JPS6249891A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPS6249891A
JPS6249891A JP19160185A JP19160185A JPS6249891A JP S6249891 A JPS6249891 A JP S6249891A JP 19160185 A JP19160185 A JP 19160185A JP 19160185 A JP19160185 A JP 19160185A JP S6249891 A JPS6249891 A JP S6249891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
sewing machine
cloth
needle
rotary body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19160185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771595B2 (ja
Inventor
克彦 佐藤
浅野 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP60191601A priority Critical patent/JPH0771595B2/ja
Publication of JPS6249891A publication Critical patent/JPS6249891A/ja
Publication of JPH0771595B2 publication Critical patent/JPH0771595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はミシンに係り、特にその布送り装置に関する
ものである。
(従来の技術) 従来のミシンにおいては、一般にミシンベッド上にミシ
ン主軸に連結した送り歯が設けられ、その送り歯がミシ
ン主軸の回転に伴い四送り連動されて、ミシンベッド上
の加工布を間欠的に移送するようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この従来構成のミシンにおいては、ミシ)の
運転速度すなわちミシン主軸の回転速度が変化するにつ
れて、送り歯の運転軌跡が変化するとともに、加工布の
伸縮度合も異なってくるため、加工布に所要の送りが付
与されないで、予め設定した布送り吊に相当する均一な
縫目を形成することができないという問題があった。す
なわち、ミシン主軸と送り歯とは各種のメカ部品を介在
して連結されているため、例えばミシンを高速で運転づ
ると各部品の慣性によりそれらの部品の応答性が悪くな
り、1針ごとの送りピッチが設定ビッグよりも長くなっ
たりする問題があった。
又、送り歯はミシン主軸と連動して作vJするものであ
るため、1針ごとの送り吊を変更して、例えばギヤザー
取りなどを行い1qるようにするためには、複雑な送り
量調節Ia構が必要であった。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は、前記のような問題点に着目してなされたも
のであって、ミシン主軸4の回転に伴って上下動される
針9と、その!19と協働して加工布W上に縫目を形成
するための糸輪捕捉器10と、少なくとも前記219の
両側においてミシンベッド2上に配置され、駆動モータ
59.60によって布送り方向へ間欠的に回転される布
送り回転体50.51と、加工布Wをその上方から前記
布送り回転体50.51上に押斤する布押え48.49
と、1針ごとの布送り社を設定するための送りは設定手
段34.37と、その設定手段34.37による設定値
に応じたのだけ前記布送り回転体50.51が回転され
るように、前記駆動モータ59.60を駆動制御する制
御手段81と、前記布送り回転体50.51の上下位置
を変更調flf5 するための上下位置調節手段71と
を備えている。
(作用) 従って、この発明のミシンにJ3いては、ミシン主軸4
の回転速度の変化に関係なく、布送り回転体50.51
