JPS6248545A - 多層成形防音材 - Google Patents

多層成形防音材

Info

Publication number
JPS6248545A
JPS6248545A JP60187494A JP18749485A JPS6248545A JP S6248545 A JPS6248545 A JP S6248545A JP 60187494 A JP60187494 A JP 60187494A JP 18749485 A JP18749485 A JP 18749485A JP S6248545 A JPS6248545 A JP S6248545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air flow
flow resistance
nonwoven fabric
molded
soundproofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60187494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473960B2 (ja
Inventor
渡辺 佳昭
譲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Toryo Co Ltd filed Critical Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority to JP60187494A priority Critical patent/JPS6248545A/ja
Publication of JPS6248545A publication Critical patent/JPS6248545A/ja
Publication of JPH0473960B2 publication Critical patent/JPH0473960B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多層成形防音材に関し、更に詳細には音源側に
於て吸音性を有し総合的1こ遮音性を顕現する壁材、天
井材、間仕切り等に用いて有用なる多層成形防音材に関
する。
従来より建築物、工場等に於て石膏ボード、石綿スレー
ト板等が防音板として用いられているが、これら板材の
みで有効な防音効果を求めることは困難である。まtこ
遮音構造として所定の空気層を設けたコンクリート横道
等が公知であり、かかる講遣は遮音性についてはそれな
りの効果が認められるが、構造のv1′!J!が煩雑で
あり、工期、経cR等に於て未だ満足するものでない。
スしい@音が公害としてとらえられる一方、社会生活の
向上に伴ない従来問題とならなかった音ですら社会同順
へ発展する例があるごとく、一般i!!築物、工場等を
問わず防音、!J音対策は火さな間逗となっている。
本出願人は、かかる問題を解消せんと、置市に張り出し
部頂部の空気流れ抵抗値及び高さの限定した背後空気層
を有する成形体を取り付ける騒音処理法(特公昭54−
19094)、張り出し部頂部の空気流れ抵抗値を限定
した背後2気層を有する成形体の2枚を接合した吸音体
(特公昭54−2008 )及び張り出し部頂部の空気
流れ抵抗値を限定した背後空気層を有する成形体を金属
板等に取り付ける防音板(特公昭54−8975)等を
提案し、防音、騒音対策に寄与した。しかしながら、例
えば111両防音材にあっては、省エネルギーのため車
両の重量を軽減する必要が生じ軽量化が要請されるに至
った。かかる現状に鑑み、本発明者らは防音効果を全く
下げることな(嵩高性不織布の日付量減による成形体の
ff1皿軽減をなし得、更には、成形体のff1iをふ
やすことなく基材を嵩高くすることにより、一層優れた
防音効果を顕現し得る防音材を鋭意研究の結果、表皮M
部分で特定の空気流れ抵抗値のものを使用することによ
l)可能となることを見出だし本発明に至ったものであ
り、 即ち、本発明の要旨は、 少なくとも表皮層、樹ffffフィルム及び嵩高性不織
布層とからなる成形防音材であって、成形防音材の張り
出し部頂部の空気流れ抵抗値を表皮層と1j(脂フィル
ムの一体化物に於ては、20〜100c4.s、ray
18、嵩高性不織布層に於ては、5〜200a0g、s
、raylsとし、成形防音材全体として、30 □−
300c.g、s、raylsの張り出し部頂部の空気
流れ抵抗値を有する多層成形防音材 にある。
本発明に泪いる11z高性不織布は加熱成形に供するも
のであり、加熱成形後の形保持性等を要するため結合剤
として熱硬化性合成L(脂を大有し、かつ嵩高性不織布
に未硬化の状態で散在していることを要するものである
。この要件を満たすならば主素材である不連続繊維材料
としては、動物性、植物性、鉱物性、合成樹脂性等より
選ばれる1種もしくは2種以上を組み今わせて用いて良
く、また結合剤として熱可塑性合成1jf脂をイガ用す
ることも何ら差し支えない。
一般的には厚さ8〜50m+/m、面密度400〜40
00g/藻2の嵩高性不織布であることが好ましし1゜ 必要に応じて嵩高性不織布に不燃、難燃処理、防水処理
、撥水処理、毛羽立ち防止処J!!!等を任意に施すこ
とが出来る。またこれらの処理は加熱成形後に打なりて
も何ら差し支えない。例えばケイ酸ンーグ水溶液、シI
Jコン系、7ツX系等の検水剤、有F19ン化合物、有
機硫黄ハロゲン化合物、無機アンチモン・アミド化合物
、7ツ化ケイ酸ソーダ等の防炎処理剤等の散布などがあ
げられる。
然るにかかる処理を施した場合に於ても処理後の嵩高性
不織布の成形体は、張り出し部頂部の空気流れ抵抗値を
5〜200c.g、!、.raylsとする必要がある
。かかる範囲内であれば成形後の張り出し部頂部の表皮
層部分での空気流れ抵抗値の調節により、成形防音材と
して所望の空気流れ抵抗値を顕現でき、併せて成形性、
強度にも満足する。
表皮層は、装飾性が必要であるが、@音効果を充分に考
慮して材料を選択しなければならない。
