JPS6247031Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247031Y2
JPS6247031Y2 JP1981139842U JP13984281U JPS6247031Y2 JP S6247031 Y2 JPS6247031 Y2 JP S6247031Y2 JP 1981139842 U JP1981139842 U JP 1981139842U JP 13984281 U JP13984281 U JP 13984281U JP S6247031 Y2 JPS6247031 Y2 JP S6247031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
fluid
sound
sound absorbing
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981139842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846985U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13984281U priority Critical patent/JPS5846985U/ja
Publication of JPS5846985U publication Critical patent/JPS5846985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6247031Y2 publication Critical patent/JPS6247031Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、流体の導入される胴内に、この流体
を横切る方向に平行に配置され、その内部に第2
の流体が導入される複数の管から成り、胴内に導
入される流体と管内に導入される流体との両流体
間で熱交換を行なうようにした多管式熱交換器に
係り、その吸音構造に関する。
まず、従来の多管式熱交換器について説明す
る。
第1図aないしcは従来の多管式熱交換器を示
したものである。図中1は管であり平行に多数配
列されて管群を形成している。2は管1を囲んで
いる胴でであり、この胴2内を管群入側空胴部3
から管群出側空胴部4へ向けて流体が流れる。管
1はこの胴2内を流れる流体を横切る方向に平行
に配置されるもので、胴2の一方の外壁側に設け
られた入口5aを有するドラム6aと、これと対
称な胴2の他方の外壁側に設けられた出口5bを
有するドラム6bとの間に設けられている。管1
は中空で両端は各ドラム6a,6b内に開口して
おり、入口5aから導入された流体は管1を通り
出口5bから排出される。そして、胴2内に導入
された流体が管1の外側を流れて管群を通り抜け
る際に、管1内を流れる流体と熱交換が行なわれ
る。
なお、第1図cには管群の説明をする場合の3
つの方向と、管列、管行の定義を示した。
さて、以上のような多管式熱交換器に於て、胴
内流体の流速が増加すると(言い替えると管間流
速Vが増加すると)各管の後流側に後流渦が発生
する。この後流渦の代表例としてカルマン渦と称
せられる渦があるが、この渦の発生振動数fk
(Hz)は一般に次式より求まる。
k=SV/D …(A) ここに、V(m/S)は第1図aに示した管間
流速であり、D(m)は管1の外径、Sはストロ
ーハル数と称する無次元数であり、一般に管群の
配列により決まるものである。
一方、胴内流体も弾性体としてふるまい疎密波
状の振動をする能力を有している。いま胴内流体
が気体の場合このような振動を気柱振動と称して
いる。(音は気柱振動の一種である。) 第1図aの胴2の内、胴巾T1(m)を隔てて
互に平行に対向した壁面間の1次元気柱振動を考
えてみる。(第2図参照)このような壁にはさま
れた空間に於ては、気柱振動の固有振動数fo
(Hz)が存在する。
oは次式より求まる。たゞしCは上記空間に
おける音速(m/s)である。
o=nc/2×T…(B)(n=1,2,…) この振動数fo近傍で励振されると非常に大き
なレベルの気柱振動が誘起され、いわゆる気柱共
鳴状態になる。共鳴状態になつて、第2図に例示
したような各モードが胴内に発生したとき、これ
を定在波と呼ぶ。
第2図にこの固有振動数f1〜f3の3ケースに相
当する変位モードを示す。(実際には疎密波であ
るが、判り易いように横波状に模擬して表示して
いる。)(foに相当するモードは第n次モードと
いう。) なお、上記の壁にはさまれた空間には、部分的
又は全体的に管群が存在するが、nが1〜3位の
場合に於てはfoへの影響は小さいようである。
以上より、fk≒fo(n=1,2,3,……)
になると、第1図aの胴巾T1方向に気柱共鳴を
生じることが判る。気柱共鳴が発生すると、例え
ば胴2に大きな振動を生じて疲労破壊を招くこと
もあり、同時に大きな音を発生してオペレータ不
安や騒音公害を誘発するケースが多々見られる。
次に、多管式熱交換器において実際に問題にな
ることの多いところの第1次の固有振動数f1とカ
ルマン渦振動数fkの共鳴の発生例を第3図を用
いて説明する。
第3図は横軸に管間流速Vをとり、縦軸にはa
図では振動数をb図では胴内の音圧レベルをとつ
て発生状況を例示している。管群配置が定まる
と、式(A)に於て管外径Dとストローハル数S=α
(αは定数)が定まるからfkは第3図の直線7で
示される。直線7とf1との交点に相当する管間流
速V=Vr近辺で前述の共鳴現象が発生すること
になるが、実際にはこのVrを囲むもつと広いV1
〜V2の区間eで共鳴現象が発生することが多い
(第3図a中太線参照)。区間eの広さは胴内部の
