JPS6248031B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248031B2
JPS6248031B2 JP57123699A JP12369982A JPS6248031B2 JP S6248031 B2 JPS6248031 B2 JP S6248031B2 JP 57123699 A JP57123699 A JP 57123699A JP 12369982 A JP12369982 A JP 12369982A JP S6248031 B2 JPS6248031 B2 JP S6248031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
concrete slab
temporary frame
top plate
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57123699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5915169A (ja
Inventor
Shunsaku Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INOE TETSUKO KK
Original Assignee
INOE TETSUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INOE TETSUKO KK filed Critical INOE TETSUKO KK
Priority to JP57123699A priority Critical patent/JPS5915169A/ja
Publication of JPS5915169A publication Critical patent/JPS5915169A/ja
Publication of JPS6248031B2 publication Critical patent/JPS6248031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G11/00Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs
    • E04G11/36Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs for floors, ceilings, or roofs of plane or curved surfaces end formpanels for floor shutterings
    • E04G11/48Supporting structures for shutterings or frames for floors or roofs
    • E04G11/486Dropheads supporting the concrete after removal of the shuttering; Connecting means on beams specially adapted for dropheads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄筋コンクリート階層構造物における
階層間の隔壁等コンクリートスラブの施工方法に
関する。
従来におけるこの種コンクリートスラブの施工
にあたつては、第1図及び第2図で示すように、
上端に天板イを固着した支柱ロを所要本数階下床
面上に立設し、各支柱ロの天板イにてパネル支持
用の各支持梁ハの端部を支持し、これら支持梁ハ
…上にコンクリート打設仮枠としてのパネルニを
載設し、この仮枠用パネルニ上に現場打ちコンク
リートを打設してコンクリートスラブホを形成
し、このコンクリートスラブホが完全に硬化して
から支柱ロのジヤツキベースヘを操作して支柱ロ
を下降させ、各支持梁ハ及び仮枠用パネルニをコ
ンクリートスラブホより離脱させるようにしてい
た。すなわち、従来の場合には仮枠用パネルニと
支持梁ハとを支柱ロの天板イで同時に支持してい
た。ところが、コンクリートスラブホが完全に固
化するにはコンクリート打設後通常で2週間、早
くても1週間くらいかかるためこのような従来の
施工方法によればコンクリートスラブホが完全に
固化するまでは支柱ロの取外しができず従つて支
持梁ハ及びパネルニの取外しもできないのでその
間は取付けた状態のままにしておかねばならず、
従つて通常下階のコンクリートスラブホが半固化
した頃(打設から2〜3日後)に行なわれる上階
のコンクリートスラブ施工にあたつては当然別の
