JPS6248167B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248167B2
JPS6248167B2 JP1725382A JP1725382A JPS6248167B2 JP S6248167 B2 JPS6248167 B2 JP S6248167B2 JP 1725382 A JP1725382 A JP 1725382A JP 1725382 A JP1725382 A JP 1725382A JP S6248167 B2 JPS6248167 B2 JP S6248167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scale
detection device
reflective
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1725382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58135405A (ja
Inventor
Yoshihiko Kabaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1725382A priority Critical patent/JPS58135405A/ja
Publication of JPS58135405A publication Critical patent/JPS58135405A/ja
Publication of JPS6248167B2 publication Critical patent/JPS6248167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光電式変位検出装置に係り、特に、
直線変位測定機に用いるのに好適な、光電式変位
検出装置の改良に関する。
一般に、物体の長さ等を測定する変位測定機に
おいて、その本体に対する測定子の移動量、コラ
ムに対するスライダーの移動量等のように、相対
移動するものの移動量を測定する場合、一方にメ
インスケール、他方にインデツクススケールを含
む検出器を固定し、メインスケールと検出器の相
対変位量を光電的に読取る光電式変位測定機が知
られている。
この光電式変位測定機においては、通常、透過
型或いは反射型の光電式変位検出装置が用いられ
ており、このうち反射型の光電式変位検出装置
は、例えば第1図に示す如く、ランプ等の光源1
0と、該光源10から照射された光線を平行光線
とするためのコリメータレンズ12と、例えばガ
ラス製の基板上に光の透過部14aと遮断部14
bが交互に形成されてなるインデツクススケール
14と、基板上に光の吸収部16aと反射部16
bが交互に形成されてなるメインスケール16
と、メインスケール16によつて反射されインデ
ツクススケール14を再び透過した光を集光する
集光レンズ18と、該集光レンズ18によつて集
められた光を受光する受光素子20とを有してな
る。前記光源10、コリメータレンズ12、イン
デツクススケール14、集光レンズ18、受光素
子20は、例えば略密閉構造のケースに固定さ
れ、一方、メインスケール16は、その先端が測
定対象に当接され、測定対象の変位と共に往復動
するスピンドル等と連動して往復動するようにさ
れている。
このような光電式変位検出装置を備えた光電式
変位測定機によれば、測定対象の変位に応じてメ
インスケール16が第1図の矢印A方向に変位す
ると、受光素子20における受光量が周期的に変
化するため、この受光量の変化からメインスケー
ル16とケースの相対移動量を検出できるもので
あり、測定対象の変位をデジタル的に測定できる
という特徴を有する。
しかしながら従来は、メインスケール16とイ
ンデツクススケール14間の間隙(第1図B)を
極めて微小な所定値に維持する必要があり、間隙
調整が面倒であるだけでなく、完全な非接触状態
でメインスケール16とインデツクススケール1
4の相対位置を所定微小値に維持することが困難
であつた。この間隙変化は、精度低下に直結する
ものであるだけでなく、スケールの往復動に際し
摩擦変動があると、戻り誤差を生じる原因とな
る。又、このような理由から、光源10、インデ
ツクススケール14、受光素子20等を含む検出
部を、メインスケール16と直結される被測定物
から離れた位置に配設することができず、被測定
物と測定機の間隔にも規制があつた。更に、メイ
ンスケール16のうねりによるメインスケール1
6とインデツクススケール14間の平行度及び傾
斜度の変化により、出力波形が変化し、S/N比
が小さくなつてしまう。このような傾向は、特
に、長大スケールの場合に顕著である。前記のよ
うな、両スケール、被測定物等の機械的特性の及
ぼす影響は、特に、間隙Bを小とする必要がある
高精度測定ほど大である。又、第2図に示す如
く、互いに位相の異なるインデツクススケール1
4a〜14dを複数個、例えば4個設けて、受光
波形を分割するようにした場合においては、光軸
がずれると、位相の異なる出力波形間の位相が変
化してしまうため、精度が低下する。
又、従来は、第3図Aに示す如く、メインスケ
ール16とインデツクススケール14が目盛縞の
1周期分(透過部14aと遮断部14bの長さの
和、或いは、吸収部16aと反射部16bの長さ
の和)だけ相対移動した時の受光量の変化が1周
期となる。従つて、例えば、所定の参照電圧
Vrefを用いて波形整形した場合の波形は、第3
図Bに示す如くとなり、更に、該波形整形された
