛星受信に
おいてはその受信動作点は、スレツシユホールド
点Ctより数dB程度高い第3図のP領域に設定さ
れ、その領域でのS/Nは、 S/N=3/2(Δ/ (B)(C/N) (N=kB0) となる。 ところで、スレツシユホールド点より高い信号
入力において、FM方式により伝送され復調され
た映像信号のモニタ上の画質の良さは、主に熱雑
音による画質の劣化と、伝送路の位相,振幅特性
の非直線性に基ずく波形歪みによる画質劣化によ
り決まり、信号の復調帯域幅Bにより大きく影響
される。一般には、この帯域幅を狭くすると、熱
雑音等による問題に対しては有利になるが、波形
歪みによる画質の劣化が大きくなる。著しく狭帯
域化すると、場合によつては、変調信号自体が除
去され、C/Nが低下し著しい雑音増加を伴う。
今、帯域幅が前述のB0〓2(Δ+h)に選ば
れた従来の復調系において、そのスレツシユホー
ルド付近における映像信号の復調画質をみると、
視覚的に、熱雑音に基づくスレツシユホールド雑
音(インパルス雑音)による特有の画質の劣化が
著しく目立ち、伝送路の非直線性に起因する波形
歪みによる画質の劣化は目立たずマスクされる。
スレツシユホールド以下の信号レベルでは、その
レベル低下に伴う画質の劣化は著しく、画は急激
にこのインパルス雑音にうずもれ、受信画の識別
は不可能になる。従つてこの領域での画質劣化
は、ほとんどインパルス雑音だけによるものと見
做してもよく、若干の波形歪みを犠牲にしてもこ
の種の雑音を抑圧すれば、大幅な画質改善が計ら
れる。 本発明の一つの動作上の特徴は、入力C/Nが
スレツシユホールド付近にさしかかるに従い、信
号の通過帯域幅を特定の方法により狭帯域化し、
C/Nを改善しようとする考え方にある。しか
し、無造作に狭帯域化したのでは、入力FM信号
の周波数偏移の大きさの度合により、大きな周波
数偏移をもつ信号成分は、狭帯域波器により通
過することができず、その結果、狭帯域波器の
出力側では、この波器による雑音除去効果以上
に信号電力が低下し、C/N劣化によるスレツシ
ユホールドレベルの悪化を招く。 従つて本発明では、帯域通過波器の狭帯域化
に際して、最も大きな周波数偏移を与える変調成
分、即ち、変調側でプリエンフアシスを適用され
たカラー映像変調信号のうち最も大きな周波数偏
移を与える可能性の高いカラーサブキヤリア成分
に着目し、この成分による瞬時周波数変化に対応
し、波器の中心周波数を一致させる方式をと
る。又これにより回路構成の実現性が容易にな
る。本発明は、映像伝送において、特にエンフア
シスを適用した系において有効となるが、今、エ
ンフアシスを適用した映像信号をえてみる。 通常、カラー映像信号としては、輝度信号とカ
ラー信号からなり、約4.2MHzまでの周波数成分
を含んでいる。そのうち、主に輝度信号は水平走
査周波数(15.75kHz)の倍数の低周波領域に集中
し、カラー成分は、3.58MHz近傍に集中してい
る。この種の映像信号が、例えば、CCIR・
REC405−1で決められたプリエンフアシス回路
の適用を受けると、信号の低域部分は、約−
10dBの、高域周波数成分に対しては、約+3dBの
電力の重み付けが与えられる。映像信号として、
最も飽和度の高い代表的な標準カラーバー信号を
みると、信号の最大振幅140IREに対して、輝度
信号の最大振幅77IRE,3.58MHzのカラーサブキ
ヤリア成分の振幅は88IREとなつている。従つて
この信号を前記のプリエンフアシス回路による重
み付けを行うと、カラーサブキヤリア成分の振幅
は127IREとなり、源信号の最大振幅140IREに近
い振幅となる。従つて、プリエンフアシスが適用
された映像信号で変調されたFM信号の瞬時周波
数変化(偏移)が最も大きくなり、通過帯域幅の
狭帯域化に伴うC/N変化に関し、問題になるの
は、このカラーサブキヤリア成分によるものと見
做してもよい。これらの理由で、3.58MHz成分に
より、狭帯域可変波器の中心周波数を入力周波
数偏移に追従して変化させ、有効に信号電力を周
波数デイスクリミネータに伝送し、多くの雑音を
除去することにより、C/Nの改善が行われる。 又第2図のカラーサブキヤリア帰還回路は、単
一信号に近い周波数成分(3.58MHz)のみを取り
扱うため、安定で簡単な回路構成が容易で、最適
な帰還位相、振幅の調整が容易である。 次に可変帯域通過波器によるC/N改善効果
のあらましを示す。 第4図は、基準波器7の帯域幅B0を通過し
てきたFM信号の瞬時周波数変化と、可変帯域通
