JPS6246487A - デユアルポ−トダイナミツクram - Google Patents

デユアルポ−トダイナミツクram

Info

Publication number
JPS6246487A
JPS6246487A JP60184194A JP18419485A JPS6246487A JP S6246487 A JPS6246487 A JP S6246487A JP 60184194 A JP60184194 A JP 60184194A JP 18419485 A JP18419485 A JP 18419485A JP S6246487 A JPS6246487 A JP S6246487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
serial
register
memory cell
cell array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60184194A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Maehara
前原 友春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60184194A priority Critical patent/JPS6246487A/ja
Publication of JPS6246487A publication Critical patent/JPS6246487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、デュアルポートダイナミックRAMに関し、
同一データのタテ・ヨコ変換操作が行えるデュアルポー
トダイナミックRAMに関するものである。
〔発明の背景〕  。
従来、コンピュータシステム等においては、一般的に表
示袋!(例えば、CRTディスプレイ)はヨコ方向スキ
ャン方式によりデータを読出しているが、印字装置(例
えば、プリンタ)はタテ方向スキャン方式によりデータ
を読出している。このように、CRTディスプレイとプ
リンタでは、スキャン方向が異なっており、同一パター
ンを出力するには、いずれか一方の原データよりヨコ/
タテ変換を行っている。これを実現するには、プログラ
ムで実現する方法と、ハードウェアで実現する方法の2
つの方法がある。しかし、プログラムで実現する方法で
は、高速化処理に対応できないという問題がある。また
、近年1周辺装置の処理速度が上がっており、ハードウ
ェアでの実現が要求されている。その要求に応えて、デ
ータのタテ・ヨコ変換をハードウェアで行う例としては
、同一の番地付けをされた複数のメモリバンクで、外部
よりの設定条件でセレクト条件を変えて、メモリバンク
へのアドレス信号とメモリバンク指定信号を切替えるこ
とにより、同一のバンクでタテ・ヨコ2通りの番地付け
を行い、メモリに記憶された同一の文字ファントを表示
装置とプリンタで共用できるようにしたものが知られて
いる(特開昭58−53073号公報参照)。この他に
、スタテックRAMを8個近く使用して、タテ・ヨコ変
換を行うものがある。この方法では、設置スペースを多
くとり、RAMを使用する装置の小型化要求に対応でき
なく、多くの電力を消費するという問題がある。
このように、従来のハードウェアによる方法では、多数
の素子を必要とし、システム等が高価となってしまうと
いう問題があった。
また、画像処理分野では1画像処理装置内に画像用デュ
アルポートメモリを設けて、複数のシステム間のデータ
転送の効率化を実現している。この画像用デュアルポー
トメモリはタテ・ヨコ変換を行うことはできないが、タ
テ・ヨコ変換のできるメモリが要望されている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の問題を解決し、画像
用デュアルポートメモリのチップ上に配置する周辺論理
の若干の変更で簡素化されたハードウェアによるデータ
のタテ・ヨコ変換可能な、デュアルポートダイナミック
RAMを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明のデュアルポートダ
イナミックRAMは、mワード×nビットのメモリセル
アレイからなるRAMポートをMワード×nビットのデ
ータレジスタからシリアルポート出力が可能なデュアル
ポートダイナミックRAMにおいて、上記シリアルポー
トにデータ出力するためのシリアルデータセレクタを任
意に指定できる手段、該シリアルデータセレクタにより
上記データレジスタからのデータをnビット毎に区切り
、区切られたnビットを同時に、シリアルポート出力す
るMワード×nビットのデータレジスタを有し、上記メ
モリセルアレイのデータをタテ・ヨコ変換することに特
徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を1図面により詳細に説明する
まず、本発明の詳細な説明をする。
本発明では、ダイナミックRAMのロ一方向が同時に、
データレジスタに読出されていることに着目し、このデ
ータレジスタよりnビットのタテ・ヨコ変換をシリアル
データセレクタで行い、シリアルポートより出力するこ
とができる。
第1図は、本発明の一実施例を示す、デュアルポートダ
イナミックRAMのブロック図である。
第1図において、1はメモリセルアレイ6のメモリセル
を選択するためのアドレスデータ、およびシリアルデー
タセレクタ9の選択位置を指示するシリアルデータアド
レスを入力するアドレス人力バッファ、2はメモリセル
アレイ6の行方向選択のための行デコーダ、3はアドレ
ス人力バッファ1からのシリアルデータアドレスを格納
するシリアルデータアドレスバファ、4はメモリセルア
レイ6の列方向選択のための列デコーダ、5は入出力デ
ータを格納する人出力バツファ、6は複数のメモリセル
を格納しているメモリセルアレイ、7はメモリセルアレ
イ6のメモリセルからの信号は微小なのでその信号を増
幅するトランスファゲート、8はトランスファゲート7
からのデータを格納するデータレジスタ、9はデータレ
ジスタ8のデータをシリアル的に選択するシリアルデー
タセレクタ、10はシリアルデータセレクタ9からのデ
ータを格納するデータレジスタである。
このような構成の本デュアルポートダイナミツ  ゛り
RAMは、シリアルデータアドレスバッファ3とシリア
ルデータセレクタ9の構成を除いて、従来より知られて
いる画像用デュアルポートメモリと同様である。
第2図は本発明によるシリアルデータセレクタ9の構成
図である。
シリアルデータセレクタ9は1例えば、メモリセルアレ
イ6が128ワード×8ビツトカラムであるときには、
128X8=1024ビツトからなる。このシリアルデ
ータセレクタ9からのデータ線は、8ビツト毎にデータ
レジスタ10に接続されている。
第3図は第1図のタテ・ヨコ変換データの流れを示す図
である。以下、第2図、第3図を用いて第1図のデュア
ルポートダイナミックRAMのタテ・ヨコ変換動作を説
明する。
入カバターン20は、8×8ビツトのパターンであり、
各ビット毎に説明のために2桁の番号を付しである。ま
ず、ヨコ方向第1列のデータが入出力バッファ5を経由
し、メモリセルアレイ6に書き込まれる。このとき、メ
モリセルアレイ6は各ビット毎に分割されており、第3
図に示すようにデータは記憶される。第2列も同様に引
続き記憶され、第8列までのすべてのデータがメモリセ