出力を時間微分した場合の出力は、第3図Cに示
す如くとなる。今、分解能を向上して測定精度を
高めるため、位相を90゜ずらしたインデツクスス
ケールを追加し、第3図Dに示すようなその出力
と、第3図Cに示すような前記出力を加え合せる
と、第3図Eに示す如くとなる。従つて、結局、
位相を90゜ずらした出力を用いて、前出第3図A
に示すような出力波形を分割した場合の出力は、
第3図Fに示す如くとなる。よつて、例えばイン
デツクススケール14及びメインスケール16
の、光の透過部14a及び遮断部14b、光の吸
収部16a及び反射部16bの幅を、それぞれ4
μmとした場合には、分割回路を介して得られる
第3図Fに示すような出力波形のピツチは2μm
となり、これ以上精度を上げることは困難であつ
た。
又、従来の光電式変位検出装置においては、イ
ンデツクススケール14とメインスケール16と
いう2個のスケールを必要としたため、変位検出
装置をあまり小型化することができなかつた。特
に、受光量が小である場合には、必要受光量を確
保するため、インデツクススケール14の目盛縞
の数を増やす必要があり、インデツクススケール
14が大型化する傾向にあつた。
本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなさ
れたもので、前記のような諸問題点を解消するこ
とができ、しかも、分解能を従来の2倍に向上す
ることができる光電式変位検出装置を提供するこ
とを目的とする。
本発明は、光電式変位検出装置を、波長λの単
色光からなるビームを発生する光源と、該光源か
ら照射されたビームを反射するための、高さが相
互に(n+1/4)λ(n=0、1、2………)
だけ異なり、ビーム幅と略同一幅の第1反射面と
第2反射面が交互に形成されてなる反射形スケー
ルと、該反射形スケールの反射面により反射され
た光を受光する受光素子とを用いて構成し、光源
及び受光素子と反射形スケールとの相対移動に伴
なう受光量の変化から、相対移動の変位量を検出
するようにして、前記目的を達成したものであ
る。
更に、前記ビームの断面形状を円形としたもの
である。
又、前記ビームを複数とし、該ビームの照射位
置が同一位相となるようにして、受光量を増大さ
せたものである。
或いは、前記光源及び受光素子を複数組設け、
前記ビームの照射位置が、互いに所定の位相差を
有するようにして、受光波形の分割が容易に行な
えるようにしたものである。
以下、第4図及び第5図を参照して、本発明の
原理を詳細に説明する。
今、波長λの単色光からなる、例えば直径4μ
mの円形の断面形状を有するレーザービームを、
高さが相互にλ/4だけ異なる、幅4μmの第1反
射面30aと第2反射面30bが、長手方向に交
互に形成されてなる反射形スケール30に略垂直
方向から照射した場合を考えると、ビーム照射位
置が第1反射面30aと第2反射面30bの両者
にまたがる時は、第4図Aに示す如く、その反射
光が打ち消し合い、一方、ビーム照射位置が第1
反射面30a或いは第2反射面30bのみにある
時は、第4図B或いはCに示す如く、全反射され
るので、反射光を受光する受光素子の受光波形
は、第5図Aに示す如く、従来(第3図A)に比
べて、S/N比が大きく、しかも、1周期分の相
対移動量で出力波形が2周期分変化するものとな
る。この第5図Aに示すような出力波形を、参照
電圧Vrefで波形整形した場合の出力波形は、第
5図Bに示す如くとなり、更に、これを時間微分
した時の出力波形は、第5図Cに示す如くとな
る。従つて、従来と同様に、第5図Cに示した波
形に対して、位相を90゜ずらして得られる波形を
考えると、これは第5図Dに示す如くとなるの
で、両者を加え合せた場合の出力波形は、第5図
Eに示す如くとなる。よつて、結局分割回路で得
られる出力波形は第5図Fに示す如くとなり、4
μm+4μmで8μmを有する1周期分の長さ
が、従来の4分割に比べて2倍の8分割されたこ
ととなる。従つて、同一の縞幅とすれば、従来に
比べて2倍の分解能を得ることができ、一方、従
来と同一の分解能でよい場合には、半分のスペー
スでよいことになる。又、受光波形のS/N比が
大きいので、スケール表面の汚れ等による反射率
の低下にも強い。更に、インデツクススケールに
よる光量低下もない。
尚、前記説明においては、受光波形を微分によ
り分割するものについて説明していたが、抵抗に
より分割する場合でも同様である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細
に説明する。
本実施例は、第6図に示す如く、波長λの単色
光からなる、断面形状が円形のビームを発生する
レーザダイオード32と、該レーザダイオード3
2から照射されるレーザビームを、所定サイズ、
例えば直径4μmとするためのコリメータレンズ
34と、前記レーザダイオード32から照射され
たビームを反射するための、高さが、相互にλ/4
だけ異なる、幅4μmの第1反射面30aと第2
反射面30bが長手方向に交互に形成されてなる
反射形スケール30と、該反射形スケールの反射
面30a,30bにより反射された光を集光する
ための集光レンズ36と、該集光レンズ36によ
り集光された反射光を受光する受光素子38と、
前記レーザダイオード32、コリメータレンズ3
4、集光レンズ36及び受光素子38を収容する
ケース40とを備え、該ケース40と前記反射形
スケール30との相対移動量の変化に伴なう受光
量の変化から、相対移動の変位量を検出するよう
にしたものである。
前記反射形スケール30は、例えば第7図に示
す如く、まず、ガラス或いはステンレス鋼からな
