JPS6249499B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6249499B2
JPS6249499B2 JP56018186A JP1818681A JPS6249499B2 JP S6249499 B2 JPS6249499 B2 JP S6249499B2 JP 56018186 A JP56018186 A JP 56018186A JP 1818681 A JP1818681 A JP 1818681A JP S6249499 B2 JPS6249499 B2 JP S6249499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
elements
support
precision
play
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56018186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56127850A (en
Inventor
Dankushatsuto Horumeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPS56127850A publication Critical patent/JPS56127850A/ja
Publication of JPS6249499B2 publication Critical patent/JPS6249499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/025Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a friction shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S74/00Machine element or mechanism
    • Y10S74/04Magnetic gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転可能な部材の周囲に接触してい
る該部材のための精密駆動装置又は回転可能な駆
動要素と押圧要素とを備えた推移する部材のため
の精密駆動装置に関する。
上記した様な遊隙のない精密駆動装置は例えば
目盛機械の直線駆動装置又は円形テーブル駆動装
置に使用される。
この様な種類の精密駆動装置の遊隙をなくすた
めには、駆動要素のための遊隙がない軸受けが必
要である。この目的のため駆動要素を、軸方向又
は半径方向において締めつけられているころがり
軸受け(円錐コロ軸受、分離可能な球軸受)を用
いて支承することが公知になつている。しかしこ
の様な締めつけられた軸受けは、ころがる物体が
すべて締めつけられているため高速回転が不可能
でありそして調整がむづかしく、比較的回転が重
くその上該軸受けは破壊し易いという欠点を持つ
ている。
更に、上記した様な駆動装置のための空気力学
的および流体力学的な軸受けが公知になつている
が、これらのものは運転のため空気又は油ポンプ
を必要とするために費用がかゝる。
本発明の目的は、上記した様な欠点を所有しな
い、冒頭に述べた種類の遊隙のない精密駆動装置
を提供することである。
上記の目的は本発明により、特許請求の範囲第
1項に記載した特徴ある構成により達成される。
本発明によつて得られる有利な点は、提供され
た遊隙のない精密駆動装置においては、通常の遊
隙を持つている軸受けが、駆動方向に遊隙を発生
することなく、駆動要素および支持要素に使用可
能であるということである。駆動要素との接触点
の近傍に位置する支持要素の軸受けのころがる物
体のみに荷重がかかつているから、摩擦のない軽
い駆動装置が得られ、該装置はまた高速回転が可
能である。
本発明の上記以外の特徴は、若干の実施例を示
す添付図を用いた次の記述において明らかにされ
る。
第1a,1b図において摩擦車2の軸1は位置
固定した容器3の内部に遊隙を所有している軸受
け4を用いて支承されそしてモーター5により伝
動装置6を介して駆動されており、これらは組み
立て板7を介して容器3に固着されている。摩擦
車2は、切り込んだ形9の可撓点を介して摺動子
の形態の推移可能な部材10に結合している駆動
棒8を駆動しそして摩擦車の周囲は2つの支持滑
車11に支持され、これらの滑車は図示されてい
ない遊隙を所有している軸受けによつて前同様に
支承されている。押圧ローラー12は容器3に固
定された板ばね13により駆動棒8を摩擦車2に
押し付けそして該摩擦車を支持滑車11に押し付
けている。双方の支持滑車11の回転軸を通り摩
擦車2の回転軸の所で交叉している2本の線
L1/L2は120゜の角を挾みそして支持滑車11の
2つの軸を通る線L3は駆動棒8又は推移可能な
部材10に平行になつているから、支持滑車11
の軸受けおよび摩擦車2の軸受け4が遊隙を所有
しているとしても、駆動方向には遊隙が発生しな
い。摩擦車2との接触点の近傍に位置する支持滑
車11の軸受けのころがる物体のみに荷重がかか
つているから、摩擦のない軽い駆動装置が得ら
れ、該装置はまた高速回転が可能である。
第2図には遊隙のない精密駆動装置が示され、
該装置では摩擦車20が円形テーブル21の形態
の回転可能な部材の周囲に接触しそして摩擦車の
周囲は2つの支持滑車22に支えられている。図
示されていないモーターによつて駆動される摩擦
車20および支持滑車22は遊隙を所有している
軸受けによつて支持部材23に支承され、該支持
部材は板ばね24を介して位置固定した基礎25
に固着されている。2箇の磁石26が摩擦車20
