JPS61265811A - ロ−タリ−トランス - Google Patents

ロ−タリ−トランス

Info

Publication number
JPS61265811A
JPS61265811A JP60106962A JP10696285A JPS61265811A JP S61265811 A JPS61265811 A JP S61265811A JP 60106962 A JP60106962 A JP 60106962A JP 10696285 A JP10696285 A JP 10696285A JP S61265811 A JPS61265811 A JP S61265811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
rotary transformer
magnetic core
rotor
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60106962A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Utsunomiya
正明 宇都宮
Fumio Izawa
文男 井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60106962A priority Critical patent/JPS61265811A/ja
Publication of JPS61265811A publication Critical patent/JPS61265811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はロータリートランスに係り、特に回転ヘッドを
有するビデオテープレコーダなどの電子機器に用いられ
るロータリート2ンスに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ビデオテープレコーダのシリンダ装置などに組み込まれ
、回転側回路(回転ヘプト)と静止側回路(信号処理回
路)とをそれぞれロータとステータとにより電気的に結
合するロータリートランスは、従来第2図に示すような
構造のものが一般に用いられていた。すなわち同心状に
対向して設けられたロータ側磁心1とステータ側磁心2
のそれぞれの対向する面に、それぞれ環状の溝3及び4
を形成し、これらのis3及び4にそれぞれ巻線5及び
6を巻回して構成していた。
しかしながら、上記の従来のロータリートランスにおい
ては、磁心に形成された巻線用の溝3.4が比較的大き
いため、結合係数やクロストーク特性を悪化させるとい
う欠点があった。
この欠点を解消するために、第3図及びその要部拡大図
である第4図に示すように、磁心7.8に溝を形成せず
、これらの対向する表面に薄膜または厚膜技術で巻線と
同様な環状のパターンを有する導電膜9を形成する構造
が提案されている。
この提案によれば、溝を形成しなくてもよいので前述し
た欠点は軽減されるが、磁心7.80対向する表面にそ
れぞれ形成された導電膜9.10の厚さ2を分だけ磁心
7と8の間隔gを大きくする必要があり、このため磁気
抵抗が大きくなって結合係数が下がるという問題があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は上述した点に鑑みてなされたものであり、簡単
な構造で結合係数の高いロータリートランスを提供する
ことを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明はロータリートランスの対向するロータとステー
タのそれぞれの磁心上Kffl状のパターンを有する導
電膜を形成し、これらの導電膜のパターンの位置を半径
方向にずらすことにより、所期の目的を達成するように
なしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明に係るロータリートランスの一実施例を図
面を参照して説明する。
第1図に本発明の一実施例を示す。この図において第3
図及び第4図に示す従来例と同一または同等部分には同
一符号を付して示す。それぞれほぼ円板状のロータ側磁
心7とステータ側磁心8とは間隙gを隔てて同心状に対
向して設けられている。これらの磁心7.80対向する
表面上には、薄膜または厚膜技術によってそれぞれ環状
にパターン形成された導電膜9.10が設けられており
、これらの導電膜9.10は半径方向の位置がそれぞれ
ロータ側とステータ側で相互にずらして形成されている
。11.12はそれぞれ導電膜9、lOと図示せぬ外部
回路とを結ぶスルーホールである。
上記の実施例につき、以下にその作用を説明する。環状
にパターン形成された導電膜9、lOはトランスの巻線
としての作用をする。第1図に示すようにロータ側とス
テータ側とで相互に導電体9.10の位置を半径方向く
ずらすことにより、ロータとステータの最短距離dを一
定に保った場合、第4図に示す従来例と比較し【磁心7
.8間の距離gは導電体9.10の一方の膜厚tだげ小
さくすることができる。磁心7.8の透磁率は空気中の
透磁率よりも極めて大きいので、導電体9.10をずら
すことKよりて生ず秦磁心7.8中の磁路が長くなった
分よりも、磁心7.8間の距離gが短くなった分の効果
の方が全体の磁気抵抗に及ぼす影響が大きい。従って、
本実施例によれば、ロータとステータとの間の磁気抵抗
は減少し、インダクタンス及び結合係数は増大する。ま
た本実施例によるロータリートランスをビデオテープレ
コーダの回転ヘッドなどに取付ければ、回転側回路と固
定側回路との間の電気信号の伝送効率を高め、周波数特
性などを改善する上で有効である。
〔発明の効果〕
上述した通り、本発明によれば、ロータリートランスの
対向する磁心のそれぞれの表面に、半径方向に位置のず
れた環状のパターンを有する導電膜を形成したものであ
るから、磁心間の距離を小さくして結合係数を増大させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るロータリートランスの一実施例を
示す要部断面図、第2図及び第3図はそれぞれ従来のロ
ータリートランスを示す断面図、第4図は第3図の要部
拡大図である。 1.7・・・ロータ側磁心 2.8・・・ステータ側磁
心9、lO・・・導電膜。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第1図 1J 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  対向するロータとステータのそれぞれの磁心上に環状
    のパターンを有する導電膜を形成するとともに、これら
    の導電膜のパターンの半径方向の位置を、前記ロータと
    ステータとにより異なるように配設したことを特徴とす
    るロータリートランス。
JP60106962A 1985-05-21 1985-05-21 ロ−タリ−トランス Pending JPS61265811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106962A JPS61265811A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 ロ−タリ−トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106962A JPS61265811A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 ロ−タリ−トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61265811A true JPS61265811A (ja) 1986-11-25

Family

ID=14446948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106962A Pending JPS61265811A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 ロ−タリ−トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61265811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159704A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Nippon Steel Corp 回転結合トランス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159704A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Nippon Steel Corp 回転結合トランス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165525A (en) Magnetic head having a core provided on a substrate by means of thin-film technology
JPS62173607A (ja) 薄膜磁気ヘツド
US3171051A (en) Electrical printed-circuit winding
JPS61265811A (ja) ロ−タリ−トランス
US5764443A (en) Rotary transformer with flexible printed circuit boards
JPH0225244B2 (ja)
JP2981372B2 (ja) 回転トランス
JPS61201405A (ja) ロ−タリ−トランス
JPH01158707A (ja) 回転トランス及びその製造方法
JPH0528733Y2 (ja)
JPS6248007A (ja) ロ−タリトランス
JP2589690B2 (ja) 回転トランス
RU2084969C1 (ru) Блок вращающихся видеоголовок
JPS61184711A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60130109A (ja) ロ−タリ−トランス
JPS598308A (ja) ロ−タリ−トランス
JPH05315137A (ja) ノイズ・フィルタ
GB1349061A (en) Strip magnetic heads transducer arrangements
JPH0528732Y2 (ja)
JPH03148102A (ja) 回転トランス
JPH07201612A (ja) 回転トランス及びその製造方法
JPS62271406A (ja) 多ヘツド用ロ−タリ−トランスの製造法
JPS63239608A (ja) 薄膜磁気ヘツドの導体コイルおよびその製造方法
JPH0448608A (ja) 回転トランス
JPS6084087U (ja) ブラシレス電気信号伝達装置