過波器8の中心周波数の瞬時変化状態を示した
もので、実線a,bは前者を、破線cは後者を示
す。は、基準波器及び可変波器8がカラ
ーサブキヤリア成分により制御されない場合の中
心周波数である。簡単のため、信号瞬時周波数変
化は、カラーサブキヤリア(3.58MHz)による周
波数変化aと、輝度信号による周波数変化bより
なり、その周波数差は大きく、それぞれΔc
びΔhの周波数偏移を受けているものとする。
これに対して可変波器の中心周波数(破線c)
は信号瞬時周波数変化aに追従し、その偏移はΔ
cに等しいものとする。 第5図は、可変帯域通過波器8の信号電力通
過の状況を示したもので、横軸は周波数を、縦軸
は波器の通過特性を示している。実線a,b及
び破線cは、第4図と同じものを又d,d′,d″は
可変波器の通過特性を示す。 今、信号の瞬時周波数がt1(=+Δi)に
あるとき、可変波器の中心周波数は、にあ
り、瞬時周波数がt2(=+Δi+Δc)に
変化すると、中心周波数は、+Δcに移行
する。 従つて、可変波器の中心と、瞬時信号周波数
の間には、Δiの周波数差が生じる。そのため
波器を通過する信号電力は、Lだけ減少する。 可変帯域通過波器として単一共振器で構成さ
れたものを想定すると、その電力通過特性は、規
格化して、 と表わすことができる。ここでは波器中心か
らの離調周波数、b0は該波器の3dB帯域幅であ
る。 今、可変波器8の入力において、信号の電力
を1とし、雑音電力密度を1/Hzとすれば、帯域
幅B0(Hz)の雑音電力はB0となり、入力Ci/Ni
となる。ところで波器8の出力側では、信号周
波数が波器の中心よりΔi離れているため、
通過信号出力は、
【式】となる。 波器を通過する雑音電力は、第5図の如く、
波器の中心周波数が、周波数幅B0内でd,d′,
d″のように変動するため、その量は一様でな
い。中心周波数がB0の中心即ちにあると
き、波器通過雑音電力も最も多く、そのとき、
波器8の出力C/Nは最も低下する。従つて最
悪条件としてこの状態の雑音電力を求めると、 となる。従つて、出力C/N(=C0/N0)は C/N=[{1+2Δ/b}b0・tan-1/b-1 となり、可変波器によるC/Nの改善度η(=
/N/C/N) は、 η=[{1+(2Δ/b}b/B・tan-1/b-1 …(3) となる。 今、実際の一衛星システムを例にとると、
4.2MHzの帯域をもつ映像信号が、最高周波数偏
移10.75MHzで伝送される。又CCIR405―1のエ
ンフアシス特性が適用される。このとき復調器の
基準帯域幅は通常30MHzに選ばれる。 これに対して本発明を適用し、式(3)の改善効果
をめると、第6図の如くなる。図中、b0は可変帯
域通過波器の3dB帯域幅で、Δiはプリエンフ
アシス適用後の輝度変調分による周波数偏移であ
る。 改善度ηは、前述の如く最小値を与えるもの
で、〓iが小さいほど大きな改善効果が得られ
る。 可変帯域通過波器8としては、種々のものが
考えられるが、第7図に並列共振系を用いた1構
成例を示す。17及び18は、FM変調信号の入
出力端、19は可変抵抗素子、20は可変容量素
子、21は、第2図のレベル検出器13よりの制
御信号入力端子、22は、周波数デイスクリミネ
ータより帰還される3.58MHz・カラーサブキヤリ
ア信号成分の入力端子である。又それぞれの制御
信号が独立に主要部分に印加されるよう各所に直
列共振回路、並列共振回路、チヨークコイル等が
組込まれている。L0,C0(可変容量の直流分)
は、入力FM信号の中心周波数に共振するよ
う選定される。この回路構成において、まず入力
C/Nが大きい場合、可変抵抗19の抵抗値Rは
21よりの制御信号により高インピーダンスに設
定される。従つてこの場合、端子17よりの信号
は、何ら周波数制限を受けず伝送される。入力
C/Nが低下すると可変抵抗Rは低インピーダン
スに可変され、L0,C0よりなる並列共振系が、
入力信号に作用し、第7図の回路は、帯域通過
波器として入力信号の通過帯域幅の制限を行う。
この状態で、カラーサブキヤリア信号の入力端子
22より信号が印加されると、可変容量20(
〜)はそれに応じて変化し、L0,C0よりなる共
振周波数を変動させる。その結果、帯域通過波
器の中心周波数が変化し、所望の可変帯域通過
波器となる。 第8図は、可変帯域通過波器8の通過帯域幅
b0の制御の状態を示したものである。同図aは基
準波器の帯域幅B0で定まるスレツシユホール
ド点Ct近傍で、ステツプ状に通過帯域幅の制御