を円形テーブル21の周囲と支持滑車22とに押
し付けている。双方の支持滑車22の回転軸を通
り摩擦車20の回転軸の所で交叉している2本の
線が100゜の角を挾みそして支持滑車の2つの軸
を通る線は、摩擦車20が円形テーブル21の周
囲に接触する点の切線に平行であるから、支持滑
車22の軸受けおよび摩擦車20の軸受けが遊隙
を所有しているとしても、前同様に駆動方向には
遊隙が発生しない。
駆動要素および支持要素はまた歯車として形成
可能でありそして押圧要素は真空要素として形成
することも可能である。駆動要素2,20のため
および支持要素11,22のためのころがり軸受
けの代りにすべり軸受けを使用することも可能で
ある。
支持要素11,22の回転軸を通り駆動要素
2,20の回転軸の所で交叉している2本の線
L1/L2は180゜よりも小さな角度を挾んでいなけ
ればならず、支持要素11,22の2つの軸を通
る線L3は大体において推移する部材8,10に
対して平行、又は駆動要素20が回転可能な部材
21の周囲に接触する点の切線に平行になつてい
なければならない。
【図面の簡単な説明】
第1aおよび1b図は本発明による推移する部
材のための精密駆動装置の平面図および断面図を
示し、第2図は回転可能な部材のための前同様な
精密駆動装置を示す。 図において、2,20……駆動要素、8,10
……推移する部材、11,22……支持要素、1
2,26……押圧要素、21……回転可能な部
材、L1,L2,L3……直線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少くとも1個の押圧要素と、駆動すべき部材
    に接線方向に作用する駆動要素とを備えた、回転
    可能な部材又は推移する部材のための遊隙のない
    精密駆動装置において、回転可能な駆動要素2,
    20の周囲は回転可能な2つの支持要素11,2
    2に支持され、その際支持要素11,22の2つ
    の回転軸を通り駆動要素2,20の軸の所で交叉
    している2本の線L1/L2は、180゜より小なる角
    度を挾みそして支持要素11,22の2つの回転
    軸を通る線L3は推移する部材8,10に平行、
    或いは駆動要素20が回転可能な部材21の周囲
    に接触する点の切線に平行になつていることを特
    徴とする遊隙のない精密駆動装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の精密駆動装置に
    おいて、駆動要素2,20は摩擦車として形成さ
    れそして支持要素11,22は滑車として形成さ
    れていることを特徴とする精密駆動装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の精密駆動装置に
    おいて、駆動要素2,20および支持要素11,
    22は歯車として形成されていることを特徴とす
    る精密駆動装置。 4 特許請求の範囲第1項記載の精密駆動装置に
    おいて、押圧要素12,26はばねの力を受けて
    いるローラーとして、磁石要素として或いはまた
    真空要素として形成されていることを特徴とする
    精密駆動装置。
JP1818681A 1980-02-12 1981-02-12 Gapless precision driving device for rotary member and sliding member Granted JPS56127850A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3005147A DE3005147C2 (de) 1980-02-12 1980-02-12 Spielfreier Präzisionsantrieb für ein rotierendes oder ein längsverschiebliches Teil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56127850A JPS56127850A (en) 1981-10-06
JPS6249499B2 true JPS6249499B2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=6094388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1818681A Granted JPS56127850A (en) 1980-02-12 1981-02-12 Gapless precision driving device for rotary member and sliding member

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4444069A (ja)
JP (1) JPS56127850A (ja)
CH (1) CH650065A5 (ja)
DE (1) DE3005147C2 (ja)
FR (1) FR2475670A1 (ja)
GB (1) GB2069658B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3310209A1 (de) * 1983-03-21 1984-10-04 Mantec Gesellschaft für Automatisierungs- und Handhabungssysteme mbH, 8510 Fürth Greifer fuer industrieroboter
