JPS6249780A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6249780A
JPS6249780A JP60188398A JP18839885A JPS6249780A JP S6249780 A JPS6249780 A JP S6249780A JP 60188398 A JP60188398 A JP 60188398A JP 18839885 A JP18839885 A JP 18839885A JP S6249780 A JPS6249780 A JP S6249780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
period
picture
saw
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60188398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108014B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Suzuki
鈴木 良行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60188398A priority Critical patent/JPH07108014B2/ja
Priority to DE19863687023 priority patent/DE3687023T2/de
Priority to EP19860306709 priority patent/EP0212990B1/en
Priority to DE19863687105 priority patent/DE3687105T2/de
Priority to EP19860306708 priority patent/EP0216536B1/en
Publication of JPS6249780A publication Critical patent/JPS6249780A/ja
Priority to US07/237,614 priority patent/US4870499A/en
Publication of JPH07108014B2 publication Critical patent/JPH07108014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像情報処理装置に関し、特に入力した画像信
号と周期的パターン信号を比較してパルス幅変調した2
値化画像信号を出力する画像情報処理装置に関する。
[従来の技術] レーザビームプリンタ等により中間調画像を形成する方
法として、入力ディジタル画像信号をアナログ画像信号
に変換し、該アナログ画像信号を三角波信号のような周
期的アナログパターン信号と比較することによりパルス
幅変調したz値化画像信号を発生させる手法が本件出願
人により提案されている。第5図はこの手法による一具
体例を示したものである0図において、8ビツトの入力
ディジタルビデオ信号vD0〜VD、はビデオクロック
信号1/2 CLKでラッチ回路1にラッチされ、同期
がとられる。ビデオクロック信号1/2 CL“Kはマ
スタークロック信号CLKをJ−にフリップフロップ5
で2分周したクロック信号である。また、ラッチされた
ビデオ信号はD/Aコンバータ2でアナログビデオ信号
VAに変換され、該アナログビデオ信号VAは抵抗3で
電圧レベルに変換された後に、コンパレータ4の一方の
入力端子に入力される。一方、マスタークロック信号C
LKは分周器6によってn分周が行われてクロック信号
1/nCLKとなり、更にJ−にフリップフロップ8で
2分周され、デユーティ比50%のパターンクロック信
号PC:LKとなる。従ってパターンクロック信号PC
LKはビデオクロック信号1/2 CLKに対してn倍
の周期をもつことになる。更に、パターンクロック信号
PCLKはバッファ9を通して可変抵抗10とコンデン
サ11で構成される積分回路に入力され、パターンクロ
ック信号PCLKと同一周期の三角波信号(アナログパ
ターン信号) SAWとなる。該三角波信号SAWは更
にコンデンサ12と可変抵抗13とでそのバイアス分を
調整され、更に保護抵抗14とバッファアンプ15を通
して前述のコンパレータ4のもう一方の入力端子に入力
される。
コンパレータ4ではアナログビデオ信号VAと三角波信
号SAWが比較され、該アナログビデオ信号VAはその
濃度に応じてパルス幅変調される。ここで、高い階調性
を得るためにはアナログビデオ信号VAのレベルと三角
波信号SAWのレベルは第6図に示すような関係にある
ことが望ましい。即ち、アナログビデオ信号VAの最高
レベルVAmax  (例えば黒レベル)と三角波信号
SAWのピークレベルが一致し、かつアナログビデオ信
号VAの最低レベルVAmin  (例えば白レベル)
と三角波信号SAWのボトムレベルが一致する関係であ
る。こうすることで常に最大の分解能とフルスケールの
線形性が保たれるからである。そこで、第6図の関係を
満足させるために三角波信号発生回路の可変抵抗器10
で振幅を調整し、また可変抵抗器13でバイアス分を調
整していた。
ところで、かかる装置により再生する画像には様々な画
調がある。例えば文字画像では中間調再生よりもむしろ
