JPS6249781A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6249781A
JPS6249781A JP60188397A JP18839785A JPS6249781A JP S6249781 A JPS6249781 A JP S6249781A JP 60188397 A JP60188397 A JP 60188397A JP 18839785 A JP18839785 A JP 18839785A JP S6249781 A JPS6249781 A JP S6249781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pattern
image
clock signal
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60188397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105887B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Suzuki
鈴木 良行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60188397A priority Critical patent/JPH07105887B2/ja
Priority to DE19863687023 priority patent/DE3687023T2/de
Priority to EP19860306709 priority patent/EP0212990B1/en
Priority to DE19863687105 priority patent/DE3687105T2/de
Priority to EP19860306708 priority patent/EP0216536B1/en
Publication of JPS6249781A publication Critical patent/JPS6249781A/ja
Priority to US07/237,614 priority patent/US4870499A/en
Publication of JPH07105887B2 publication Critical patent/JPH07105887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像情報処理装置に関し、特に入力した画像信
号と所定周期のパターン信号を比較してパルス幅変調し
た2値化画像信号を出力する画像情報処理装置に関する
[従来の技術] レーザビームプリンタ等により中間調画像を形成する方
法として、入力ディジタル画像信号をアナログ画像信号
に変換し、該アナログ画像信号を三角波信号のような周
期的アナログパターン信号と比較することによりパルス
幅変調した2値化画像信号を発生させる手法が本件出願
人により提案されている。第4図はこの手法による一具
体例を示したものである0図において、8ビツトの入力
デイジタルビデオ信号VDo〜VDフはビデオクロツり
信号1/2 CLKでラッチ回路1にラッチされ、同期
がとられる。ビデオクロック信号1/2 GLKはマス
タークロック信号CLKをJ−にフリップフロップ5で
2分周したクロック信号である。また、ラッチされたビ
デオ信号はD/Aコンバータ2でアナログビデオ信号V
Aに変換され、該アナログビデオ信号VAは抵抗3で電
圧レベルに変換された後に、コンパレータ4の一方の入
力端子に入力される。一方、マスタークロック信号GL
Kは分周器6によってn分周が行われてクロック信号1
/n CLKとなり、更にJ−にフリップフロップ8で
2分周され、デユーティ比50%のパターンクロック信
号PCLKとなる。従ってパターンクロック信号PCL
Kはビデオクロック信号1/2 GLKに対してn倍の
周期をもつことになる。更に、パターンクロック信号P
CLKはバッファ9を通して可変抵抗10とコンデンサ
11で構成される積分回路に入力され、ノくターンクロ
ック信号Pill:LKと同一周期の三角波信号(アナ
ログパターン信号) SAWとなる。該三角波信号SA
Wは更にコンデンサ12と可変抵抗13とでそのバイア
ス分を調整され、更に保護抵抗14とバッファアンプ1
5を通して前述のコンノでレータ4のもう一方の入力端
子に入力される。コンノくレータ4ではアナログビデオ
信号VAと三角波信号SAWが比較され、該アナログビ
デオ信号VAはその濃度に応じてパルス幅変調される。
ここで、高い階調性を得るためにはアナログビデオ信号
VAのレベルと三角波信号SAWのレベルは第5図に示
すような関係にあることが望ましい、即ち、アナログビ
デオ信号VAの最高レベルVA+wax  (例えば黒
