JPS6247054A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS6247054A
JPS6247054A JP18574985A JP18574985A JPS6247054A JP S6247054 A JPS6247054 A JP S6247054A JP 18574985 A JP18574985 A JP 18574985A JP 18574985 A JP18574985 A JP 18574985A JP S6247054 A JPS6247054 A JP S6247054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
free phthalocyanine
metal
carrier
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18574985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530263B2 (ja
Inventor
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Yoshihide Fujimaki
藤巻 義英
Hiroyuki Nomori
野守 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18574985A priority Critical patent/JPS6247054A/ja
Publication of JPS6247054A publication Critical patent/JPS6247054A/ja
Publication of JPH0530263B2 publication Critical patent/JPH0530263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真用感光体に係り、特にプリンタ、複
写機等に使用される可視光より長波長光、半導体レーザ
ー光に対して高感度を示す感光体に関するものである。
従来の技術 従来、可視光に光感度を有する電子写真用感光体は複写
機、プリンター等に広く使用されている。
このような電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛
、硫化カドミウム等の無機光導電物質を主成分とする感
光層を設けた無機感光体が広く使用されている。しかし
ながら、このような無機感光体は複写機等の電子写真感
光体として要求される光7g度、熱安定性、耐湿性、耐
久性等の特性において必ずしも満足できるものではない
。例えば、セレンは熱や手で触ったときの指紋の汚れ等
により結晶化するため、電子写真感光体としての上記特
性が劣化し易い。また硫化カドミウムを用いた電子写真
感光体は耐湿度性、耐久性に劣り、また酸化亜鉛を用い
た電子写真感光体は耐久性に問題がある。また、セレン
、硫化カドミウムの電子写真感光体は製造上、取扱い上
の制約が大きいという欠点もある。
このような無機光導電性物質の問題点を改善するために
、種々の有機の光導電性物質を電子写真感光体の感光層
に使用することが試みられ、近年活発に研究、開発が行
なわれている。例えば、特公昭50−10496号公報
には、ポリ−Nビニルカルバゾールと2.4.7−1−
ジニトロ−9−フルオレノンを含有した感光層を有する
有機感光体が記載されている。しかし、この感光体も感
度及び耐久性において十分でない。そのため、感光層を
二層に分けてキャリア発生層とキャリア輸送層を別々に
構成し、それぞれにキャリア発生物質、キャリア輸送物
質を含有させた機能分離型の電子写真感光体が開発され
た。これは、キャリア発生機能とキャリア輸送機能を異
なる物質に個別に分担させることができるため、各機能
を発揮する物質を広い範囲のものから選択することがで
きるので、任意の特性を有する電子写真感光体を比較的
容易に得られる。そのため、感度が高く、耐久性の大き
い有機感光体が得られることが期待されている。
このような機能分離型の電子写真感光体のキャリア発生
層に有効なキャリア発生物質としては、従来数多(の物
質が提案されている。無機物質を用いる例としては、例
えば特公昭43−16198号公報に記載されているよ
うに無定形セレンが挙げられる。この無定形セレンを含
有するキャリア発生層は有機キャリア輸送物質を含有す
るキャリア輸送層と組み合わされて使用される。しかし
、この無定形セレンからなるキャリア発生層は、上記し
たように熱等により結晶化してその特性が劣化するとい
う問題点がある。また、有機物質を上記のキャリア発生
物質として用いる例としては、有機染料や有機顔料が挙
げられる0例えば、ビスアゾ化合物を含有する感光層を
有するものとしては、特開昭47−37543号公報、
特開昭55−22834号公報、特開昭54−7963
2号公報、特開昭56−116040号公報等によりす
でに知られている。
しかしながら、これらの公知のビスアゾ化合物は短波長
若しくは中波長域では比較的良好な感度を示すが、長波
長域での感度が低く、高信顛性の期待される半導体レー
ザー光源を用いるレーザープリンタに用いることは困難
であった。
現在、半導体レーザーとして広範に用いられているガリ
ウムーアルミニウムーヒ素(Ga−Al・As)系発光
素子は、発振波長が750nm程度以上である。このよ
うな長波長光に高感度の電子写真感光体を得るために、
従来数多くの検討がなされてきた。例えば、可視光領域
に高感度を有するSe、CdS等の感光材料に新たに長
波長化するための増感剤を添加する方法が考えられたが
、Se、 CdSは上記したように温度、湿度等に対す
る耐環境性が十分でなく、まだ問題がある。また、多数
知られている有機系光導電材料も、上記したようにその
感度が通常700nm以下の可視光領域に限定され、こ
