JPS6246570A - 縦形半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

縦形半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6246570A
JPS6246570A JP18560685A JP18560685A JPS6246570A JP S6246570 A JPS6246570 A JP S6246570A JP 18560685 A JP18560685 A JP 18560685A JP 18560685 A JP18560685 A JP 18560685A JP S6246570 A JPS6246570 A JP S6246570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
insulating film
conductor
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18560685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Sasaki
芳高 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP18560685A priority Critical patent/JPS6246570A/ja
Publication of JPS6246570A publication Critical patent/JPS6246570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、縦形構造MIS型半導体装置等の縦形半導体
装置及びその製造方法に関するものである。
従来の技術 縦形半導体装置のうち、特にMOS  FET(絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタ)は低耐圧、低電力用デバ
イスとして良く知られていたが、最近では高耐圧、大電
圧設計が可能となり、現在ではパワーデバイスとしても
使用されるようになった。
次に、従来の高耐圧パワーMO3FETとして知られて
いるD S A (Diffusition Self
−Ali−gnment )構造のFET (以下DS
A−MO3FETと称する)の製造方法について第2図
を参照して説明する。
まず、n゛゛導体基板1上にn型半導体層2を形成し、
選択的にP+層3を形成し、その表面にゲート酸化膜5
aを例えば1000人の厚みに形成する(第2図(A)
)。続いてゲート電極となる多結晶シリコンパターン6
を例えば6000人の厚さで形成したパターンが形成さ
れていない部分を開口窓として、ここにP型不純物層、
例えばボロンをイオンインプラし拡散処理を行うことに
より開口部の下方にP型土導体層4を形成する。
このP型土導体層4がチャンネル領域となる部分である
。(第2図(B))。次に、前記開口部の中間部にフォ
トプロセスによりレジスト膜7を形成し、これら多結晶
シリコンパターン6とレジスト膜7が形成されていない
部分の酸化膜5aをエツチングにより除去する(第2図
(C))。次にイオンインプラによりn+型不純物、例
えばリン又は砒素を形成した後拡散を行うと、P型子ヤ
ンネル領域上にn゛型型溝導体層8形成される。その後
、前記マスクパターンを除去することによって第2図(
D)の構造が得られる。その後CVD法にてPSG膜5
cを例えば8000Aの厚さで形成する(第2図(E)
)。次に、前記P゛梨型ソース領域上部分を異方性のエ
ツチングを行うことにより酸化膜5a及びPSG膜5C
を除去して開口部を形成する。その後、アルミ電極9を
形成して第2図(F)のごとき構造を得る。第3図は、
第2図(F)の構造を平面図にて示しており、第2図(
F)は、第3図のA−A ’線断面図である。
発明が解決しようとする問題点 従来構造において、スイッチングスピードを増す方法と
して、チャネル長を小さくし、相互コンダクタンスgm
を大きくする方法のほかに、ゲート絶縁膜を薄くする方
法がある。この方法によるとゲート絶縁膜が薄いため、
しきい値電圧が小さくなり、スイッチングスピードも増
すが、それに伴って、ゲート・ドレイン間の容量が増大
し、むしろ最終的にはスイッチングスピードが遅くなっ
てしまう。また、他の方法として、ゲート抵抗と呼ばれ
る、ゲート電極の配線抵抗を小さくすることによって、
更に効率よくスイッチングスピードを向上させることが
可能である。しかしながら、一般的には、従来構造のD
SA−MOS  FETのゲート電極材料は、シリコン
ゲートと呼ばれ、多くは多結晶シリコン膜を用いている
。ゲート抵抗を下げるために多結晶シリコン膜を厚くす
る場合には、この多結晶シリコン膜上に絶縁膜を介して
設けられるソースA1電極が、その多結晶シリコン膜の
厚さのために断切れてしまうことがあった。
更にまた、従来のDSA−MOS  FETは、同一の
拡散窓からチャネル領域の不純物拡散とソース領域の不
純物拡散を行なっている。そのため、チャネル領域に濃