白から黒又は黒から白に変化する画素の忠実な再生が重
視され、また写真画像では中間調の再生が重視されるわ
けである。従って、第5図の装置ではいずれの画調の再
現性を重視するかによりパターンクロック信号PCLK
の周期を切り換えられるようになっている。即ち、分周
器6は周期切換信号SELによってその分周比を例えば
1〜1/nに変更可能である。こうして文字画像再生に
おいては分周比を例えば1として入力ディジタルビデオ
信号の1画素分を1つの三角波信号SAWよりパルス幅
変調し、白から黒又は黒から白に変化する画素を忠実に
再生し、また写真画像再生においては分周比を例えばn
として入力ディジタルビデオ信号の0画素分を1つの三
角波信号SAWよりパルス幅変調し、滑らかな階調画像
を再生している。しかしながら、上述した装置ではその
分周比を切り換えることにより三角波信号SAWの周波
数、振幅及びバイアスが変ってしまうから、もはやその
ままでは第5図の関係を満足することができなくなる。
従って第5図の装置ではこのために可変抵抗器10.1
3の調整を仕置さなければならなかった。まして1画像
に文字と写真が混在するような場合には常にその何れか
の画質を犠牲にしなくてはならなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とする所は、簡単な構成で常に画調
に応じた最適のパルス幅変調を行える画像情報処理装置
を提供することにある。
本発明の他の目的は、1画像内に文字画像と写真画像が
混在しても、それぞれの画調に応じた最適のパルス幅変
調を行える画像情報処理装置を提供することにある。
[問題を解決するための手段] この問題点を解決する一手゛段として、例えば第1図に
示す実施例の画像情報処理装置は、入力した8ビツトの
デジタル画像信号VDO”VDTの増幅度(及び必要な
らバイアス)が変換されたD/A変換出力VAと周期的
パターン(三角波)信号SAWをコンパレータ4で比較
してパルス幅変調した2値化画像信号Pwを出力する画
像情報処理装置であって、前記三角波信号SAWの周期
を切り換えるパターン信号切換手段6〜15と、前記入
力した画像信号VDo〜VDTの増幅度(及び必要なら
バイアス)を切り換える増幅度切換手段(ROM)16
を備える。
[作用] かかる第1図の構成において、周期切換信号SELがn
と指定されると分周器6からはクロック信号1/n l
:LKが出力され、J−にクリップフロップ8によりデ
ユーティ比50%のパターンクロック信号PCLKとな
る。該パターンクロック信号PCLKは抵抗10とコン
デンサ11からなる積分回路を通して三角波信号SAW
となり、更にこの三角波信号SAWはコンデンサ12で
一度直流成分を除去された後、抵抗13−1と13−2
によって構成される分圧回路によりそのバイアスが決定
され、コンパレータ4の一方の入力端子に入力される。
こうして三角波信号SAWは指定された周期を有し、該
周期に応じてその振幅とバイアスが変化する周期的パタ
ーン信号である。一方、増幅度切換手段(ROM)16
の下位アドレスAo=A7は入力したデジタル画像信号
VDo〜VDTによってアドレスされ、また上位アドレ
スAll、A9は周期切換信号SELによってアドレス
される。ここにおいてROM16には第2図に示すよう
な4種類の増幅度(ゲイン)G及びバイアスBを規定し
た画像データ変換テーブルTABLI−TABL4が記
憶されており1周期切換値号SELに応じてその何れか
一つが選択される。この選択は分周器6の選択と連動し
ており、前記周期的パターン信号の周期(振幅)の切り
換えに応じて前記入力画像信号の増幅度(ゲイン)を切
り換え、常に三角波信号5AIIJのピーク値及びボト
ム値と増幅度変換後の画像信号VAの最大値VAmax
及び最小値VAminとが夫々一致する関係に置かれる
。即ち、例えば第3図に示すように、指定周期T1が小
さいときはゲインG1が小さくてバイアスB1が大きく
、また指定周期T3が大きいときはゲインG3が大きく
てバイアスB3が小さい関係に置かれる。
[第1実施例] 第1図乃至第3図は本発明の第1実施例に係り、第1図
はアナログ方式の画像情報処理装置を示す回路図である
。尚、第5図と同一の構成には同一番号を付してその説
明を省略する。第1図において、本実施例では図示せぬ
プロセッサからの周期切換信号SELが分周器6とRO
M16の上位アドレスAO,A9に接続されている。尚
、プロセッサは入力される画像データの画調(画像の特
性あるいは性質を示す)に従って周期切換信号SELを
発生する。今、周期切換信号SELがnと指定されると
、分周器6からはクロック信号1/n GLKが出力さ
れ、J−にフリップフロップ8によりデユーティ比50
%のパターンクロック信号PC:LKが形成される。該
パターンクロック信号PGLKはバッファ9を通して抵
抗10とコンデンサ11とからなる所定時定数の積分回
路に入力され、各指定周期に従って振幅の異る三角波信
号SAWを形成する。更にこの三角波信号SAWはコン
デンサ12で一度直流成分を除去された後、抵抗13−
1及び13−2によって構成される分圧回路によりバイ
アスが決定され、コンパレータ(CMP)4の一方の入
力端子に入力される。
一方、16は増幅度(実施例ではバイアスを含む)変換
用のROMであり、ここではI Kbyteの容量をも
つ。アドレス端子の下位8ピツ)Ao〜A7にはそれぞ
れディジタルビデオ信号VDo〜VD7が入力され、R
