JPS6248913A - 排気装置 - Google Patents

排気装置

Info

Publication number
JPS6248913A
JPS6248913A JP18702385A JP18702385A JPS6248913A JP S6248913 A JPS6248913 A JP S6248913A JP 18702385 A JP18702385 A JP 18702385A JP 18702385 A JP18702385 A JP 18702385A JP S6248913 A JPS6248913 A JP S6248913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
downstream
muffler
upstream
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18702385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Amino
秀夫 網野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18702385A priority Critical patent/JPS6248913A/ja
Publication of JPS6248913A publication Critical patent/JPS6248913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動二輪車等の排気装置に関するものである。
(従来の技術) 自動二輪車等では排気装置が外部に露出し、且つ外観形
状の一部をなし、更に二輪車の全長も小型であることか
ら排気系の長さも制約され、一方排気管長はエンジン出
力向」二のため長いことが望ましい。
そこで特開11/(58−83515号ではマフラ内工
z排気管をかなりの長さ挿入し、排気管長を長く設定す
るようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) 以」−の従来技術は、排気管とマフラとの嵌合ラップ長
さが大きいためにマフラと排気管の脱着作業が難しく、
脱着時にマフラと排気管とが干渉する虞れがあり、相互
間に曲がり等が発生する虞れがある。
又以上の従来技術は、排気管をマフラ内に相当長さ臨ま
せるだけで管長効果はあるも消11効果は専らマフラに
頼らざるをイリない。
本発明は以にの問題点を解決すべくなされたもので、そ
の目的とする処は、υト気管長をマフラ内迄伸ばして管
長効果を得、併せてマフラの脱着の容易化を図り、更に
消音効果を向上させた排気装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するための手段は、外箱と排気管の
一部をなす内箱とからなり、下流部で内・該箱間に隙間
を設け、内・該箱間に空間を形成しチャンバと、内箱の
上流端に連結される上流排気管と、内箱の下流端に連結
される下流排気管と、外箱の下流端に連結され、下流排
気管の外周を囲繞する外筒と、マフラの上流部内に設け
られ、下流排気管と嵌脱自在に連結される排気管エンド
部を備え、前記外筒と着脱自在に嵌合し、バンドで外周
から外筒に上流部が締着されるマフラとからなる。
(上記手段による作用) 上記手段によれば、エンジン側の排気管、チャンバの内
箱、下流の排気管、マフラ内のエンド部で排気管を形成
し、これにより管長が長くでき、又エンド部がマフラ内
に固定されて一体化されているためマフラ、下流排気管
の脱着が容易である。
(実施例) 次に本発明の好適一実施例を添付した図面を参照しつつ
詳述する。
第1図は自動二輪車(1)の概略側面図で、フレーム(
2)前端のへラドチューブ(3)を介して前輪(4)を
支持するフロントフォーク(5)を操向自在に支持し、
フレーム前部下位にはエンジン(6)を、又」二重には
燃料タンク(7)を各搭載し、フレーム(2)の後部下
位から後方に後輪(8)を支持するリヤフォーク(9)
を揺動自在に延出し、燃料タンク(7)の後方で後輪(
8)の上方にはシート(9)を設ける。
実に例ではエンジン(6)は単気筒エンジンで、シリン
ダヘッド(6a)前方に排気通路を備え、これに排気装
置を連通接続する。
第2図乃至第5図は排気装置を示し、第2図は側面図、
第3図は平面図、第4図は要部を破断した拡大平面図、
第5図は同要部を更に拡大した分解断面図である。
排気装置(10)は左右の排気通路と接続される排気管
本体をなす左右二本の上流排気管(11)、(12)を
備える。該排気管(11)、(12)の下流端(lla
)。
(12a)をチャンバ(13)に接合する。チャンバ(
13)は第4図で明らかな如く外箱(14)と内箱(1
5)とからなり、外箱(14)、上下の半休(14a)
、(14b)を最中状に接合した構成で、内箱(15)
も同構造で第4図、第5図は下半体(14b) 、 (
15b)を示し、上下の半休は周辺のフランジ部(14
c)、 (15c)で溶接等で接合される。内箱(15
)は上流部が二股(15d) 、 (15e)状で、中
間部(15f)で合流し、後半部(15g)で合流し、
後半部(15g)が直線状で、上下の半休を合せて筒状
となって合流部をなす排気管中間部(16)を形成する
外箱(14)と内箱(15)との間には空間(S)が形