度勾配が生じ、ソースn゛型不純物拡散の不均一性によ
ってしきい値電圧のバラツキが生じ、生産性コストを著
しく低下させていた。
その上、従来構造では、極めて薄いゲート酸化膜上にゲ
ート電極用の多結晶シリコンパターンを配置しており、
ゲート多結晶シリコンパターンエツジに電界が集中して
、十分なゲート耐圧が得られず、また、ゲート酸化膜の
破壊が生じ、ゲート耐圧が零となってしまうこともしば
しば生じていた。
本発明の目的は、前述したように従来技術の問題点を解
消した縦形半導体装置及びその製造方法を提供すること
である。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、一導電型の半導体基体の主面上に絶縁
膜を介して半導体膜又は導電体膜パターンを有し、前記
半導体基体の主面に沿って前記半導体膜又は導電体膜パ
ターンのエツジ部の下に重なる位置まで延びる前記半導
体基体とは逆導電型の第1半導体層を有し且つ該第1半
導体層内にて前記半導体基体の主面に沿って前記半導体
膜又は導電体膜パターンのエツジ部の下に重なる位置ま
で延びる前記半導体基体と同じ導電型の第2半導体層を
有した縦形半導体装置において、前記絶縁膜は、中心部
の厚い第1絶縁膜と、該第1絶縁膜の両側の薄い第2絶
縁膜とからなり、前記半導体膜又は導電体膜パターンは
、前記第1絶縁膜の上に位置する第1半導体膜又は導電
体膜パターンと、前記第2絶縁膜の上に位置して前記半
導体膜又は導電体膜パターンのエツジ部を構成する第2
半導体膜又は導電体膜とからなり、前記第2半導体膜又
は導電体膜は、前記第1半導体膜又は導電体膜の側部に
電気的に接するようにされる。
また、不発萌によれば、前述したような構造の縦形半導
体装置の製造方法は、前記一導電型の半導体基体を準備
し、該半導体基体の主面に選択的に前記第1半導体層の
一部となる半導体層を形成する工程と、前記半導体基体
の主面上に前記第1絶縁膜となる厚い絶縁膜を形成する
工程と、該厚い絶縁膜の上に前記第1半導体膜又は導電
体膜となる半導体膜又は導電体膜を形成しその上に酸化
膜を形成する工程と、前記酸化膜、半導体膜又は導電体
膜及び厚い絶縁膜をエツチングして前記厚い絶縁膜の上
に前記第1半導体膜又は導電体膜となる前記半導体膜又
は導電体膜の部分がオーバーハング状に残るようにする
工程と、露出した前記半導体基体の主面上に前記第2絶
縁膜となる薄い絶縁膜を形成する工程と、前記残された
半導体膜又は導電体膜をインプランテーションマスクと
して前記薄い絶縁膜を通して前記逆導電型の不純物をイ
オン注入して前記第1半導体層を完成しうるようにする
工程と、前記残された半導体膜又は導電体膜及び前記薄
い絶縁膜をおおうようにして別の半導体膜又は導電体膜
を形成する工程と、前記別の半導体膜又は導電体膜を異
方性エツチングして前記第2半導体膜又は導電体膜とな
る部分のみを残すようにする工程と、該残された半導体
膜又は導電体膜をインプランテーションマスクとして前
記薄い絶縁膜を通して前記一導電型の不純物をイオン注
入して前記第2半導体層を形成する工程とを含む。
実施例 次に、添付図面の第1図に基づいて本発明の実施例につ
いて本発明をより詳細に説明する。
第1図(A)から(F)は、本発明の一実施例としての
MOS  FETの製造工程を説明するための断面構造
図である。以下、この第1図を参照して、本発明のこの
実施例の製造方法について説明する。
まず、第1図(A)に示すように、高濃度n゛型半導体
基板1上にこれよりも低濃度であるn型半導体層2を形
成し、次に、高耐圧を得るため、あるいは後で金属電極
とのオーミックコンタクトを良好にするため選択的に高
濃度P+型半導体層3を形成し続いて酸化膜5dを約1
000人厚さに形成した後、例えば、CVD法にて約6
000八程度の厚さにPSG膜5eを形成する。更に、
その上に、多結晶シリコン膜6aを約600OA厚さに
形成し、その表面に約500人厚さの酸化膜5fを形成
する。
次に、第1図(B)に示すように、酸化膜5f、多結晶
シリコン膜6a及びPSG膜5eをエツチングによって
選択的に開口し、更に、露出した酸化膜5dを除去する
。この際、PSG膜5eがさらにサイドエツチングされ
、酸化膜5f及び多結晶シリコン膜6aがオーバーハン
グ形状となる。
その後、第1図(C)に示すように、新しくゲート酸化
膜5aを約1000人の厚さに形成後、チャネル領域を
形成のため、多結晶シリコン膜パターン6aをインプラ
ンテーションマスクにP型不純物イオン4aをイオン注
入後、この上に約1μm程の厚さに多結晶シリコン膜6
bを形成する。
続いて、第1図(D)に示すように、例えば、四塩化炭
素と酸素あるいは塩酸と水素等のガスエッチャントを用
いて多結晶シリコン膜6bをリアクティブイオンエツチ
ングして、自己整合的に多結晶シリコン膜パターン6a
の側壁に残存多結晶シリコン膜6Cを残すようにし、更
に、熱処理を施して、チャネル領域形成予定部のP型半
導体層4bを形成する。
こ5で、残存多結晶シリコン膜6Cの高さと幅とは、多
結晶シリコン膜6bの堆積時の膜厚と、多結晶シリコン