る基材42の表面に、例えばクロム層44を蒸着
し、次いで、該クロム層44を反射面の幅に対応
させてエツチングし、更に、その表面に、反射率
の良い材料からなる反射膜46を蒸着することに
よつて形成されている。尚、前記クロム層の厚さ
tは、レーザビームの波長λの1/4或いは(n+
1/4)λ(n=0、1、2、………)となるよ
うにされている。例えば、半導体レーザの場合、
λ=0.8μm程度であるため、λ/4=0.2μmの厚
みでよい。尚、一般的に、蒸着厚さの精度は±5
%であるので、性能的には問題を生じることはな
い。
この反射形スケール30の製造においては、従
来の反射形メインスケールに比べて、吸収部を形
成する必要がない。従つて、反射膜46を選択的
に蒸着する必要がなく、全面に蒸着すればよいの
で、製造が容易である。よつて、従来の反射形メ
インスケールより安価に製造できる。
尚、反射形スケール30の構成は第7図に示す
ものに限定されず、例えば第8図に示す如く、ガ
ラス或いはステンレス鋼からなる基材42の上
に、まずクロム蒸着等を容易にするための導電体
被膜48を形成し、その上に、第7図と同様の工
程で、クロム層44及び反射膜46を蒸着したも
のを用いることも勿論可能である。
本実施例においては、ビームの幅を、第1反射
面及び第2反射面の幅と略同一としているので、
受光波形のS/N比が特に高く、高精度の測定に
適している。
又、前記実施例においては、反射形スケール3
0に、単一ビームを照射するようにしていたが、
受光素子38で得られる受光出力が不足する場合
には、第9図に示す如く、ビームを複数とし、該
ビームの照射位置が同一位相となるようにすれば
よい。この場合には、反射面の一部形状或いは反
射率に不良があり、単一の反射面のみからでは良
好な反射光が得られないような場合であつても、
そのバツクアツプを行なうことができる。或い
は、光源及び受光素子を複数組設け、前記ビーム
の照射位置が、第10図に示す如く、互いに所定
の位相差を有するようにして、従来と同様に分解
能を向上させることもできる。
更に、前記実施例においては、ケース40が、
レーザダイオード32、コリメータレンズ34、
集光レンズ36、受光素子38をカバーするよう
にされていたが、反射形スケール30を含む全体
をカバーするものであつてもよい。
以上説明した通り、本発明によれば、受光出力
のS/N比を向上できると共に、従来に比べて2
倍の分解能を得ることができる。又、インデツク
ススケールを省略することができるので、インデ
ツクススケールとメインスケール間の間隙調整が
不要となり、インデツクススケールによる光量低
下もなくなる。更に、スケールのうねり、稼動時
の摩擦変動、スケール表面の汚れ等の影響を受け
ることがなく、小型化も容易である。又、スケー
ルの製造が容易である。更に、分割回路を用いた
分解能向上も容易である等の優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、反射形スケールが用いられた従来の
光電式変位検出装置の原理的構成を示す断面図、
第2図は、同じく従来の光電式変位検出装置で用
いられている位相分割のための複数のインデツク
ススケールを示す正面図、第3図は、従来例にお
ける受光素子の出力波形及びその処理状態を示す
線図、第4図は、本発明に係る光電式変位検出装
置の原理を説明するための、反射形スケールに対
するビーム照射位置と反射光の関係を示す線図、
第5図は、同じく、受光素子の出力波形とその処
理状態を示す線図、第6図は、本発明に係る光電
式変位検出装置の実施例の構成を示す斜視図、第
7図は、前記実施例で用いられている反射形スケ
ールの製造方法を示す工程図、第8図は、反射形
スケールの変形例を示す断面図、第9図は、前記
実施例の変形例におけるビーム照射位置を示す、
反射形スケールの正面図、第10図は、前記実施
例の他の変形例におけるビーム照射位置を示す、
反射形スケールの平面図である。 30……反射形スケール、30a,30b……
反射面、32……レーザダイオード、34……コ
リメータレンズ、36……集光レンズ、38……
受光素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 波長λの単色光からなるビームを発生する光
    源と、 該光源から照射されたビームを反射するため
    の、高さが相互に(n+1/4)λ(n=0、
    1、2、………)だけ異なり、ビーム幅と略同一
    幅の第1反射面と第2反射面が交互に形成されて
    なる反射形スケールと、 該反射形スケールの反射面により反射された光
    を受光する受光素子とを備え、 光源及び受光素子と反射形スケールとの相対移
    動に伴なう受光量の変化から、相対移動の変位量
    を検出するようにしたことを特徴とする光電式変
    位検出装置。 2 前記ビームの断面形状が円形とされている特
    許請求の範囲第1項に記載の光電式変位検出装
    置。 3 前記ビームが複数とされ、該ビームの照射位
    置が同一位相となるようにされている特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の光電式変位検出装
    置。 4 前記光源及び受光素子が複数組設けられ、前
    記ビームの照射位置が、互いに所定の位相差を有
    するようにされている特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の光電式変位検出装置。
