JPS62181575A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS62181575A
JPS62181575A JP61022835A JP2283586A JPS62181575A JP S62181575 A JPS62181575 A JP S62181575A JP 61022835 A JP61022835 A JP 61022835A JP 2283586 A JP2283586 A JP 2283586A JP S62181575 A JPS62181575 A JP S62181575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
analog
pulse width
triangular wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61022835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722332B2 (ja
Inventor
Hitoshi Arai
仁 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61022835A priority Critical patent/JPH0722332B2/ja
Priority to US07/010,539 priority patent/US4847695A/en
Publication of JPS62181575A publication Critical patent/JPS62181575A/ja
Priority to US07/343,269 priority patent/US4987495A/en
Publication of JPH0722332B2 publication Critical patent/JPH0722332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置に関し、特にアナログ画像信号と
所定周期を有するアナログパターン信号レベルを比較し
てパルス幅変調した2値画像信号を出力する画像処理装
置に関する。
[従来の技術] レーザビームプリンタ等により中間調画像を形成する方
法として、入力ディジタル画像信号をアナログ画像信号
に変換し、該アナログ画像信号を三角波信号のような周
期的アナログパターン信号と比較することによりパルス
幅変調した2値化画像信号を発生させる手法が本件出願
人により提案されている。
第3図はこの手法による一具体例を示したものである。
図において、8ビット人力デイジタルビデオ信号VDo
〜VD7はマスタークロツタ信号CL Kを2分周した
ビデオクロック信号1/2 CLKでラッチ回路1にラ
ッチされ、同期がとられる。ラッチされたビデオ信号は
D/Aコンバータ2でアナログビデオ信号VAに変換さ
れ、コンパレータ(CMP)4のプラス側端子に入力さ
れる。
またマスタークロツタ信号CLにはJ−にフリップフロ
ップ8で2分周され、デユーティ比50%のパターンク
ロック信号PCLKとなる。該パターンクロック信号F
CLKはバッファ9を通して可変抵抗10とコンデンサ
11より成る積分回路に人力され、パターンクロック信
号PCLKと同一周期の三角波信号(アナログパターン
信号) SAWとなる。該三角波信号S八Wは更にコン
デンサ12と可変抵抗13とでそのバイアス分を調整さ
れ、更に保護抵抗14とバッファアンプ15を通してコ
ンパレータ4のマイナス側端子に人力される。そしてコ
ンパレータ4ではアナログビデオ信号Vへと三角波信号
SAWの各レベルが比較され、アナログビデオ信号VA
はその濃度に応じてパルス幅変調される。
ここで、高い階調性を得るにはアナログビデオ信号VA
の振幅レベルと三角波信号SAWの振幅レベルは第4図
の関係にあることが望ましい。即ち、アナログビデオ信
号VAの最高レベルVへmax  (例えば黒レベル)
と三角波信号SAW 1のピークレベルが一致し、かつ
アナログビデオ信号Vへの最低レベルVAmin  (
例えば白レベル)と三角波信号SAW 1のボトムレベ
ルが一致する関係である。こうすることで、最大分解能
とフルスケールにわたる線形性が保たれるからである。
しかし実際問題としては、半導体レーザ素子のの応答性
やドラム感度の問題等により、例えば白レベルといって
も多少のレーザ光パルスを要求される場合があり、また
黒レベルといっても連続したレーザ発光を好まない場合
がある。
第5図は第3図の回路の調整方法を説明するための波形
図である。今、白レベルのD/A入力データ00)((
Hはヘキサデシマルを示す単位)を与えたときにも多少
のレーザ光パルスが得られるよう可変抵抗13にて三角
波信号のバイアスをSAW2のように設定したと仮定す
る。このときの白レベルのパルス幅がWである。しかし
これでは黒レベルに近い階調の再現性が悪くなる。そこ
で次にD/A入カデータFFHを与え、可変抵抗10で
三角波信号の振幅を調整する。この三角波信号が図のS
AW 3である。しかしこのとき三角波信号のピークレ
ベルも変化してしまうから、同時に白レベルのパルス幅
も矢印a方向に広がってしまう。よって何度も試行錯誤
しなければ目標の達成が得られないという欠点があった
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上述した欠点に鑑みてなされたものであって、
その目的とする所は、簡単な構成及び方法で2値画像信
号のパルス幅特性を決定できる画像処理装置を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] この問題点を解決する一手段として例えば第1図に示す
実施例の画像処理装置のパルス幅変調部は、クロック信
号1/2 CLKに同期してレベルを変えるアナログ画
像信号VAと、同一周期を有する三角波信号SAWを比
較してパルス幅変調した2値画像信号PWを出力する画
像処理装置であって、前記アナログ画像信号Vへのフル
スケールレンジ(実質の最大振幅)VA’を設定する可
変抵抗3′と、前記アナログパターン信号SAWのバイ
アスレベルを設定する可変抵抗13を備える。
[作用] かかる第1図の構成において、第2図(a)。
(b)に示すように、まず可変抵抗13によりアナログ
パターン信号SAW 1のバイアスレベルを5AW4の
位置に設定し、しかる後に可変抵抗3′によりアナログ
画像信号VAの実質の最大振幅n′が(三角波信号SA
Wの振幅−(A+B))を満足するように設定する。
[実施例コ 以下、添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明す
る。第1図及び第2図(a)、(b)は本発明の詳細な
説明に係り、第1図は実施例の画像処理装置のパルス幅
変調部の回路図であり、第2図(a)、(b)は第1図
の回路の調整方法を説明するための波形図である。尚、
第1図において第3図と同一構成には同じ番号を付して
説明を省略する。第1図において、3′はアナログ画像
信号VAの実質の最大振幅VA’を設定する可変抵抗で
ある。説明の簡単のためにアナログ画像信号VAの黒レ
ベルは+5V、白レベルはOv1可変抵抗3′は1キロ
オームと仮定する。従って三角波信号SAWの振幅は5
vである。これが第2図(a)の状態である。この状態
でまず可変抵抗13により三角波信号のバイアスレベル
をSAW 、の位置から移動してSAW 4の位置に設
定する。次に可変抵抗3′によりアナログ画像信号脣の
実質の最大振幅VA”が(三角波信号SAWの振幅−(