パターン6aとPSG膜5eとの膜厚とによって決定さ
れる。すなわち、残存多結晶シリコン膜6Cは、多結晶
シリコン膜6bの堆積時の膜厚が大きいほど大きな幅を
持ち、多結晶シリコン膜6a及びPSG膜5eの膜厚が
大きいほど高く形成される。このようにして形成された
残存多結晶シリコン膜6cは、多結晶シリコン膜6aの
側部に電気的に接し、ゲート電極用とじて用いられる。
次に、第1図(E)に示すように、残存多結晶シリコン
膜6Cをインプランテーションマスクにn゛型不純物番
イオン注入して、ソース用n゛型半導体層8を形成する
最後に、第1図(F)に示すように、それらの上にSi
O□であるCVD膜5cを約5000人厚さに形成し、
例えば、ゲッタリングを施した後、各領域のコンタクト
ホールを開口し、金属Ti%膜としてAl膜9を約4.
0μm程の厚さに選択的に形成する。
尚、前述した実施例では、第1図(A)の工程において
、酸化膜5dの上にPSG膜5eを形成したのであるが
、これに代えて、酸化膜5dを1000人から1.0μ
m程度に厚く形成し、その上にPSG膜5eを設けるこ
となく、第1図(B)の工程において、多結晶シリコン
膜6aをエツチングマスクに厚い酸化膜5dをエツチン
グし、第1図(C)の工程にてゲート酸化膜5aを新た
に形成した後、以下前述した実施例と同様の工程をとる
ようにしてもよい。また、PSG膜5eの代りに、チッ
化膜あるいはアルミナ膜の耐酸化性絶縁膜を用いてもよ
い。更にまた、PSG膜5eのパターンエツジ部にテー
パを設けて、それらの上に形成される金属電極膜9の段
切れを更に生じにくいものとすることもできる。
また、前述した実施例において、多結晶シリコン膜6a
及び6bの代りに、モリブデンシリサイド、チタンシリ
サイド、クロムシリサイド、二・ツケルシリサイド等の
メタルシリサイドを使用してもよい。更にまた、前述し
た実施例において、各半導体層のP型とn型とは逆にし
ても良い。また、多結晶シリコンには、n又はP型不純
物イオンがドープされる。
発明の効果 前述したように、本発明の縦形半導体装置では、ゲート
電極の中心部の中心部6aの下には厚い前絶縁膜5e及
び5dが存在し、チャンネル領域に対応するゲート電極
のエツジ部6Cの下には薄い絶縁膜5aが存在している
ことにより、ゲート・ドレイン間の容量を減らしスイッ
チングスピードを向上させることができる。また、本発
明によれば、チャンネル領域4bが主として酸化膜5a
を通してのイオン注入によって形成され、その上にゲー
ト電極として作用する残存多結晶シリコン膜6aを形成
しているので、チャンネル領域4bの半導体層2の主面
に沿う方向の濃度を一定なものとすることができる。従
って、ソース領域8の形成とは無関係に、チャンネル領
域4bの長さを可能な限り小さく作ることができ、相互
コンダクタンスgmを大きくでき、オン抵抗を低くでき
、スイッチングスピードを上げることができる。また、
チャンネル領域4bの濃度が一定であるので、ソース領
域8の拡散の不均一性によっても、チャンネル領域4b
での最高濃度値が変わることはないので、しきい値電圧
VLhのバラツキが生じることもない。更にまた、本発
明によれば、残存多結晶シリコン膜6Cが多結晶シリコ
ン膜6aの側部にあって清めらかな円形曲線状に形成さ
れているので、それらの上に設けられる金属電極膜9の
段切れを生ずるおそれもない。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)から(F)は、本発明の一実施例としての
MOS  FETの製造工程を説明するための断面構造
図、第2図(A)から(F)はMOSFETの製造工程
の各状態を示す概略断面図、第3図は第2図(F)に示
すMOS  FETの部分平面平面図である。 1・・・n゛゛半導体基板、2・・・n型半導体層、3
・・・P゛型型溝導体層4a・・・p型不純物、4b・
・・P型半導体層、5a・・・ゲート酸化膜、5C・・
・CVD膜、5d・・・酸化膜、5e・・・PSG膜、
5f・・・酸化膜、6A、6b・・・多結晶シリコン膜
、6C・・・残存多結晶シリコン腹膜、8・・・ソース
n“型半導体層、9・・・金属電極膜 第1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型の半導体基体の主面上に絶縁膜を介して
    半導体膜又は導電体膜パターンを有し、前記半導体基体
    の主面に沿って前記半導体膜又は導電体膜パターンのエ
    ッジ部の下に重なる位置まで延びる前記半導体基体とは
    逆導電型の第1半導体層を有し且つ該第1半導体層内に
    て前記半導体基体の主面に沿って前記半導体膜又は導電
    体膜パターンのエッジ部の下に重なる位置まで延びる前
    記半導体基体と同じ導電型の第2半導体層を有した縦形
    半導体装置において、前記絶縁膜は、中心部の厚い第1
    絶縁膜と、該第1絶縁膜の両側の薄い第2絶縁膜とから
    なり、前記半導体膜又は導電体膜パターンは、前記第1
    絶縁膜の上に位置する第1半導体膜又は導電体膜パター
    ンと、前記第2絶縁膜の上に位置して前記半導体膜又は