レベル)と三角波信号SAWのピークレベルが一致し、
かつアナログビデオ信号VAの最低レベルVAwin(
例えば白レベル)と三角波信号SAWのボトムレベルが
一致する関係である。こうすることで常に最大の分解能
とフルスケールの線形性が保たれるからである。そこで
、第5図の関係を満足させるために三角波信号発生回路
の可変抵抗器10で振幅を調整し、また可変抵抗器13
でバイアス分を調整していた。
ところで、かかる装置により再生する画像には様々な画
調がある。例えば文字画像では中間調再生よりもむしろ
白から黒又は黒から白に変化する画素の忠実な再生が重
視され、また写真画像では中間調の再生が重視されるわ
けである。従って。
第4図の装置ではいずれの画調の再現性を重視するかに
よりパターンクロック信号PCLKの周期を切り換えら
れるようになっている。即ち、分周器6は周期切換信号
SELによってその分周比を例えば1〜1/nに変更可
能である。こうして文字画像再生においては分周比を例
えばlとして入力ディジタルビデオ信号の1画素分を1
つの三角波信号SAWよりパルス幅変調し、白から黒又
は黒から白に変化する画素を忠実に再生し、また写真画
像再生においては分周比を例えばnとして入力ディジタ
ルビデオ信号のn画素分を1つの三角波信号SAWより
パルス幅変調し、滑らかな階調画像を再生している。し
かしながら、上述した装置ではその分周比を切り換える
ことにより三角波信号SAWの周波数、振幅及びバイア
スが変ってしまうから、もはやそのままでは第5図の関
係を満足することができなくなる。従って第4図の装置
ではこのために可変抵抗器10.13の調整を住血さな
ければならなかった。まして1画像に文字と写真が混在
するような場合には常にその何れかの画質を犠牲にしな
くてはならなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とする所は、画調に応じた最適のパ
ルス幅変調を行える画像情報処理装置を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、1画像内に文字画像と写真画像が
混在しても、それぞれの画調に応じた最適のパルス幅変
調を行える画像情報処理装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この問題点を解決する一手段として、例えば第1図に示
す実施例の画像情報処理装置は、入力した8ビツトのデ
ジタル画像信号VDO”VO2のD/A変換出力VAと
所定周期のパターン(三角波)信号SAWをコンパレー
タ4で比較してパルス幅変調した2値化画像信号Pwを
出力する画像情報処理装置であって、前記三角波信号5
A111の振幅とバイアスを変えずにその周期を変える
パターン信号発生手段6〜15を備える。
[作用] かかる第1図の構成において、例えば周期切換信号SE
Lがnと指定されると分周器6からはクロック信号1/
n CLKが出力され、J−にフリップフロップ8によ
りデユーティ比50%のパターンクロック信号PCLK
が形成される。該パターンクロック信号PCLKは抵抗
10−1〜10−4に同時供給され、アナログスイッチ
16によりこれらの抵抗の何れかがコンデンサ11と接
続されたときに所定時定数の積分回路を構成する。この
場合に、接続される抵抗は各指定周期に従って第5図の
振幅の条件を満足する抵抗値が決められている。更にこ
の積分回路から出力される積分信号はコンデンサ12で
一度直流成分を除去された後、後段の分圧回路によりバ
イアス分が決定される。アナログスイッチ17は抵抗1
3−1〜13−5によって構成される分圧回路の内、何
れの指定周期においても常に第5図のバイアスの条件を
満足するように抵抗13−1〜13−5の何れか1つの
接点に接続される。
[第1実施例] 第1図及び第2図は本発明の第1実施例に係り、第1図
はアナログ方式の画像情報処理装置を示す回路図である
。尚、第4図と同一の構成には同一番号を付してその説
明を省略する。第1図において、16及び17はアナロ
グスイッチであり、セレクト端子Sl、S2の状態によ
って内部の電子スイッチのうちいずれか1つが°閉”の
状態になる0本実施例では図示せぬプロセッサからの周
期切換信号SELが分周器6とアナログスイッチ16及
び17に接続されている。尚、プロセッサは入力される
画像データの画調(画像の特性あるいは性質を示す)に
従って周期切換信号SELを発生する。今、周期切換信
号SELがnと指定されると、分周器6からはクロック
信号1/n CLKが出力され、J−にフリップフロッ
プ8にょリデューテイ比50%のパターンクロック信号
pHl;LKが形成される。該パターンクロック信号P
CLKはバッファ9を通して抵抗10−1−10−4に
同時供給される。これらの抵抗はその何れかがコンデン
サ11と接続されたときに所定時定数の積分回路を構成