ルアレイ6に記憶される。次に、メモリセルアレイ6か
らトランスファゲート7を経由し、10−分すべてが、
データレジスタ8へ読み出される。
データレジスタ8のデータは、シリアルデータセレクタ
9のシリアルデータアドレスバッファ3の指定する位置
に選択され、8ビット分をデータレジスタ10のSol
〜SO8へ振分は外部出力する。このことにより、デー
タのヨコ・タテ変換が実現されることとなる。
このように、本実施例においては、従来より知られてい
る画像用デュアルポートメモリのシリアルデータセレク
タ部分の構成を変更しただけで。
ヨコ・タテ変換メモリが実現できることとなり。
従来、スタテックRAMを8個近く使用していたものが
、1個で可能となり、大幅な省スペース。
省電力、低価格化が実現できる。
また、シリアルデータセレクタ9を画像用、タテ・ヨコ
変換用と2個1チツプ上に持つことにより、デュアルポ
ートメモリの機能向上および利用範囲拡大が図れる6本
実施例では、タテ・ヨコ変換は8ピツト毎に行うように
したが、これに限定されることはない。また、デュアル
ポートダイナミックRAMの容量は、256にビット、
1Mバイトなどに限定されないで、どの容量のRAMで
もよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば1画像用デュアル
ポートメモリのチップ上に配置する周辺論理の若干の変
更で、簡素化されたハードウェアによるデータのタテ・
ヨコ変換が行えるデュアルポートダイナミックRAMが
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すデュアルポートダイナ
ミックRAMの構成図、第2図は本発明によるシリアル
データセレクタの構成図、第3図は第1図のタテ・ヨコ
変換データの流れを示す図である。 1ニアドレス入力バツフア、2:行デコーダ、3:シリ
アルデータアドレスバファ、4:列デコーダ、5:人出
力バッファ、6:メモリセルアレイ、7:トランスファ
ゲート、8:データレジスタ、9;シリアルデータセレ
クタ、10:データレジスタ。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)mワード×nビットのメモリセルアレイからなる
    RAMポートをMワード×nビットのデータレジスタか
    らシリアルポート出力が可能なデュアルポートダイナミ
    ックRAMにおいて、上記シリアルポートにデータ出力
    するためのシリアルデータセレクタを任意に指定できる
    手段、該シリアルデータセレクタにより上記データレジ
    スタからのデータをnビット毎に区切り、区切られたn
    ビットを同時にシリアルポート出力するMワード×nビ
    ットのデータレジスタを有し、上記メモリセルアレイの
    データをタテ・ヨコ変換することを特徴とするデュアル
    ポートダイナミックRAM。
JP60184194A 1985-08-23 1985-08-23 デユアルポ−トダイナミツクram Pending JPS6246487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184194A JPS6246487A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 デユアルポ−トダイナミツクram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184194A JPS6246487A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 デユアルポ−トダイナミツクram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246487A true JPS6246487A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16148998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184194A Pending JPS6246487A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 デユアルポ−トダイナミツクram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246487A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319603A (en) Multiport semiconductor memory device having RAM blocks and SAM blocks
JP3028963B2 (ja) ビデオメモリ装置
JPH09512942A (ja) デュアルバンクメモリおよび同メモリを用いたシステム
JPH09231740A (ja) 半導体記憶装置
JPH0690613B2 (ja) 表示制御装置
EP0256935A3 (en) Read only memory device having memory cells each storing one of three states
WO1995012164A3 (en) Frame buffer system designed for windowing operations
EP0771007A2 (en) Memory devices with selectable access type and systems and methods using the same
JPH087565A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ、ダイナミックランダムアクセスメモリのアクセス方法及びシステム
EP0276110A2 (en) Semiconductor memory device
US6819323B2 (en) Structure and method for gaining fast access to pixel data to store graphic image data in memory
JPH0782747B2 (ja) ランダムアクセスポートおよびシリアルアクセスポートを有するメモリアレイ
JPS6246487A (ja) デユアルポ−トダイナミツクram
US6680736B1 (en) Graphic display systems having paired memory arrays therein that can be row accessed with 2(2n) degrees of freedom
JPH0117183B2 (ja)
JP2695265B2 (ja) マルチポートメモリ
JP3129017B2 (ja) 画像処理装置
JPH10105454A (ja) マルチポートメモリおよびマルチポートメモリを備えた表示システム
JPH0544680B2 (ja)
JP3417765B2 (ja) 光学式文字読取装置
JPS6050584A (ja) メモリ装置
JPS62151987A (ja) 画像処理用マルチ・ポ−ト・メモリ
JPS62131289A (ja) 図形表示装置用の記憶回路
JPH09231745A (ja) 半導体記憶装置
JPS62236076A (ja) フレ−ムバツフアメモリアクセス方式