の間欠回転により加工布Wに対して予め設定した布送り
量に相当する送りが付与されて、むらのない均一な縫目
を形成することができるとともに、複雑な機構を要する
ことなく1針ごとの送り宿を調節でき、しかも、布送り
回転体50.510上下位置を変更調節することにより
、カーブ縫いを容易に行うことができるとともに、パッ
カリングを防止することもできる。
(実施例) 以下、この発明を針送りと普通送りを兼用するミシンに
具体化した一実施例に基づいて詳細に説明する。
さて、この実施例のミシンにおいては第1,2図に示づ
ように、ミシンフレーム1がミシンベッド2とミシンア
ーム3とから構成されている。ミシンアーム3内にはミ
シン主軸4が回転可能に支持され、その右端にはプーリ
5が取付【プられている。そして、図示しないミシンモ
ータの回転に伴いベルト及びブー95を介してミシン主
軸4が第2図の矢印方向へ回転されるようになっている
第2図に示すように前記ミシンアーム3内には、針棒支
枠6が下端において軸支体7により布送り方向と直交す
る一水平軸線を中心にして揺動可能に支持されている。
針棒支枠6上には針棒8が上下動可能に支持され、その
下端には針9が取付けられている。そして、前記針棒支
枠6の揺動に伴い針棒8が布送り方向に沿って往復回動
されるようになっている。第1図に示ずように前記ミシ
ンベッド2内には糸輪捕捉器10が配置され、ミシン主
軸4の回転に伴い作動されて、前記針9との協働により
ミシンベッド2上の加工布Wに縫目を形成するようにな
っている。
前記ミシン主軸4と針棒8との間には第1連動変換機構
針が設けられ、ミシン主軸4の回転運動を針棒8の上下
動に変換して伝達するようになっている。すなわら、第
2図に示ずようにミシン主軸4の左端には針棒クランク
12が固定され、その−側のクランクピン13と前記針
棒8上の針棒抱き14との間にはクランクロッド15が
設けられている。そして、前記ミシン主軸4の回転に基
づく針棒クランク12の回転によりクランクロッド15
及び針棒抱き14を介して針棒8が上下動されるように
なっている。
又、前記ミシン主軸4と針棒8との間には第2連動変換
機構するが設けられ、ミシン主軸4の回転運動を針棒8
の往復回動に変換して伝達するようになっている。すな
わち、第2.3図に示すようにミシン主軸4には偏心輪
17が固定され、その偏心輪17上には偏心輪抱き18
が抱擁状態で支持されている。ミシン主軸4の後方にお
いてミシンアーム3内には回動軸19が回動可能に支持
され、その右端には回動腕20が固定されている。
回!j腕20の下端には連杆21が後方にて回動自在に
取着され、その中央部には前記偏心輪抱き18が連結さ
れている。又、前記回動軸19の左端には揺動腕22が
固定され、その下端には前記針棒支枠6上の揺動軸23
に係合する揺動軸抱き24が回動自在に取付けられてい
る。
前記ミシン主軸4の前部上方においてミシンアーム3内
には送り切替え器25が回動可能に支持され、その接面
中央には回動腕20と連杆21との連結点を中心とした
円周と同一円周形状の針肋溝26が形成されるとともに
、右側には調S軸27が延長されている。前記連杆21
の前端には左右一対の角コマ28が回動可能に支持され
、送り切替え器25の揺動溝26に揺動可能に係合して
いる。そして、調節軸27により送り切替え器25が回
動されて、その摺動溝26が第3図に示すように任意の
位置に設定された状態で、その#′J!動満26が回動
腕20ど連杆21との連結点を中心とした円周上から外
れた場合には、ミシン主軸4上の偏心輪17の回転に伴
い偏心輪抱き18が上下動された時、摺vJ溝26の傾
斜状態に応じて連杆21が前後方向に往復運動され、そ
の運動が回動腕20、回動軸19、揺動腕22、揺動軸
抱き24及び揺動軸23を介して針棒支枠6に伝達され
て、その針棒支枠6及び針棒8が布送り方向又はその逆
方向へ往復回動されるようになっている。
又、この針棒8の往復回動タイミングは、少なくとも針
9がミシンベッド2上の加工布Wに突き刺さっている間
に針棒8が布送り出し側へ回動されるように設定されて
いる。又、揺動溝26が回動腕20と連杆21との連結
点を中心とした円周上に位置した場合には、連杆21は