即も、樹脂フィルムと一体後の張り出し部頂部の表皮層
の空気流れ抵抗値が20 ・−100a、11.!;。
ruyl!!であることを必要とし、この範囲にあらさ
れば111形防音材として満足な防音性かつ垂■軽減を
同時になし得ず、従って通気性のない材料、例えば比較
的厚い塩化ビニル樹脂シート (塩ビレザーと通称され
る)等を用いる場合には開花部を設けることを必要とし
、好ましくは薄葉状不織布やクロス等の使用である。
樹脂フィルムは、表皮層部分の空気流れ抵抗を特定する
ために使用するものであり、ポリ塩化ビニル系、ポリ帛
゛酸ビニル系、ポリエチレン、ポリプロピレンもしくは
これらとアクリル酸、メタクリル酸等の」(重合体を使
用する。
樹脂フィルムの厚みは10〜50μ、好、中しくは15
〜35μであり、かかる範囲にあることが本発明の目的
を満足するに好都合となる。ががる樹脂フィルムは、加
熱加圧成形に際しご開花しCもよく、所望の空気流れ抵
抗を満足するのであれば全く差し支えのないことである
!fljltフィルムは、嵩高性不織布上に1置するが
、嵩高性不織布または、表皮と一体化のものを使用する
かもしくはコーティングの後フィルムとなすかは適宜選
択すればよい。
表皮層、樹脂フィルム及び嵩高性不織布層からなる成形
防11材の張り出し部頂部の空気流れ抵抗値は、30−
300e、g、s、raylsとなすことが必要であり
、ここで頂部と限定しているのは、張り出し部がその頂
部に於て平面ないしは、なだらかな曲面を想定しており
、円錐、角錐等であって頂部が鋭角である場合には張り
出し部の実質的に全域がかかる空気流れ抵抗値を有すべ
きである。
形保持性、剛性に不十分であり防音材として実mに供し
がたい、また3 00e、11.s、ray13を超え
ると多孔質吸音材としての特性を失い防音材として実用
的でなくなるおそれがあり不都合である。
平坦部については空気流れ抵抗値の範囲は特に制限され
ず、防音材としての剛性、形保持性等よりして300c
4.s、raylsを超えることはなんら差し支えない
。形保持性、剛性等が実用に供しうる範囲にあるならば
平坦部の空気流れ抵抗値も土た3 0 = 300c4
.s.raylsとなすことが防音性の面で好ましい。
本発明に用いる成形体の張り出し部の形状、配置につい
ては任意であってよく、本発明を実施するに用いる成形
体として、該成形体を取り付ける基壁の形状を個々に考
慮することなく大量に生産する場合等にあっては、半球
状、角錐台状等の所定形状の張り出し部を規則正1−<
もしくは不規則に配置せしめることは好都合であり、ま
た四角譚音処理効果を低下せしめることなく内装材とし
て本発明を実施するにあたっては、成形体をその平坦部
5>で基壁に直接接触せしめて取り付けて6良く、また
支柱等を介して基壁に取り付けることによっても良い、 取り付ける方法としては接着剤による方法、ビスやクリ
ップ止めによる方法等を任意に選択し得る。
基壁表面と該成形体の張り出し部の頂部内面までの距離
、叩ち基壁と成形体の間に形成される空気層の厚さは、
処理すべきMeの周波数によって異なるが、5〜200
鋤/−の範囲が好ましい。51−以下では背後空気層を
形成しがたく、従って吸音1′!j性が著しく低下しg
L音処理効果が得られないおそれがあり、また200鴎
/鵠以上の場合吸音効果の増加がWtMでなくなる上に
、空間の占有率が大きくなり実m的でない。
本発明になる多層成形防音材の一体化の1力法としては
、嵩高性不織布上に樹脂フィルム、表皮15a+/mと
なぜばよい。
のみに限定されるものではない。
実に例 1 落綿50重1部、反毛2Oinffi部及びがラス繊l
N、10重油部に71ノ一ル樹脂粉末2Ofi量部を散
布JR合し、7リースを形成し、加熱炉で180°Cに
加熱し、厚さ1B+a/犠、面密度G 00H/m’の
XA嵩高性不織布得た。
この嵩高性不織布に成形後の頂部空気流れ抵抗が55c
IIg、s.raylsで面苫度が40Jm2の薄葉状
不織布と15μのポリエチレンフィルムの一体化物を貼
着し成形素材とした。
比較例 3 落綿50m1部、反毛20重量部及び〃ラス繊維10f
fi量部に7エノール(jfllll粉末201π量部
を散布混合し、フリースを形成し、加熱炉で180℃に
加熱し、厚さ33ua/wa、面密度1 (i 00H
/+s’の嵩高性不織布を得た。
この嵩高性不織布上に成形後の頂部空気流れ抵′J!、
施例 2 実施例1と同様の成形素材を得た。
比較例 2 落綿50重量部、反毛20重量部部及び〃ラス繊維10
重量部に7工ノール樹脂粉末20瓜量部を散布混合し、
7リースを形成し、加熱炉で180℃に加熱し、実施例
1と同様の嵩高性不織布上に頂部空気流れ抵抗力弓0の
クロスを貼着し成形素材とした。
結果 ■ 実施例1、比較例1になる成形素材成型後の空気流
れ抵抗はいずれら100e、ビ、s、ruylaであっ
た(即ち防音効果は等j−い)が1.2+a:!の成型
品である7−ドインシエレーターの!Il量は各々77
0ビ、1920ビであり1150.の軽減をなした。
■ 実施例2、比較例2になる成形素材成型後の空気流
れ抵抗は各々100c.g、s、rayls、 35c
4.s、raylsであったが、1,211+2の成型
品である7−ドインシユレーターの重量はいずれも77
0gであった。以下に防音効果の比較をする(吸音率を
残響室法により測定)。
実施例2   比較例2 250[414535 500Hz   70     55 1000Hz   90     802000 H2
S 5     90 4000Hz     100          1
00この上−)に本発明になる多層成形防音材li屯玉
量減及び防音効果の向上を顕現rるらのであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも表皮層、樹脂フィルム及び嵩高性不織布層と
    からなる成形防音材であって、成形防音材の張り出し部
    頂部の空気流れ抵抗値を表皮層と樹脂フィルムの一体化
