JPS6248474A - 自走形移動ロボツト - Google Patents

自走形移動ロボツト

Info

Publication number
JPS6248474A
JPS6248474A JP60187183A JP18718385A JPS6248474A JP S6248474 A JPS6248474 A JP S6248474A JP 60187183 A JP60187183 A JP 60187183A JP 18718385 A JP18718385 A JP 18718385A JP S6248474 A JPS6248474 A JP S6248474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
self
robot
traveling vehicle
mobile robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60187183A
Other languages
English (en)
Inventor
豊田 賢一
川越 常生
小崎 仁嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP60187183A priority Critical patent/JPS6248474A/ja
Publication of JPS6248474A publication Critical patent/JPS6248474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は走行路面に敷設した誘導線に沿って自走するこ
とができる自走形移動ロボットの改良に関する。
〔従来技術とその問題点〕
加工セル、組立セル等のCNC設備群を備えた無人工場
においては、CNC設備群と加工前或いは加工後のワー
クの保管を行なう自動倉庫との間でワークの運搬及び受
渡しを自動的に行なう必要がある。ワークの運搬及び受
渡し方式としては、ワークの運搬を自走形無人搬送車に
より行ない、各CNC設備のそばにロボットを設置し、
ロボットにより無人搬送車とCNC設備との間のワーク
の受渡しを行なう方式があるが、この方式の場合、各C
NC設備ごとにロボットを設置する必要があるため、ロ
ボットの必要台数が増える欠点がある。
近来、CNC設備間及びCNC設備と自動倉庫との間の
ワークの運搬及び受渡しを行なうことができる自走形移
動ロボットが開発された。自走形移動ロボットは走行車
体と該走行車体上に設置された腕ロボット機構とを備え
ている。走行車体は無人工場内の走行路面に敷設された
誘導線からのずれを修正しつつ誘導線に沿って自走する
ことができる。腕ロボット機構は先端にロボットハンド
を有しており、CNC設備及び自動倉庫に対してワーク
の受渡しを行なうことができる。このような自走形移動
ロボットはワークの運搬及び受渡しを行なうことができ
るので、ロボットの必要台数を減らすことができる反面
、ロボットの移動頻度が増えるため、CNC設備の待機
時間が増加して稼動率が低下する虞れがある。
ロボットの移動頻度を少なくしてワークを効率良く流通
させるには、自走形移動ロボット自体にワーク貯蔵機能
を持たせることが望ましい。従来の自走形移動ロボット
において、走行車体の平坦な上面に加工前或いは加工後
のワークを載置することは可能であるが、自走形移動ロ
ボットの移動時に走行車体上のワークが位置ずれを起こ
してワークの受渡し作業に支障を来たす虞れがある。
〔問題点を解決するための手段及びその作用〕上記問題
点を解決するための手段として、本発明は、走行路面に
敷設された誘導線からのずれを修正しつつ該誘導線に沿
って自走することができる走行車体と、該走行車体上に
設置されて先端にロボットハンドを有する腕ロボット機
構とを備えた自走形移動ロボットにおいて、前記走行車
体にワークを整列状態で位置決め貯蔵するワーク貯蔵部
を設けたことを特徴とする自走形移動ロボットを提供す
る。
本発明による上記手段によれば、自走形走行車体に設け
たワーク貯蔵部を利用して、走行車体とロボット腕機構
とによりワークを効率良く運搬及び受渡しすることがで
きるようになり、CNC設備の稼動率の低下を防止する
ことができることとなる。また、走行車体上のワークの
位置ずれを防止できるので、ワークの受渡し作業等を支
障な(確実に行なうことができることとなる。
ワーク貯蔵部は走行車体に対し着脱自在に設けることが
好ましい。これにより、ワーク貯蔵部に貯えられている
複数個のワークを貯蔵部ごとまとめて効率良く取り替え
ることができるようになる。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、本発明の実施例
を示す添付図面を参照した以下の詳細な説明により更に
明らかになるであろう。
〔実施例〕
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すものであ
る。はじめに第2図を参照すると、無人工場の加工処理
部には複数のCNCNC工作機械−1〜M4ワーク集積
部ciが設置されており、各CNC工作機械M1〜M4
及びワーク集積部C1の近傍には自走形移動ロボット2
0のためのステーシランユニットSYI〜SY5がそれ
ぞれ設けられている。ステーションユニットSYI〜S
Y5に沿って誘導線11が敷設されている。誘導線11
に沿った適所に位置情報等の運行指示情報を自走形移動
ロボット20に与えるための指示ポイント(例えばマグ
ネット)が設けられる。
自走形移動ロボット20は走行車体21を備えており、
走行車体21には走行車体21の運行制御のための車体
コントローラ22とロボット腕機構23とロボット腕機
構23の運動制御のためのロボットコントローラ24と
、走行車体21の走行中に走行車体21及びロボット腕
機構23の電源となるバッテリ25とが設けられている
。第1図及び第3図に示すように、走行車体21は左右
に一対の走行輪26.27を備えている。走行輪26.