前記連結点を中心として回動するのみで前後方向への往
復運動が行われない。
第2図に示すように前記調り軸27の右端下方に対応し
てミシンアーム3内には送り調節器29が軸30により
回動可能に支持され、その前端には側面形はぼ■字状の
係合面31が形成されている。調節軸27の右端には回
動レバー32が固定され、その先端と送り調節器29と
の間には連杆33が設6ブられている。送り調節器29
に対応してミシンアーム3の前面には、針送り時におけ
る1釦ごとの布送り出を設定するための送りM設定手段
を構成する針送り用調節つまみ34が回動調節可能に螺
合され、その回動軸35の後端に送り調節器29の係合
面31が図示しないスプリングのばね力により係合して
いる。そして、この調節つまみ34を回動調節して送り
調節器29を回動させることにより、連杆33、回動レ
バー32及び調部軸27を介して送り切替え器25が任
意の位δに回動設定され、前記S1棒8の往復回動吊す
なわら針送り間ゼロから所定量までが変更されるように
なっている。
第2図に示すように前記送り調節器29のIIII!1
30の右端には針送り用ボテフシ3メータ36が連結さ
れ、送り調節つよみ34の回動操作により送り調節器2
つが回動されて、針送り品が設定変更された時、その送
り吊に応じた駆動信号を出力するようになっている。第
1図に示すように前記針送り用調節つまみ34の右方に
おいてミシンアーム3の前面には、普通送り時にJ3け
る1針ごとの布送り出を設定するための送り10設定手
段を構成する普通送り用調節つまみ37が回動調節可能
に螺合されている。その調節つまみ37の軸端部には普
通送り用ポテンションメータ38が連結され、調節つま
み37の回動操作により送り吊が設定変更された時、そ
の送り足に応じた駆動信号を出力するようになっている
第1図に示すように前記調節つまみ34.37の下方に
おいてミシンアーム3の前面には切?)え手段を構成す
る針送り選択キー39及び普通送り選択キー40が配置
され、これらの選択キー39゜40を選択操作すること
により針送りモードと普通送りモードとに切替え設定で
きるようになっている。又、第2図に示すように前記第
2連動変換機MRする内において、回動軸19上には往
復回動無効化機構を構成する電磁クラッチ41が介装さ
れ、前記普通送り選択キー40が選択操作された時、こ
の電磁クラッチ41の作動により回動軸19の回動伝達
が遮断されて、第2運仙変換機構するが無効化されるよ
うになっている。又、回動軸19の近傍においてミシン
アーム3にはソレノイド92が取付けられている。この
ソレノイド92は前記普通送り選択キー40のオン操作
により励磁されてそのアーマチャ93が突出して、回動
軸19上の保持孔94に嵌合し、これにより回動軸19
及び揺動腕22が針棒8の揺!1jJ範囲中心位置にて
保持されるようになっている。
第8図に示すように前記ミシン主軸4上には送り用揺初
タイミング発生装置の回転円板42が固定され、その六
なった円周上の対向する位置には2個の信号発生用のス
リット43.44が形成されている。回転円板42上の
各スリット43.44に対応してミシンアーム3内には
↑I送り用駆動タイミング発生器45及び普通送り用駆
動タイミング発生器4Gが配置され、それぞれ発光素子
及び受光素子よりなる光電センサーから構成されている
。そして、前記ミシン主軸4の回転に伴い針9が加工布
Wに突き刺さるごとに、針送り用駆動タイミング発生器
45が回転円板42上の外側のスリット43を感知して
タイミング信号を出力し、盆19が加工布Wから上方へ
抜き出るごとに、菖通送り用駆動タイミング発生2S4
6が回転円板421の内側のスリット44を感知してタ
イミング信号を出力するようになっている。
第1.5図に示すように、前記針棒8の後方においてミ
シンアーム3には押え棒47が昇降可能に設けられ、そ
の下端には左右一対のローラよりなる布押え48.49
が回転可能に支持されている。そして、常には図示しな
い押えばねにより前記押え棒47に下方への押圧力が付
与されて布押え48.49により加工布Wがベッド面上
に押圧され、押え棒47が図示しない電磁ソレノイド等
を含む上背機構により上昇された時には、布押え48.
