JPS6248025A - 絶縁膜へのコンタクト孔形成方法 - Google Patents

絶縁膜へのコンタクト孔形成方法

Info

Publication number
JPS6248025A
JPS6248025A JP19061685A JP19061685A JPS6248025A JP S6248025 A JPS6248025 A JP S6248025A JP 19061685 A JP19061685 A JP 19061685A JP 19061685 A JP19061685 A JP 19061685A JP S6248025 A JPS6248025 A JP S6248025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photoresist
sio2
etching
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19061685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonari Sato
聖也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19061685A priority Critical patent/JPS6248025A/ja
Publication of JPS6248025A publication Critical patent/JPS6248025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に、半導体
基板表面等に設けられる絶縁膜にコンタクト孔を形成す
る方法に関するものである。
〈従来の技術〉 Si基板上に形成された、SiO2膜とSi3N4膜(
以下、単に「S iN膜」という)の2層構造から成る
絶縁膜にコンタクト孔を形成する場合、第2図に示すよ
うに、フォトレジスト4をマスクにして、SiN膜3を
エツチングした後、連続的にSiO2膜2をエツチング
すると、オーバーハング状態となる。なお、同図に於い
て、1ばSi基板である。
そのため、第3図に示すように、SiN膜8をエツチン
グした後、フォトレジストを剥離し、該5iNi工ツチ
ング時のフォトレジストとは異なるパターンのフォトレ
ジスト9を新しく形成して、SiO2膜7のエツチング
を行っていた。6はSi基板である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記コンタクト孔形成方法では、レジス
ト工程を2度行なわねばならず、また、SiO2膜エツ
チング用の7オトレジスト形成工程に於いて、25(μ
m)程度の十分なアライメントマージンを考慮しなけれ
ばならないという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、2度の
レジスト工程を行う必要がないと共に、余分機アライメ
ントマージンをなくシたコンタクト孔形成方法を提供す
るものである。
〈問題点を解決するための手段〉 SiN膜上に所定パターンのフォトレジストを形成し、
該フォトレジストをマスクとして、該フォトレジストと
SiO2に対して十分選択比のある等方性エツチング物
質により上記SiN膜を等方性エツチングする。その後
、ベーキングを行って、上記SiN膜のアンダーカット
部上の上記フォトレジストを同部方向に変形ζせる。そ
して、該変形後のフォトレジストをマスクとしてSiO
2膜をエツチングする。
〈実施例〉 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係るコンタクト孔形成方法の工程図で
ある。
図に於いて、11はSi基板、12はSiO2膜、13
はSiN膜、14はフォトレジストである。
(1)SiN膜1膜上3上定パターンのフォトレジスト
14を形成し、該フォトレジストをマスクに毛で、フォ
トレジスト七SiO2に対して十分選択比のある等方性
SiNエツチング物質でSiN膜13を等方性エツチン
グし、0.5〜1.0μm程度のアンダーカット部を形
成させる。
(2)ベーキングを行って、上記アンダーカット部上の
フォトレジスト14を同部方向に変形させる。
(3)変形後のフォトレジスト14をマスクにしてSi
O□膜12全12チングする。
以上によりコンタクト孔が形成される。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、レジ
スト工程を1回にすることができると共に、従来方法で
は必要であった余分なアライメントマージンをなくすこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)乃至(3)は本発明に係るコンタクト孔形
成方法の工程断面図、第2図(1)、 (2)及び第3
図は従来のコンタクト孔形成方法の説明に供する断面図
である。 符号の説明 1:Si基板、 2:SiO2膜、 3:SiN膜、4
:フォトレジスト、  6:81基板、7:SiO2膜
、 8:SiN膜、 9:フォトレジスト、  11:
Si基板、  12 : SiO2膜、13:SiN膜
、  14:フォトレジスト。 代理人 弁理士  福 士 愛 彦(他2名)第 l 

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、SiO_2膜とSi_3N_4膜の2層構造から成
    る絶縁膜にコンタクト孔を形成する方法に於いて、a)
    上記Si_3N_4膜上に所定パターンのフォトレジス
    トを形成し、該フォトレジストをマスクとして、該フォ
    トレジストとSiO_2に対して十分選択比のある等方
    性エッチング物質により上記Si_3N_4膜を等方性
    エッチングする工程と、b)上記Si_3N_4膜の等
    方性エッチング後、ベーキングを行って、上記Si_3
    N_4膜のアンダーカット部上の上記フォトレジストを
    同部方向に変形させる工程と、 c)上記変形後のフォトレジストをマスクとして上記S
    iO_2膜をエッチングする工程と、を含むことを特徴
    とする、絶縁膜へのコンタクト孔形成方法。
JP19061685A 1985-08-28 1985-08-28 絶縁膜へのコンタクト孔形成方法 Pending JPS6248025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19061685A JPS6248025A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 絶縁膜へのコンタクト孔形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19061685A JPS6248025A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 絶縁膜へのコンタクト孔形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248025A true JPS6248025A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16261033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19061685A Pending JPS6248025A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 絶縁膜へのコンタクト孔形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147613A (ja) * 2006-11-14 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp 多層薄膜パターン及び表示装置の製造方法
JP2010506385A (ja) * 2006-09-30 2010-02-25 エルジーマイクロン リミテッド 等方性エッチングを用いた微細パターン形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506385A (ja) * 2006-09-30 2010-02-25 エルジーマイクロン リミテッド 等方性エッチングを用いた微細パターン形成方法
US8486838B2 (en) 2006-09-30 2013-07-16 Lg Innotek Co., Ltd. Method for forming a fine pattern using isotropic etching
US9209108B2 (en) 2006-09-30 2015-12-08 Lg Innotek Co., Ltd. Method for forming a fine pattern using isotropic etching
JP2008147613A (ja) * 2006-11-14 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp 多層薄膜パターン及び表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02266517A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6248025A (ja) 絶縁膜へのコンタクト孔形成方法
JPS63157444A (ja) 選択酸化膜の製造方法
JPH0485829A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58100434A (ja) リフトオフ用スペ−サ−の形成方法
JPS5871638A (ja) エツチング方法
JPS6056287B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5911630A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0497523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63164428A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0294439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06120200A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03191575A (ja) ショットキー接合電極の形成方法
JPH02297934A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH084108B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62149136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02125614A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283429A (ja) 薄膜トランジスタ装置の製造方法
JPS62234333A (ja) 微細溝加工用マスクの形成方法
JPS6354726A (ja) レジスト膜のエツチング方法
JPS61296722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0353522A (ja) 垂直壁面のエッチング方法
JPH0496225A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06112506A (ja) 圧力スイッチの製造方法
JPH01123435A (ja) 半導体装置の製造方法