    導電体膜パターンのエッジ部を構成する第2半導体膜又
    は導電体膜とからなり、前記第2半導体膜又は導電体膜
    は、前記第1半導体膜又は導電体膜の側部に電気的に接
    していることを特徴とする縦形半導体装置。
  2. (2)前記半導体基体がドレイン領域、前記第2半導体
    層がソース領域を構成し、前記半導体基体の主面におい
    て前記半導体基体と前記第2半導体層との間に位置する
    前記第1半導体層の部分がチャネル領域を構成する特許
    請求の範囲第(1)項記載の縦形半導体装置。
  3. (3)前記チャネル領域は、前記半導体基体の主面に沿
    って不純物濃度が実質的に一定である特許請求の範囲第
    (2)項記載の縦形半導体装置。
  4. (4)一導電型の半導体基体の主面上に絶縁膜を介して
    半導体膜又は導電体膜パターンを有し、前記半導体基体
    の主面に沿って前記半導体膜又は導電体膜パターンのエ
    ッジ部の下に重なる位置まで延びる前記半導体基体とは
    逆導電型の第1半導体層を有し且つ該第1半導体層内に
    て前記半導体基体の主面に沿って前記半導体膜又は導電
    体膜パターンのエッジ部の下に重なる位置まで延びる前
    記半導体基体と同じ導電型の第2半導体層を有しており
    、前記絶縁膜は、中心部の厚い第1絶縁膜と、該第1絶
    縁膜の両側の薄い第2絶縁膜とからなり、前記半導体膜
    又は導電体膜パターンは、前記第1絶縁膜の上に位置す
    る第1半導体膜又は導電体膜パターンと、前記第2絶縁
    膜の上に位置して前記半導体膜又は導電体膜パターンの
    エッジ部を構成する第2半導体膜又は導電体膜とからな
    り、前記第2半導体膜又は導電体膜は、前記第1半導体
    膜又は導電体膜の側部に電気的に接しているような縦型
    半導体装置の製造方法において、前記一導電型の半導体
    基体を準備し、該半導体基体の主面に選択的に前記第1
    半導体層の一部となる半導体層を形成する工程と、前記
    半導体基体の主面上に前記第1絶縁膜となる厚い絶縁膜
    を形成する工程と、 該厚い絶縁膜の上に前記第1半導体膜又は導電体膜とな
    る半導体膜又は導電体膜を形成しその上に酸化膜を形成
    する工程と、前記酸化膜、半導体膜又は導電体膜及び厚
    い絶縁膜をエッチングして前記厚い絶縁膜の上に前記第
    1半導体膜又は導電体膜となる前記半導体膜又は導電体
    膜の部分がオーバーハング状に残るようにする工程と、
    露出した前記半導体基体の主面上に前記第2絶縁膜とな
    る薄い絶縁膜を形成する工程と、前記残された半導体膜
    又は導電体膜をインプランテーションマスクとして前記
    薄い絶縁膜を通して前記逆導電型の不純物をイオン注入
    して前記第1半導体層を完成しうるようにする工程と、
    前記残された半導体膜又は導電体膜及び前記薄い絶縁膜
    をおおうようにして別の半導体膜又は導電体膜を形成す
    る工程と、前記別の半導体膜又は導電体膜を異方性エッ
    チングして前記第2半導体膜又は導電体膜となる部分の
    みを残すようにする工程と、該残された半導体膜又は導
    電体膜をインプランテーションマスクとして前記薄い絶
    縁膜を通して前記一導電型の不純物をイオン注入して前
    記第2半導体層を形成する工程とを含むことを特徴とす
    る縦形半導体装置の製造方法。
JP18560685A 1985-08-23 1985-08-23 縦形半導体装置及びその製造方法 Pending JPS6246570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18560685A JPS6246570A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 縦形半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18560685A JPS6246570A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 縦形半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246570A true JPS6246570A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16173740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18560685A Pending JPS6246570A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 縦形半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246570A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907048A (en) * 1987-11-23 1990-03-06 Xerox Corporation Double implanted LDD transistor self-aligned with gate