新たな支持梁及びパネルが使用されることにな
り、そのため1つの階層構造物を建築するのに相
当多数の支持梁及びパネルを準備しておく必要が
あつて施工費の高騰を来たす一因となつていた。
そして、この難点を解消するために、例えば実公
昭46−5884号に示されるようにコンクリートスラ
ブホが半固化の間でも支持梁ハと仮枠用パネルニ
をコンクリートスラブホから撤去し、これによつ
て支持梁と仮枠用パネルの次作用への回転率を高
めるようにしたコンクリートスラブ施工方法が提
案されており、具体的には前記支柱ロの頂部に取
付けた天板イとは別に支柱ロに上下に調節可能な
梁支持台を同軸に取付け、この梁支持台に前述の
支持梁ハを支持させると共に、この支持梁ハに仮
枠用パネルニを載設させ、前記天板イと仮枠用パ
ネルニとにわたつてコンクリートを打設し、コン
クリートスラブ半固化後に梁支持台を支柱ロに沿
つて下方に移動させ、これに支持される支持梁ハ
と仮枠用パネルニをコンクリートスラブホより撤
去して次作用に回すと共に、天板イによつて未だ
半固化状態のコンクリートスラブホを固化丈態に
なるまで支持させるようにしている。
しかしこの従来技術によれば、未だ次のような
欠点がある。即ち、上述のように天板イと仮枠用
パネルニとにわたつてコンクリートを打設し、コ
ンクリートスラブの半固化後は天板イのみによつ
てコンクリートスラブホを支持するようになつて
いるため、該天板イは仮枠用パネルニに隣接し
て、両者間に隙間のないよう、なお且つ互に隣接
する仮枠用パネルニ間にも隙間のないように配設
されなければならず、これがために、天板イに隣
接する仮枠用パネルニにあつては、第11図(実
公昭46−5884号の第1図参照)に示すように天板
イが隣接する位置において天板イの形状と合致す
る切り欠き部トを予め形成しなければならない。
このように、切り欠き部トを予め形成した仮枠
用パネルニを特別に製作しなければならないこと
は、矢張り施工費の高騰につながると共に、現場
施工において、この切り欠き部トの合致する位置
に正確に支柱ロを配置しなければならず、その調
整作業が極めて煩雑であり、而も仮枠用パネルニ
をコンクリートスラブホより撤去する際に、切り
欠き部トより破断する恐れもある。
また、この種コンクリートスラブ施工法におい
てコンクリートスラブの厚み、即ち単位面積あた
りの重量によつて仮枠用パネルを支持する支柱の
取付間隔が決められているが、従来技術のように
仮枠用パネルニに、支柱ロ即ち天板イを配置する
ための切り欠き部トを支柱ロの取付間隔に合わせ
て一旦形成すると、これを他の建築現場において
または階層が異なることによつてコンクリートス
ラブの厚みが異なる場合には当然に支柱の取付け
間隔、即ち切り欠き部トの形成間隔が異なるた
め、先の仮枠用パネルニは最早使用することがで
きないという難点がある。
また、本発明も従来技術も、前述のようにコン
クリートスラブが半固化の間でも支持梁と仮枠用
パネルとをコンクリートスラブから撤去し、支柱
だけで天板を介してコンクリートスラブを支持す
ることができる点では確かに共通するが、この場
合コンクリートスラブがたとえ半固化していても
支柱だけで支持させるには未だ不安定な場合に、
仮枠用パネルは撤去されるが支持梁は支柱に架設
しておき、支持梁と支柱によつてコンクリートス
ラブを添接支持する場合がある。しかるに従来技
術であれば仮枠用パネルを撤去した後、該パネル
の厚み分だけ支持梁を支柱に沿つて上昇させてこ
れをコンクリートスラブに添接させる必要がある
が、しかし支持梁を上昇させる際に支柱頂部の天
板に衝当し、これが障害となつて支持梁を上昇さ
せることができる、したがつて支持梁をコンクリ
ートスラブに直接に添接させることが不可能であ
る。
本発明は上記に鑑み、コンクリート打設後短期
間で支持梁及びパネルをコンクリートスラブから
取外しできて階層構造物のコンクリートスラブを
施工するのに最小限の支持梁及びパネルで済ませ
ることのできると共に、仮枠用パネルになんら特
別な加工を必要とせず、しかも簡単に施工作業を
行うことのできる施工方法を提供せんとするもの
であり、その特徴とするところは、コンクリート
スラブ保持用天板を支持する支柱に、これに同軸
に移動可能な梁支持台を設け、該梁支持台に支持
される支持梁に上記天板と同一幅の突条部を梁全
長に亘つて条設し、しかして上記天板と、上記突
条部と、上記支持梁に係止される仮枠用パネルと
でコンクリート打設用仮枠を形成し、該仮枠内の
コンクリートスラブがある程度固化した時点で梁
支持台を支柱に沿つて下降せしめ、これに支持さ
れる支持梁及び仮枠用パネルをコンクリートスラ
ブより離脱させるようにしたことにある。