を行つた場合、bは信号レベル低下に伴いゆるや
かな制御を与えた場合である。入力信号レベルが
大きいほど、復調S/Nは高いため、急激な通過
帯域幅の変化に伴う復調波形の若干の歪みは、復
調画質に影響を与えることもあり、その場合は、
カーブbの如く、可変波器のゆるやかな制御の
方が有効となる。 入力信号レベルの変化に対する可変帯域通過
波器の伝送特性制御の割合は、所望の入力信号レ
ベルと復調画質との観点から、波器の通過特性
および信号レベル(又はC/N)検出器の特性に
より適度に選定される。なお、この信号レベル検
出器として、AGC増幅器の制御電圧を利用する
ことも可能である。 以上説明したように、本発明は、スレツシユホ
ールド近傍ないしは、それ以下の状態におけるカ
ラー映像信号のモニタ上の復調画質の特質、およ
び、プリエンフアシスを適用したカラー映像信号
の特徴に立脚して行われた。第1の実施例では、
規準帯域通過波器と、帯域幅及び中心周波数が
独立に変化する可変帯域波器を縦続に接続し、
主に通過帯域幅は入力信号レベル(入力C/N)
で制御し、中心周波数はデイスクリミネータによ
る復調信号のカラーサブキヤリア成分の帰還によ
り制御する。 入力信号のC/Nが大きいときには、可変波
器を広帯域化し復調帯域幅を規準波器で定め、
復調波形特性の良好な復調を行う。入力信号が所
定のC/N値より低下すると、可変波器を狭帯
域化して、入力信号のカラーサブキヤリア信号成
分による周波数変化に対応させ、可変波器の中
心周波数を変化させる。そのため安定な帰還回路
が容易に構成され、任意の帰還条件が容易に充さ
れる。又この特定の狭帯域信号帰還のみによる制
御のため、帰還されない雑音周波数成分に対して
は、可変波器は応答せず、入力信号に伴つたそ
れらと同周波数成分の雑音は、波器の通過特性
により除去される。その結果帯域幅の広い帰還回
路の場合にくらべて、構成が容易な上に、復調画
質の雑音特性がより良好になる。特に入力信号の
周波数偏移の小さい状態において、その効果はよ
り大きい。このような数々の特長をもちながら、
入力信号のC/N改善、即ちスレツシユホールド
レベルの改善が行われ、大幅な復調画質の雑音改
善が計られる。 第9図は本発明の他の実施例を示す。これは第
1の実施例(第2図)において、カラーサブキヤ
リア信号の帰還回路に、信号レベルの入出力比
(Sp/Si)が入力信号Siの大きさにより変化す
る非直線回路23を挿入したもので、他の回路は
前例と全く同じである。この回路は非直線抵抗等
の組合せにより実現できるが、第10図の如き特
性a,bをもたせる。即ち入力信号Siの低い領
域では、入出力比Sp/Siを小さく、Siの大きい
領域では、Sp/Siを大にとる。 第2図の前例で、復調された波器10で抽出
されたカラーサブキヤリア成分は、同波器10
の通過帯域内の雑音を伴つている。そのため、映
像信号のカラーサブキヤリア成分が小さくなつた
場合、即ち、白黒画像に近い場合、この雑音成分
は帰還回路の11等の増幅系で増幅され、可変
波器8に作用する。従つて14よりの入力信号に
伴つた同周波数成分の雑音は有効に可変波器8
を通過し復調される。 この結果、これらの雑音成分は特に復調画質に
おいて色雑音として作用し画質劣化をもたらす。
従つて、第9図の実施例では、帰還回路に入出力
非直線回路23を用いることにより、前述の状態
における可変波器8への帰還雑音量を減少さ
せ、これら色雑音による復調画質の劣化をより改
善したものである。 第11図は非直線回路25の回路例で、2個の
ダイオードD3,D4が逆極性で並列に接続され
る。 産業上の利用可能性 本発明は、特定の可変帯域通過波器、規準
波器、カラーサブキヤリア信号制御回路、周波数
デイスクリミネータ等を用いることにより簡単に
実現され、特定の入力信号領域において、復調
S/Nを改善し、画質の改善を計る。従つて低受
信入力レベルで映像―FM信号を受信する衛星受
信装置等において極めて有効に利用される。
JP81502869A 1981-08-31 1981-08-31 Pending JPS6250029B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1981/000206 WO1983000973A1 (fr) 1981-08-31 1981-08-31 Systeme demodulateur fm de sensibilite elevee