内特に管群部分の気柱振動の減衰特性等に依存す
るが、該減衰能が小さい場合には非常に広くなつ
て運転範囲のほとんどをカバーしてしまうことも
あり、この区間を回避した運転ができなくなる場
合もありうる。
したがつて、基本的にこのような共振を回避す
るよう胴内気柱振動特性そのものを変える対策が
必要である。第1次の胴内気柱共鳴対策例を第4
図に示した。なお第4図の各格子点は管1が存在
することを示している。第4図に於いて8はバツ
フル板と称する板で、一般に1〜9mm厚のものを
用いて、管群深さ相当以上かつ管長手方向に隙間
なく挿入されることが多い。又、バツフル板8の
管群巾方向の挿入位置は、第2図に示した気柱振
動モードの内回避すべき最大次数のすべてのモー
ドの腹と節の位置が妥当である。第4図では第1
次のモードを対称にしているからその変位モード
の腹の位置に一枚だけ挿入している。
なお、図では管1は格子配列の場合についての
み示しているが、以上及び以降の記述は千鳥配列
の場合に関しても同様である。
次にこのような対策の欠点について以下に述べ
る。
第4図に示したバツフル板8は、第2図に示し
た第1次モードのみを対象にしてfk≒f1の共鳴
を発生させない為に挿入したから一枚でよかつ
た。ところが、胴内流速が増加する等によりfk
≒fo(n2、n:正整数)での共鳴が問題に
なる場合にはバツフル板8の挿入枚数はn=2
(2次モード)では3枚、n=3(3次モード)
では5枚と順次増大する。ふつうはn=1〜3位
が主対象になるが従来我々が経験した実績による
とn=5〜10(5次〜10次モード)が問題になつ
たことがあり、こうなるとバツフル板は7枚〜12
枚挿入する必要があり、組立及び機器の保守・管
理上不利である。又、バツフル板8は一般に管1
の数本にUボルトなどで締結されることが多いが
(図示していない)、両者の接触部周辺にダスト等
が付着残留し易く熱効率の低下や腐食発生を誘起
し易くなる等の問題もあつた。
本考案は上記の事情にもとづき、胴内気柱振動
の減衰能を積極的に上昇させて、管群幅方向の胴
内気柱共鳴発生レベルを小さくすることを目的と
してなされたものである。
以下本考案の一実施例を第5図及び第6図を参
照して詳細に説明する。
第5図は本考案の一実施例を示した要部断面図
であり、第1図と同様部分には同一符号を附して
ある。なお図中の格子点には管1が存在するもの
である。また本考案では胴内流体は気体に限定し
て考えるものとする。
第5図において9はグラスウール、ロツクウー
ル等一般に市販されている吸音材料であり、多数
の管1から成る管群を間にして対向する胴2の内
壁面に密着させて設置しているが、該内壁と吸音
材の間に数cm〜数10cmの空隙を設けることもあ
る。10は吸音材の脱落や飛散を防止する為の吸
音材カバーであり、パンチングメタルや網状針金
などで構成されており、その孔部分の開口率は15
〜20%以上にして吸音材料の吸音効果が損じない
様にしてある。吸音材カバー10は吸音材料9の
表面に密着させて設置されるが、吸音材料9がセ
ラミツク等の飛散の心配がない場合に於ては吸音
材カバー10は設置されないこともある。なお吸
音材料9の設置は原則として管長手方向全域にわ
たるものとし、その巾L6は管群深さL1をカバ
ーしてL6>L1とする。
また、11,12はそれぞれバツフル板8の両
面に設けた吸音材料、吸音材カバーである。な
お、第5図で11,12はバツフル板8の両側に
配設した場合について図示しているが、片面だけ
の場合もありうるものとする。このように両面又
は片面に吸音材料を合体したバツフル板8を吸音
バツフル板と称する。
第5図に於て、長さT3,T4は胴2の内壁に
対するバツフル板8が一枚の場合の吸音バツフル
板設置位置関係を示しているが、T3=T4に限
定するものではなく、T3≠T4の場合もある。
また吸音バツフル板は管群入側および管群出側ま
たはいずれか一方に突出させることがある。
更に第5図ではバツフル板1枚の場合について
説明したが、2枚以上の吸音バツフル板を設ける
こともある。
次に上記のように構成された本考案の作用を説
明する。
第5図に示すような吸音材料9、11を胴2内
の所定位置に配設することにより、管群巾方向に
最も強い定在波を形成する管群設置部分に於ける
音場に於て、その吸引力を増大せしめる。更に、
これ等の配設を管群入側空胴部3や出側空胴部4
に延長することにより、該空洞部分の吸音力を増
大せしめる。
かくして、例えば、第4図のバツフル板8の場
合、第2図の第1次モードは消すことができる
が、第2次モードは第4図のような対策では依然
として残り、これを消す為には前述のように第2
図の第2次モードの腹の位置にあと2枚同様のバ
ツフル板を配設する必要があつた。
本考案を適用すれば、第5図のままでも、第2
図で示す第1次モードは勿論、第2次モード及び
それ以上のモードをも消し去るか又は十分小さい
気柱振動レベルに押え込んでしまうことができ
る。更に場合によつては第5図に於て吸音バツフ
ル板を取り除いて吸音材料9のみにしても同様の
効果を十分発揮させることもできる。
なお、第5図の吸音材料9は管群側より見て胴
2に埋め込まれた形に設置される場合もある(図
は略す)。
第6図は、胴2の内壁面に、第5図に於ける吸
音材料9、吸音材カバー10に代えて、多数の貫
通孔が形成された孔明き板13を設け、この孔明
き板13により空洞14を形成するようにしたも
のである。こゝに孔明き板13の開口率(板の表
面積に対する孔の全面積の比)は0以上15%以下
とする。
なお、空洞14には部分的又は全体にグラスウ
ール等の吸音材料を挿入することもありうるもの
とする。このような構造は一般に共鳴型吸音構造
と言われるものの1例であるが、共鳴型吸音構造
を第5図のバツフル板8の両面に吸音材料11、
吸音材カバー12に代えて設けるようにしてもよ