次に本発明の実施例を第3図以降に基づいて説
明する。
先ず第3図に示すように、支柱1の上端部にヘ
ツドジヤツキ2を連設してこれに梁支持台3を支
柱1と同軸方向に移動可能に保持し、且つジヤツ
キ2の上端にコンクリートスラブ保持用の矩形状
天板4を固定し、また支柱1の下端部にはベース
ジヤツキ5を装備して支柱1の高さ調整ができる
ようにしている。このように頂部にコンクリート
保持用天板4を保持しその下方に梁支持台3を配
備した支柱1を、天板4上面が施工せんとするコ
ンクリートスラブ6の下面と合致するように床面
上に立設する。また支持梁7には第4図、第5図
で明らかなように上記天板4と同一幅の断面矩形
状突条部8を梁全長に亘り条設すると共に該突条
部8の両側に係止用段部9,9を形成しておい
て、各支持梁7の各端部を、第4図及び第5図で
示す如くその突条部8上面が天板4上面に面一で
隣接して互いに同一幅で連続する帯状の仮枠用パ
ネル面10を形成するように梁支持台3に支持せ
しめると共に、各支持梁7における突条部8両側
の係止用段部9,9には第4図で明らかなように
該段部9の高さに相当する厚みの仮枠用パネル1
1,11の端部を係合して、これら仮枠用パネル
11,11の上面と、上記突条部8及び天板4に
よる仮枠用パネル面10とが連続するようにして
いる。つまり天板4と支持梁7の突条部8と仮枠
用パネル11とによつてコンクリートスラブ6の
下面を形成するための所謂コンクリート打設用仮
枠を形成するようにしたものである。このように
してコンクリート打設用仮枠の仮設を終えた後、
現場打ちコンクリートを打設してコンクリートス
ラブ6を形成する。そしてコンクリート打設後、
通常2〜3日でコンクリートが半固化状態となる
ためこの時点で各支柱1上端部のヘツドジヤツキ
2を操作して第6図に示すように梁支持台3のみ
を支柱1と同軸方向に沿つて適当な高さまで下降
させ、而してこの梁支持台3に支持されている各
支持梁7をコンクリートスラブ6下面より離脱さ
せ、更にこの各支持梁7に支持されていた各仮枠
用パネル11をも同コンクリートスラブ6下面か
ら離脱させる。このときコンクリートスラブ6は
第7図で明らかなように各支柱1の頂部のコンク
リートスラブ保持用天板4によつてのみ保持され
ていることになる。尚、支持梁7を梁支持台3に
支持させる場合には各支持梁7の端部下面に1個
又は複数個の係合突起12を設けておいてこれを
梁支持台3に穿設した1個又は複数個の孔13に
係合させるようにすれば、位置決めが容易である
と共に施工上の安全を期することができる。
上記のようにしてコンクリートスラブ6より離
脱させて取外した各支持梁7及び各仮枠用パネル
11はこれから施工せんとする上階におけるコン
クリートスラブのコンクリート打設用仮枠の仮設
に使用して、上記同様な方法でコンクリートスラ
ブの施工を行ない、更にこの上階でのコンクリー
トスラブの仮枠に使用した支持梁及び仮枠用パネ
ルを更に上階のコンクリートスラブの施工に使用
することができ、而してこの様な方法を繰り返し
てゆくことにより最下階のコンクリートスラブか
ら最上階のコンクリートスラブに至る全ての階の
コンクリートスラブの施工を最初に使用したコン
クリートスラブの施工に必要な最低限度の支持梁
及び仮枠用パネルで行えることになる。また、コ
ンクリートスラブ6の固化状態が不安定で、コン
クリートスラブ6を支柱1だけで支持させるのが
不安定な場合には、梁支持台3を下降させた際に
仮枠用パネル11のみをコンクリートスラブ6よ
り撤去し、支持梁7はそのまま残置させておくこ
とによつて、支柱1,1間は支持梁7の突条部8
によつてコンクリートスラブ6を添接支持するこ
とができ、コンクリートスラブ6の固化状況に応
じて使い分けすることが可能である。
さらに仮枠用パネルには、なんら特別な加工を
必要とせず、一般の矩形状あるいは帯板状のパネ
ルをそのまま使用すればよい。
第8図及び第9図は支柱1上端部に連設される
ヘツドジヤツキ2及び梁支持台3を詳細に示して
おり、ヘツドジヤツキ2は、下端に取付用フラン
ジ14を固着した螺杆15にナツト状可動部材1
6を螺合し、この可動部材16にハンドル17,
17を取付けてなるもので、梁支持台3は支持台
本体18の中央開口部18aより該開口部18a
と同じ内径を有するスリーブ状体19を下方へ一
体に垂設してなるもので、このスリーブ状体19
内側面には軸方向に延びる案内突条部20が条設
され、この案内突条部20はスリーブ状体19が
螺杆15に嵌合されたときこの螺杆15の両側部
に軸方向に条設された案内溝条21,21のいず
れか1つに摺動可能に係合されて、梁支持台3を
螺杆15に沿つて軸方向のみ移動せしめるように
している。ヘツドジヤツキ2の支柱1への取付け