US5032532A (en) * 1987-08-24 1991-07-16 Hitachi, Ltd. Method for fabricating insulated gate semiconductor device
JPH0436887U (ja) * 1990-07-26 1992-03-27
US5179034A (en) * 1987-08-24 1993-01-12 Hitachi, Ltd. Method for fabricating insulated gate semiconductor device
US5291050A (en) * 1990-10-31 1994-03-01 Fuji Electric Co., Ltd. MOS device having reduced gate-to-drain capacitance

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032532A (en) * 1987-08-24 1991-07-16 Hitachi, Ltd. Method for fabricating insulated gate semiconductor device
US5179034A (en) * 1987-08-24 1993-01-12 Hitachi, Ltd. Method for fabricating insulated gate semiconductor device
US4907048A (en) * 1987-11-23 1990-03-06 Xerox Corporation Double implanted LDD transistor self-aligned with gate
JPH0436887U (ja) * 1990-07-26 1992-03-27
US5291050A (en) * 1990-10-31 1994-03-01 Fuji Electric Co., Ltd. MOS device having reduced gate-to-drain capacitance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231038A (en) Method of producing field effect transistor
KR930001559B1 (ko) 전계효과 트랜지스터 제조방법
JP2707977B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JP3521246B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR950002274B1 (ko) 샐로우 접합을 갖는 mos vlsi장치 및 그 제조방법
JPS6312168A (ja) Lddmis型電界効果トランジスタ
KR0140719B1 (ko) 모스 전계효과 트랜지스터의 제조방법
US10439027B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100202048B1 (ko) 전력-mos 반도체 장치의 제조공정 및 그에 따른 장치
JP2615016B2 (ja) Mos電界効果トランジスタの形成方法
JP2002170941A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11186545A (ja) シリサイド及びldd構造を有する半導体デバイスの製造方法
JPS6246570A (ja) 縦形半導体装置及びその製造方法
US5144393A (en) Structure for a PSD type field effect transistor
JPS6246569A (ja) 縦形半導体装置及びその製造方法
JP3106757B2 (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JPH10335660A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0519979B2 (ja)
JPS6225457A (ja) 縦形半導体装置の製造方法
JPS6225456A (ja) 縦形半導体装置及びその製造方法
JPS6218769A (ja) 縦形半導体装置及びその製造方法
JPS63305566A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63114173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6229165A (ja) 縦形半導体装置の製造方法
JPH04186733A (ja) 半導体装置及びその製造方法