    物に於ては、20〜100c.g.s.rayls、嵩
    高性不織布層に於ては、5〜200c.g.s.ray
    lsとし、成形防音材全体として、30〜300c.g
    .s.raylsの張り出し部頂部の空気流れ抵抗値を
    有することを特徴とする多層成形防音材
JP60187494A 1985-08-28 1985-08-28 多層成形防音材 Granted JPS6248545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187494A JPS6248545A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 多層成形防音材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187494A JPS6248545A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 多層成形防音材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6248545A true JPS6248545A (ja) 1987-03-03
JPH0473960B2 JPH0473960B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=16207043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187494A Granted JPS6248545A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 多層成形防音材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248545A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39010E1 (en) 2000-06-02 2006-03-14 Lear Corporation Lightweight acoustical system
JP2009161943A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nippon Sheet Glass Environment Amenity Co Ltd 建物の施工方法
US7566475B2 (en) 2004-11-09 2009-07-28 International Automotive Components Group North America, Inc. Acoustic insulator with controlled airflow resistance and method of making same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39010E1 (en) 2000-06-02 2006-03-14 Lear Corporation Lightweight acoustical system
US7566475B2 (en) 2004-11-09 2009-07-28 International Automotive Components Group North America, Inc. Acoustic insulator with controlled airflow resistance and method of making same
JP2009161943A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nippon Sheet Glass Environment Amenity Co Ltd 建物の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473960B2 (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2802764A (en) Acoustical material
JPS61163846A (ja) 防音用多孔質複合物およびその製造方法
JPS6248545A (ja) 多層成形防音材
US3022607A (en) Sound deadening tile
JPS5869047A (ja) シート状物およびその製造方法
JPH066362B2 (ja) 樹脂コ−テイング複層成形防音材
JPS61154936A (ja) 複層成形防音材
JPH0553623B2 (ja)
KR200446774Y1 (ko) 흡음재를 일체로 접합 구성한 실내마감재
JP4542373B2 (ja) 壁面家具装置
DE20102074U1 (de) Akustikplatte Scherff Rondo/Quadro
JPH08297492A (ja) 制振防音材
CN215978200U (zh) 一种吸声石膏装饰板
KR100682464B1 (ko) 마감 판재
JPH09151554A (ja) 耐火パネル
KR100553243B1 (ko) 층간소음제거재와 그 제조법
CN210798107U (zh) 内墙保温涂料结构
JPS639692Y2 (ja)
KR900008265B1 (ko) 판재의 방진(防振)처리방법
JPS62253867A (ja) 防音床材
JP3118981U (ja) 塊状の炭を成型した建築,建設および装飾用炭構造物
KR102139231B1 (ko) 멀티기능조성물 및 이를 이용한 멀티기능형 실내장식용 패널
JPS63308152A (ja) 防音性床材
JPS6331575A (ja) 繊維集積成形体表面への被膜形成方法
JP3513538B2 (ja) 積層防音床材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term