OM1&の読出データが増幅度変換データV Ro ”
 V R7として出力され、D/Aコンバータ2でアナ
ログ画像信号VAに変換される。本実施例ではROM1
6の容量がI Kbyteなので増幅度変換テーブルが
4パタ一ン分用意されており、周期切換信号SELに従
って分周器6と連動し、上位アドレスAa、A9によっ
て切り換えられる。常に上述した第6図の条件を満足さ
せるべく三角波信号SAWの周期切り換えと同時にアナ
ログ画像信号VAの増幅度及びバイアスレベルを切り換
えるためである。
第2図はROM16の変換テーブルの例を示す図である
。本実施例の如くデユーティ比50%のクロック信号P
CLKを所定時定数で積分することにより三角波信号S
AWを発生させる場合には、指定周期が長くなる程三角
波信号SAWの振幅は大きくなるから、第2図の4種類
の変換テーブルTABL 1〜TABL 4のうち一番
指定周期が長い場合にはTABL4を、その次にTAB
L 3を、そして一番周期が短い場合に771BL 1
が選択されるようになっている。いずれの場合にも第6
図の関係を満足させるためである。
第3図(a)、(b)は本実施例によりそれぞれ指定周
期が異なる場合の三角波信号SAWとアナログ画像信号
レベルVAmax 、VAiinとの関係を示した図で
あり、何れの場合においても三角波信号SAWの振幅及
びバイアスについて第6図の条件が満足されていること
が解る。
前述した如く、例えば文字画像再生においては分周比を
ほぼ1として入力ディジタルビデオ信号の1画素分を1
つの三角波信号SAWよりパルス幅変調し、白から黒又
は黒から白に変化する画素を忠実に再生し、また写真画
像再生においては分周比をこれより大きなnとして入力
ディジタルビデオ信号のn画素分を1つの三角波信号S
AWよりパルス幅変調し、滑らかな階調画像を再生する
要求があるわけであるが、この要求に対して本実施例装
置がどう対応するかというと、まず文字画像再生におい
ては指定周期が短いのでゲインG1が小さくなり、その
分層調性(6度分解能)が劣化するが、もとより白又は
黒を再生すればよいのであるから問題はない。むしろ指
定周期が短いので白画素から黒画素もしくは黒画素から
白画素への追従がよく文字画像が鮮明に再生される。一
方、写真像再生においては指定周期が長いのでゲインG
4が大きくなり、階調性(濃度分解能)はフルスケール
において有効である。
し第2実施例1 第4図は他の実施例であって、第1図の機能をデジタル
素子で構成した場合の画像情報処理装置を示すブロック
構成図である。尚、第1図と同一の構成には同一番号を
付してその説明を省略する。第4図において、20はア
ップタウンカウンタであり、例えばデユーティ比50%
のパターンクロック信号PCLKの前半ではカウントア
ツプし、後半ではカウントダウンするようにvc統され
ている。該アップダウンカウンタ20のカウントクロッ
クはマスタークロック信号CLKで一定であるから、周
期SELがnと指定された場合にはカウント値の振幅が
n倍になる関係にある。4′はデジタルコンハレータで
あり、第2図の変換テーブル(ROM16)で濃度変換
された8ビツトデジタルビデオデータVRは入力端Aに
入力され、アップダウンカウンタ20の出力の三角波計
数値DSAWは入力端子Bに入力される。アップダウン
カウンタ20はこのA、B入力を比較してA>Hのとき
にHIレベルのパルス幅変調画像信号Pwを出力する。
かようにして第1図の構成は第3図のデジタル素子で置
き換えられ、第3図(a)、(b)の関係が達成される
わけである。
[効果] 以上述べた如く本発明によれば、画像信号の濃度レベル
と周期的パターン信号の周期及びレベルを画調に即した
関係に保つことができ、従来のようにめんどうな調整を
することなく容易にその画調に応じた最適のパルス幅変
調を行える画像情報処理装置を提供することができる。
また本発明によれば、1画像内に文字画像と写真画像が
混在してもそれぞれの画調に応じた最適のパルス幅変調
を行える画像情報処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のアナログ方式の画像情報処理装置を示
す回路図、 第2図はROM16の濃度変換テーブルの例を示す図、 第3図(a)、(b)は第1図の各三角波信号SAWと
アナログ画像信号VAの濃度レベルの関係を示す図、 第4図は他の実施例のデジタル方式の画像情報処理装置
を示すブロック構成図、 第5図はパルス幅変調回路の一具体例を示す回路図、 第6図は第5図の三角波信号SAWとアナログ画像信号
VAの濃度レベルとの最適な関係を示す図である。 図中、1・・・ラッチ回路、2・・・D/Aコンバータ
、4,4′・・・コンパレータ、5,8・・・J−にフ
リップフロップ、6・・・分周器、20・・・アップダ
ウンカウンタである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力画像信号と周期的パターン信号を比較してパ
    ルス幅変調した2値化画像信号を出力する画像情報処理
    装置において、前記周期的パターン信号の周期を切り換
    えるパターン信号切換手段と、前記入力画像信号の増幅
    度を切り換える増幅度切換手段を備え、前記周期的パタ
    ーン信号の周期の切り換えに応じて前記入力画像信号の
    増幅度を切り換えることを特徴とする画像情報処理装置