成され、既述の下流端(lla)、(12a)は外箱(
14)(7)上流壁(14d)に設けた孔(14e)、
 (14F)からチー?7バ(13)内に挿入され、二
股(15d)、(15e)に嵌合され、接合される。
外箱(14)の下流端には円形の取付部(14g)を、
又内箱(15)の下流端には円形の取付部(15h)を
各形成し、この部分間には環状の隙間(S+)が形成さ
れ、隙間(Sl)は空間(S)に連通し、空間(S)と
排気管中間部(17)とは隙間(Sりを除いて区画され
、絶縁されている。
内箱(15)の下流端(15h)にはパイプ(17)の
上流端(1?a)を嵌合して接合し、これにより下流排
気管を形成し、一方、外箱(14)の下流端(14g)
にはパイプ(18)の上流端(18a)を嵌合して接合
し、下流排気管(17)周を囲繞する外筒(18)を形
成し、この間には環状の隙間(S2)が形成され、隙間
(S+)を介して空間(S)と連通ずる。
(19)は?7うで、マフラ(19)の本体(19a)
の上流部(19b)内には前記下流排気管(17)と同
心的なティル排気管(20)をリング状のステイ(21
)、(22)及び(23)で固設し、実施例では排気管
(20)の中間部層に孔(20a)・・・を設け、外側
にホルダプレート(24)を介して吸音材(25)を包
囲し、上流端のステイ(23)は内外二重の筒(23a
) 、 (23b)で構成され、内筒(23a)はラン
パ状をなし、排気管(20)の上流端(20b)から上
流方向に径大部をもって軸方向に延出され、既述のI:
、流排気管(17)の下流部(+7b)周に嵌合する如
く設定し、一方、外筒(23b)はチャンバ(13)側
の外筒(18)よりも大径で嵌合状態でこの間に若干の
隙間が形成され、この間にガスケット(28)を介装す
る。そして内・外筒(23a)。
(23b)の基部のリング状ステイ部(23c)の手前
には内命外筒状の補強部材(26)を介設し、これの後
半部(26a)を段付小径として外筒(18)の下流部
(18b)外周と嵌合させ、外側からバンド(27)で
締め付け、チャンバ(13)とマフラ(18)とを連結
する。
以上の分解状態を第5図で、連結状態を第4図で示し、
下流排気管(17)はマフラ内に設けたエンド排気管(
20)と接続して上流排気管(+ 1)、 (12)、
中間排気管(16)と併せて排気管を構成し、排気管は
実質的にマフラ内迄i!長されることとなる。そして脱
着にさいしてはテイル排気管(20)はマフラ(19)
と一体に外れ、従ってマフラ(19)と排気管(17)
、外筒(18)のう、ブ長さは短く、且つ直線状で、嵌
合、抜き出しが容易であり、更にラップ部を/舅/ド(
27)で締着するため連結が確実で、脱着も容易である
ところでスティ(21) 、(22) 、(23)には
隙間(S3)。
孔(S4) 、 (Ss)が各形成され、従って排気及
び排気)1はこれらを通り、隙間(S2) 、 (S+
)を介して空間(S)内に流入し、これが密閉されてい
ることがらレゾネータとして作用し、排気管を低減させ
ることができる。
(発明の効果) 以1−で明らかな如く本発明によれば、マフラ上流端内
に排気管の端末部を固設し、チャンバがら延出した排気
管と接続するようにしたので、マフラ、排気管の脱着を
容易化しつつマフラ内迄排気管を延長しつつこれの長さ
を大きくJジ定することができ、マフラ内に排気管を延
出する管長効果を得つつこれと矛盾する脱着の容易化が
図れる。
又排気管の中間部を形成するチャンバ内箱と外箱との間
にレゾネータをなす空間を設けたため、管長効果を最大
限に発揮しつつ消音効果も向にする。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は自動二
輪車の側面図、第2図は排気装置の側面図、第3図は同
平面図、第4図は要部破断平面図、第5図は同拡大図で
分解断面図である。 尚図面中(11)、(12)は上流排気管、(13)は
チャンバ、(14)は外箱、(15)は内箱、(17)
は下流排気管、(18)は外筒、(18)はマフラ、(
20)は排気管エンド部、(27)はバンドである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外箱と排気管の一部をなす内箱とからなり、下流部で内
    ・該箱間に隙間を設け、内・該箱間に空間を形成しチャ
    ンバと、内箱の上流端に連結される上流排気管と、内箱
    の下流端に連結される下流排気管と、外箱の下流端に連
    結され、下流排気管の外周を囲繞する外筒と、マフラの
    上流部内に設けられ、下流排気管と嵌脱自在に連結され
    る排気管エンド部を備え、前記外筒と着脱自在に嵌合し
    、バンドで外周から外筒に上流部が締着されるマフラと
    からなる排気装置。