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6250029B1 true JPS6250029B1 (ja) 1987-10-22

Family

ID=13734291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP81502869A Pending JPS6250029B1 (ja) 1981-08-31 1981-08-31

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4531148A (ja)
EP (1) EP0086838B1 (ja)
JP (1) JPS6250029B1 (ja)
AU (1) AU538098B2 (ja)
CA (1) CA1189959A (ja)
DE (1) DE3175644D1 (ja)
MX (1) MX151558A (ja)
WO (1) WO1983000973A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2564663B1 (fr) * 1984-05-15 1986-09-19 Radiotechnique Demodulateur de frequence a largeur de bande ajustable
FR2565445B1 (fr) * 1984-06-04 1986-10-10 France Etat Demodulateur de frequence et recepteur d'emission de television a multiplexage temporel en comportant application
JPH0697792B2 (ja) * 1985-12-13 1994-11-30 パイオニア株式会社 映像信号再生装置
US4953010A (en) * 1987-03-09 1990-08-28 Plessey Overseas Limited FM demodulator including injection locked oscillator/divider
DE3724604A1 (de) * 1987-04-15 1988-12-01 H U C Elektronik Gmbh Anordnung zum filtern eines fm-ukw-empfangssignals
DE3818750A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-14 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
NL8800849A (nl) * 1988-04-05 1989-11-01 Philips Nv Ontvanger, alsmede demodulatieschakeling geschikt voor de ontvanger.
DE3818751A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-07 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818749A1 (de) 1988-05-30 1989-12-21 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818752A1 (de) 1988-05-30 1989-12-07 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818753A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-21 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818748A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-21 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
FR2659508A1 (fr) * 1990-03-09 1991-09-13 Portenseigne Radiotechnique Demodulateur de frequences a abaissement de seuil.
