JPS6246880Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246880Y2
JPS6246880Y2 JP1983132469U JP13246983U JPS6246880Y2 JP S6246880 Y2 JPS6246880 Y2 JP S6246880Y2 JP 1983132469 U JP1983132469 U JP 1983132469U JP 13246983 U JP13246983 U JP 13246983U JP S6246880 Y2 JPS6246880 Y2 JP S6246880Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submersible pump
mud
rotating body
suction
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983132469U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6039800U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13246983U priority Critical patent/JPS6039800U/ja
Publication of JPS6039800U publication Critical patent/JPS6039800U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6246880Y2 publication Critical patent/JPS6246880Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水中ポンプのサクシヨンクリーナに関
する。
たとえばごみ焼却炉の灰汚水用水槽の水を排出
する方法の一つとして第1図に示すごとく水中ポ
ンプ1を泥2をかきわけて水槽底面3に設置し、
該水中ポンプ1のスタンド4に形成した多数の穴
5から水を吸引し、吐出口6からホース7を介し
て水槽外へ水を排出することがおこなわれてい
る。この場合、問題となるのが、水中ポンプ1の
作動を一時停止している間に泥2がスタンド4内
に入り込んでインベラに付着し、再び水中ポンプ
1を作動させようとしても、インペラが泥のため
に回転できなくなつて作動しない状態が生じるこ
とがあるということである。そこでかかる問題を
解消する方法として、水中ポンプ1を水槽底面3
から若干上方に配置することが考えられるが、こ
のようにするためには、水中ポンプ1を吊下げ状
態で支持するための支持部材が必要となり、コス
トアツプになる。
本考案はかかる問題点を解消した水中ポンプの
サクシヨンクリーナを提供するものであつて、そ
の特徴とするところは、水中ポンプの吸引口下部
に形成されたサクシヨン部内に配設されると共に
水中ポンプに吸引される水流または水中ポンプの
回転軸により回転させられる回転体を設け、水中
ポンプが停止しているときに回転体を浮上させる
浮体を回転体に設け、ポンプが作動しているとき
に吸引される水流により回転体を降下させる傾斜
面を回転体に設け、回転体の回転によりこの回転
体の下方の泥をサクシヨン部外へ排出する排泥翼
を回転体に設けたことにある。かかる構成によれ
ば、水中ポンプの停止時には、浮体の浮力により
回転体が上昇させられるので、サクシヨン部内に
入り込んだ泥に回転体が長期間埋められないもの
であり、少なくともインベラが泥に埋められるこ
とはない。次に水中ポンプを作動させると、回転
体が回転させられると共に水流が傾斜面に当たつ
て回転体が浮体の浮力に抗して降下させられ、回
転体の下の泥が排泥翼によりサクシヨン部外へ排
出されるものである。したがつて従来のように水
中ポンプを再稼動させようとしたときに稼動しな
いという事態が生じるおそれはない。また水中ポ
ンプを水中に吊下げておく必要がなく、吊下げ用
の支持部材が不用である。
以下、本考案の一実施例を第2図以下の図に基
づいて説明する。9は水中ポンプ1のポンプケー
シング10に形成された吸引口11に設けられた
インペラであつて、回転軸12に固着されてい
る。13はスタンド4の下に設けられたサクシヨ
ン部であつて、スタンド4と一体的に形成され、
その周壁には多数の穴14を形成してある。15
はサクシヨン部13の底面に固着された底板、1
6は該底板15の中央に立設された支柱であつ
て、回転軸12と同芯状に設定されている。17
はサクシヨン部13およびスタンド4内に支柱1
6回りで回転自在に配設されたサクシヨンクリー
ナであつて、次のものから構成されている。すな
わち18は支柱16に回転自在に外嵌する上方回
転リング、19は該回転リング18と同芯状の環
状浮体であつて、水中ポンプ1を停止していると
きにはサクシヨンクリーナ17を浮上させるもの
である。20は該浮体19と上方回転リング18
との間に一定間隔ごとに半径方向に沿つて配設さ
れた多数の回転羽根であつて、その横断面形状は
第5図のようになつており、水中ポンプ1に吸引
される水流(矢印Aで示す)が当たると、矢印B
方向へ回転させられるものである。21は上方回
転リング18の下において支柱16に回転自在に
外嵌する下方回転リングであつて錘を兼ねてい
る。22は該下方回転リング21から半径方向に
のびる多数の円弧状排泥翼であつて、矢印B方向
へ回転させられたときには、排泥翼22間に入り
込んだ泥2をサクシヨン部13外へ向けて押出す
ものである。23は各排泥翼22の先端どうしを
互いに連結する補強リング、24は各排泥翼22
の上面の浮体19直下に固着された環状板、25
は該環状板24と浮体19とを連結する多数の連
結体であつて、その水流Aに対向する側面を傾斜
面26としてあつて、水流Aがこの傾斜面26に
当たると、サクシヨンクリーナ17が降下させら
れるものである。
上記構成の作用を説明する。第2図実線に示す
状態は水中ポンプ1の作動を停止させている状態
であつて、浮体19の浮力によりクリーナ17は
上昇している。したがつて泥2がサクシヨン部1
3内に入り込んできても、クリーナ17がその泥
2に長期間埋まることはない。次に回転軸12を
回転させると、水槽内の水が矢印Aで示すごとく
スタンド4の穴5から連結体25および回転羽根
20の間を通つて吸引口11に吸引されるもので
ある。すると水流Aが回転羽根20に当たつてク
リーナ17が矢印B方向へ回転させられ、また同
時に水流が傾斜面26に当たつてクリーナ17が
降下させられる。これによつて排泥翼22が回転
させられながら降下し、サクシヨン部13内に入
り込んでいる泥2をサクシヨン部13外へ押出し
ていくものである。また水中ポンプ1の作動によ
りサクシヨン部13外の泥2の稜線2Aが第2図
仮想線で示すごとく後退させられるものである。
上記実施例では、サクシヨン部13をスタンド
4より大径にしたが、同径にしてもよい。また支