れより長波長域に十分な感度を有する材料は少ない。
これらのうちで、有機系光導電材料の一つであるフタロ
シアニン系化合物は、他のものに比べ感光域が長波長域
に拡大していることが知られている。そしてα型のフタ
ロシアニンが結晶形の安定なβ型のフタロシアニンに変
わる過程で各種結晶形のフタロシアニンが見出されてい
る。これらの光導電性を示すフタロシアニン系化合物と
しては例えば特開昭58−182639号公報に記載さ
れているτ型無金属フタロシアニンが挙げられる。この
τ型無金属フタロシアニンは、第4図に示すように、C
uX α1.541 人の・X線に対するブラック角度
は76.9.2.16.8.17.4.20.4.20
.9にピークを存する。また、赤外線吸収スペクトルで
は700〜760cm−’の間に752±2cm−’が
最も強い4本の吸収帯、1320〜1340cm”’の
間に2本のほぼ同じ強さの吸収帯、3288±2CIm
−’に特徴的な吸収帯がある。
しかし、このτ型無金属フタロシアニンはα型無金属フ
タロシアニンを食塩等の磨砕助剤、エチレングリコール
等の不活性有機溶剤とともに50〜180℃、好ましく
は60〜130℃で5〜20時間湿時間線して製造する
ので、その製造法が複雑で難しい。
そのため、τ型フタロシアニンでかつ一定の結晶形を有
するものが常に得られるというようにはゆかず、これを
キャリア・発生物質とし7て用いたときの電子写真感光
体の特性の安定性が不十分である。
また、フタロシアニン化合物として例えば特公昭49−
4338号公報に記載されているχ型無金属フタロシア
ニンも知られている。このX型無金属フタロシアニンは
第4図に示すようにCuKα1.541人のX線に対し
するブラック角度は?、5.9.1.16.7、エフ、
3.22.3にピークを有する。また、usp−3,3
57,989号明細書にはその赤外線吸収スペクトルが
示され、その特徴は746cm−’、700〜750 
cm−’の間に3つのピーク、1318cm−’、13
30cm−’に強度の等しいピークがあることが示され
ている。しかし、このX型無金属フタロシアニンは上記
τ型無金属フタロシアニンに比べると、製造も比較的容
易であり、結晶安定性及び電子写真感光体のキャリヤ発
生物質として用いられたときの繰り返し使用に対する電
位安定性も優れているがまだ不十分である。
発明が解決しようとする問題点 以上のように、長波長域に感度を存する有機キャリヤ発
生物質としてはフタロシアニン化合物が挙げられるが、
τ型無金属フタロシアニンはその製造法、電子写真感光
体として繰り返し使用されたときの電位安定性に問題点
があり、X型無金属フタロシアニンもその製造法を除い
てこの電位安定性等に改善の余地があった。
したがって、本発明の第1の目的は、結晶安定性の高い
無金属フタロシアニンを用いた電子写真用感光体を提供
することにある。
本発明の第2の目的は、繰り返し使用による電位安定性
の高い電子写真用感光体を提供することにある。
本発明の第3の目的は、製造容易な無金属フタロシアニ
ンを用いた電子写真用感光体を提供することにある。
本発明の第4の目的は、上記特色を有する長波長域、半
導体レーザに最適な電子写真用感光体を提供することに
ある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明は、CuKα1.
541人のX線に対するブラッグ角度が7.7.9.3
.16.9.17.6.22,4.28.8に主要なピ
ークを存するX線回折スペクトルを有し、かつこのX 
!’31回折スペクトルの上記ブラッグ角度9.3のピ
ークに対するブラッグ角度16.9のピークの強度比が
0.8〜1.0であり、かつ上記ブラッグ角度9.3の
ピークに対するブラッグ角度22.4及び28.8のそ
れぞれのピークの強度比が0.4以上である無金属フタ
ロシアニンを含有することを特徴とする電子写真用感光
体を提供するものである。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明における無金属フタロシアニンは、機能分離型の
電子写真感光体として使用されるときは、キャリア発生
物質として使用され、キャリア輸送物質と組み合わせら
れて感光体を構成する。この本発明における無金属フタ
ロシアニンは、上記したτ型無金属フタロシアニン、X
型無金属フタロシアニンのいずれとも異なるものであっ
て、第1図に示すように、CuKα1.541人のXi
に対するブラッグ角度(誤差2θ±0.2度)が7.7
.9.3.16.9.17.6.22.4.2B、8に
主要なピークを有するX線回折スペクトルを有し、τ型
無金属フタロシアニンのCuK α1.541人のX 
WAに対するフ゛ラフグ角度は上記したように7.6.
9.2、■6.8.17.4.20.4.20.9であ
るので、ブラッグ角度22.4.28.8にτ型にない
特徴的なピークを有する。また、X型無金属フタロシア
ニンのCuKα1.541人のX線に対するプラン、グ
角度は上記したように7.5.9゜1.16.7.17
.3.22.3であるので、ブラッグ角度28.8にX
型にない特徴的なピークを有する。
また、本発明における無金属フタロシアニンの上記X線
回折スペクトルの上記ブラッグ角度9.3のピークに対
するブラッグ角度16.9のピークの強度比が0.8〜
1.0であり、かつ上記ブラック角度9.3のピークに
対するブラッグ角度22.4及び28.8のそれぞれの
ピークの強度比が0.4以上であるので、第4図から明
らかのように、τ型無金属フタロシアニンの前者に対応
するブラッグ角度9.2のピークに対するブラッグ角度
16.9のピークの強度比が0.9〜1.0であり、後
者に対しては一方のブラッグ角度を持たないため強度比
を求められないのと異なり、また、第4図から明らかの
ように、X型無金属フタロシアニンの前者に対応するブ
ラッグ角度9.1のピークに対するブラッグ角度16.