するようになっており、各指定周期に従って第5図の振
幅の条件を満足する抵抗値が決められている。従ってア
ナログスイッチ16と分周期6とを連動させることによ
り何れの指定周期においてもそれに合った抵抗値をコン
デンサ11と接続することにより、常に第5図の振幅の
条件を満足させられる。この積分信号はコンデンサ12
で一度直流成分を除去された後、後段の分圧回路により
バイアス分が決定される。アナログスイッチ17は抵抗
13−1〜13−5によって構成される分圧回路の何れ
か1つの接点に接続される。同様にしてアナログスイッ
チ17は分周器6及びアナログスイッチ16と連動して
おり、何れの指定周期においても常に第5図のバイアス
の条件を満足するように抵抗13−1〜13−5の何れ
か1つの接点に接続される。こうして、前述した振幅と
同時にバイアスの条件も満足されるわけである。
第2図(a)、(b)はそれぞれ指定周期が異なる場合
の三角波信号SAWとアナログ画像信号レベルVAma
x 、VAminとの関係を示した図であり、何れの場
合においても三角波信号SAWの振幅及びバイアスにつ
いて第5図の条件が満足されている。
[第2実施例] 第3図は他の実施例であって、第1図の機能をデジタル
素子で構成した場合の画像情報処理装置を示すブロック
構成図である。尚、第1図と同一の構成には同一番号を
付してその説明を省略する。第3図において、6′は2
種類の分周クロック信号1/n CLKとに/n CL
、Kを出力する分周器であり、クロック信号に/n (
LKは常にクロック信号1/n CLKのに倍の周波数
をもつ関係にある。20はアップダウンカウンタであり
、例えばデユーティ比50%のパターンクロック信号ρ
CLKの前半でカウントアツプし、後半でカウントダウ
ンするように接続されている。しかもアップダウンカウ
ンタ20のカウントクロックはクロック信号1/nCL
Kのに倍の周波数をもつクロック信号に/n CLKで
あるから、周期SELがいかように指定された場合でも
、常にパターンクロック信号PC:LKの前半でに個カ
ウントアツプし、後半でに個カウントダウンする関係に
ある。4′はデジタルコンパレータであり、入力端子A
の8ビツトデジタルビデオデータvDと入力端子Bのア
ップダウンカウンタ出力DSAIiIを比較してA>H
のときにHIレベルのパルス幅変調画像信号Pwを出力
する。かようにして第1図の構成は第3図のデジタル素
子で置き換えられ、第5図の振幅及びバイアスの条件が
満足されるわけである。
[効果] 以上述べた如く本発明によれば、入力した画像信号の画
調に応じて指定され、従来のようにめんどうな調整をす
ることなく容易にその画調に応じた最適のパルス幅変調
を行える画像情報処理装置を提供することができる。
また本発明によれば、1画像内に文字画像と写真画像が
混在してもそれぞれの画調に応じた最適のパルス幅変調
を行える画像情報処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のアナログ方式の画像情報処理装置を示
す回路図、 第2図Ca)、(b)は第1図の各三角波信号とアナロ
グ画像信号レベルとの関係を示す図、第3図は他の実施
例のデジタル方式の画像情報処理装置を示すブロック構
成図、 第4図はパルス幅変調回路の一具体例を示す回路図。 第5図は第4図の三角波信号とアナログ画像信号レベル
との関係を示す図である。 図中、1・・・ラッチ回路、2・・・D/Aコン/人−
夕、4,4′・・・コンノくレータ、5,8・・・J−
にフリップフロップ、6.6′・・・分周器、16.1
7・・・アナログスイッチ、20・・・アップダウンカ
ウンタである。 特許出願人  キャノン株式会社 第2図 (O) (b) (tJtJl−1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力した画像信号と所定周期のパターン信号を比較して
    パルス幅変調した2値化画像信号を出力する画像情報処
    理装置において、前記パターン信号の振幅とバイアスを
    変えずにその周期を変えるパターン信号発生手段を備え
    ることを特徴とする画像情報処理装置。
JP60188397A 1985-08-29 1985-08-29 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH07105887B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188397A JPH07105887B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 画像処理装置
DE19863687023 DE3687023T2 (de) 1985-08-29 1986-08-29 Bildverarbeitungsvorrichtung.