JP1725382A 1982-02-05 1982-02-05 光電式変位検出装置 Granted JPS58135405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1725382A JPS58135405A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 光電式変位検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1725382A JPS58135405A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 光電式変位検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135405A JPS58135405A (ja) 1983-08-12
JPS6248167B2 true JPS6248167B2 (ja) 1987-10-13

Family

ID=11938786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1725382A Granted JPS58135405A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 光電式変位検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203580A (ja) * 1989-12-27 1991-09-05 Sanyo Electric Co Ltd インバータ駆動型圧縮機
JP2016085055A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612268B2 (ja) * 1983-06-03 1994-02-16 三菱電機株式会社 光学式エンコーダ
JPS6046414A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 位置検出方法
JPH01269002A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Mitsutoyo Corp 2次元変位検出装置
JP4833543B2 (ja) * 2004-12-09 2011-12-07 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ、それに用いるスケール及びその製造方法
CN104880153A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 中国科学院寒区旱区环境与工程研究所 一种激光传感器测量冻土冻胀位移的装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203580A (ja) * 1989-12-27 1991-09-05 Sanyo Electric Co Ltd インバータ駆動型圧縮機
JP2016085055A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ
US10831035B2 (en) 2014-10-23 2020-11-10 Mitutoyo Corporation Optical encoder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58135405A (ja) 1983-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359691B2 (en) Device for measuring translation, rotation or velocity via light beam interference
JP4503799B2 (ja) 光学的位置測定装置
JP4266834B2 (ja) 光学エンコーダ
US7002137B2 (en) Reference point talbot encoder
JPS6127690B2 (ja)
JP2001208566A (ja) 測定装置
CA1163094A (en) Interferometer
JPH08261724A (ja) 長さ又は角度測定装置
JPH07306058A (ja) 光学式エンコーダ
JPS6248167B2 (ja)
CA2458954A1 (en) Reference point talbot encoder
JP2003166856A (ja) 光学式エンコーダ
EP0344291B1 (en) Opto-electronic scale-reading apparatus
JPS6311605B2 (ja)
JP2020193929A (ja) 光学式エンコーダ
US6970255B1 (en) Encoder measurement based on layer thickness
JPH0237963B2 (ja)
JPS6152403B2 (ja)
JP3803607B2 (ja) 2次元エンコーダ
JPH03503806A (ja) バイオセンサ動作中の光位相変化の検出法、前記バイオセンサ動作中の光位相変化の検出に用いると適切であるバイオセンシング装置とバイオセンサ
JP2704017B2 (ja) 光学式エンコーダー
JPH0521485B2 (ja)
JP3369110B2 (ja) 光電式エンコーダ
JPS6027926Y2 (ja) 光学式位置検出器
JPH07270121A (ja) 位置センサ