A+B))を満足するように設定する。Aは黒レベルで
欲しいパルス幅Waに対応する振幅であり、Bは白レベ
ルで欲しいパルス$liwbに対応する振幅である。三
角波信号SAWの振幅は常に5vであるからこのような
値A、Bは紙の上の作図で容易に求まる。これが第2図
(b)の関係である。こうして実質の最大振幅VA’が
求まれば可変抵抗3′を調整して図示の振幅値4Vを得
る。またこのときの抵抗値は200オームであって可変
抵抗値全体を4:1に分ける。このようにして黒レベル
のパルス幅Waと白レベルのパルス幅wbを容易に得る
ことができる。以上のように、画像信号と三角波信号の
関係を半導体レーザの特性等に基づいて容易にセットす
ることができるので、画像信号の持つ階調性を十分に引
き出すことができ、高画質の再生画像を得ることができ
る。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、複雑な操作を繰り返す
ことなく目的のパルス幅特性が得られる。故に熟練を必
要としないばかりか、記録装置の特性にあわせて三角波
とアナログ信号レベルのマツチングをより正確にとるこ
とが出来、更に高い階調性を得ることが容易となるため
良質の画質が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の画像処理装置のパルス幅変調部の回路
図、 第2図(a)、(b)は第1図の回路の調整方法を説明
するための波形図、 第3図はパルス幅変調回路の一具体例を示す回路図、 第4図は三角波信号レベルとアナログ画像信号レベルと
の理想的な関係を示す図、 第5図は第3図の回路の調整方法を説明するための波形
図である。 図中、1・・・ラッチ回路、2・・・D/Aコンバータ
、4・・・アナログコンパレータ、5.8・・・J−に
フリップフロップである。 特許出願人   キャノン株式会社 (G) 2IA (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アナログ画像信号と所定周期を有するアナログパターン
    信号レベルを比較してパルス幅変調した2値画像信号を
    出力する画像処理装置において、前記アナログ画像信号
    のフルスケールレンジを設定するレンジ設定手段と、前
    記アナログパターン信号のバイアスレベルを設定するバ
    イアス設定手段を備え、前記両手段の設定により2値画
    像信号のパルス幅特性を決定することを特徴とする画像
    処理装置。
JP61022835A 1986-02-06 1986-02-06 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH0722332B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022835A JPH0722332B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 画像処理装置
US07/010,539 US4847695A (en) 1986-02-06 1987-02-03 Image processing apparatus in which the minimum and maximum widths of a pulse-width modulated signal can be independently adjusted in accordance with predetermined data signals
US07/343,269 US4987495A (en) 1986-02-06 1989-04-26 Image processing apparatus with image formation condition detection for control of processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022835A JPH0722332B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181575A true JPS62181575A (ja) 1987-08-08
JPH0722332B2 JPH0722332B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=12093762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022835A Expired - Lifetime JPH0722332B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722332B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0334518A2 (en) 1988-03-10 1989-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5541740A (en) * 1991-05-14 1996-07-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0334518A2 (en) 1988-03-10 1989-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5541740A (en) * 1991-05-14 1996-07-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722332B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE38942E1 (en) Apparatus for generating an image from a digital video signal
US4987495A (en) Image processing apparatus with image formation condition detection for control of processing
JP2647366B2 (ja) 画像処理装置
US4897734A (en) Image processing apparatus
JPS6239972A (ja) 画像処理装置
JPS6291077A (ja) 画像情報処理装置の調整方法
JPH0736405A (ja) 表示装置の階調補正方式
US4370667A (en) Laser recorder
JPS62181575A (ja) 画像処理装置
JPH07105887B2 (ja) 画像処理装置
JP2513629B2 (ja) 画像処理装置
JPS6362943B2 (ja)
JP2555315B2 (ja) 画像処理装置
JP2513628B2 (ja) 画像処理装置
JP2702110B2 (ja) 画像処理装置
JPS62140550A (ja) 画像処理装置
JPH01200781A (ja) 画像処理装置
JPH07108014B2 (ja) 画像処理装置
JP2513630B2 (ja) 画像処理装置
JPS62181564A (ja) 画像情報処理装置
JPS6365769A (ja) 画像処理装置
JPS62188559A (ja) 画像処理装置
JPS6221471B2 (ja)
JPH07112242B2 (ja) 画像情報処理装置
JPH0432363A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term