27はそれぞれブレーキ装置28.29及びACサーボ
モータ30.31に連結されている。
走行輪26.27の前後にはそれぞれキャスタ32が設
けられている。走行車体21の前後部にはそれぞれ誘導
線11から発生する磁気を検出する左右一対の素子から
なるコイルセンサ33が設けられている。
車体コントローラ22はプログラムに従って走行輪26
.27の正転、逆転等の指令信号及び高速、中速、低速
等の速度指令信号を走行輪26゜27に接続されたサー
ボアンプ34.35に与える。また、走行車体21の走
行進路が誘導線11からずれた場合には、車体コントロ
ーラ22はコイルセンサ33により検出される磁気の強
さの変化に応じて進路の修正に必要な速度修正信号をサ
ーボアンプ34.35に与える。コイルセンサ33が走
行車体21の停止位置の手前でマグネット等の指示ポイ
ントを検出すると、車体コントローラ22はコイルセン
サ33から入力した信号に応じてサーボモータ30.3
1を減速停止させるとともにブレーキ装置28.29を
作動させて走行幅26,27を減速停止させる。所定の
停止位置において、車体コントローラ22はセンタリン
グ装置36に信号を送ってセンタリング装置36を走行
路面上に設けられた位置決め突起12に係合させる。
ステーションユニットSY1〜SY5の近傍の停止位置
において走行車体21のセンタリング動作が完了すると
、車体コントローラ22は走行車体21に設けられてい
る可動コネクタ37に信号を送り、該可動コネクタ37
をステーションユニットSYI〜SY5に設けられてい
るコネクタ13に接合させる。両コネクタ37.13の
接続により、走行車体21とステーションユニットSY
I〜SY5との間で各信号ケーブルが相互に接続される
。また、走行車体21に搭載されているバッテリ (図
示せず)の充電や、走行車体21及びロボット腕機構2
3への電力の供給等はコネクタ13.37を通じて行わ
れる。
第1図を参照すると、走行車体21上のロボット腕機構
23は、走行車体21上に固定されたベース38を備え
ている。ベース38には旋回ボデー39が該ベース3B
の設置面に垂直な軸線の周りに回動可能に設けられてい
る。旋回ボデー39には上腕40が該旋回ボデー39の
旋回軸に直交する軸線の周りに回動可能に設けられてい
る。上腕40には前腕41が該上腕40の回動軸と平行
な軸線の周りに回動可能に設けられている。前腕41の
先端には手首機構42を介してロボットハンド43が取
り付けられている。これらロボット腕機構23の各部は
ロボットコントローラ24がらの指令によってプログラ
ムに従って作動する。
走行車体21上には複数個のワークWを整列状態で位置
決め貯蔵するワーク貯蔵部44が設けられている。ここ
では、ワーク貯蔵部44は上下方向に延びる複数本の支
持バー45を備えている。
ワークWは支持バー45に挿通されて走行車体21上に
積層される。ロボットコントローラ24はワーク貯蔵部
44へのワークWの貯蔵状態を記憶しておくことができ
、ロボット腕機構23により必要なワークWをワーク貯
蔵部44から取り出すことができる。ここではロボット
ハンド43に視覚センサ46が設けられている。ロボッ
トコントローラ24は視覚センサ46からの入力信号に
よりワークWの形状の判別を行なうことができ、この入
力情報に基づいてロボット腕機構23の位置修正等をお
こなうことができる。CNC工作機械Ml−M4の間、
或いはCNCNC工作機械−1〜M4−ク集積部C1と
の間におけるワークWの運搬及び受渡しはワーク貯蔵部
44を利用して効率良く行なうことができる。走行車体
21上のワークWは支持バー45によって保持されるの
で、位置ずれを起こすことはない。
第4図はワーク貯蔵部44の変形例を示すものである。
ここではワーク貯蔵部44はまず目状に区分けされた複
数個の凹所47を備えており、各凹所47内にワークW
が収納可能となっている。
なお、ワーク貯蔵部44としてはワークを整列状態で位
置決め貯蔵するものであれば、他のいかなる形態を有し
ていてもよく、例えばワークWを横向きに並べるように
形成されていてもよい。
第5図及び第6図は本発明の他の実施例を示すものであ
る。図において上記実施例と同一の構成要素には同一の
参照符号が付されている。ここでは、ワーク貯蔵部44
が走行車体21に着脱自在に設けられている。したがっ
て、ワーク集積部C1若しくは無人運搬車(図示せず)
等に対しワークWをワーク貯蔵部44ごとまとめて効率
良く取り替えることができる。ワーク貯蔵部44の着脱
は走行車体21上のロボット腕機構23により行なうこ
とができるが、ワーク集積部CI等に設けたアクチュエ
ータ(図示せず)により行なうようにしてもよい。
以上図示実施例につき説明したが、本発明は上記実施例
の態様のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲
に記載した発明の範囲内において更に種々の変更を加え
ることができる。例えば、ロボット腕機構23はいかな
る形態のものであってもよい。また、走行車体21には
他のいかなる誘導方式、例えばバーコードテープとイメ
ージセンサとを利用した誘導方式等を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、自走
形走行車体に設けたワーク貯蔵部を利用して、走行車体
とロボット腕機構とによりワークを効率良く運搬及び受
渡しすることができるようになり、CNC設備の稼動率
の低下を防止することができる自走形移動ロボットを提
供できることとなる。また、走行車体上のワークの位置
ずれを防止できるので、ワークの受渡し作業等を支障な
く確実に行なうことができる自走形移動ロボットを提供
できることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す自走形移動ロボットの
概略斜視図、 第2図は第1図に示す自走形移動ロボットを無人工場に
配置した状態を示す斜視図、 第3図は第1図に示す自走形移動ロボットの走行車体及
び制御系の構成を概略的に示す線図、第4図は自走形移
動ロボットのワーク貯蔵部の変形例を示す斜視図、 第5図はワーク貯蔵部を着脱自在とした本発明の他の実
施例を示す自走形移動ロボットの概略斜視図、 第6図は第5図に示す自走形移動ロボットにおけるワー
ク貯蔵部の取替え作業方法を示す概略平面図である。 11・・・誘導線、 20・・・自走形移動ロボット、 21・・・走行車体、 23・・・ロボット腕機構、 44・・・ワーク貯蔵部。 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、走行路面に敷設された誘導線を検出し、該誘導線か