JP18702385A 1985-08-26 1985-08-26 排気装置 Pending JPS6248913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18702385A JPS6248913A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18702385A JPS6248913A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248913A true JPS6248913A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16198841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18702385A Pending JPS6248913A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248913A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483814A (en) * 1987-09-26 1989-03-29 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust device in vehicle of motorcycle or the like
JPH02143569A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Agency Of Ind Science & Technol 光電変換素子
US5038961A (en) * 1989-09-11 1991-08-13 Yazaki Industrial Chemical Co., Ltd. Trays for holding a forest of bottles and stacking the same in layers
JP2008151093A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの排気装置
WO2022209857A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 本田技研工業株式会社 排気マフラー装置、及び、鞍乗り型車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483814A (en) * 1987-09-26 1989-03-29 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust device in vehicle of motorcycle or the like
JPH02143569A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Agency Of Ind Science & Technol 光電変換素子
US5038961A (en) * 1989-09-11 1991-08-13 Yazaki Industrial Chemical Co., Ltd. Trays for holding a forest of bottles and stacking the same in layers
JP2008151093A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの排気装置
WO2022209857A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 本田技研工業株式会社 排気マフラー装置、及び、鞍乗り型車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349817A (en) Air gap manifold port flange connection
JP2006070705A (ja) 車両用エンジンの排気装置
EP2187013B1 (en) Construction for an exhaust after treatment device
JPS6248913A (ja) 排気装置
US20080236926A1 (en) Compact vehicle
JPS58178820A (ja) 自動二輪車の排気装置
US11408313B2 (en) Exhaust device for internal combustion engine of saddled vehicle
JPH0122896Y2 (ja)
JPH0681896B2 (ja) 自動二輪車用多気筒エンジンの排気管装置
JPS58220916A (ja) 自動二輪車の排気ガス浄化装置
JPH0223778Y2 (ja)
JP2837382B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH06330739A (ja) 自動二輪車の触媒付排気装置
JPH0330578Y2 (ja)
JPH0213698Y2 (ja)
JPH0111937Y2 (ja)
JP2004239120A (ja) 車両用排気パイプ
JPH0634577Y2 (ja) 排気管のジョイント
US11371401B2 (en) Exhaust muffler
JPS5924813Y2 (ja) マフラ−
JPS62255514A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPS6329141Y2 (ja)
JPS61160512A (ja) 車両用エンジンのエキゾ−ストパイプ集合部構造
JPH072973Y2 (ja) 管連結装置
JPH0133778Y2 (ja)