柱16を削除してもよい。また回転軸12とクリ
ーナ17とをたとえばスプライン嵌合によつて連
動連結して、回転体すなわちクリーナ17を水中
ポンプ1により回転させるようにしてもよい。
以上述べたごとく本考案によれば、水中ポンプ
の停止時には、浮体の浮力により回転体が上昇さ
せられるので、サクシヨン部内に入り込んだ泥に
回転体が長期間埋められないものであり、少なく
ともインペラが泥に埋められることはない。次に
水中ポンプを作動させると、回転体が回転させら
れると共に水流が傾斜面に当たつて回転体が浮体
の浮力に抗して降下させられ、回転体の下の泥が
排泥翼によりサクシヨン部外へ排出されるもので
ある。したがつて従来のように水中ポンプを再稼
動させようとしたときに稼動しないという事態が
生じるおそれはない。また水中ポンプを水中に吊
下げておく必要がなく、吊下げ用の支持部材が不
用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す概略側面図、第2図以下
の図は本考案の一実施例を示し、第2図は縦断面
図、第3図はサクシヨンクリーナの平面図、第4
図は同クリーナの正面図、第5図は要部の横断面
図である。 1…水中ポンプ、2…泥、4…スタンド、11
…吸引口、13…サクシヨン部、17…サクシヨ
ンクリーナ、18…上方回転リング、19…環状
浮体、20…回転羽根、21…下方回転リング、
22…排泥翼、25…連結体、26…傾斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水中ポンプの吸引口下部に形成されたサクシヨ
    ン部内に配設されると共に水中ポンプに吸引され
    る水流または水中ポンプの回転軸により回転させ
    られる回転体を設け、水中ポンプが停止している
    ときに回転体を浮上させる浮体を回転体に設け、
    ポンプが作動しているときに吸引される水流によ
    り回転体を降下させる傾斜面を回転体に設け、回
    転体の回転によりこの回転体の下方の泥をサクシ
    ヨン部外へ排出する排泥翼を回転体に設けたこと
    を特徴とする水中ポンプのサクシヨンクリーナ。
JP13246983U 1983-08-26 1983-08-26 水中ポンプのサクションクリ−ナ Granted JPS6039800U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246983U JPS6039800U (ja) 1983-08-26 1983-08-26 水中ポンプのサクションクリ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246983U JPS6039800U (ja) 1983-08-26 1983-08-26 水中ポンプのサクションクリ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039800U JPS6039800U (ja) 1985-03-19
JPS6246880Y2 true JPS6246880Y2 (ja) 1987-12-21

Family

ID=30299135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13246983U Granted JPS6039800U (ja) 1983-08-26 1983-08-26 水中ポンプのサクションクリ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039800U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654120B2 (ja) * 1985-08-02 1994-07-20 飯島精密工業株式会社 自浄フイルタ付水中ポンプ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593993A (en) * 1979-01-11 1980-07-16 Koichi Yokoshima Mechanism of suction hole cleaner equipped with clogging preventing device for water pump
JPS5837990B2 (ja) * 1980-10-24 1983-08-19 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837990U (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 株式会社荏原製作所 水中サンドポンプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593993A (en) * 1979-01-11 1980-07-16 Koichi Yokoshima Mechanism of suction hole cleaner equipped with clogging preventing device for water pump
JPS5837990B2 (ja) * 1980-10-24 1983-08-19 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6039800U (ja) 1985-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728256A (en) Underwater pump
US9897090B2 (en) Pumps
US4019830A (en) Cone pump
JPS6246880Y2 (ja)
KR100436419B1 (ko) 수중펌프
CA1280935C (en) Vaned slinger for pumps
JPH0415357Y2 (ja)
JP3390097B2 (ja) 補助空気・水吸引機能を有する水中ポンプ
CN218952281U (zh) 一种清淤装置
KR20000062446A (ko) 부상유의 회수 펌프
JP2533191Y2 (ja) ポンプ装置
JPH075278Y2 (ja) 水中ポンプ
JP2003328978A (ja) 立軸ポンプ
JPS6033357Y2 (ja) 水中サンドポンプ
JP2561445Y2 (ja) ポンプ装置
JPH0426717Y2 (ja)
JPS5843679Y2 (ja) 可搬式竪型ポンプにおける底水吸揚用スタンド
JPH0450475Y2 (ja)
JPH0615024B2 (ja) 攪拌装置
JPH0619838Y2 (ja) 電動ポンプ
JPS6014953Y2 (ja) 水中サンドポンプ
SU1317071A2 (ru) Землесосный снар д
JPS6337506Y2 (ja)
JP2547809Y2 (ja) ポンプ装置
JP2535344Y2 (ja) グラインダポンプ