い。
以上詳述したように本考案によれば、胴内気柱
振動の減衰能が上昇し、管群幅方向の胴内気柱共
鳴発生レベルを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多管式熱交換器を示しaは要部
の縦断面、bは第1図aの−線に沿う断面
図、cは管群の説明図、第2図は胴内に生ずる気
柱振動の説明図、第3図a,bは気柱振動の発生
状況を示す特性図、第4図は従来の胴内気柱共鳴
の防止策を示した図、第5図は本考案の一実施例
を示す要部断面図、第6図は本考案の他の実施例
を示す部分断面図である。 1……管、2……胴、8……バツフル板、9,
11……吸音材料、10,12……吸音材カバ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流体の導入される胴内に、この流体を横切る方
    向に平行に配置され、その内部に第2の流体が導
    入される複数の管から成り、前記両流体間で熱交
    換を行なう多管式熱交換器において、前記管を間
    にして対向する内壁面および前記複数の管の間
    に、流体の流れ方向に沿つて配設されたバツフル
    板の両面又は片面に少なくとも配置されている管
    群の深さに相当する長さの吸音部材を配設したこ
    とを特徴とする多管式熱交換器。
JP13984281U 1981-09-22 1981-09-22 多管式熱交換器 Granted JPS5846985U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13984281U JPS5846985U (ja) 1981-09-22 1981-09-22 多管式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13984281U JPS5846985U (ja) 1981-09-22 1981-09-22 多管式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846985U JPS5846985U (ja) 1983-03-30
JPS6247031Y2 true JPS6247031Y2 (ja) 1987-12-23

Family

ID=29933023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13984281U Granted JPS5846985U (ja) 1981-09-22 1981-09-22 多管式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846985U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181588U (ja) * 1984-05-11 1985-12-02 三菱重工業株式会社 熱交換器の振動・騒音防止装置
JP2558360Y2 (ja) * 1991-09-30 1997-12-24 三浦工業株式会社 ボイラ用節炭器
JP6173820B2 (ja) * 2013-08-01 2017-08-02 株式会社神戸製鋼所 ガス圧縮機用の熱交換器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225568U (ja) * 1975-08-07 1977-02-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716059Y2 (ja) * 1973-05-24 1982-04-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225568U (ja) * 1975-08-07 1977-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846985U (ja) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353476B2 (ja)
JPH04227484A (ja) 棒バッフル付き熱交換器
JPS6112161B2 (ja)
JPS6247031Y2 (ja)
JPS6247032Y2 (ja)
JPS6229831Y2 (ja)
JP2001304047A (ja) Egrガス冷却装置
EP0745803A2 (en) Noise damper, a coke oven gas plant equipped therewith, and a baffle for the noise damper
JP3512487B2 (ja) 排熱回収ボイラ
JP2713647B2 (ja) 熱交換器
JP3208046B2 (ja) 吸音エレメント及びこれを装着した消音エルボ
JPH0331997B2 (ja)
JPH04371792A (ja) 多管式熱交換器の共鳴形消音器
JPH0346715B2 (ja)
JPS6344699Y2 (ja)
JP3426729B2 (ja) 熱交換器
JP3726327B2 (ja) 管群の防振板配置方法
EP2715235B1 (en) A boiler, and a silencer for a flue gas duct in a boiler
JP3508959B2 (ja) 多管式熱交換器と該熱交換器を備えた熱回収装置
JPS5849512Y2 (ja) 音響振動防止装置
JP3031450U (ja) 消音装置
JPS6234156Y2 (ja)
JP3784193B2 (ja) 工業炉排気騒音抑制装置
JPS5931989Y2 (ja) 吸音形消音器
JPH0820044B2 (ja) 多管式貫流ボイラーの燃焼室構造