49による加工布Wの押圧が解放されるようになってい
る。
第1.4.5図に示すように、前記両布押え48.49
に対応してミシンベッド2上には一対の市送り回転体5
0.51が配置され、針9の左右両側に位置している。
各市送り回転体50.51は、/1個の歯付きローラ5
2,53,54.55と、それらのローラ52〜55間
に張設されたタイミングベルト56と、テンションロー
ラ57とよりなり、タイミングベルト56の一部がミシ
ンベッド2に形成された間口58からベッド面上に突出
して、加工布Wを移送するようになっている。
各市送り回転体50.51の下部前方の歯付きローラ5
4には送り用の駆動モータ59.60がそれぞれ接続さ
れ、この駆動モータ59,60により市送り回転体50
.51が市送り方向へ間欠的に回転されるようになって
いる。
又、この実施例においては、第4.6.7図に示すよう
に前記各市送り回転体50.51の上部前方及び上部後
方の歯付きローラ52,53が支持板61及び支持@6
2を介してミシンベッド2に上下方向へ位置変更可能に
支持され、支持軸62の下端には取付板63を介してカ
ムフォロワ64が回転可能に支持されている。各歯付き
ローラ52.53に対応してミシンベッド2内には4個
の送り−F下用モータ65.66.67.68が配置さ
れ、それらのモータ軸には前記カムフォロワ64に係合
する偏心カム69が固定されている。
各支持軸62上にはばね70が設けられ、歯(=jきロ
ーラ52.53を下方に移動付勢してカム740ワ64
を偏心カム69に圧接させている。そして、前記各店り
上下用モータ65〜68の駆動に基づく偏心カム69の
回動位置に応じて、各市送り回転体50.51の歯付き
ローラ52.53のト下位置が各別に変更されるように
なっている。
一方、第1図に示すように、前記送り用調節つまみ34
.37の上方においてミシンアーム3の前面には上下位
置調節手段を構成する上下位置調節装置71が設けられ
、その前面には4個の調節つまみ72.73.74.7
5が回動操作可能に配置されている。各調節つまみ72
〜75の軸端部には送り上下用のポテンションメータ7
6.77.78.79が連結され、各調節つまみ72゜
75の回動操作により各歯イ・」きローラ52,53の
上下位置が設定された時、その設定mに応じて前記送り
上下用モータ65〜68を駆動するための駆動信号を出
力するようになっている。
次に、前記のように構成されたミシ)の制御回路を第9
図に従って説明する。
さて、この制御回路において制御手段を構成する中央処
理[1(CPU)81には、リードオンリーメモリ(R
OM)82及びランダムアクセスメモリ(RAM)83
が接続されている。ROM82にはミシン全体の作動を
制御するためのプログラム等が内蔵され、RAM83に
はN製運転中の計数や送りビツヂ等よりなる縫製データ
が記憶されるようになっている。
又、前記cpu8iには入力インターフェイス84を介
して針η記針送り選択キー3つ、普通送り選択キー40
、斜送り用ポテンショメータ36、普通送りポテンショ
メータ38、斜送り周駆動タイミング発生器45.酋通
送り用駆動タイミング発生器46及び送り上下用ポテン
ショメータ76〜79がそれぞれ接続され、それらから
の各秤信号がCPU81に入力されるようになっている
さらに、CPtJ81には出力インターフェイス85及
び駆動回路86〜92.95を介して前記送り用駆動モ
ータ59,60、電磁クラッチ41及び送り上下用モー
タ65〜68、ソレノイド92がそれぞれ接続され、そ
れらに対してCPU81から駆動信号が出力されるよう
になっている。
そして、醋記CPtJ81は、斜送り選択キー39の選
択操作に基づ(斜送りモードの設定信号を入力した時に
は、斜送り用ポテンショメータ36及び斜送り用駆動タ
イミング発生器45の信号に基づき、電磁クラッチ41
を接続状態に維持するとともに、針9がミシンベッド2
上からの加工布Wに突き刺さっている間に送り周駆動モ
ータ59゜60を駆動させて布送り回転体50.51を
回転させ、その布送り回転体50.51の回転と針9の
布送り出し方向への回動との協働作用で加工布Wを移送
するようになっている。又、CPLI81は、普通送り