7のピークの強度比が0.4〜0.6であり、後者に対
してはブラッグ角度28.8に対応するピークがなくそ
の強度比を求められないのと異なる。
また、本発明における無金属フタロシアニンの赤外線吸
収スペクトルは第2図に示すように、700〜760 
end−’の間に720 ±2crn−’が最も強い4
木の吸収帯、1320±2cm−’、3288±3cm
−’に特徴的な吸収を有するものが望ましく、τ型無金
属フタロシアニンが上記したように700〜760c+
n−’の間に752±2cm−1が最も強い4本の吸収
帯を有し、1320〜1340cm−’に1本でなく2
本の吸収帯を有するのと異なる。また、本発明の無金属
フタロシアニンは、X型無金属フタロシアニンの赤外線
吸収スペクトルとは700〜760c!o−’のピーク
の強度比が異なり、また1330cm−’に吸収帯を有
さず、3288±3cff+−’に特徴的な吸収を有す
る点で異なる。
また、本発明における無金属フタロシアニンの可視、近
赤外線吸収スペクトルは第3図に示すように、770n
m以上790nm未満に吸収極大があることが望ましく
、τ型無金属フタロシアニンが790〜820nmに吸
収極大を持ち、多くは約810nmに吸収極大を持つも
のと異なる。
本発明における無金属フタロシアニンはτ型無金属フタ
ロシアニン、X型無金属フタロシアニンとは異なるもの
であるが、その製造法は、α型無金属フタロシアニンを
結晶転移するに十分な時間攪拌するか、あるいは機械的
歪力(例えば混練)をもってミリングすることによりX
型無金属フタロシアニンを得、ついでこのX型無金属フ
タロシアニンをテトラハイドロフラン等の非極性溶剤に
よる分散処理等の溶剤処理をすることにより得られる。
攪拌、あるいは混練をもってミリングするには、通常顔
料の分散や乳化、混合等に用いられている分散メディア
、例えばガラスピーズ、スチールビーズ、アルミナボー
ル、フリント石等が用いられる。しかし、分散メディア
は必ずしも必要とするものでない。磨砕助剤も用いられ
、この磨砕助剤としては通常顔料用に使用されているも
のが用いられても良く、例えば食塩、重炭酸ソーダ、ぼ
う硝等が挙げられる。しかし、この磨砕助剤も必ずしも
必要としない。
攪拌、混練、磨砕時に溶媒を必要とする場合にはこれら
が行なわれているときの温度において液状のものが良く
、このようなものには、例えばアルコール系溶媒、すな
わちグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール若しくはポリエチレングリコール系溶剤、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノエチルエーテル等のセロソルブ系溶剤、ケトン系溶
剤、エステルケトン系溶剤等の群から選ばれた1種類以
上の溶剤を選υ(することが好ましい。
上記結晶転移工程において使用される装置として代表的
なものを挙げると、一般的な攪拌装置、例えばホモミキ
サー、ディスパーザ−、アジター、スターター、あるい
はニーダ、バンバリーミキサ−、ボールミル、サンドミ
ル、アトライター等がある。
上記のようにして製造される本発明の無金属フタロシア
ニンの性質の優れた点は、その製造法が必ずしも磨砕助
剤を必要とせず、そのためその除去も必要がないように
でき、また温度コントロールも厳密なものでなくても良
く、例えば室温でも良い等容易であることであり、この
点はで型フタロシアニンの製造法が磨砕助剤を必要とし
、厳密な温度コントロールを必要とするものとは異なる
また、本発明の無金属フタロシアニンは極めて結晶形が
安定であり、アセトン、テトラヒドロフラン、トルエン
、酢酸エチル、1.2−ジクロロエタン等の有機溶剤に
浸漬したり、例えば200℃の雰囲気下に50時間以上
放置する等の耐熱試験を行なったり、またミリング等の
機械的歪力を加えても他の結晶形への転移が起こり難く
、これは従来のτ型よりは勿論、X型よりも優れている
。このことは、本発明の無金属フタロシアニンの製造を
その品質のぶれを少なくして行なえることを可能にし、
上記のこととともにさらにその製造を容易にするととも
に、電子写真感光体に用いたときの繰り返し使用のとき
の電位安定性等の特性を向上できる。
本発明では、上記無金属フタロシアニンのほかにさらに
他のキャリ1発生物質を併用しても良い。
併用できるキャリヤ発生物質としては、例えばα型、β
型、τ型、X型、τ型、τ゛型、η型、η゛型の無金属
フタロシアニンが挙げられる。また、上記以外のフタロ
シアニン顔料、アゾ顔料、アントラキノン顔料、ペリレ
ン顔料、多環キノン顔料、スクアリック酸メチン顔料等
が挙げられる。
アヅ顔オ′ミ[とじては、例えば以下のものが挙げられ
る。
(+−5)A−N=N−八r+−cll−c)l−Ac
l−N−N−Δ(16)八N−N −八rt  e I
I +w CH−Arm  c II −CII−Δf
コーN鰭N−A (+−8)八−N−N−八r+−N−N−Art−N−
N−A(1−9)八−N−N  Ar+  N−N  
Art−N−N−Arm −N−N−八 −N−N−へ 〔但、この−瓜式中、 A r +、Δrz及びへrコニそれぞれ、置換若しく
は未置換の炭素環式芳 香力契環ムシ、 RI 、 n 1. Rコ、及び、R4:それぞれ、電
子吸引性基又は水素原子であっ て、R1−R4の少なく とも1つはシアノ基等 の電子吸引性基、 八′ (X は、ヒドロキシ基、 −N [I S oz−R9 く但、R&及びR7はそれ ぞれ、水素原子又は置 I典若しくは未置換のア ルキル些、Hnは置換若 しくは未置換のアルキ ル基または置換若しく は未置換のアリール基〉、 Yは、水素原子、ハロゲン 原子、置換若しくは未 置IIAのアルキル基、′フ ルコキシ基、カルホキ シル基、スルホ基、置 1負若しくは未置換のカ ルバモイル費または置 IFI若しくは朱に換のス シフ1モイル基(但、 mが2以上のときは、 互いに異なる基であっ でもよい、)、 Zは、置換若しくは未置換の 炭素環式ガ香族環また は置換若しくは装置IA の複素環式芳香族環を flit成するに必要な原子 l:°(、 It’は、水素原子、置j負若しく は未置換のアミノ栽装 置1典若しくは未置換の カルバモ・イル基、カル ホキシル基またはその エステル基、 Δ′は、置換若しくは未置換の   −アリール基、 
       1 itは、0・−4の整数である。)〕−ゝ″I    
         。
二 ノ?X                  ON  
                         