  2. (2)増幅度切換手段は入力画像信号の増幅度を切り換
    えると共にバイアスを切り換えることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の画像情報処理装置。
JP60188398A 1985-08-29 1985-08-29 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH07108014B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188398A JPH07108014B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 画像処理装置
DE19863687023 DE3687023T2 (de) 1985-08-29 1986-08-29 Bildverarbeitungsvorrichtung.
EP19860306709 EP0212990B1 (en) 1985-08-29 1986-08-29 Image processing apparatus
DE19863687105 DE3687105T2 (de) 1985-08-29 1986-08-29 Bildverarbeitungsvorrichtung.
EP19860306708 EP0216536B1 (en) 1985-08-29 1986-08-29 Image processing apparatus
US07/237,614 US4870499A (en) 1985-08-29 1988-08-24 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188398A JPH07108014B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249780A true JPS6249780A (ja) 1987-03-04
JPH07108014B2 JPH07108014B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=16222942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188398A Expired - Lifetime JPH07108014B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108014B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467345A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Canon Kk Image forming system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467345A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Canon Kk Image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07108014B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870499A (en) Image processing apparatus
US4763199A (en) Image processing apparatus and method of adjusting same
EP0212990B1 (en) Image processing apparatus
US4897734A (en) Image processing apparatus
JP2000036748A5 (ja)
JPS6249781A (ja) 画像処理装置
JPS6249780A (ja) 画像処理装置
JPS6358584A (ja) 画像処理装置
US5272544A (en) Digital/analog converter and image processing apparatus using the same
JP2702110B2 (ja) 画像処理装置
JPS5821979B2 (ja) 画像信号の網点処理方式
JPS62181564A (ja) 画像情報処理装置
JP2513629B2 (ja) 画像処理装置
JPH01200781A (ja) 画像処理装置
JPS62140550A (ja) 画像処理装置
JPS62188559A (ja) 画像処理装置
JPS62188558A (ja) 画像処理装置
JPS5926689Y2 (ja) 2値判別装置
JPS5912314A (ja) スイツチング記録装置
JP3049754B2 (ja) 画信号処理装置
JPS55102966A (en) Half-tone reproduction circuit for facsimile or the like
JPS62181575A (ja) 画像処理装置
JPS6035078B2 (ja) 電子楽器の楽音形成装置
JPH07112242B2 (ja) 画像情報処理装置
JP3002251B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term