にあたつては螺杆15下端の取付用フランジ14
と支柱1上端に固着された取付用フランジ22と
をボルト等で接合すればよい。また、コンクリー
トスラブ保持用天板4はヘツドジヤツキ2の螺杆
15上端に固着されている。而して操作に際して
ハンドル17を廻して可動部材16を上下動させ
ると梁支持台3はこの可動部材16の上下動に従
つて昇降することになる。
尚、前述した実施例では天板4、支持梁7の突
条部8及び仮枠用パネル11のそれぞれの上面を
全て面一となるように配置してコンクリートスラ
ブ6の下面が水平面を呈するようにした場合のみ
について説明しているが、本発明はもちろんこれ
に限定されるものではなく、例えば第10図に示
すように端部上面側に段部23aを形成した仮枠
用パネル23の端部を支持梁7上部の係止段部9
に係止させるようにすれば、下面に例えば補強用
リブの如き隆条部24aを有するコンクリートス
ラブ24を形成することができる。
以上のように本発明によれば、コンクリートス
ラブが半固化した時点で支持梁及び仮枠用パネル
を取外してもこのコンクリートスラブは支柱上の
天板によつて依然として保持されているためコン
クリートスラブに対する支持は何ら失われること
がなく、従つてここで取外した支持梁及び仮枠用
パネルを上階におけるコンクリートスラブのコン
クリート打設用仮枠として効率よく使用すること
ができる。
しかも本発明によれば、コンクリートスラブを
支柱だけで支持させるのが不安定な場合には、支
持梁を支柱から取り外すことなく、支柱と支持梁
とで直接にコンクリートスラブを添接支持するこ
とができ、コンクリートスラブの固化状況に応じ
て使い分けすることが可能である。
しかもまた本発明によれば、梁支持台に支持さ
れる支持梁に天板と同一幅の突条部を梁全長に亘
つて条設し、しかして天板と、突条部と、支持梁
に係止される仮枠用パネルとでコンクリート打設
用仮枠を形成するようにしたため、適当間隔に配
置される複数の天板間には突条部が同一幅で介在
していることになり、これに隣接して取付けられ
る仮枠用パネルとの境界部分は面一になつてお
り、これがために仮枠用パネルに切欠き部を設け
るなどの特別な加工を必要とせず、一般市販のも
のを用いることができ施工費の高騰を招くことが
ない。
さらに本発明によれば、他の建築現場または階
層の異なることによつてコンクリートスラブの厚
みが異なるため、支柱の取付間隔が変化する場合
であつても仮枠用パネルを繰り返し再使用するこ
とができる。
さらにまた、現場施工において、天板及び突条
部に沿つて支持梁に仮枠用パネルを順次載設して
いけばよく、天板と仮枠用パネルとの取付位置の
位置合わせを必要としないからその施工作業も容
易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法によるコンクリートスラブ仮
枠構造の一部縦断面図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図は本発明方法の一実施例による
コンクリートスラブ仮枠構造の一部縦断面図、第
4図は第3図の−線断面図、第5図は第3図
の−線断面図、第6図及び第7図はそれぞれ
本発明の一実施例による施工方法を説明する第5
図と同様な一部縦断面図、第8図及び第9図は梁
支持台及びヘツドジヤツキを示す斜視図及び縦断
面図、第10図は本発明の他の実施例によるコン
クリートスラブ仮枠構造の断面図、第11図は従
来例の施工法を説明するための図である。 1……支柱、2……ヘツドジヤツキ、3……梁
支持台、4……コンクリートスラブ保持用天板、
6……コンクリートスラブ、7……支持梁、8…
…支持梁の突条部、9……係止段部、11……仮
枠用パネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンクリートスラブ保持用天板を支持する支
    柱に、これに同軸に移動可能な梁支持台を設け、
    該梁支持台に支持される支持梁に上記天板と同一
    幅の突条部を梁全長に亘つて条設し、しかして上
    記天板と、上記突条部と、上記支持梁に係止され
    る仮枠用パネルとでコンクリート打設用仮枠を形
    成し、該仮枠内のコンクリートスラブが固化又は
    半固化した時点で梁支持台のみを支柱に沿つて下
    降せしめ、これに支持される支持梁及び仮枠用パ
    ネルをコンクリートスラブより離脱させるように
    したことを特徴とするコンクリートスラブ施工方
    法。
