JPS6248007A - ロ−タリトランス - Google Patents

ロ−タリトランス

Info

Publication number
JPS6248007A
JPS6248007A JP60187405A JP18740585A JPS6248007A JP S6248007 A JPS6248007 A JP S6248007A JP 60187405 A JP60187405 A JP 60187405A JP 18740585 A JP18740585 A JP 18740585A JP S6248007 A JPS6248007 A JP S6248007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
rotary transformer
core
short ring
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60187405A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Utsunomiya
正明 宇都宮
Fumio Izawa
文男 井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60187405A priority Critical patent/JPS6248007A/ja
Publication of JPS6248007A publication Critical patent/JPS6248007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はロータリトランスに係わり、特にビ゛デオテー
プレコーダ(以下VTRと称する)などの電子機器に用
いられるロータリトランスのショートリングの構造に関
する。
[発明の技術的背景] 一般に家庭用VTRにおいては、回転シリンダに塔載さ
れた磁気ヘットと固定側記録再生回路との間の電気信号
の授受にはロータ1ノドランスが用いられている。第3
図に従来のロータリトランスの断面図を示す。回転側コ
ア1と固定側二1ア2との対向した面にはそれぞれ巻線
のための溝3,4が複数本同心状に形成されており、こ
れらの渦3゜4の中には信号伝達用の導線5が巻回され
ている。
さらにこれらの溝3,4中に巻回された導Fi!5によ
って伝達される信号間のクロス1ヘークを減少させるた
めに、隣接するチャンネルの間に満6,7が形成されて
おり、それぞれ導線8かループ状に巻回されてショート
リングとして動作している。
[背景技術の問題点] しかしながら、上述したにうな従来のロータリトランス
においては、ショートリングを形成するためには巻線を
施すために深さ0.5mtn幅0.5馴程度の溝を配設
しな(プればならず、ロータ1月・ランス仝体の形状が
大型化してしまうという問題があった。
[発明の目的] 本発明は上述した点に鑑みてなされたしのであり、小型
のショー1〜リング刊きロータ1月〜ランスを提供する
ことを目的とする。
[発明の概要] 本発明は[コータリドランスの回転側コアと固定側コア
との対向面にそれぞれ同心状に形成された信号伝達用の
巻線溝の間に、これらの巻線溝と同心状にかつ対向する
位置に、薄膜または厚膜によってショートリングを形成
して、所期の目的を達成するようにしたものでおる。
[発明の実施例] 以下、本発明に係わるロータリトランスの一実施例を図
面を参照して説明する。
第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
これらの図において第3図に示す従来例と同一または同
等部分には同一符号をイ」シて示す。複数個の円形の溝
3及び4が同心状にそれぞれ回転側コア1及び固定側コ
ア2の対向する位置に形成されてあり、これらの溝3,
4の中には信号伝達用の導線5が巻回されている。これ
らの満3,4の間には深さ約20μm、幅約0.1mの
溝6,7がそれぞれ形成されており、これらの満6,7
の内部には前着またはスパッタリングなどの公知の手段
によって、リング状の′a膜導体であるショートリング
9が形成されている。このショートリング9が溝3,4
中に巻回された巻線5によって伝達される信号間のクロ
ストークを低減させている。
上述したように構成された本実施例によれば、満6,7
の深さ及び幅が極めて小さいため、ロータリトランス全
体の形状を従来よりも小型化することかできる。なお本
実施例においては溝の深さが約20μm、幅か約0.1
mの場合について説明したが、これらの寸法はこの数字
に限定されるものではなく、極端な場合溝の形成を省略
してもよい。
[発明の効果] 上述したように、本発明によれば、ロータリトランスの
回転側コアと固定側コアとの対向面に、RHB!技術ま
たは厚膜技術によってショートリングを形成したので、
配線用の溝の寸法を小さくすることができ、ロータリト
ランス全体の形状を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるロータリトランスの一実施例を
示す断面図、第2図は第1図のロータリトランスの固定
側コアの平面図、第3図は従来のロータリトランスを示
す断面図である。 1・・・回転側コア    2・・・固定側コア3.4
・・・溝(信号用巻線溝) 9・・・ショートリング 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  宇治 弘 1回津スイ史Iコア 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロータリトランスの回転側コアと固定側コアとの対向面
    にそれぞれ同心状に形成された信号伝達用の巻線溝の間
    に、これらの巻線溝と同心状にかつ回転側コアと固定側
    コアで対向する位置に、薄膜または厚膜によってショー
    トリングを形成したことを特徴とするロータリトランス
JP60187405A 1985-08-28 1985-08-28 ロ−タリトランス Pending JPS6248007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187405A JPS6248007A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 ロ−タリトランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187405A JPS6248007A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 ロ−タリトランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248007A true JPS6248007A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16205453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187405A Pending JPS6248007A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 ロ−タリトランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631313U (ja) * 1986-06-20 1988-01-07
JPS6466803A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary magnetic head device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631313U (ja) * 1986-06-20 1988-01-07
JPS6466803A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary magnetic head device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325282Y2 (ja)
JPH02114503A (ja) レコーダ用の回転式トランスデユーサ
JPS6248007A (ja) ロ−タリトランス
KR19980702172A (ko) 헤드-드럼장치를 포함하는 마그네틱-테입 기록/재생장치
US7280318B2 (en) Head drum assembly for a tape recorder
JPS59155107A (ja) ロ−タリ−トランス
US4924329A (en) Rotary drum apparatus for a magnetic recording and reproducing device
JPS61201405A (ja) ロ−タリ−トランス
JPH0110904Y2 (ja)
JPS599906A (ja) 回転変圧器
JPH0528733Y2 (ja)
JPS60129905A (ja) ロ−タリ−トランス
JPS61265811A (ja) ロ−タリ−トランス
JP2598763Y2 (ja) 積層ロータリートランス
JPH0225244B2 (ja)
JPH0636939A (ja) ロータリトランス
JP2000306752A (ja) ロータリートランス
KR100202487B1 (ko) 회전트랜스가 없는 기록재생장치의 헤드드럼
JP2783717B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッドドラム装置
JPH02118915U (ja)
JPS63175206A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPS58218105A (ja) 同軸型ロ−タリトランス
JPH01200606A (ja) 回転トランス装置
JPH07254102A (ja) 回転ヘッドシリンダ
JPH03216802A (ja) 回転ドラム装置