    らのずれを修正しつつ誘導線に沿って自走することがで
    きる走行車体と、該走行車体上に設置されて先端にロボ
    ットハンドを有する腕ロボット機構とを備えた自走形移
    動ロボットにおいて、前記走行車体にワークを整列状態
    で位置決め貯蔵するワーク貯蔵部を設けたことを特徴と
    する自走形移動ロボット。 2、前記ワーク貯蔵部は前記走行車体に対し着脱自在に
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の自走形移動ロボット。
JP60187183A 1985-08-28 1985-08-28 自走形移動ロボツト Pending JPS6248474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187183A JPS6248474A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 自走形移動ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187183A JPS6248474A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 自走形移動ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248474A true JPS6248474A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16201558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187183A Pending JPS6248474A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 自走形移動ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248474A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326270A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Denso Corp 移動ロボット
JP2000326271A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Denso Corp 移動ロボット
JP2000354985A (ja) * 1999-06-11 2000-12-26 Denso Corp 移動ロボット
JP2003159678A (ja) * 1991-11-05 2003-06-03 Seiko Epson Corp マイクロロボット
JP2004001230A (ja) * 1991-11-05 2004-01-08 Seiko Epson Corp マイクロロボット
JP2006035397A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Fanuc Ltd 搬送ロボットシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159678A (ja) * 1991-11-05 2003-06-03 Seiko Epson Corp マイクロロボット
JP2004001230A (ja) * 1991-11-05 2004-01-08 Seiko Epson Corp マイクロロボット
JP2000326270A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Denso Corp 移動ロボット
JP2000326271A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Denso Corp 移動ロボット
JP2000354985A (ja) * 1999-06-11 2000-12-26 Denso Corp 移動ロボット
JP2006035397A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Fanuc Ltd 搬送ロボットシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0122146B1 (en) General purpose orthogonal axes manipulator system
US10795368B2 (en) Mover system
EP0304942B1 (en) Production system using unmanned automatically guided vehicles
US4536690A (en) Tool-supporting self-propelled robot platform
JPH0428700A (ja) プログラム制御による箱、コンテナ等の操作・移送装置
JPH01306134A (ja) 自動搬送装置
JPS6248474A (ja) 自走形移動ロボツト
JPS6254685A (ja) 走行形腕ロボツトの駆動制御方法
CN116281188A (zh) 一种自走型可变向装置、晶圆盒搬运装置及搬运方法
JPS6248478A (ja) 走行形腕ロボツト
JP2808989B2 (ja) 搬送台車による車体部品の位置決め方法
JP2001005525A (ja) 無人搬送システム
JPS6248476A (ja) 走行形腕ロボツト
JPH0869323A (ja) 無人車の走行制御装置
JPH0420740B2 (ja)
JPS6248475A (ja) 自走形移動ロボツト
JP2819755B2 (ja) 移動ロボットシステム
JP2914472B2 (ja) 移動車の停止状態検出装置
CN117519213B (zh) 一种多机器人协同货运控制方法及系统、存储介质
JPS62102959A (ja) 自走ロボツト装置を用いる工作機械設備の制御装置
JPH11134028A (ja) 自走台車の走行システム
JPS6249521A (ja) 自走ロボツトの教示位置修正方式
JPS6248477A (ja) 自走形移動ロボツト
JPS633312A (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JP2974110B2 (ja) 移動車制御設備