JP57123699A 1982-07-14 1982-07-14 コンクリ−トスラブ施工方法 Granted JPS5915169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123699A JPS5915169A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 コンクリ−トスラブ施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123699A JPS5915169A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 コンクリ−トスラブ施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915169A JPS5915169A (ja) 1984-01-26
JPS6248031B2 true JPS6248031B2 (ja) 1987-10-12

Family

ID=14867145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123699A Granted JPS5915169A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 コンクリ−トスラブ施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915169A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282551A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 鹿島建設株式会社 大型型枠工法
JPS62189258A (ja) * 1986-02-13 1987-08-19 鹿島建設株式会社 床型枠工法
JPS62189259A (ja) * 1986-02-13 1987-08-19 鹿島建設株式会社 床型枠装置
CA2839940C (en) 2011-06-22 2019-12-03 Form 700 Pty Ltd Formwork support improvements

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3004245A1 (de) * 1980-02-06 1981-08-13 Peri-Werk Artur Schwörer KG, 7912 Weißenhorn System-deckenschalung mit fallkopf

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5915169A (ja) 1984-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003293538A (ja) 階段構造及び階段の構築方法
JP3125652B2 (ja) 橋桁の架設装置
JPS6248031B2 (ja)
CN113015833A (zh) Alphadeck-大面积平板模板系统
JP3125653B2 (ja) 橋桁の架設工法
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
JPS637654Y2 (ja)
JPS6354857B2 (ja)
JP2829363B2 (ja) 柱構築用型枠装置
JPS6243026B2 (ja)
KR910007423B1 (ko) 조정용 브라켙 장치(Bracket)를 이용한 피시-빔(PC-Beam) 교량 가설공법
JPS6347244Y2 (ja)
JP3197091B2 (ja) 柱と大梁または大梁と小梁とのコンクリート打ち分け部構造
JP3087196B2 (ja) 階段の構築方法
JPS6322270Y2 (ja)
JP2611882B2 (ja) 階段の施工方法
JPS61191763A (ja) 大型梁床型枠を用いたバルコニーおよび梁床の施工法
JP3069879B2 (ja) システム型枠
JP2745238B2 (ja) スラブ半PCa板架設用仮設支柱
JP3183573B2 (ja) コンクリート構造物の構築工法
JP2759360B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築工法
JP2844096B2 (ja) 建造物における階段の構築方法
JP2722121B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建築物の構築工法
JPH0136568Y2 (ja)
JPS61282551A (ja) 大型型枠工法