GB2284718A (en) * 1990-10-10 1995-06-14 Motorola Inc Adjusting telephone bandwidth using variable integrated transconductance filter
JPH0629878A (ja) * 1992-04-24 1994-02-04 Hitachi Ltd ラジオ受信装置
DE4332767C2 (de) * 1993-09-25 1997-04-24 Telefunken Microelectron Verfahren zur Steuerung eines FM-Empfängers mit nachführbarem ZF-Filter und Schaltungsanordnung zur Dürchführung des Verfahrens
FI99068C (fi) * 1995-01-27 1997-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kaiutintoiminnan parantamiseksi matkapuhelimessa sekä matkapuhelin
US6266522B1 (en) * 1998-02-04 2001-07-24 Ericsson Inc. Apparatus and methods for tuning bandpass filters
US7272375B2 (en) 2004-06-30 2007-09-18 Silicon Laboratories Inc. Integrated low-IF terrestrial audio broadcast receiver and associated method
EP1962432A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-27 Semiconductor Ideas to The Market (ItoM) BV FM receiver
CN101917563A (zh) * 2010-07-23 2010-12-15 中兴通讯股份有限公司 一种手机电视终端及其实现方法
CN101917562A (zh) * 2010-07-23 2010-12-15 中兴通讯股份有限公司 一种手机电视终端及其实现方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2917572A (en) * 1954-10-04 1959-12-15 Westinghouse Electric Corp Automatically controlled bandwidth amplifier
FR2032118A5 (ja) * 1969-02-19 1970-11-20 Thomson Csf
US3657661A (en) * 1970-06-16 1972-04-18 Itt Fm demodulator system
US3792357A (en) * 1972-05-24 1974-02-12 N Hekimian Pre-emphasis loop filter for improved fm demodulator noise threshold performance
US4127825A (en) * 1975-07-10 1978-11-28 Motorola, Inc. Linear frequency discriminator
JPS6057243B2 (ja) * 1976-01-09 1985-12-13 日本ビクター株式会社 角度変調波信号の復調方式
US4101837A (en) * 1977-05-11 1978-07-18 Scientific-Atlanta, Inc. Threshold extension fm demodulator apparatus for wide band width fm signals
GB2059223B (en) * 1979-08-06 1983-11-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television signal receiving apparatus
JPS5684005A (en) * 1979-12-12 1981-07-09 Sony Corp Fm demodulator

Also Published As

Publication number Publication date
DE3175644D1 (en) 1987-01-08
WO1983000973A1 (fr) 1983-03-17
MX151558A (es) 1984-12-13
AU7537181A (en) 1983-03-28
EP0086838A4 (en) 1984-11-05
CA1189959A (en) 1985-07-02
AU538098B2 (en) 1984-07-26
EP0086838B1 (en) 1986-11-20
EP0086838A1 (en) 1983-08-31
US4531148A (en) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250029B1 (ja)
US4563651A (en) FM Demodulator with variable bandpass filter
JP3428987B2 (ja) デジタル・テレビジョン信号受信装置用の自動利得制御装置
CA1293798C (en) Picture quality indicator for satellite broadcasting receiver
JPS6250030B1 (ja)
US4285006A (en) Ghost cancellation circuit system
US4943849A (en) Television transmission system having improved separation of audio and video spectra
JPH0787387B2 (ja) 無線受信機
JPH0380364B2 (ja)
EP0135301B1 (en) Demodulation circuit from fm signals and demodulation system therefor
US4281348A (en) Television signal receiving apparatus
JPS6250027B2 (ja)
JPS6250028B2 (ja)
EP0438224A2 (en) Transmission apparatus
JPS6155834B2 (ja)
GB2059223A (en) Television signal receiving apparatus
JPS5850804A (ja) 高感度fm検波方式
JPH0122764B2 (ja)
JPH0122763B2 (ja)
JPS5939107A (ja) Fm信号復調方式
Behrend Performance comparison of TV transmitter RF demodulators and the home receivers
JPH01274593A (ja) 衛星放送受信機画質表示装置
JPH01108802A (ja) Fm信号復調装置
CA1121909A (en) Television signal receiving apparatus
JPS6253084B2 (ja)