EP19860306709 EP0212990B1 (en) 1985-08-29 1986-08-29 Image processing apparatus
DE19863687105 DE3687105T2 (de) 1985-08-29 1986-08-29 Bildverarbeitungsvorrichtung.
EP19860306708 EP0216536B1 (en) 1985-08-29 1986-08-29 Image processing apparatus
US07/237,614 US4870499A (en) 1985-08-29 1988-08-24 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188397A JPH07105887B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249781A true JPS6249781A (ja) 1987-03-04
JPH07105887B2 JPH07105887B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=16222924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188397A Expired - Lifetime JPH07105887B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105887B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450212A (en) * 1991-04-16 1995-09-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method
US5784495A (en) * 1994-06-30 1998-07-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device for producing a variable period pulse-width modulated binary image signal
WO1999063539A1 (en) * 1998-06-02 1999-12-09 Seagate Technology, Inc. Efficient linearization of saturation channels
US6178144B1 (en) 1998-06-02 2001-01-23 Seagate Technology Llc Magneto-optical recording system employing linear recording and playback channels
US6542443B1 (en) 1999-06-02 2003-04-01 Seagate Technology Llc Efficient linearization of saturation channels
US6687205B1 (en) 1998-06-09 2004-02-03 Seagate Technology Llc Parallel coded spread spectrum communication for data storage

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450212A (en) * 1991-04-16 1995-09-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method
US5784495A (en) * 1994-06-30 1998-07-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device for producing a variable period pulse-width modulated binary image signal
WO1999063539A1 (en) * 1998-06-02 1999-12-09 Seagate Technology, Inc. Efficient linearization of saturation channels
US6178144B1 (en) 1998-06-02 2001-01-23 Seagate Technology Llc Magneto-optical recording system employing linear recording and playback channels
US6208594B1 (en) 1998-06-02 2001-03-27 Seagate Technology Llc Efficient linearization of saturation channels
US6687205B1 (en) 1998-06-09 2004-02-03 Seagate Technology Llc Parallel coded spread spectrum communication for data storage
US6542443B1 (en) 1999-06-02 2003-04-01 Seagate Technology Llc Efficient linearization of saturation channels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105887B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870499A (en) Image processing apparatus
EP0212990B1 (en) Image processing apparatus
JPS6291077A (ja) 画像情報処理装置の調整方法
JPH0628375B2 (ja) 画像処理装置
JPS6249781A (ja) 画像処理装置
JPS6358584A (ja) 画像処理装置
US5272544A (en) Digital/analog converter and image processing apparatus using the same
JP2702110B2 (ja) 画像処理装置
JPH03108872A (ja) 画像処理装置
JP2513629B2 (ja) 画像処理装置
JPS6249780A (ja) 画像処理装置
JPS62181564A (ja) 画像情報処理装置
JPS62181575A (ja) 画像処理装置
JPH01200781A (ja) 画像処理装置
JPS5926689Y2 (ja) 2値判別装置
JP2974318B2 (ja) 画像処理装置
JPS62188558A (ja) 画像処理装置
JPS55102966A (en) Half-tone reproduction circuit for facsimile or the like
JPS62188559A (ja) 画像処理装置
JPS62140550A (ja) 画像処理装置
JP3002251B2 (ja) 画像処理装置
JPS5912314A (ja) スイツチング記録装置
JPS62183260A (ja) 画像処理装置
JP2730084B2 (ja) イメージスキャナにおける撮像信号処理回路
JP2513630B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term