選択キー40の選択操作に基づく普通送りモードの設定
信号を入力した時には、普通送り用ポテンショメータ3
8及び普通送り用駆動タイミング発生器46からの信号
に基づき、電磁クラッチ41を遮断状態に、ソレノイド
92を励磁状態にそれぞれ切替え作動させるとともに、
針9が加工布Wから上方へ抜ぎ出ている間に送り用駆動
モータ59,60を駆動させて布送り回転体50.51
を回転させ、その布送り回転体50゜51の回転作用で
加工布Wを移送するようになっている。
次に、前記のように構成されたミシンについて作用を説
明する。
さて、このミシンにおいて加工布Wの41il’lを行
う場合には、まず、ミシンアーム3の前面にて上下位置
調節装置71の各調節つまみ72〜75を回動調節する
と、その調節δlに応じて各送り上下用ポテンショメー
タ76〜79からCP U 81に信号が入ツノされる
。それにより、CPtJ81がら各送り上下用モータ6
5〜68に調節つまみ72〜75の調節量に応じた駆動
信号が出力され、それらのモータ65〜68の回動に伴
い偏心カム69等を介して各布送り回転体50.51の
上部歯付きローラ52 、53が上下動されて、所定の
高さ位置に設定配置される。
次に、ミシンアーム3而面の斜送り選択キー39と普通
送り選択キー40とのいずれか一方を選択操作し、縫製
の種類等に応じて♀1送りモード又は普通送りモードを
選択する。又、副送りモードを選択した場合には、斜送
り用調節つまみ34を回e調節して、斜送りにおける1
針ごとの布送り母を設定し、円痛送り用調節つまみ37
を回動調節して、針通送りにおける1針ごとの布送りl
1Mを設定する。
その後、図示しない足踏ペダルの踏込み操作等により、
ミシンモータを起動させて縫製を開始するのであるが、
前記のように針送りモードの選択状態においては、第2
図に示す電磁クラッチ41が接続状態に維持されている
ため、ミシン主軸4の回転に伴い第1連動変換機構針を
介して針棒8が上下動されるとともに、針9がミシンベ
ッド2上の加工布に突き刺さっている間に、第2連動変
換機構するを介して針棒8が布送り出し側へ回動される
。又、この針送りモードの選択時には、釘送り用ポテン
ショメータ36及び針送り周駆動タイミング′fl生器
45からの信号がCPU81に入力され、針9が加工布
Wに突き刺さっている聞にCPU81から送り用駆動モ
ータ59,60に駆動信号が出力されて、それらのモー
タ59,60の駆動により布送り回転体50.51が間
欠的に回転される。従って、この布送り回転体50゜5
1の回転と針9の布送り出し側への回動との協動作用で
加工布Wが所定値ずつ移送され、所定の縫製を遂行する
ことができる。
一方、普通送りモードが選択された場合には、電磁クラ
ッチ41が遮断状態に切開え作動され、第2運動変換機
構するが無効化されるとともに、ソレノイド92が励磁
されてアーマチャ93が回動軸19 kの保持孔94に
嵌合し、針棒8が揺動中心位置で固定される。そのため
に針棒8は、ミシン主軸4の回転に伴い布送り方向に往
復回動されることなく、第1運動変換機構針を介して上
下方向にのみtt復動される。又、この普通送りモード
の選択時には、普通送り用ポテンショメータ38及び普
通送り用駆動タイミング発生器46からの信号がCPU
81に入力され、針9が加工布Wから上方へ抜き出てい
る間にCPU81から送り用駆初モータ59.60に駆
動信号が出力されて、それらのモータ59,60の駆動
により布送り回転体50.51が間欠的に回転される。
従って、この布送り回転体50.51の回転作用で加工
布Wが所定量ずつ移送され、所定のI%Jを遂行するこ
とができる。
又、この実施例のミシンにおいては、上下位置調節装置
71により布送り回転体50.51の上部歯付きO−ラ
52,53の上下位置を任意に変更調節できるようにな
っているため、例えば、左側布送り回転体50の上部歯
付きローラ52.53を右側布送り回転体51の上部歯
付きローラ52.53よりも高い位置に設定すれば、左
側布送り回転体50の布送り作用が右側布送り回転体5
1のそれよりも加工布Wに対し有効に付与されて、右側
後方へのカーブ縫いを容易に行うことができ、これとは
逆に、右側布送り回転体51の上部歯付きローラ52.