DE3310158A1 (de) * 1983-03-21 1984-10-04 Mantec Gesellschaft für Automatisierungs- und Handhabungssysteme mbH, 8510 Fürth Vorrichtung zur drehorientierung von rotationssymmetrischen werkstuecken
US4539854A (en) * 1983-10-13 1985-09-10 Corning Glass Works Friction drive for metering device
US4763171A (en) * 1987-07-23 1988-08-09 Xerox Corporation Tri-roll scanning arrangement
US5040427A (en) * 1988-12-02 1991-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Moving apparatus
JP2594653B2 (ja) * 1989-10-31 1997-03-26 三田工業株式会社 駆動連結装置
US5197343A (en) * 1991-11-13 1993-03-30 Rochte Jerry E Friction drive for rotary to linear motion
US5598739A (en) * 1994-01-14 1997-02-04 Miles Inc. Self-propelled linear motion drive apparatus
US5451777A (en) * 1994-01-14 1995-09-19 Miles Inc. Scanning apparatus with self-propelled linear motion carriage
DE19515185C1 (de) * 1995-04-25 1996-11-14 Wissenschaftlich Tech Optikzen Reibradgetriebe
DE19626403A1 (de) * 1996-07-01 1998-01-08 Heinzl Joachim Umlauf-Reibradgetriebe
GB2316993B (en) * 1996-09-06 2000-07-26 Western Atlas Uk Ltd Twist action friction drive
DE10236239B4 (de) * 2002-08-07 2012-05-16 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Koordinaten-Messtisch
DE10255559A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-09 Peter Lehmann Besondere Vorrichtung zur Kraftübertragung zwischen hin- und hergehenden Teilen und einer ständig gleichsinnig drehenden Drehwelle
JP5267219B2 (ja) * 2008-06-30 2013-08-21 株式会社リコー 減速装置、回転体駆動装置、像担持体駆動装置及び画像形成装置
US8284522B2 (en) * 2008-10-15 2012-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-radial bearing preload
JP5234424B2 (ja) * 2009-03-16 2013-07-10 株式会社リコー 減速装置、像担持体駆動装置及び画像形成装置
JP5234425B2 (ja) * 2009-03-16 2013-07-10 株式会社リコー 減速装置、像担持体駆動装置及び画像形成装置
DE102020127164B3 (de) 2020-10-15 2021-07-15 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Radialkraft-Vorrichtung für ein Konturmessgerät und Messsystem

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1194176A (ja) * 1959-11-06
AT79696B (de) * 1916-12-06 1919-12-29 Alexander Schwand Lagerung der durch Reibungsräder angetriebenen Ventilatorwelle bei Feldschmieden.
GB246267A (en) * 1924-11-26 1926-01-28 Alfred Leonard Bates Improvements relating to friction driving or transmission mechanism
DE621479C (de) * 1934-04-12 1935-11-08 Elite Diamantwerke Akt Ges Antriebsvorrichtung fuer den Schlitten von Motor-Flachstrickmaschinen
US2092714A (en) * 1936-03-30 1937-09-07 Norton Co Wheel driving mechanism for grinding machines
CH240002A (de) * 1942-10-19 1945-11-30 Bolz Jakob Vorrichtung zum Antreiben eines rotierenden Werkzeuges.