           −l また、多環キノン顔1ミ1としては次の一般式〔[l]
の化合物が挙げられる。
一般式C11) (この一般式中、Xo はハロゲン原子、ニトロ益、シ
アル基、アシル基又はカルボキシル益を表し、丁1は0
〜4の整数を表す。) 具体例は次の通りである。
(■−1) (■−2) (■−3ン (■−4) (■−5) す (Ij −8) (■−9) 本発明の電子写真感光体において、機能分離型とする場
合に使用されるキャリヤ輸送物質としては、オキサゾー
ル誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアゾール誘導体
、チアジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、イミダ
ゾール誘導体、イミダシロン誘導体、イミダゾリジン誘
導体、ビスイミダゾリジン誘導体、スチリル化合物、ヒ
ドラゾン化合物、ピラゾリン誘導体、オキサシロン誘導
体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンズイミダゾール3M
 導体、キナゾリン誘導体、ベンゾフラン誘導体、アク
リジン誘導体、フェナジン誘導体、アミノスチルベンi
g 1 体、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ−1
−ビニルピレン、ポリ−9−ビニルアントラセン等が挙
げられる。
具体的には次の一般式(III)又は(IY )のスチ
リル化合物が挙げられる。
一般式[l11) R9、RIO,置換若しくは未置換のアルキル基、アリ
ール基を表し、置換基 としてはアルキル基、アルコキ シ基、置換アミノ基、水酸基、 ハロゲン原子、アリール基を用 いる。
Ar’、Ar’:置換若しくは未置換のアリール基を表
し、置換基としてはアル キル基、アルコキシ基、置換ア ミノ基、水酸基、ハロゲン原子、 了り−ル基を用いる。
R11、R12:置換若しくは未置換のアリール基、水
素原子を表し、置換基と してはアルキル基、アルコキシ 基、置換アミノ基、水酸基、ハ ロゲン原子、アリール基を用い る。) 一般式(IV): (但、この一般式中、 R13:置換若しくは未置換のアリール基、R14:水
素原子、ハロゲン原子、置換若しくは未置換のアルキル
基、アルコキシ基、アミノ基、置換アミン基、水酸基、 RIS、置換若しくは未置換の”アリール基、置換若し
くは未置換の複素環基を表す。)これらの一般式(Il
l)又は(IV )のスチリル化合物の具体例は下記の
通りである。
(Ill−1) (Ill−3) (Il[−4)) (■−5) (11[−6) (ill −7) (I[r −0) (IL[−9) (III−1o) (■−12) (Ill −13) (lI[−15) (I[[−16) (1[1−17) (IIJ−18) (tu −19) (11[−20) (II −21) (III −22) (I[[−23) <m−24) (Ill −25) (III−27) (III −28) Cm−29) ((V−1) (IV−2) (五v−3) (■−4) (IV−6) (rl/−7)   CH3 (IV−8)  OC几 ρL1 ○CHX ゛また、キャリア輸送物質とし°〔次の一般式(V”J
、[:v+J、〔■l又1ま〔■〕のヒドラゾン化合物
も使用可能−C心る。
一般式〔V〕; (但、この一般式中、 5116およびR1ff:それぞi’t 、水先原子ま
たはハロゲン原子、 R11+およびR19:七fLぞれ、置換若しくは未置
換のアリール基、 Ar″ :置換若しくは未置換の717−レン基を吹わ
−J°。) 一般式(’Vl〕 (但、この一般式中、 R20:メチル基、エチル基、2−ヒドロキシエチル基
または2−クロルエチル基、 RlR:メチル基、エチル基、ベンジル基またはフェニ
ル・基 RlR:メチル基、エチル基、ベンジル基またはフェニ
ル基を示す。
(但、この一般式中、>zt3はIrL換若しくは非置
換のナフチル基;R34は置換若しくは非置換のアルキ
ル基、アラルキル基又はアリール基;R”Sは水素原子
、アルキル基又はアルコキシ基;R26及びRZ ’I
は置換若しく(ま非置換のアルキル基、Tラルキル基又
1まアリール基からなる互いに同一の若しくは異なる基
を示す。) 一般式〔■〕: (但、この一般式中、 RZII:置換若しくは未置換の アリール基または置換 若しくは未置換の複素 環基、 RZ9:水素原子、置換若しく は未1セを換のアルキル基 またはUf置換若くは未 [1ffi換の−rアリール基 Q :水素原子、ハロゲン原 子、アルキル基、置換 Tミノ基、アルコキシ 基またはシアノ基、 p:otたはlの整数を老 わす。〕 こl′しらの一般式〔V〕〜〔■〕のヒドラゾン化合物
の具体ψりは次の進9でめる。
(v−1) (V−2) (V−3) (V −4) (V−5) (V−6) (Vl−1) (VI −2) (Vl −3’) (■−1) (■−2) (■−3) (■−4) (■−6) (■−7) (■−8) (■−1) (■−2) (■−3) (■−4) (■−5) (■−6) (■−7) C,l(。
(■−8) (■−9) (■−10) C1お (■−11) tia (■−12) (■−13) (Vl−14) (■−15) (■−16) (■−17) (■−18) (■−19) (■−21) (■−22) (■−23) CHl (■−25) (■−26) (■−27) (■−28) (■−29) (■−30) (■−31) CIi。
(■−32) (■−33)         ”ム (■−34)       &zHs (■−35) (■−37) (■−38) (■−39)・ N (■−42) (■−43) (■−44) (■−45) (■−46) C2H。
ま喪、キャリア輸送物質として、次の一般式〔+aのピ
ラゾリン化合物も使用可能である。
一般式(IXJ : 〔但、この一般式中、 )二〇又はl。
R3o R3IおよびR3!、、Ql置換若くは未置換
のアリール基、 R23およびR34:水素原子、炭素原子数1〜4のア
ルキル基、 又は置換若しくは米産 換のアリール21!i若しく はアラルキル基(但、 R33及びRは共に水素系 子であることはなく、 !が0のときはRは水 素原子ではない。)〕 このピラゾリン化合物の具体例は次の通りである。
(IX−3) (IX−4) (IX−5) (IX−6) (■−7) 更に、次の一般式〔幻のアミン誘導体もキャリア輸送物
質として使用てきる。
一般式〔X〕: (但、この一般式中、 A r ?、Ar” :置換若しくは未置換のフェニル
基を宍わし、 (lf置換基してはハロゲ ン原子アルキル基、ニ トロ基、アルコキシ基 を用いる。
Ar’、”!換若しくは未置換の フェニル基、ナフチル 基、アントリル基、フ ルオレニル基、複素環 基を表わし、置換基と してはアルキル基、ア ルコキシ基、ハロゲン 原子、水酸基、アリ− ルオキシ基、アリール 基、アミン基、二l・口 基、ピペリジノ基、モ ルポリノ基、ナフチル 基、アンスリル基及び 置換アミノ基を用いる。。
但し、@換アミノ基の 置換基としてTシル基、 アルキル基、アリール 基、アラルキル基を用 いる。〕 このアミン誘導体の具体例は次の通9でめる。
(X−1) (X−2) (X−3) (X−4) (X−5) (X−G) (X−7) (X−8) (X−9) (X−su) (X−11) 本発明の電子写真用窓光体の感光層を構成するためには
、上記キャリア発生物質をバインダー中に分散せしめた
層を導電性支持体上に設ければ良(ζ。あるいはこのキ
ャリア発生物質とキャリア輸送物質とを組み合わせ、積
層型若しくは分散型のいわゆる機能分離型感光層を設け
ても良い。機能分離型感光層とする場合、通常は第5図
〜第1O図のようにする。すなわち、第5図に示ず層構
成は、導電性支持体1上に本発明に係る無金属フタロシ
アニンを含むキャリヤ発生層2を形成し、これに上記キ
ャリア輸送物質を含有するキャリア輸送層3を積層して
感光層4を形成したものであり、第6図はこれらのキャ
リア発生層2とキャリア輸送層3を逆にした感光J! 
4 ’ を形成したものであり、第7図の層構成は第5
図の層構成の感光層4と導電性支持体Iの間に中間層5
を設け、第8図は第7図の層構成の感光層4′と導電性
支持体1との間に中間N5を設け、それぞれ導電性支持
体1のフリーエレクトロンの注入を防止するようにした
ものであり、第9図の層構成は本発明に係る無金属フタ
ロシアニンを主とするキャリア発生物質6とこれと組み
合わされるキャリア輸送物質7を含有する感光層4゛°
 を形成したものであり、第10図の層構成はこの感光
層4゛と導電性支持体lとの間に上記の中間N5を設け
たものである。
二層構成の感光層を形成する場合におけるキャリア発生
層2は、次の如き方法によって設けることができる。
(イ)キャリア発生物質を適当な溶剤に溶解した溶液あ
るいはこれにバインダーを加えて混合溶解した溶液を塗
布する方法。
(ロ)キャリア発生物質をボールミル、ホモミキサー等
によって分散媒中で微細粒子とし、必要に応じてバイン
ダーを加えて混合分散して得られる分散液を塗布する方
法。
これらの方法において超音波の作用下に粒子を分散させ
ると、均一分散が可能になる。
キャリア発生層の形成に使用される溶剤あるいは分散媒
としては、n−ブチルアミン、ジエチルアミン、エチレ
ンジアミン、イソプロパツールアミン、トリエタノール
アミン、トリエチレンジアミン、N、N−ジメチルホル
ムアミド、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム
、■、2−ジクロロエクン、ジクロロメタン、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノール、イ
ソプロパツール、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジメチルス
ルホキシド等を挙げることができる。
キャリア発生層若しくはキャリア輸送層の形成にバイン
ダーを用いる場合に、このバインダーとしては任意のも
のを用いることができるが、特に疎水性でかつ誘電率が
高い電気絶縁性のフィルム形成能を有する高分子重合体
が好ましい。こうした重合体としては、例えば次のもの
を挙げることができるが、勿論これらに限定されるもの
ではない。
a)ポリカーボネート b)ポリエステル C)メタクリル樹脂 d)アクリル樹脂 e)ポリ塩化ビニル f)ポリ塩化ビニリデン g)ボリスヂレン 11)ポリビニルアセテ−1− i)スチレン−ブタジェン共重合体 j)塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重き体k)塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体 り塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体 m)シリコン樹脂 n)シリコン−アルキッド樹脂 0)フェノール−ホルムアルデヒド樹脂p)スチレン−
アクキッド樹脂 q)ポリ−N−ビニルカルバゾール r)ポリビニルブチラール これらのバインダーは、単独あるいは2種以上の混合物
として用いることができる。またバインダーに対するキ
ャリア発生物質の割合は10〜600重世%、好ましい
50〜400重量%、キャリア輸送物質は10〜500
重量部とするのが良い。
このようにして形成されるキャリア発生層2の厚さは0
.01〜20μmであることが好ましいが、さらに好ま
しくは0.05〜5μmである。キャリア輸送層の厚み
は2〜100 μm、好ましくは5〜30μmである。
上記キャリヤ発生物質を分散せしめて感光層をうえf 
’l l! h Kおい、、よ、5.□、1.アえヶよ
ヨ    1゜□ は2μm以下、好ましくは1μm以下の平均粒径の粉粒
体とされるのが好ましい。すなわち、粒径が余り大きい
と層中への分散が悪くなるとともに、粒子が表面に一部
突出して表面の平滑性が悪くなり、場合によっては粒子
の突出部分で放電が生じたり、あるいはそこにトナー粒
子が付着してトナーフィルミング現象が生じ易い。キャ
リア発生物質として長波長光(〜700nm)に対して
感度を有するものは、キャリヤ発生物質の中での熱励起
キャリヤの発生により表面電荷が中和され、キャリア発
生物質の粒径が大きいとこの中和効果が大きいと思われ
る。従って、粒径を微小化することによ・てはじめて高
抵抗化、高感度化が達成できる。      :さらに
、上記感光層には感度の向上、残留電位乃至反復使用時
の疲労低減等を目的として、一種又は二種以上の電子受
容物質を含有せしめることができる。ここに用いること
のできる電子受容性物質としては、例えば無水コハク酸
、無水マレイン酸、ジブロム無水コハク酸、無水フタル
酸、テ1’5’クロル無水フタル酸、テトラブロム無水
フタル酸、3−ニトロ無水フタル酸、4−ニトロ無水フ
タル酸、無水ピロメリット酸、無水メリット酸、テ1−
ラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、0−ジ
ニトロベンゼン、m−ジニトロベンゼン、1.3.5−
1−ジニトロベンゼン、パラニトロベンゾニトリル、ピ
クリルクロライド、キノンクロルイミド、クロラニル、
ブルマニル、ジクロロジシアノバラベンゾキノン、アン
トラキノン、ジニトロアン1−ラキノン、9−フルオレ
ニリデン〔ジシアノメチレンマロノジニトリル〕、ポリ
ニトロ−9−フルオレニリデンー〔ジシアノメチレンマ
ロノダニ1−リル〕、ピクリン酸、0−ニトロ安息香酸
、p−ニトロ安息香酸、3,5−ジニトロ安息香酸、ペ
ンタフルオロ安息香酸、5−二トロザルチル酸、3.5
−ジニトロサリチル酸、フタル酸、メリット酸、その他
の電子親和力の大きい化合物を挙げることができる。ま
た、電子受容性物質の添加割合は、重量比でキャリヤ発
生物質:電子受容物質は100:0.01〜200、好
ましくは100:0.1〜100である。
なお、上記の感光層を設けるべき支持体1は金属板、金
属ドラム又は導電性ポリマー、酸化インジウム等の;4
量性化合物若しくはアルミニューム、パラジウム、金等
の金属よりなる導電性薄層を塗布、蒸着、ラミネート等
の手段により、紙、プラスチックフィルム等の基体に設
けて成るものが用いられる。接着層あるいはバリヤ一層
等として機能する中間層としては、上記のバ・イングー
樹脂として説明したような高分子重合体、ポリビニルア
ルコール、エチルセルローズ、カルボキシメチルセルロ
ーズなどの有機高分子物質又は酸化アルミニュームなど
より成るものが用いられる。
上記のようにして本発明の電子写真用感光体が得られる
が、その特長は本発明において用いる無金属フタロシア
ニンの感光波長域の極大値が770nm以上、790n
m未満に存在するため、半導体レーザー用感光体として
最適であること、この無金属フタロシアニンは上記した
ように極めて結晶形が安定であり、他の結晶形への転移
はかり鵜尺いことである。このことは上記した本発明の
無金属フタロシアニンの製造、性質のみならず、電子写
真用感光体を製造するときや、その使用上でも大きな長
所となるものである。
発明の効果 本発明は、以上説明したように、本発明独特の無金属フ
タロシアニンを用いたので、長波長域の光、特に半導体
レーザーに最適な感光波長域を有する電子写真感光体を
得ることができる。また、本発明に係る無金属フタロシ
アニンは、その製造をするときに磨砕助剤をあえて必要
とせず、そのためこれを除去する必要もないようにでき
るのみならず、温度コントロールも必要とせず室温でも
良い等、製造が容易である。また、溶剤、熱、機械的歪
力に対する結晶安定性に優れ、電子写真感光体としての
感度、電位安定性に優れるという特長を有する。
実施例 以下に実施例を説明するが、これに先立って本発明に係
る無金属フタロシアニンの合成及び比較例のτ型無金属
フタロシアニンの合成例を示す。
合成例1 リチウムフタロシアニン50gを0℃において十分攪拌
した濃硫酸の600m Itに加える。次いでその混合
物はこの温度において2時間攪拌される。次いでできた
溶液はillい焼結されたガラス濾斗を通して濾過され
て、4リツトルの氷と水の中へ攪拌しながら徐々に注入
される。数時間放置した後に、その混合物は濾過され、
得られた塊りは中性になるまで水で洗浄される。ついで
その塊は最終的にメタノールで数回洗浄されかつ空気中
で乾燥させられる。この乾燥された粉末は24時間連続
抽出装置中でアセトンによって抽出されかつ空気中で乾
燥させられて青いわ〕末となる。
上記においてリチウムに対して塩の残渣を保証するため
に析出は反復される。このようにして30 、5gの青
い粉末が得られた。この得られたものは、そのXW回折
図形がすでに出版されている資料に記載されているα型
無金属フタロシアニンのX線回折図形と一致していた。
このようにして得られたα型無金属フタロシアニン30
gを直径13/l(3インチのボールで半分溝たされた
内容積900+++ Itの磁製ボールミル中に仕込み
、約8Orpmで164時間ミリングした。その後テト
ラヒドロフラン200m1をボールミル中に加え、室温
で24時間再度ミリングした。このミリングした後°の
分散液について有機溶剤の除去及び乾燥を行ない、本発
明における無金属フタロシアニン28.2gを得た。
この無金属フタロシアニンのX線回折図は第1図、赤外
線吸収スベク1〜ルは第2図、可視近赤外線吸収スペク
トルは第3図の通りであった。なお、可視近赤外線吸収
スペクトルはポリエステルフィルム上に形成したフィル
ムを試料に用いた。このときのバインダーはポリメチル
メタクリレ−1−(デュポン社製エルバサイト2010
)であった。
合成例2 α型無金属フタロシアニン(ICI製モノライトファー
ストプルGS)を加熱したジメチルホルムアルデヒドに
より3回抽出して精製した。この操作により精製物はβ
型に転移した。次にこのβ型無金属フタロシアニンの1
部分を濃硫酸に溶解し、この溶液を氷水中に注いで再沈
澱させることにより、α型に転移させた。この再沈澱物
をアンモニア水、メタノール等で洗浄後10室温で乾燥
した。次に上記により精製したα型無金属フタロシアニ
ンを磨砕助剤及び分散剤とともにサンドミルに入れ、温
度lOO±20℃で15〜25時間混練した。この操作
により結晶形がτ型に転移したのを確認後、容器より取
り出し、水及びメタノール等で磨砕助剤及び分散剤を十
分除去した後乾燥して鮮明な青味を帯びたτ型無金属フ
タロシアニンの青色結晶を得た。
これはX線回折図形で第4図のτ型のものと一致したこ
とにより確認した。
実施例1 アルミニュームを蒸着したポリエステルフィルムよりな
る導電性支持体上に合成例1で得られた無金属フタロシ
アニン1.0 gとポリメチルメタクリレ−1−2,0
gを1,2−ジクロロエタンLoom lに加えて超音
波分散により分散する。この分散液を乾燥した後の膜厚
が0.5μmとなるように塗布乾燥してキャリア発生層
を形成した。
さらにこの上に表1に示した上記例示V−2のキャリア
輸送物v12.4gとポリカーボネート(パンライトL
−1250、奇人化成社製)16.5 gとを1,2−
ジクロロエタン100m lに溶解した溶液を乾燥後の
膜厚が12μmとなるように塗布乾燥してキャリヤ輸送
層を形成し、電子写真用感光体を得た。
実施例2.3 実施例1においてキャリヤ輸送物質に表1の実施例2.
3のそれぞれに該当する憫に記載され°Cいる物質を用
いた以外は同様にしてそれぞれ実施例2.3の電子写真
用感光体を得た。
比較例1 実施例1において合成例1で得られた無金属フタロシア
ニンの代わりに合成例2で得られたτ型フタロシアニン
を用い、キャリヤ輸送物質として比較例1に該当する欄
に記載されている物質を用いた以外同様にして比較例1
の電子写真感光体を得た。
比較例2 実施例1におい6て合成例1で得られた無金属フタロシ
アニンの代わりにε型銅フタロシアニン(リオノールブ
ルーES、東洋インキ製造株式会社製)を用い、キャリ
ア輸送物質として比較例2の欄に記載されている物質を
用いた以外は同様にして比較例2の電子写真用感光体を
得た。
評価試験 以上のようにして得られた電子写真用感光体の各々につ
いて、「エレクトロメーター5P42B型」(川口電気
製作所型)を用いて、その電子写真特性を調べた。すな
わち、感光体表面を帯電電圧−6KVで6秒間帯電させ
た時の受容電位Vn (V)と、5秒間暗減衰させた後
の電位V+(初期電位)を1/2に減衰させるために必
要な露光i1E 1/2(Lux・秒)(タングステン
光源を使用)と、暗減衰率(VA−V+ )/ V+ 
X100%及び10(Lux−sec)露光後の残留電
位V+t (V)を測定した。。
次に同様の測定系において光源にタングステン光源を用
い、モノクロメータを通して、特に問題とする波長78
0nm±Inmの光に対する半減露光量L/z(λ= 
780) (erg/ clll)を測定した。また、
上記受容電位VA(V)と残留電位については一方回コ
ピー後についても測定した。
これらの結果について表2に示す。表中、ΔV、ΔvR
はそれぞれ初期特性値から一方回コピーした後の特性値
を引いた値である。
表  1 (XI) 1   (Xll) 〔
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る無金属フタロシアニンのX線回折
図、第2図はその赤外線吸収スペクトル、第3図は近赤
外線吸収スペクトル、第4図はX型、τ型無金属フタロ
シアニンのX線回折図、第5図、第6図、第7図、第8
図、第9図及び第10図は本発明の電子写真用感光体の
層構成の具体例を示したものである。 図中、1は導電性支持体、2はキャリア発生層、3はキ
ャリア輸送層、4.4°、4゛は感光層、5は中間層、
6はキャリア発生物質、7はキャリア輸送物質である。 昭和60年8月26日 第1図 2elfl農 第3図 を希外吸−又スベクトル7 う皮 長(wavelength  (nmυ第4図 X竿泉回坑スへ°グトル図 2 θ (clegl  CuK=r   (l 、5
41人)第5図 第8図 第9図 第10図 ゛手続ネ甫正書(方式) 昭和60年12月02日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第185749号 2、発明の名称 電子写真用感光体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都新宿区西新宿1丁目2q番2号 (127)小西六写真工業株式会社 代表者 井手恵生 4、代理人 ■105 5、補正命令の日付  昭和60年11月26日6、補
正の対象 図面 7、補正の内容 手続補正書1発) 昭和60年11月01日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60特許願第185749号 2、発明の名称 電子写真用感光体 3、7!正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 (127)小西六写夏工業株式会社 代表者 井手恵生 4、代理人 ■105 東京都港区西新橋2丁目2番lO号 5、補正命令の日付  自発 6、補正により増加する発明の数 なしく1)  明細
書第31頁一般式(II)の括弧書きの第2行に、 「シアル基」とあるを、 「シアノ基」と訂正する。 (2)  明細書第79頁第9行に、 rp)スチレン−アクキッド樹脂」とあるを、rp)ス
チレン−アルキッド樹脂」と訂正する。 (3)  明alli第79頁第15行に、「好ましい
」とあるを、 「好ましくは」と訂正する。 (4)  明細書第79頁第16行に、「10〜500
重量部」とあるを、 「10〜500重量%」と訂正する。 (5)明細書第87頁第8行及び第18行に、「キャリ
ヤ」とあるを、 「キャリア」と訂正する。 (6)明細書第90頁表2の初期特性のVR(V)の比
較例1.2の欄にそれぞれrlOJ  r30Jとある
を、 r−10」r−30Jと訂正する。 (7)第9図、第1O図の6.7の指す位置を別紙のと
おり訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CuKα1.541ÅのX線に対するブラッグ角
    度が7.7、9.3、16.9、17.6、22.4、
    28.8に主要なピークを有するX線回折スペクトルを
    有し、かつこのX線回折スペクトルの上記ブラッグ角度
    9.3のピークに対するブラッグ角度16.9のピーク
    の強度比が0.8〜1.0であり、かつ上記ブラッグ角
    度9.3のピークに対するブラッグ角度22.4及び2
    8.8のそれぞれのピークの強度比が0.4以上である
    無金属フタロシアニンを含有することを特徴とする電子
    写真用感光体。
JP18574985A 1985-08-26 1985-08-26 電子写真用感光体 Granted JPS6247054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18574985A JPS6247054A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18574985A JPS6247054A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6247054A true JPS6247054A (ja) 1987-02-28
JPH0530263B2 JPH0530263B2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=16176189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18574985A Granted JPS6247054A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247054A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988002880A1 (en) * 1986-10-20 1988-04-21 Konica Corporation Photosensitive member
JPH01180070A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Fuji Electric Co Ltd 欠陥検査方式
JPH0216570A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体
US5393629A (en) * 1991-04-26 1995-02-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
JPH07207184A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Orient Chem Ind Ltd X型無金属フタロシアニンの製造方法
US5464717A (en) * 1993-06-04 1995-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor with subbing layer and charge generating layer
US5591555A (en) * 1994-01-11 1997-01-07 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor including a metal-free phthalocyanine
US6797446B2 (en) 1999-12-31 2004-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptors

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8322361B2 (en) * 2008-12-30 2012-12-04 General Electric Company Methods, apparatus and/or systems relating to controlling flow through concentric passages

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988002880A1 (en) * 1986-10-20 1988-04-21 Konica Corporation Photosensitive member
JPH01180070A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Fuji Electric Co Ltd 欠陥検査方式
JPH0216570A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体
US5393629A (en) * 1991-04-26 1995-02-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
US5464717A (en) * 1993-06-04 1995-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor with subbing layer and charge generating layer
US5591555A (en) * 1994-01-11 1997-01-07 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor including a metal-free phthalocyanine
US5824800A (en) * 1994-01-11 1998-10-20 Fuji Electric Co., Ltd. Process for preparing a metal-free phthalocyanine
JPH07207184A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Orient Chem Ind Ltd X型無金属フタロシアニンの製造方法
US6797446B2 (en) 1999-12-31 2004-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptors
US6858364B2 (en) 1999-12-31 2005-02-22 Daewon Scn. Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530263B2 (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0797221B2 (ja) 画像形成方法
JP2657836B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62103650A (ja) 電子写真感光体
JPS6247054A (ja) 電子写真用感光体
JP2700859B2 (ja) 感光体
JP2976313B2 (ja) 電子写真感光体
JP2867045B2 (ja) 電子写真感光体
JP2981994B2 (ja) 画像形成方法
JPS63149652A (ja) 感光体
JPH0823705B2 (ja) 感光体
JP2657839B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0789230B2 (ja) 感光体
JPH0786692B2 (ja) 感光体
JPS62121460A (ja) 電子写真感光体
JP2563810B2 (ja) 感光体
JPH0477906B2 (ja)
JPH0299969A (ja) 電子写真感光体
JPH01270060A (ja) 感光体
JPH08283598A (ja) 臭化インジウムフタロシアニン及び電子写真感光体
JPH054670B2 (ja)
JP2976312B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63148269A (ja) 感光体
JPS62103653A (ja) 電子写真感光体
JPS63168657A (ja) 感光体
JPS63210943A (ja) 感光体