53を左側布送り回転体50の上部歯付きローラ52,
53よりも高い位置に設定リ−れば、左側後方へのカー
ブ縫いを容易に行うことができる。
さらに、加工布Wの秤類等によりパッカリングが生じる
場合には、画重送り回転体50.51の後側歯付きロー
ラ53を前側歯付きローラ52より高い位置に設定すれ
ば、画重送り回転体50゜51の布送り作用が加工布W
に対して布送り方向の後方側はど有効に付与され、パッ
カリング現象を確実に防止することができる。
さらに、このミシンにおいては、布送り回転体50.5
1が駆動モータ59.60の回転により作動され、ミシ
ン主軸4とはメカ的に無関係なので、主軸4との間にメ
カ部品は存在せず、このためjKA性等の影費を受ける
ことなく、常に正確な布送り量を得ることができる。又
、布送り回転体50.51における布送り量は調節つま
み37の操作により容易に変更でき、ギPザー取り等に
も自在に対処できる。
なお、この発明は前記実施例の構成に限定されるもので
はなく、この発明の趣旨から逸脱しない範囲で各部の構
成を任意に変更して具体化することも可能である。
発明の構成 以上詳述したようにこの発明は、ミシン主軸の回転速度
の変化に関係なく、布送り回転体の間欠回転により加工
布に対して予め設定した布送り吊    ゛に相当する
送りが付与されて、むらのない均一な縫目を形成するこ
とができるとともに、複雑なI構を要することなく1針
ごとの送り母を調部でき、しかも、布送り回転体の上下
位置を変更調節することにより、ノノーブ纏いを容易に
行うことができるとともに、パッカリングを防止するこ
ともできるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したミシ)の斜視図、第2図
は針棒を上下動及び往復回動させるための第1及び第2
運動変換機構を示す部分斜視図、第3図は第2運動変換
機構の一部を拡大して示す部分断面図、第4図は布送り
回転体の構成を示寸ミシンベッドの部分平面図、第5図
は第4図のA−A線における部分断面図、第6図は各布
送り回転体の上部歯付きローラの上下動構成を示す部分
断面図、第7図は第6図のB−B線における部分断面図
、第8図は送り用駆動タイミング発生装置を示す部分斜
視図、第9図はこのミシ)の制御回路図である。 2・・・ミシンベッド、4・・・ミシン主軸、9・・・
針、10・・・糸輪捕捉器、34・・・送りけ設定手段
を構成する針送り用調節つまみ、37・・・送り罎設定
手段を構成づる普通送り用調節つまみ、48.49・・
・布押え、50.51・・・布送り回転体、59.60
・・・送り用の駆動モータ、71・・・上下位置調部手
段を構成する上下位置調節装置、81・・・制御手段を
構成するcpuo

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ミシン主軸(4)の回転に伴って上下動される針(
    9)と、 その針(9)と協働して加工布(W)上に縫目を形成す
    るための糸輪捕捉器(10)と、 少なくとも前記針(9)の両側においてミシンベッド(
    2)上に配置され、駆動モータ(59、60)によって
    布送り方向へ間欠的に回転される布送り回転体(50、
    51)と、 加工布(W)をその上方から前記布送り回転体(50、
    51)上に押圧する布押え(48、49)と、 1針ごとの布送り量を設定するための送り量設定手段(
    34、37)と、 その設定手段(34、37)による設定値に応じた量だ
    け前記布送り回転体(50、51)が回転されるように
    、前記駆動モータ(59、60)を駆動制御する制御手
    段(81)と、 前記布送り回転体(50、51)の上下位置を変更調節
    するための上下位置調節手段(71)とを備えたことを
    特徴とするミシン。 2、前記布送り回転体(50、51)は、少なくとも一
    対のローラ(52、53、54、55)と、それらのロ
    ーラ間に張設されたベルト(56)とよりなる特許請求
    の範囲第1項に記載のミシン。
JP60191601A 1985-08-29 1985-08-29 ミシン Expired - Fee Related JPH0771595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191601A JPH0771595B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191601A JPH0771595B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249891A true JPS6249891A (ja) 1987-03-04
JPH0771595B2 JPH0771595B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=16277350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191601A Expired - Fee Related JPH0771595B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771595B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314591A (ja) * 1988-06-07 1989-12-19 Rockwell Rimoldi Spa 工業用ミシンにおける自動設定機構用の電子装置