US2566674A (en) * 1948-12-24 1951-09-04 Odenthal William Turntable as used for display purposes and friction drive mechanism therefor
US2598138A (en) * 1949-04-14 1952-05-27 John H Sharp Phonograph change-speed mechanism
DE896746C (de) * 1951-02-18 1953-11-16 Joseph Meys & Comp G M B H Reibungsgetriebe
GB708235A (en) * 1951-12-17 1954-04-28 Luxor Industri Ab Improvements in or relating to phonographs
US2774247A (en) * 1952-02-26 1956-12-18 Lloyd H Knost Drive for metal forming machine
US2902871A (en) * 1956-09-24 1959-09-08 Maytag Co Tumbler drive
US2912868A (en) * 1958-03-18 1959-11-17 American Meter Co Force amplifier
DE1216058B (de) * 1959-03-31 1966-05-05 Carl Bruno Strandgren Rollringgetriebe zur Umwandlung einer drehenden in eine hin- und hergehende Bewegung
FR1352140A (fr) * 1962-09-27 1964-02-14 Dispositif de démarrage d'une automobile en côte
US3528309A (en) * 1968-09-30 1970-09-15 Ibm Mechanical drive
US3589202A (en) * 1969-03-19 1971-06-29 Richard B Stanley Linear actuator
US3705518A (en) * 1969-11-21 1972-12-12 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Drive for rotatable parts
US3614900A (en) * 1970-05-08 1971-10-26 Wahlmark Systems Anti-friction drive
CH571079A5 (ja) * 1974-04-29 1975-12-31 Heberlein & Co Ag
NL7607249A (nl) * 1976-06-30 1978-01-03 Ibm Nederland Mechanisme voor het uitvoeren van een omwen- teling.
US4048788A (en) * 1976-07-09 1977-09-20 Briggs & Stratton Corporation Rotary power mower with improved clutch and brake mechanism
US4191059A (en) * 1977-10-25 1980-03-04 Brown & Sharpe Manufacturing Company Linear actuator
DE2814612C3 (de) * 1978-04-05 1981-10-15 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Einrichtung zur Winkeleinstellung oder Winkelmessung

Also Published As

Publication number Publication date
GB2069658A (en) 1981-08-26
US4444069A (en) 1984-04-24
JPS56127850A (en) 1981-10-06
CH650065A5 (de) 1985-06-28
DE3005147B1 (de) 1981-02-19
GB2069658B (en) 1983-05-25
DE3005147C2 (de) 1981-12-03
FR2475670A1 (fr) 1981-08-14
FR2475670B1 (ja) 1984-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6249499B2 (ja)
FR2369456A1 (fr) Joint universel a vitesse constante
GB699202A (en) Improvements in infinitely variable change-speed gears
NL1011319C2 (nl) Continu variabele transmissie-eenheid.
JPH0587703B2 (ja)
US3257857A (en) Friction drive apparatus
US3165937A (en) Constant speed toroidal drive
US4520693A (en) High ratio drive
JP2851851B2 (ja) 加圧部材を有する駆動装置
US3071018A (en) Mechanical drive mechanism
US3301093A (en) Drive mechanisms
JPH08207797A (ja) 電動式パワーステアリング装置
GB798781A (en) Improvements in or relating to a mechanical motion converting system
US3595096A (en) Drill-spindle drive for high speeds
US5592807A (en) Bearing arrangement for an open-end spinning rotor
JPH08184360A (ja) 摩擦進退駆動装置
JP2570672B2 (ja) 微小回転装置
SE465790B (sv) Variabel vaexel foer smaa hoegvarviga motorer
SU859119A1 (ru) Устройство дл базировани и вращени деталей типа колец приборных подшипников
JPS60129460A (ja) 摩擦リング伝動装置
JPS6099535A (ja) 回転テ−ブル
JP2525841Y2 (ja) エアースピンドルの駆動構造
JPS5987662A (ja) 直線移動装置
JPS6013608Y2 (ja) 電動ろくろ
JP2567473Y2 (ja) 一軸式粗微動装置