JPH04101218U (ja) * 1991-02-08 1992-09-01 株式会社ブレスト工業研究所 配線用ダクトの取付構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212386A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Brother Ind Ltd 針揺動機能を有するミシン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136458U (ja) * 1979-03-20 1980-09-29
JPS5730519A (en) * 1980-06-25 1982-02-18 Biiesu Ando Bii Eng Co Inc Separator and bubble breaking device for said separator
JPS6012528U (ja) * 1983-07-07 1985-01-28 株式会社リコー 90゜方向転換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136458U (ja) * 1979-03-20 1980-09-29
JPS5730519A (en) * 1980-06-25 1982-02-18 Biiesu Ando Bii Eng Co Inc Separator and bubble breaking device for said separator
JPS6012528U (ja) * 1983-07-07 1985-01-28 株式会社リコー 90゜方向転換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314591A (ja) * 1988-06-07 1989-12-19 Rockwell Rimoldi Spa 工業用ミシンにおける自動設定機構用の電子装置
JPH0450039B2 (ja) * 1988-06-07 1992-08-13 Rockwell Rimoldi Spa
JPH04101218U (ja) * 1991-02-08 1992-09-01 株式会社ブレスト工業研究所 配線用ダクトの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771595B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100343605B1 (ko) 미싱의중압체높이조정장치
US5009177A (en) Thread cutting unit having a rotatably driveable cutting knife and loop spreading plate for a sewing machine
US3605662A (en) Upper feed mechanism
JPS6249891A (ja) ミシン
KR102554632B1 (ko) 재봉틀 동작 방법 및 이러한 방법을 수행하도록 적응된 재봉틀
US2365222A (en) Embroidery stitching attachment for sewing machines
US4436045A (en) Differential feed mechanism for sewing machines
US3053207A (en) Sewing machine
US3090334A (en) Sewing machine
US4889062A (en) Sewing machine with means for feeding a workpiece in two directions
JPS6249890A (ja) ミシン
US2253731A (en) Sewing machine and attachment therefor
US3020865A (en) Sewing machine for producing variable stitches
US3326157A (en) Differential feed for sewing machines
JP2633855B2 (ja) ミシン用送り車式下側材料送り装置
JPS6357077B2 (ja)
JPS6249889A (ja) 針送りミシン
JPH01115393A (ja) ミシンの布押え圧調節装置
KR930008628Y1 (ko) 미싱의 천 보조이송장치
JPH05293277A (ja) ミシン
JP2006255092A (ja) ミシン
JPS5943018Y2 (ja) プツシユボタンによるパタ−ン選択装置
JPH0323174Y2 (ja)
US3384041A (en) Embroidery making attachment for zigzag sewing machines
JPS6327670Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees