JPS62459A - テトラメチルシクロプロパンカルボン酸エステル - Google Patents
テトラメチルシクロプロパンカルボン酸エステルInfo
- Publication number
- JPS62459A JPS62459A JP61147235A JP14723586A JPS62459A JP S62459 A JPS62459 A JP S62459A JP 61147235 A JP61147235 A JP 61147235A JP 14723586 A JP14723586 A JP 14723586A JP S62459 A JPS62459 A JP S62459A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- spp
- acid ester
- tetramethylcyclopropanecarboxylic acid
- tetramethylcyclopropanecarboxylic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/08—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N53/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規テトラメチルシクロプロパンカルボン酸エ
ステル、その製造法、その植物保護剤としての用途、よ
り詳細には殺虫剤(insecticides)及び殺
ダニ剤(aearicides)に関し、更にそれらの
製造のための新規中間生成物及1それらの製造法に関す
る。
ステル、その製造法、その植物保護剤としての用途、よ
り詳細には殺虫剤(insecticides)及び殺
ダニ剤(aearicides)に関し、更にそれらの
製造のための新規中間生成物及1それらの製造法に関す
る。
類似のvITLを有するシクロプロパンカルボン酸エス
テルが殺虫剤として利用できることは既に公知である(
例えばヨーロッパ特許出願第0060617号において
)、シかしこれらの化合物は本発明に従う化合物よりも
事実上活性が少ないものである。
テルが殺虫剤として利用できることは既に公知である(
例えばヨーロッパ特許出願第0060617号において
)、シかしこれらの化合物は本発明に従う化合物よりも
事実上活性が少ないものである。
下記式Iを有する新規テトラメチルシクロプロパンカル
ボン酸エステル ここでRはメルカプト、メチルチオ、アルキルスルフィ
ニル、又はアルキルスルホニルを示す、 が発見された。アルキルスルフィニル基Rは1個ないし
6個の炭素原子を含むことが好ましい。アルキルスルホ
ニル基Rは又1個ないし6個の炭素原子を含むことが好
適である。
ボン酸エステル ここでRはメルカプト、メチルチオ、アルキルスルフィ
ニル、又はアルキルスルホニルを示す、 が発見された。アルキルスルフィニル基Rは1個ないし
6個の炭素原子を含むことが好ましい。アルキルスルホ
ニル基Rは又1個ないし6個の炭素原子を含むことが好
適である。
式Iを有する新規テトラメチルシクロプロパンカルボン
酸エステル ここでRはメルカプト、メチルチオ、アルキルスルフィ
ニル、又はアルキルスルホニルを示す、 は、下記式■ ここにZ,は好ましくは塩素であるハロゲン、又はO
f−I基を示す、 のテトラメチルシクロプロパンカルボン酸あるいはその
反応性誘導体を、下記式■ ここでRは上記と同じ意味を有し、Z2はOH、CI、
又はBrを示す、 のアルコール又はその反応性誘導体と、必要に応じ、溶
剤、酸受容体及び/又は相間移動触媒の存在下で反応さ
せることによって得られる。
酸エステル ここでRはメルカプト、メチルチオ、アルキルスルフィ
ニル、又はアルキルスルホニルを示す、 は、下記式■ ここにZ,は好ましくは塩素であるハロゲン、又はO
f−I基を示す、 のテトラメチルシクロプロパンカルボン酸あるいはその
反応性誘導体を、下記式■ ここでRは上記と同じ意味を有し、Z2はOH、CI、
又はBrを示す、 のアルコール又はその反応性誘導体と、必要に応じ、溶
剤、酸受容体及び/又は相間移動触媒の存在下で反応さ
せることによって得られる。
化合*(■)と式(III)の化合物との反応は溶剤の
存在無しに行なわれることが好ましい。式■のアルコー
ル又はアルコールの反応性誘導体ここにR及びZ2は上
記と同じ意味を有する、は式(IV) ここに22はOH,CI又はBrを示す、のペンタフル
オロベンノルアルコール又はその誘導体を、式(V)の
化合物 R−H(V) ここにRはメルカプト、メチルチオ、アルキルスルフィ
ニル又はアルキルスルホニルを示す、 と、必要に応じて酸受容体の存在下で反応させることに
よって製造される。
存在無しに行なわれることが好ましい。式■のアルコー
ル又はアルコールの反応性誘導体ここにR及びZ2は上
記と同じ意味を有する、は式(IV) ここに22はOH,CI又はBrを示す、のペンタフル
オロベンノルアルコール又はその誘導体を、式(V)の
化合物 R−H(V) ここにRはメルカプト、メチルチオ、アルキルスルフィ
ニル又はアルキルスルホニルを示す、 と、必要に応じて酸受容体の存在下で反応させることに
よって製造される。
驚くべきことには本発明に従う式(I)のテトラメチル
シクロプロパンカルボン酸エステルは従来技術であるヨ
ーロッパ特許出願fJSOQ60617号に従う化合物
よりも事実上より強力な殺虫作用を有している。
シクロプロパンカルボン酸エステルは従来技術であるヨ
ーロッパ特許出願fJSOQ60617号に従う化合物
よりも事実上より強力な殺虫作用を有している。
下記のものは一般式I
ここにRは下記の意味を有する:
S CH、、SH% 5OCH,、SOC2H3,
5O7CH,,5O2C2H,,5o−ncJly、S
Otn Cd(t を有する化合物として言及できる。
5O7CH,,5O2C2H,,5o−ncJly、S
Otn Cd(t を有する化合物として言及できる。
例えばテトラメチルシクロプロパンカルボニルクロリド
及び2.3.5.6−チトラブルオロー4−メチルメル
カプトペンシルアルコールが出発物質として用いられれ
ば、反応の経過は下記式で表わすことができる: 式([[)のベンンジルアルコール又はその反応性誘導
体が出発物質として使用される。塩化物が反応性誘導体
として好適に用いられる。
及び2.3.5.6−チトラブルオロー4−メチルメル
カプトペンシルアルコールが出発物質として用いられれ
ば、反応の経過は下記式で表わすことができる: 式([[)のベンンジルアルコール又はその反応性誘導
体が出発物質として使用される。塩化物が反応性誘導体
として好適に用いられる。
下記のものは出発物質として使用できる式■の化合物の
例として挙げることが出来る:4−メルカプトー2.3
.5.6−チトラフルオロベンジルアルコール 4−メチルメルカプ) −2,3,5,6−チトラフル
オロベンジルアルコール 4−メチルスルフィニル−2,3,5,6−チトラフル
オロベンジルアルコール 4−エチルスルフィニル−2,3,5,6−チトラフル
オロベンノルアルコール 4−メチルスルホニル−2,3,5,6−チトラフルオ
ロベンノルアルコール 4−エチルスルホニル−2,3,5,6−チトラフルオ
ロベンノルアルコール。
例として挙げることが出来る:4−メルカプトー2.3
.5.6−チトラフルオロベンジルアルコール 4−メチルメルカプ) −2,3,5,6−チトラフル
オロベンジルアルコール 4−メチルスルフィニル−2,3,5,6−チトラフル
オロベンジルアルコール 4−エチルスルフィニル−2,3,5,6−チトラフル
オロベンノルアルコール 4−メチルスルホニル−2,3,5,6−チトラフルオ
ロベンノルアルコール 4−エチルスルホニル−2,3,5,6−チトラフルオ
ロベンノルアルコール。
式(II)の酸又はその反応性誘導体と式(n[)のア
ルコール又はその反応性誘導体との反応は、溶剤の存在
無しに行なわれろことが好ましい。特に酸塩化物(式■
、Z、=CI)はこのようにして反応させ、酸塩化物の
場合、反応混合物は塩化水素の発生が終わるまで加熱す
る。勿論、例えば酸臭化物のような他のハロゲン化物も
又この方法で反応させることも可能である。
ルコール又はその反応性誘導体との反応は、溶剤の存在
無しに行なわれろことが好ましい。特に酸塩化物(式■
、Z、=CI)はこのようにして反応させ、酸塩化物の
場合、反応混合物は塩化水素の発生が終わるまで加熱す
る。勿論、例えば酸臭化物のような他のハロゲン化物も
又この方法で反応させることも可能である。
反応生成物は一般に蒸留によって精製される。
しかし、(上記)1.に従い、本発明に従う式Iの化合
物を式■のカルボン酸又はカルボン酸ハロゲン化物と弐
■のアルコール又はその塩化物又は臭化・物から製造す
る為に、酸受容体として例えば通常の酸結合剤を使用す
ることも可能である。
物を式■のカルボン酸又はカルボン酸ハロゲン化物と弐
■のアルコール又はその塩化物又は臭化・物から製造す
る為に、酸受容体として例えば通常の酸結合剤を使用す
ることも可能である。
水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメチラ
ート、炭酸カリウム、ナトリウムエチラートのようなア
ルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸化物、アルカリ
金属アルコラード及び脂肪族、芳香族又は複素環式アミ
ン、例えばトリエチルアミン、トリメチフレアミン、ツ
メチル7ニリン、ツメチルベンノルアミン及びビリノン
が特に有用であることが認められている。
ート、炭酸カリウム、ナトリウムエチラートのようなア
ルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸化物、アルカリ
金属アルコラード及び脂肪族、芳香族又は複素環式アミ
ン、例えばトリエチルアミン、トリメチフレアミン、ツ
メチル7ニリン、ツメチルベンノルアミン及びビリノン
が特に有用であることが認められている。
化合物(II)と化合物([[)の反応に必要な反応温
度は比較的広範囲に変えることができる。一般に酸ハロ
ゲン化物とアルコールとの反応は0〜100℃、好適に
は15〜40℃で行われ、カルボン酸とハロゲン化物と
の反応は50〜150℃、好適には80〜120°Cで
行われる。後者の場合、反応は触媒の存在下で行われる
。
度は比較的広範囲に変えることができる。一般に酸ハロ
ゲン化物とアルコールとの反応は0〜100℃、好適に
は15〜40℃で行われ、カルボン酸とハロゲン化物と
の反応は50〜150℃、好適には80〜120°Cで
行われる。後者の場合、反応は触媒の存在下で行われる
。
適当な触媒は例えばクラウンエーテル又は第四゛級アン
モニウム塩又は7オス7オ二ウム塩のヨウないわゆる相
間移動触媒の総てである。例えばテトラブチルアンモニ
ウムクロリド、テトラブチルアンモニウムプロミド、ベ
ンジlレトリエチル7ンモニウムクロリド又はメチルト
リオクチルアンモニウムクロリドのような第四級アンモ
ニウム塩が好適である。
モニウム塩又は7オス7オ二ウム塩のヨウないわゆる相
間移動触媒の総てである。例えばテトラブチルアンモニ
ウムクロリド、テトラブチルアンモニウムプロミド、ベ
ンジlレトリエチル7ンモニウムクロリド又はメチルト
リオクチルアンモニウムクロリドのような第四級アンモ
ニウム塩が好適である。
反応は一般に常圧で行われる。本発明に従う化合物の製
造過程は溶剤を使用しないで行うことが好ましい、勿論
適当な溶剤又は希釈剤の存在下でも反応を行う−ことが
でトる6適当な溶剤又は希釈剤は総ての不活性な有機溶
剤である。詳細にはこれ等ハベンゼン、トルエン、キシ
レン、塩化メチレン、クロロ−ホルム、ノクロロエタン
、クロルベンゼン又はO−ノクロルベンゼンのような脂
肪族及び芳香族の、場合により塩素化された炭化水素類
及び例えばジエチル、ジイソプロピル又はノブチルエー
テルのようなエーテル類、アセトニトリル及びプロピオ
ニトリルのようなニトリル類を含むものである。
造過程は溶剤を使用しないで行うことが好ましい、勿論
適当な溶剤又は希釈剤の存在下でも反応を行う−ことが
でトる6適当な溶剤又は希釈剤は総ての不活性な有機溶
剤である。詳細にはこれ等ハベンゼン、トルエン、キシ
レン、塩化メチレン、クロロ−ホルム、ノクロロエタン
、クロルベンゼン又はO−ノクロルベンゼンのような脂
肪族及び芳香族の、場合により塩素化された炭化水素類
及び例えばジエチル、ジイソプロピル又はノブチルエー
テルのようなエーテル類、アセトニトリル及びプロピオ
ニトリルのようなニトリル類を含むものである。
他の好適な製造法は、例えばシンセシス(Synthe
sis)−1975,805f(に記載されているよう
に、例えば触媒量のペンタメチルエチレントリアミン又
は類似したアミンの存在下で、かつ例えばアセトニトリ
ル中で、該酸のアルカリ金属塩と式■の適当なハロゲン
化ベンジル(Z2−CI、Br)との反応である。
sis)−1975,805f(に記載されているよう
に、例えば触媒量のペンタメチルエチレントリアミン又
は類似したアミンの存在下で、かつ例えばアセトニトリ
ル中で、該酸のアルカリ金属塩と式■の適当なハロゲン
化ベンジル(Z2−CI、Br)との反応である。
製造の際には原料成分を等モル量で用いることが好まし
い。反応面成分を適宜に前記の溶剤のひとつに入れて混
合し、酸受容体及び必要に応じ触媒を添加した後、普通
は攪拌しながら一時間又はそれ以上の間、反応が完結す
るまで保つ。その後反応混合物を水中に注下し、有機相
を分離し、中性になるまで水洗する。該混合物を乾燥し
た後、溶剤を真空中で溜置する。
い。反応面成分を適宜に前記の溶剤のひとつに入れて混
合し、酸受容体及び必要に応じ触媒を添加した後、普通
は攪拌しながら一時間又はそれ以上の間、反応が完結す
るまで保つ。その後反応混合物を水中に注下し、有機相
を分離し、中性になるまで水洗する。該混合物を乾燥し
た後、溶剤を真空中で溜置する。
2.2.3.3−テトラメチルシクロプロパンカルボン
酸のメチルメルカプトペンシルエステルを製造するまた
別な方法は、2,2,3.3−テトラメチルシクロプロ
パンカルボン ロベシルエステルを、アルカリ金属のメルカプチド、好
適にはナトリウムメチルメルカプチドと、好適には不活
性気体(特に窒素〃ス)雰囲気中で、有機溶剤中で反応
させ、その後で蒸留により有機相を除くことを特色とす
る方法である。
酸のメチルメルカプトペンシルエステルを製造するまた
別な方法は、2,2,3.3−テトラメチルシクロプロ
パンカルボン ロベシルエステルを、アルカリ金属のメルカプチド、好
適にはナトリウムメチルメルカプチドと、好適には不活
性気体(特に窒素〃ス)雰囲気中で、有機溶剤中で反応
させ、その後で蒸留により有機相を除くことを特色とす
る方法である。
活性化合物は植物によりよく許容され、温血動物に対す
る好ましい水準の毒性を有し、そして農業、林業、更に
貯蔵製品及び材料の保護において、そして衛生分野にお
いて遭遇する節足動物有害生物(pest)、特に昆虫
(insects)及び蜘蛛類(Aracl+nida
)の防除(combating)用に使用できる。そ
れらは通常の敏感性の及び抵抗性の種及び全ての又はあ
る成長段階に対して活性である。上に挙げた有害生物に
は、次のものが包含される:等脚目(Isopoda)
のもの、例えばオニスカス・アセルス(Oniscus
asellus)、才力ダンゴムシ(Armadi
llidiu+* vulBre)、及びボルセリオ
・スカバー(Porcellio seabar)。
る好ましい水準の毒性を有し、そして農業、林業、更に
貯蔵製品及び材料の保護において、そして衛生分野にお
いて遭遇する節足動物有害生物(pest)、特に昆虫
(insects)及び蜘蛛類(Aracl+nida
)の防除(combating)用に使用できる。そ
れらは通常の敏感性の及び抵抗性の種及び全ての又はあ
る成長段階に対して活性である。上に挙げた有害生物に
は、次のものが包含される:等脚目(Isopoda)
のもの、例えばオニスカス・アセルス(Oniscus
asellus)、才力ダンゴムシ(Armadi
llidiu+* vulBre)、及びボルセリオ
・スカバー(Porcellio seabar)。
倍脚目(D iplopoda)のもの、例えば、ブラ
ニウルス・グットラタス(BIaniulus gu
ttulatus)。チロボダ目(Chilopoda
)のもの、例えば、デオフイルス・カルボ7アグス(G
cophilus carpoba8us)及びスカ
チデラ(Scutigern Spp.)。シムフイ
ラ目(S ylIiphyla)のもの、例えばスカチ
ゲレラ・イマキュラタ(S eutigerelIa
immaculatu)。シミIJ (T hysa
nura)のもの・例えばレブシマーサツカリナ(Le
pisma 5accl+arina)、 +ビムシ
目(Colleuboln)のもの、例えばオニチウル
ス・アルマラス(Onycbiurus arlIl
atuS)。直翅口(Orthoptera)のもの、
例えばプラッタ・オリエンタリス(B 1atta
orientalis)、ワモンゴキブリ(P eri
planeta n+5ericana)、ロイフ7
アエ0マデラエ(L eucophaea made
rae)、チャバネ・ゴキブリ(B Iattel l
a ger+*anicn)、アチータ・ドメスチク
ス(Acheta domesticus)、ケラ(
G ryl 1otalpa spp、 )、トノサ
マi< ’7り(L ocusta migrato
ria migratorioides)、メラノブ
ルス・シフエレンチアリス(Melanoplusdi
ffcrcnLialis)及びシストセル力・グレ〃
リア(S chiStoecrca gregari
a)。ハサミムシ目(Dermaptere)のもの、
例えばホルフイキュラ・アウリクラリア(Forfie
ula auricularia)。シロアリ目(I
soptera)のもの、例えばレチキュリテルメス(
ReticuliLer+ses spp、)。シラ
ミ[1(A noplura)のもの、例えばフイロク
セラ・パスタリクス(Pbylloxera vas
tatrix)、ペンフイグス(Pemphigus
spp、)、及びヒトシラミ(P cdiculus
humanuscorporis)、ケモノノラミ
(HaemaLopinuSspp、 )及びケモノホ
ソノラミ(Linognatbus spp、)。
ニウルス・グットラタス(BIaniulus gu
ttulatus)。チロボダ目(Chilopoda
)のもの、例えば、デオフイルス・カルボ7アグス(G
cophilus carpoba8us)及びスカ
チデラ(Scutigern Spp.)。シムフイ
ラ目(S ylIiphyla)のもの、例えばスカチ
ゲレラ・イマキュラタ(S eutigerelIa
immaculatu)。シミIJ (T hysa
nura)のもの・例えばレブシマーサツカリナ(Le
pisma 5accl+arina)、 +ビムシ
目(Colleuboln)のもの、例えばオニチウル
ス・アルマラス(Onycbiurus arlIl
atuS)。直翅口(Orthoptera)のもの、
例えばプラッタ・オリエンタリス(B 1atta
orientalis)、ワモンゴキブリ(P eri
planeta n+5ericana)、ロイフ7
アエ0マデラエ(L eucophaea made
rae)、チャバネ・ゴキブリ(B Iattel l
a ger+*anicn)、アチータ・ドメスチク
ス(Acheta domesticus)、ケラ(
G ryl 1otalpa spp、 )、トノサ
マi< ’7り(L ocusta migrato
ria migratorioides)、メラノブ
ルス・シフエレンチアリス(Melanoplusdi
ffcrcnLialis)及びシストセル力・グレ〃
リア(S chiStoecrca gregari
a)。ハサミムシ目(Dermaptere)のもの、
例えばホルフイキュラ・アウリクラリア(Forfie
ula auricularia)。シロアリ目(I
soptera)のもの、例えばレチキュリテルメス(
ReticuliLer+ses spp、)。シラ
ミ[1(A noplura)のもの、例えばフイロク
セラ・パスタリクス(Pbylloxera vas
tatrix)、ペンフイグス(Pemphigus
spp、)、及びヒトシラミ(P cdiculus
humanuscorporis)、ケモノノラミ
(HaemaLopinuSspp、 )及びケモノホ
ソノラミ(Linognatbus spp、)。
ハノラミロ(M at Iop、haga)のもの、例
えばケモノハノラミ(T richodectes
spp、 )及びグマリネア(Damalinea
spp、)、アザミウマ目(Tbysanoptcrn
’)のもの、例えばクリバネアザミウマ(Hercin
otbrips femoral is)及びネギア
ザミ1ンv(TI+rip3 tabaei)、半翅
目(Heteroptera)のもの、例えばチャイロ
カメムシ(E urygastcr +11)+1.
)、ジスデルクス・インテル7シウス([)ysde
rcus intermcd i us )、ビエス
マ・クワドラタ(P iesma quadrnta
)、ナンキンムシ(Cimex Iectu4ari
us)、ロドニウス・プロリクス(Rhodniusp
rolixus)及びトリアトマ(Triatoma
spp、)。同月g(Homoptera)のもの、
例えばアレツロデス・ブラシカニ(A Ieurode
s brassicac)、ワタコナシラミ(Be齢
1sia tabaci)、トリアレウロデス・バボ
ラリオルム(T rialeurodes vapo
rariorum)、ワタアブラムシ(Aphis
gossypii)、ダイコンアブラムシ(B rev
icoryne brassicae)、クリプトミ
ズス・リビス(Cryptomyzus ribis
)、ドラリス・7アハエ(Doralis faba
e)、ドラリX−ボミ(Doralis pomi)
、リンゴワタムシ(E rioso+aa Iani
gerum)、モモコ7キアブラムシ(Hyalopt
erus arundinis)、ムギヒデナ〃アブ
ラムシ(Macrosiphu@ 1ycnae)、
コブアブラムシ(M yzus spp、 )、ホッ
プイボアブ、ラムシ(Phorodon bumul
i)、ムギクビレアプラムシ(Rhopalosipl
+um padi)S ヒメヨコバイ(E mpoa
sea 5pps、)、ユースセリス・ビoハ”/ス
(Euscelis bilobatus)、ツマグ
ロヨコバイ(NcphotetLix cincLi
ceps)、ミズキ力タカイ〃ラムシ(Lecaniu
m corni)、オリーブ力タ力イガラムシ(S
aissetia oleae)、ヒメトビウンカ(
Laodelphax 5triatellus)、
トビイロウンカ(N 1laparvata Iug
ens)、7カマルカイ〃ラムシ(Aonidicll
a aurantii)、シロマルカイ〃ラムシ(A
5pidiotus hcderae)、プシュー
ドコツカス(P 5eudococeus spp、
)及びキジラミ(Psylla spp、 )。鱗
翅目(Lepidoptera)のもの、例えばワタア
ブラムシ(Pectinophora gossyp
iella)、ブパルX−ビニアリウX (B upa
lus piniarius)、ケイマドビア・ブル
マタ(Cheimatobia brumata)、
リソコレチス・プラン力ルデラ(L itl+oeol
letisblancardel Ia)、ヒボノミュ
ウタ・バプラ(Hyp。
えばケモノハノラミ(T richodectes
spp、 )及びグマリネア(Damalinea
spp、)、アザミウマ目(Tbysanoptcrn
’)のもの、例えばクリバネアザミウマ(Hercin
otbrips femoral is)及びネギア
ザミ1ンv(TI+rip3 tabaei)、半翅
目(Heteroptera)のもの、例えばチャイロ
カメムシ(E urygastcr +11)+1.
)、ジスデルクス・インテル7シウス([)ysde
rcus intermcd i us )、ビエス
マ・クワドラタ(P iesma quadrnta
)、ナンキンムシ(Cimex Iectu4ari
us)、ロドニウス・プロリクス(Rhodniusp
rolixus)及びトリアトマ(Triatoma
spp、)。同月g(Homoptera)のもの、
例えばアレツロデス・ブラシカニ(A Ieurode
s brassicac)、ワタコナシラミ(Be齢
1sia tabaci)、トリアレウロデス・バボ
ラリオルム(T rialeurodes vapo
rariorum)、ワタアブラムシ(Aphis
gossypii)、ダイコンアブラムシ(B rev
icoryne brassicae)、クリプトミ
ズス・リビス(Cryptomyzus ribis
)、ドラリス・7アハエ(Doralis faba
e)、ドラリX−ボミ(Doralis pomi)
、リンゴワタムシ(E rioso+aa Iani
gerum)、モモコ7キアブラムシ(Hyalopt
erus arundinis)、ムギヒデナ〃アブ
ラムシ(Macrosiphu@ 1ycnae)、
コブアブラムシ(M yzus spp、 )、ホッ
プイボアブ、ラムシ(Phorodon bumul
i)、ムギクビレアプラムシ(Rhopalosipl
+um padi)S ヒメヨコバイ(E mpoa
sea 5pps、)、ユースセリス・ビoハ”/ス
(Euscelis bilobatus)、ツマグ
ロヨコバイ(NcphotetLix cincLi
ceps)、ミズキ力タカイ〃ラムシ(Lecaniu
m corni)、オリーブ力タ力イガラムシ(S
aissetia oleae)、ヒメトビウンカ(
Laodelphax 5triatellus)、
トビイロウンカ(N 1laparvata Iug
ens)、7カマルカイ〃ラムシ(Aonidicll
a aurantii)、シロマルカイ〃ラムシ(A
5pidiotus hcderae)、プシュー
ドコツカス(P 5eudococeus spp、
)及びキジラミ(Psylla spp、 )。鱗
翅目(Lepidoptera)のもの、例えばワタア
ブラムシ(Pectinophora gossyp
iella)、ブパルX−ビニアリウX (B upa
lus piniarius)、ケイマドビア・ブル
マタ(Cheimatobia brumata)、
リソコレチス・プラン力ルデラ(L itl+oeol
letisblancardel Ia)、ヒボノミュ
ウタ・バプラ(Hyp。
noIIlcuLa padclln)、フナff(
Plutella maculipennis)、ウ
メケムシ(Malacosoma neustria
)、クワ/キンムケシ(E uproctis eh
rysorrhoea)、マイマイIf (L yma
ntria spp、)、プ”/ カ?トリックス・
スルベリエラ(B ucculatrix thur
bcriel la)、ミカンハモグリff(Phyl
locnistis ciLrella)、ヤff(
Agrotis 51113.)、ユークソア(E
uxoaspp、 )、7エルチア(F″eltia
spp、)、ニアリアス・インスラナ(Earias
1nsulana)、ヘリオチス(I−1elio
this spp、)、ヒロイチモジョトウ(L a
phyBa exigua)、ヨトウムシ(Mame
strabrassicae)、パノリス・7ラメア(
Panolisflaav+ea)、ハスモンヨトウ(
P rodcnia l 1Lura)、シロナヨト
ウ(S podoptera spp、 )、トリフ
プルシア0二(T ricl+oplusia ni
)、カルボカプサ・ポモネラ(Carpocapsa
pomonel la)、アオムシ(P 1eris
spp、 )、ニカメイチュウ(Chil。
Plutella maculipennis)、ウ
メケムシ(Malacosoma neustria
)、クワ/キンムケシ(E uproctis eh
rysorrhoea)、マイマイIf (L yma
ntria spp、)、プ”/ カ?トリックス・
スルベリエラ(B ucculatrix thur
bcriel la)、ミカンハモグリff(Phyl
locnistis ciLrella)、ヤff(
Agrotis 51113.)、ユークソア(E
uxoaspp、 )、7エルチア(F″eltia
spp、)、ニアリアス・インスラナ(Earias
1nsulana)、ヘリオチス(I−1elio
this spp、)、ヒロイチモジョトウ(L a
phyBa exigua)、ヨトウムシ(Mame
strabrassicae)、パノリス・7ラメア(
Panolisflaav+ea)、ハスモンヨトウ(
P rodcnia l 1Lura)、シロナヨト
ウ(S podoptera spp、 )、トリフ
プルシア0二(T ricl+oplusia ni
)、カルボカプサ・ポモネラ(Carpocapsa
pomonel la)、アオムシ(P 1eris
spp、 )、ニカメイチュウ(Chil。
spp、 )、アワノメイ、f(Pyrausta
nubilalis)、スシコナマグラメイff(Ep
l+estia kuehniella)、ハチミツ
ff(Galleria mellonella)、
テイネオラ・ビセリエラ(Tineola biss
elliella)、ティネ7・ベリオネラ(Tine
a pellionella)、ホ77/フイラ・ブ
シュ−トスプレテラ(Hofmannopbila
pseudospretella)、カコエシア・ボグ
ナ(Cacoeeia podana)、カプア・レ
チクラナ(Capua reticulana)、ク
リストネウラ−7ミ7エラナ(Choristoncu
ra fus+1ferana)、クリシア・アンビ
グエラ(C1ysia ambiHuella)、チ
ャバマキ(Homona magnanima)、及
1トルトリクスφビリグナ(T ortrix vi
ridana)11鞘翅目(Coleoptera)の
もの、例えばア7ビウム0ブンクタツム(A nobi
um punctatum)、フナナがシンクイムシ
(Rhizopertha dominica)、プ
ルキノ1ンX−オブテクッス(B rucbidius
obtectuS)、インゲンマメゾウムシ(A
can thoscc I 1desobtcctus
)、ヒロトルベスーバジュルス()Iylotrupc
s bajulus)、アデラスチ力・アルニ(A
ge l as Licn alni)、レブチノタ
ルサ・デセムリネ7り(LcpLinoLarsn
dece論1ineata)、7エドン0コクレアリア
エ(Phaedon eochleariae)、ジ
アブロチカ(D 1abrotica spp、 )
、ブシリオデスφクリンセ7ア7(Psylliode
s chrysocephala)、ニジユウヤホシ
テントウ(E pilachna varivest
is)、アトマリ7 (A tomaria 3!+
9. )、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephil
us surinnmensis)、ハナゾウムシ(
A nthonomus spp、 )% :iクジ
ラムシ(Sitophilus spp、)、オチオ
リンクス・スルカツス(OLiorrhychus
5ulcaLus)、バショウゾウムシ(Cosmop
olites 5ordidus)、シュートリンク
スOアシミリス(Ceuthorrhynchus
assimillis)、ヒベラ・ボスチカ(Hypc
ra posLica)、カツオプシムシ(D er
mestes spp、 )、トロゴデルマ(T r
ogoderma 9119.)、アントレヌス(A
nthrenus spp、 )%アタデヌス(A
ttagenus spp、 )、ヒラタキクイムシ
(L yetus spp、 )、メリデテス・アエ
ネウス(MeligeLI+es aeneus)、
ヒョウホンムシ(PtinuS s師、)、ニプツス・
ホロレウカス(Niptushololeucus)、
セマルヒョウホンムシ(Gibbiumpsylloi
des)、コクヌストモドキ(T riboliu+a
spp、)、チャイロコメノゴミムシダマシ(Te
nebri。
nubilalis)、スシコナマグラメイff(Ep
l+estia kuehniella)、ハチミツ
ff(Galleria mellonella)、
テイネオラ・ビセリエラ(Tineola biss
elliella)、ティネ7・ベリオネラ(Tine
a pellionella)、ホ77/フイラ・ブ
シュ−トスプレテラ(Hofmannopbila
pseudospretella)、カコエシア・ボグ
ナ(Cacoeeia podana)、カプア・レ
チクラナ(Capua reticulana)、ク
リストネウラ−7ミ7エラナ(Choristoncu
ra fus+1ferana)、クリシア・アンビ
グエラ(C1ysia ambiHuella)、チ
ャバマキ(Homona magnanima)、及
1トルトリクスφビリグナ(T ortrix vi
ridana)11鞘翅目(Coleoptera)の
もの、例えばア7ビウム0ブンクタツム(A nobi
um punctatum)、フナナがシンクイムシ
(Rhizopertha dominica)、プ
ルキノ1ンX−オブテクッス(B rucbidius
obtectuS)、インゲンマメゾウムシ(A
can thoscc I 1desobtcctus
)、ヒロトルベスーバジュルス()Iylotrupc
s bajulus)、アデラスチ力・アルニ(A
ge l as Licn alni)、レブチノタ
ルサ・デセムリネ7り(LcpLinoLarsn
dece論1ineata)、7エドン0コクレアリア
エ(Phaedon eochleariae)、ジ
アブロチカ(D 1abrotica spp、 )
、ブシリオデスφクリンセ7ア7(Psylliode
s chrysocephala)、ニジユウヤホシ
テントウ(E pilachna varivest
is)、アトマリ7 (A tomaria 3!+
9. )、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephil
us surinnmensis)、ハナゾウムシ(
A nthonomus spp、 )% :iクジ
ラムシ(Sitophilus spp、)、オチオ
リンクス・スルカツス(OLiorrhychus
5ulcaLus)、バショウゾウムシ(Cosmop
olites 5ordidus)、シュートリンク
スOアシミリス(Ceuthorrhynchus
assimillis)、ヒベラ・ボスチカ(Hypc
ra posLica)、カツオプシムシ(D er
mestes spp、 )、トロゴデルマ(T r
ogoderma 9119.)、アントレヌス(A
nthrenus spp、 )%アタデヌス(A
ttagenus spp、 )、ヒラタキクイムシ
(L yetus spp、 )、メリデテス・アエ
ネウス(MeligeLI+es aeneus)、
ヒョウホンムシ(PtinuS s師、)、ニプツス・
ホロレウカス(Niptushololeucus)、
セマルヒョウホンムシ(Gibbiumpsylloi
des)、コクヌストモドキ(T riboliu+a
spp、)、チャイロコメノゴミムシダマシ(Te
nebri。
a+olitor)、コメツキムシ(A griote
s spp、 )、コ7デルス(Conoderus
spp、 )、メロロンサ−/(IQンサ(Mel
olontha melolontha)、アムフイ
voン・ソルスチチアリス(Amphimallons
olstitialis)及びコステリトラ・ゼアラン
シカ(CosLclyLra z’ealandic
a);膜翅目(t(y@enopLcra)のもの、例
えばマツハバチ(D 1prion spp、 )%
ホプロカムパ(Hoplocampaspp、 )、
ラン・ンス(L asius spp、 )、イエヒ
メアリ(Monosiorium pl+araon
is)及びスズメバチ(V espa 31)I)・
)昏 双翅目(D 1ptera)のもの、例えばヤブカ(A
cdcs spp、 )、 ハマグラ力(A no
pl+eles spp、)、イエ力(Culex
spp、 )、キイロショ會ンノヨウパエ(D ro
sophila a+elanogister)、イ
エバエ(Muscaspp、 )、ヒメイエバエ(Fa
nnia sp9.)、りO/(工−エリスロセ7ア
ラ(Calliphoro crythroeeph
alll)、キンバエ(Lueilia spp、)
、オビキンバエ(CI+rysomya spp、)
、クテレブラ(Cuterebraspp、 )% ウ
マバエ(Gastropl+1lus spp、)、
ヒツボボス力(Hyppobosca spp、 )
、サシバエ(S tomoxyS 31)I)−)、
ヒツジバエ(Oestrus spp、 )+1ウシ
バ!(Hypoderma spp、)、アブ(T
abanus spp、 )、り=7(Tannia
8131)、)、ケバエ(Bibio bort
ulanus)、オスシネラ・7リト(Oscinel
la frit)、クロキンs 工(P l+orm
ia spp、 )、アカザモグリハナバエ(P e
gomyia hyoScyaa+i)、セラチチス
・キャピタータ(CeraLitis eapiLa
ta)、ミパエオレアエ(D acus oleae
)及び〃〃ンボ・パルドーサ(Tipula pal
udosa)。
s spp、 )、コ7デルス(Conoderus
spp、 )、メロロンサ−/(IQンサ(Mel
olontha melolontha)、アムフイ
voン・ソルスチチアリス(Amphimallons
olstitialis)及びコステリトラ・ゼアラン
シカ(CosLclyLra z’ealandic
a);膜翅目(t(y@enopLcra)のもの、例
えばマツハバチ(D 1prion spp、 )%
ホプロカムパ(Hoplocampaspp、 )、
ラン・ンス(L asius spp、 )、イエヒ
メアリ(Monosiorium pl+araon
is)及びスズメバチ(V espa 31)I)・
)昏 双翅目(D 1ptera)のもの、例えばヤブカ(A
cdcs spp、 )、 ハマグラ力(A no
pl+eles spp、)、イエ力(Culex
spp、 )、キイロショ會ンノヨウパエ(D ro
sophila a+elanogister)、イ
エバエ(Muscaspp、 )、ヒメイエバエ(Fa
nnia sp9.)、りO/(工−エリスロセ7ア
ラ(Calliphoro crythroeeph
alll)、キンバエ(Lueilia spp、)
、オビキンバエ(CI+rysomya spp、)
、クテレブラ(Cuterebraspp、 )% ウ
マバエ(Gastropl+1lus spp、)、
ヒツボボス力(Hyppobosca spp、 )
、サシバエ(S tomoxyS 31)I)−)、
ヒツジバエ(Oestrus spp、 )+1ウシ
バ!(Hypoderma spp、)、アブ(T
abanus spp、 )、り=7(Tannia
8131)、)、ケバエ(Bibio bort
ulanus)、オスシネラ・7リト(Oscinel
la frit)、クロキンs 工(P l+orm
ia spp、 )、アカザモグリハナバエ(P e
gomyia hyoScyaa+i)、セラチチス
・キャピタータ(CeraLitis eapiLa
ta)、ミパエオレアエ(D acus oleae
)及び〃〃ンボ・パルドーサ(Tipula pal
udosa)。
ノミ目(S 1phonaptera)のもの、例えば
ケオプスネズミ/ミ(Xenopsylla ehe
opis)及びす〃ノミ (Ceratopyllus
spp、)。
ケオプスネズミ/ミ(Xenopsylla ehe
opis)及びす〃ノミ (Ceratopyllus
spp、)。
駒形目(A rachnida)のもの、例えばスコル
ピオ・マウルス(S corpio maurus)
及びラトロデクタス0マククンス(L aLrodec
Lus alactans)。
ピオ・マウルス(S corpio maurus)
及びラトロデクタス0マククンス(L aLrodec
Lus alactans)。
ダニ口(Acarina)のもの、例えば7シプトコナ
ダニ(A carus 5iro)、ヒメダニ(A
rllns spp、 )、カズキグニ(Ornit
hodoroSspp、)、ワクモ(Dcrmanys
sus gallinae)、エリオフイエス命すビ
ス(E riophyes ribis)、ミカンサ
ビグニ(Phylloeoptruta oleiv
ora)、オウシマグニ(Boophilusspp、
)、コイタマダニ(Rhipicephalus
spp、)、アンブリオマ(A a+blyomma
spp、)、イボマグニ(Hyalomma sp
p、)、マグニ(I xodes spp、 )、キ
ュ1ンセンヒゼングニ(P 5oroptes Sp
p、 )、ショクヒヒゼングニ(Chorioptes
spp、 )、ヒゼンダニ(S arcoptes
spp、 )、ホコリダニ(T arsonemu
sollp、 )、クローバハダニ(B ryobia
praetiosa)、ミカンリンゴハグニ(P
anonychus spp、 )及びナミハダニ(
T etranychus spp、 L本件活性化
合物を通常の配合剤、例えば液剤、乳剤、水和剤、懸濁
剤、粉末、泡剤、ペースト、粒剤、エアロゾル、活性化
合物を含浸させた天然および合成物質、重合体物質中、
及び種子用のコーティング組成物中の極小カプセル及び
燃焼装置例えば燻蒸用カートリッジ、燻蒸用缶及びfi
無用コイルと共に使用される配合剤、並びにULV冷ミ
スト及1温ミスト配合剤に転化できる。
ダニ(A carus 5iro)、ヒメダニ(A
rllns spp、 )、カズキグニ(Ornit
hodoroSspp、)、ワクモ(Dcrmanys
sus gallinae)、エリオフイエス命すビ
ス(E riophyes ribis)、ミカンサ
ビグニ(Phylloeoptruta oleiv
ora)、オウシマグニ(Boophilusspp、
)、コイタマダニ(Rhipicephalus
spp、)、アンブリオマ(A a+blyomma
spp、)、イボマグニ(Hyalomma sp
p、)、マグニ(I xodes spp、 )、キ
ュ1ンセンヒゼングニ(P 5oroptes Sp
p、 )、ショクヒヒゼングニ(Chorioptes
spp、 )、ヒゼンダニ(S arcoptes
spp、 )、ホコリダニ(T arsonemu
sollp、 )、クローバハダニ(B ryobia
praetiosa)、ミカンリンゴハグニ(P
anonychus spp、 )及びナミハダニ(
T etranychus spp、 L本件活性化
合物を通常の配合剤、例えば液剤、乳剤、水和剤、懸濁
剤、粉末、泡剤、ペースト、粒剤、エアロゾル、活性化
合物を含浸させた天然および合成物質、重合体物質中、
及び種子用のコーティング組成物中の極小カプセル及び
燃焼装置例えば燻蒸用カートリッジ、燻蒸用缶及びfi
無用コイルと共に使用される配合剤、並びにULV冷ミ
スト及1温ミスト配合剤に転化できる。
これらの配合剤は公知の方法で、例えば活性化合物を伸
展剤即ち液状溶剤もしくは加圧下の液化気体、及び/又
は固体の担体と、随時表面活性剤すなわち乳化剤及V/
又は分散剤及び/又は発泡剤を用いて混合することによ
り製造することができる。また伸展剤として水を用いる
場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いることもで
きる。
展剤即ち液状溶剤もしくは加圧下の液化気体、及び/又
は固体の担体と、随時表面活性剤すなわち乳化剤及V/
又は分散剤及び/又は発泡剤を用いて混合することによ
り製造することができる。また伸展剤として水を用いる
場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いることもで
きる。
液状溶媒としては主として、芳香族炭化水素、例えばキ
シレン、トルエンもしくはアルキルナフタレン、塩素化
された芳香族もしくは脂肪族炭化水素、例エバクロロベ
ンゼン、クロロエチレン、塩化メチレン、脂肪族もしく
は脂環式炭化水素、例えばシクロヘキサン、又はパラフ
ィン類例えば鉱油留分、アルコール類、例えばブタノー
ルもしくはグリコール、並びにそのエーテル及びエステ
ル、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、或
いは強い有極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及びジ
メチルスルホキシド並びに水が適している。
シレン、トルエンもしくはアルキルナフタレン、塩素化
された芳香族もしくは脂肪族炭化水素、例エバクロロベ
ンゼン、クロロエチレン、塩化メチレン、脂肪族もしく
は脂環式炭化水素、例えばシクロヘキサン、又はパラフ
ィン類例えば鉱油留分、アルコール類、例えばブタノー
ルもしくはグリコール、並びにそのエーテル及びエステ
ル、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、或
いは強い有極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及びジ
メチルスルホキシド並びに水が適している。
液化気体状の伸展剤又は担体とは、常温及び常圧では気
体である液体を意味し、例えばハロゲン化炭化水素並び
にブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の如きエアロ
ゾル推進剤である。
体である液体を意味し、例えばハロゲン化炭化水素並び
にブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の如きエアロ
ゾル推進剤である。
固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えばカオリン
、クレイ、タルク、チョーク、石英、アクパルツヤイト
、モントモリロナイト又は珪藻土、並びに粉砕した合成
鉱物、例えば高度に分散した珪酸、アルミナ及び珪酸塩
類を用いることが適当である0粒剤に対する固体の担体
として、粉砕し且つ分別した天然石、例えば方解石、大
理石、軽石、海泡石及びドロマイト、並びに無機及び有
機性の粉末からの合成顆粒、及び有機物質の顆粒、例え
ばおがくず、やしから、トウモロコシ穂軸及びタバコ基
を用いることが適当である。
、クレイ、タルク、チョーク、石英、アクパルツヤイト
、モントモリロナイト又は珪藻土、並びに粉砕した合成
鉱物、例えば高度に分散した珪酸、アルミナ及び珪酸塩
類を用いることが適当である0粒剤に対する固体の担体
として、粉砕し且つ分別した天然石、例えば方解石、大
理石、軽石、海泡石及びドロマイト、並びに無機及び有
機性の粉末からの合成顆粒、及び有機物質の顆粒、例え
ばおがくず、やしから、トウモロコシ穂軸及びタバコ基
を用いることが適当である。
乳化剤及び/又は発泡剤として、非イオン性及び陰イオ
ン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン−NDRエステ
ル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、例
えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキ
ルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスル
ホネート並びにフルブミン加水分解生成物を用いること
が適当である。分散剤としては、例えば亜硫酸リグニン
廃液及びメチルセルロースが適当である。
ン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン−NDRエステ
ル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、例
えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキ
ルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスル
ホネート並びにフルブミン加水分解生成物を用いること
が適当である。分散剤としては、例えば亜硫酸リグニン
廃液及びメチルセルロースが適当である。
接着剤、例えばカルボキシルメチルセルロース並びに粉
状、粒状又はラテックス状の天然及び合成重合体、例え
ばアラペアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビ
ニルを配合剤に用いることができる。
状、粒状又はラテックス状の天然及び合成重合体、例え
ばアラペアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビ
ニルを配合剤に用いることができる。
着色剤、例えば黒磯顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及
びプルシアンブルー、並びに有機染料、例えばアリザリ
ン染料、アゾ染料及び金属7タロシアニン染料等、及び
微量の栄養剤、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバ
ルト、モリブデン及び亜鉛の塩を用いることができる。
びプルシアンブルー、並びに有機染料、例えばアリザリ
ン染料、アゾ染料及び金属7タロシアニン染料等、及び
微量の栄養剤、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバ
ルト、モリブデン及び亜鉛の塩を用いることができる。
配合剤は一般に活性化合物を0.1〜95重量%、好ま
しくは0.5〜90重量%含有する。
しくは0.5〜90重量%含有する。
本発明による活性化合物は、それらを商業的に利用でき
る配合剤の形態として、及び/又はこれらの配合剤から
製造された使用形態のものとしで使用される。
る配合剤の形態として、及び/又はこれらの配合剤から
製造された使用形態のものとしで使用される。
商業的に利用できる形態の配合剤から製造された使用形
態の活性化合物含量は広範囲にわたって変化させること
ができる。使用形態における活性化合物濃度は0.00
00001〜100重景%、好ましくは0.0001〜
1重1%である。
態の活性化合物含量は広範囲にわたって変化させること
ができる。使用形態における活性化合物濃度は0.00
00001〜100重景%、好ましくは0.0001〜
1重1%である。
活性化合物は特定の使用形態に適した通常の方法で用い
られる。
られる。
健康に有害な有害生物及び貯蔵製品の有害生物に対して
使用するときには、活性化合物は木材及び土壌上に優れ
た残存活性を有し、並びに石灰処理した物質上でのアル
カリに対する良好な安定性を有することに特色がある。
使用するときには、活性化合物は木材及び土壌上に優れ
た残存活性を有し、並びに石灰処理した物質上でのアル
カリに対する良好な安定性を有することに特色がある。
本発明による活性化合物は獣医薬分野において公知の方
法、例えば錠剤、カプセル、ドリンク剤及び顆粒剤の形
態の経口投与により、例えば浸液剤(clipping
)、スプレー剤、潅注剤(pour−on及び5pot
−on)の形態で皮膚に塗布することにより、並びに例
えば注射薬の形態で非経口的に投薬することにより使用
される。
法、例えば錠剤、カプセル、ドリンク剤及び顆粒剤の形
態の経口投与により、例えば浸液剤(clipping
)、スプレー剤、潅注剤(pour−on及び5pot
−on)の形態で皮膚に塗布することにより、並びに例
えば注射薬の形態で非経口的に投薬することにより使用
される。
X1遣りm=M
L D 、、。試験
試験動物:rjイコ7エア・マデラエ
(Leucophea maderac)溶剤:アセト
ン 2重量部の活性化合物を1.000容量部の溶剤中に入
れる。かくして得られた溶液を更に所要の濃度まで溶剤
で希釈する。
ン 2重量部の活性化合物を1.000容量部の溶剤中に入
れる。かくして得られた溶液を更に所要の濃度まで溶剤
で希釈する。
活性化合物の溶液2.5 TnQをビベツtにてペトリ
皿に加える。ベトリ皿の底部には直径約9.51の濾紙
が入れである。溶剤が完全に蒸発するまでベトリ皿の蓋
を開けたままにしておく。濾紙1m2当たりの活性化合
物の量は、使用した活性化合物の溶液濃度によって各様
になる。ついで5匹の試験動物をベトリ皿に入れ、皿を
ガラス蓋で覆う。
皿に加える。ベトリ皿の底部には直径約9.51の濾紙
が入れである。溶剤が完全に蒸発するまでベトリ皿の蓋
を開けたままにしておく。濾紙1m2当たりの活性化合
物の量は、使用した活性化合物の溶液濃度によって各様
になる。ついで5匹の試験動物をベトリ皿に入れ、皿を
ガラス蓋で覆う。
試験動物の条件を実験開始後3日問調べる。死減量を%
で定量化する。
で定量化する。
この試験において、例えば製造実施例に挙げられている
後記の化合物は従来法のものに較べて優れた活性を示す
= 1 Xl」[−二国 双翅目のLT、、、試験 試験動物: 1.イエバエ(Musca domest
ica)2、ヤブカ(Aedes aegypti)溶
剤ニア七トン 2重量部の活性化合物を100容量部の溶剤中に入れる
。かくして得られた溶液を所望の低濃度まで更に溶剤で
希釈する。
後記の化合物は従来法のものに較べて優れた活性を示す
= 1 Xl」[−二国 双翅目のLT、、、試験 試験動物: 1.イエバエ(Musca domest
ica)2、ヤブカ(Aedes aegypti)溶
剤ニア七トン 2重量部の活性化合物を100容量部の溶剤中に入れる
。かくして得られた溶液を所望の低濃度まで更に溶剤で
希釈する。
2.5mAの活性化合物溶液をピペットでベトリ皿に入
れる。直径約9゜5りの濾紙をベトリ皿の底に置いてお
く。溶剤が完全に蒸発するまでベトリ皿を開けたまま放
置する。濾紙llI2当たりの活性化合物の量は活性化
合物溶液の濃度によって各様となる。ついで約25匹の
試験動物をペトリ皿中に入れ、皿をガラスの蓋で覆う。
れる。直径約9゜5りの濾紙をベトリ皿の底に置いてお
く。溶剤が完全に蒸発するまでベトリ皿を開けたまま放
置する。濾紙llI2当たりの活性化合物の量は活性化
合物溶液の濃度によって各様となる。ついで約25匹の
試験動物をペトリ皿中に入れ、皿をガラスの蓋で覆う。
試験動物の状態を連続的に検査する。100%のノック
・ダウン(Knock−down)効果を得るに必要な
時開を測定する。
・ダウン(Knock−down)効果を得るに必要な
時開を測定する。
この試験において、例えば製造実施例に挙げられている
後記の化合物は従来法のものに較べて優れな活性を示す
= 1 火遺Jf4 C ツマグロヨコバエ(N epbotettix)試験溶
剤ニア重量部のアセトン 乳化剤: 1重量部のフルキルアリール ガリグリコー
ル エーテル 有用な活性化合物の配合物を9!造するために、1重量
部の活性化合物を上記の量の溶剤及び乳化剤と混合し、
得られたm厚液を所望の濃度まで水で希釈する。
後記の化合物は従来法のものに較べて優れな活性を示す
= 1 火遺Jf4 C ツマグロヨコバエ(N epbotettix)試験溶
剤ニア重量部のアセトン 乳化剤: 1重量部のフルキルアリール ガリグリコー
ル エーテル 有用な活性化合物の配合物を9!造するために、1重量
部の活性化合物を上記の量の溶剤及び乳化剤と混合し、
得られたm厚液を所望の濃度まで水で希釈する。
米(オリザ サチヴ7 ”、 Oryza 5ativ
a)の実生を所望の濃度の活性化合物の配合剤に浸漬し
、実生がまだ湿っている開に緑色のヨコバエ(Neph
otettix cinLiceps)を接種する。所
望の時間後に死滅%を定量する。100%は総てのヨコ
バエが死滅したことを示し、0%はヨコバエが死滅しな
かったことを意味する。
a)の実生を所望の濃度の活性化合物の配合剤に浸漬し
、実生がまだ湿っている開に緑色のヨコバエ(Neph
otettix cinLiceps)を接種する。所
望の時間後に死滅%を定量する。100%は総てのヨコ
バエが死滅したことを示し、0%はヨコバエが死滅しな
かったことを意味する。
この試験において、例えば製造実施例に挙げられている
後記の化合物は従来法のものに較べて優れた活性を示す
: 1 叉U ナミハダニ(Tetranycbus)試験(抵抗性)
溶剤ニア重量部のア七トン 乳化剤= 1重量部のフルキルアリール ポリグリコー
ル エーテル 有用な活性化合物の配合物を製造するために、1重量部
の活性化合物を上記の量の溶剤及び乳化剤と混合し、得
られた濃厚液を所望の濃度まで水で希釈する。
後記の化合物は従来法のものに較べて優れた活性を示す
: 1 叉U ナミハダニ(Tetranycbus)試験(抵抗性)
溶剤ニア重量部のア七トン 乳化剤= 1重量部のフルキルアリール ポリグリコー
ル エーテル 有用な活性化合物の配合物を製造するために、1重量部
の活性化合物を上記の量の溶剤及び乳化剤と混合し、得
られた濃厚液を所望の濃度まで水で希釈する。
総ての成長段階で通常のクモダニまたはマメクモダニ(
two−spotted 5pider 5ite)(
T etranychusurticae)に者しく汚
染されている豆科の植物7アセオルス・プル〃リス(P
haseolus vulgaris)を所望の濃度
の活性化合物を含む配合剤に浸漬することによって処理
する。
two−spotted 5pider 5ite)(
T etranychusurticae)に者しく汚
染されている豆科の植物7アセオルス・プル〃リス(P
haseolus vulgaris)を所望の濃度
の活性化合物を含む配合剤に浸漬することによって処理
する。
特定の時開周期後に死滅%を定量する。100%は総て
のクモダニが死滅したことを示し、0%はクモダニが一
匹も死ななかったことを意味する。
のクモダニが死滅したことを示し、0%はクモダニが一
匹も死ななかったことを意味する。
この試験において、例えば製造実施例に挙げられている
後記の化合物は従来法のものに較べて優れな活性を示す
: 1 ×1目[ 限界濃度試験/土壌昆虫 試験昆虫:土壌内の7オルビア・アンチ力・グルプス
(P horbia anLiqua grubs)溶
剤=3重量部のア七トン 乳化剤: 1重量部のフルキルアリール ポリグリコー
ル エーテル 適当な活性化合物の配合物を製造するために、1重量部
の活性化合物を上記の量の溶剤と混合し、上記の量の乳
化剤を添加して、得られた濃厚液を所望の濃度まで水で
希釈する。
後記の化合物は従来法のものに較べて優れな活性を示す
: 1 ×1目[ 限界濃度試験/土壌昆虫 試験昆虫:土壌内の7オルビア・アンチ力・グルプス
(P horbia anLiqua grubs)溶
剤=3重量部のア七トン 乳化剤: 1重量部のフルキルアリール ポリグリコー
ル エーテル 適当な活性化合物の配合物を製造するために、1重量部
の活性化合物を上記の量の溶剤と混合し、上記の量の乳
化剤を添加して、得られた濃厚液を所望の濃度まで水で
希釈する。
活性化合物の配合物を土壌と緊密に混合する。
配合物中における活性化合物の濃度は実際上重要では無
く、ppm(= mg/β)で表した土壌の単位容量当
たりの活性化合物の重量のみが決定的である。
く、ppm(= mg/β)で表した土壌の単位容量当
たりの活性化合物の重量のみが決定的である。
土壌をポットに入れ、ポットを室温で放置する。
24時間後に試験動物を上記処理した土壌中に入れ、そ
して更に2日又は7日後に試験昆虫の死んだ数と生きて
いる数を数えて活性化合物の効果の度合を%で定量する
。総ての試験昆虫が死滅していれば効果の度合は100
%であり、そして未処理の対照区の場合と丁度同数の試
験昆虫がなお生存していれば、効果は0%である。
して更に2日又は7日後に試験昆虫の死んだ数と生きて
いる数を数えて活性化合物の効果の度合を%で定量する
。総ての試験昆虫が死滅していれば効果の度合は100
%であり、そして未処理の対照区の場合と丁度同数の試
験昆虫がなお生存していれば、効果は0%である。
この試験において、例えば製造実施例に挙げられている
後記の化合物は従来法のものに較べて優れた活性を示す
: 1 犬JLflj二 限界濃度試験/土壌昆虫 試験昆虫二りアブロチ力・バルテアテ(Diabrot
iea balteate)−土壌中の幼虫(Larv
ae)溶剤:3重量部の7七トン 乳化側:1重量部のアルキルアリール ポリグリフール
エーテル 適当な活性化合物の配合物を製造するために、1重1部
の活性化合物を上記の量の溶剤と混合し、上記の量の乳
化剤を添加して、得られた濃厚液を所望の濃度まで水で
希釈する。
後記の化合物は従来法のものに較べて優れた活性を示す
: 1 犬JLflj二 限界濃度試験/土壌昆虫 試験昆虫二りアブロチ力・バルテアテ(Diabrot
iea balteate)−土壌中の幼虫(Larv
ae)溶剤:3重量部の7七トン 乳化側:1重量部のアルキルアリール ポリグリフール
エーテル 適当な活性化合物の配合物を製造するために、1重1部
の活性化合物を上記の量の溶剤と混合し、上記の量の乳
化剤を添加して、得られた濃厚液を所望の濃度まで水で
希釈する。
活性化合物の配合物を土壌と緊密に混合する。
配合物中における活性化合物の濃度は実際上重要では無
く、ppm(=mg/J! )で表わした土壌の単位容
量当たりの活性化合物の重量のみが決定的である。土壌
を0.51のポットに満たし、ポットを20℃で放置す
る。
く、ppm(=mg/J! )で表わした土壌の単位容
量当たりの活性化合物の重量のみが決定的である。土壌
を0.51のポットに満たし、ポットを20℃で放置す
る。
この直後、6個の発芽したトウモロコシの種子を各ポッ
トに入れておく。2日後、適当な試験昆虫を処理した土
壌中に入れる。24時間後に試験動物を処理した土壌中
に入れ、そして更に7日後に試験昆虫の死んだ数と生き
ている数を数えて活性化合物の効果の度合を%で定量す
る。総ての試験昆虫が死滅していれば効果の度合は10
0%であり、そして未処理の対照区の場合と丁度同数の
試験昆虫がなお生存していれば、効果は0%である。
トに入れておく。2日後、適当な試験昆虫を処理した土
壌中に入れる。24時間後に試験動物を処理した土壌中
に入れ、そして更に7日後に試験昆虫の死んだ数と生き
ている数を数えて活性化合物の効果の度合を%で定量す
る。総ての試験昆虫が死滅していれば効果の度合は10
0%であり、そして未処理の対照区の場合と丁度同数の
試験昆虫がなお生存していれば、効果は0%である。
この試験において、例えば製造実施例に挙げられている
後記の化合物は従来法のものに較べて優れた活性を示す
: 1 犬[ ・ 0.1モル(I6g)のナト2メチルシクロプロ
パンカルボニルクロリドと0.1モル(22,43g)
の2.3.5.6−テトラフルオロ−4−メチルメルカ
プトペンシルアルコールを混和し、溶剤を用いずに、塩
化水素の発生が止まる迄、50ないし70℃に加熱する
。ついで生成物を真空中で蒸留する。上記式の化合物3
9.が得られる(沸点 0゜1:120℃) 赤外スペクトル:2950 1?30 1640説明:
上記及1下記の沸、直において、”沸1点0.1:12
0℃”という表記は水銀柱0.11Il11における沸
点を意味する。
後記の化合物は従来法のものに較べて優れた活性を示す
: 1 犬[ ・ 0.1モル(I6g)のナト2メチルシクロプロ
パンカルボニルクロリドと0.1モル(22,43g)
の2.3.5.6−テトラフルオロ−4−メチルメルカ
プトペンシルアルコールを混和し、溶剤を用いずに、塩
化水素の発生が止まる迄、50ないし70℃に加熱する
。ついで生成物を真空中で蒸留する。上記式の化合物3
9.が得られる(沸点 0゜1:120℃) 赤外スペクトル:2950 1?30 1640説明:
上記及1下記の沸、直において、”沸1点0.1:12
0℃”という表記は水銀柱0.11Il11における沸
点を意味する。
下記の化合物も@似の方法で91遺されるニ一般式:
実施例 R’ X 物性データ番号
(沸点)2 8
00.1110℃3 0H,10,1130℃ 丸[−1 150a+Aの塩化メチレンに溶解した0、1モルの2
.2,3.3−テトラメチルシクロプロパンカルボン酸
のペンタフルオロベンノルエステルに0#1モルのナト
リウムメチルメルカプチドを窒素雰囲気中で10℃にて
滴下する。中和点に到達した後、有機相を真空蒸留する
(管球、加熱炉温度:230℃、圧カニ0,05mm)
。核磁気共鳴スペクトルにより上記式を有するものと同
定された2、2゜3.3−テトラメチルシクロプロパン
カルボン酸−テドラフルオロ−4−メチルメルカプトベ
ンジルエステルの純粋な化合物が得られた。
(沸点)2 8
00.1110℃3 0H,10,1130℃ 丸[−1 150a+Aの塩化メチレンに溶解した0、1モルの2
.2,3.3−テトラメチルシクロプロパンカルボン酸
のペンタフルオロベンノルエステルに0#1モルのナト
リウムメチルメルカプチドを窒素雰囲気中で10℃にて
滴下する。中和点に到達した後、有機相を真空蒸留する
(管球、加熱炉温度:230℃、圧カニ0,05mm)
。核磁気共鳴スペクトルにより上記式を有するものと同
定された2、2゜3.3−テトラメチルシクロプロパン
カルボン酸−テドラフルオロ−4−メチルメルカプトベ
ンジルエステルの純粋な化合物が得られた。
犬[
温度計、還流冷却器及び冷却用浴を備えた250−の三
つ口7ラスフから成る攪拌機付きの装置中に、始めに0
℃で100dのインプロパツールを入れ、次いで5gの
メチルメルカプタンを通じ、4gの粉末状水酸化ナトリ
ウムを添加する。その後20gのペンタフルオロベンジ
ルアルコールを加熱可能な滴下漏斗を通じて0℃で15
分かけて滴々と添加する。次にこの混合物を還流温度(
83−84℃)までゆっ(りと加温し、この温度で一時
間攪拌する。混合物を冷却し氷水上に注下する。
つ口7ラスフから成る攪拌機付きの装置中に、始めに0
℃で100dのインプロパツールを入れ、次いで5gの
メチルメルカプタンを通じ、4gの粉末状水酸化ナトリ
ウムを添加する。その後20gのペンタフルオロベンジ
ルアルコールを加熱可能な滴下漏斗を通じて0℃で15
分かけて滴々と添加する。次にこの混合物を還流温度(
83−84℃)までゆっ(りと加温し、この温度で一時
間攪拌する。混合物を冷却し氷水上に注下する。
生成するグリース状の結晶を塩化メチレンで抽出する。
次に二相に分離させ、有機相を硫酸す) +7ウム上で
乾燥し、分溜基を用いて蒸留する。16.6gの2.3
.5−テトラフルオロ−4−メチルメルカプト−ベンジ
ルアルコールが得られる(沸点 16ミリバール:
145−146℃)。
乾燥し、分溜基を用いて蒸留する。16.6gの2.3
.5−テトラフルオロ−4−メチルメルカプト−ベンジ
ルアルコールが得られる(沸点 16ミリバール:
145−146℃)。
特許出願人 バイエル会アクチェンデゼルシャフト
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ここにRはメルカプト、メチルチオ、アルキルスルフィ
ニル、又はアルキルスルホニル基を表わす、 を有することを特徴とするテトラメチルシクロプロパン
カルボン酸エステル。 2)Rがメチルチオ基である特許請求の範囲第1項記載
の式( I )のテトラメチルシクロプロパンカルボン酸
エステル。 3)下記式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ここでZ_1はハロゲン又はOH基を示す、の酸又はそ
の反応性誘導体と下記式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ここでRはメルカプト、メチルチオ、アルキルスルフィ
ニル又はアルキルスルホニル基を示し、Z^2はOH、
Cl又はBrを表わす、のアルコール又はその反応性誘
導体とを必要に応じ溶剤、酸受容体及び/又は相間移動
触媒の存在において反応させることを特徴とする下記式
( I )▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ここでRはメルカプト、メチルチオ、アルキルスルフィ
ニル又はアルキルスルホニル基を示す、 のテトラメチルシクロプロパンカルボン酸エステルの製
造方法。 4)式( I )のテトラメチルシクロプロパンカルボン
酸エステルの少なくとも一種を含むことを特徴とする有
害生物防除剤。 5)式( I )のテトラメチルシクロプロパンカルボン
酸エステルを動物性有害生物及び/又はその生活圏に作
用させることを特徴とする動物性有害生物の防除方法。 6)動物性有害生物の防除のために式( I )のテトラ
メチルシクロプロパンカルボン酸エステルを使用するこ
と。 7)式( I )のテトラメチルシクロプロパンカルボン
酸エステルを伸展剤及び/又は表面活性剤と混合するこ
とを特徴とする有害生物防除剤の製造方法。 8)2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカル
ボン酸ペンタフルオロベンジルエステルをアルカリ金属
メチルメルカプチドと反応させることを特徴とする下記
式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 有する化合物の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3522623.4 | 1985-06-25 | ||
DE19853522623 DE3522623A1 (de) | 1985-06-25 | 1985-06-25 | Tetramethylcyclopropancarbonsaeureester |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62459A true JPS62459A (ja) | 1987-01-06 |
Family
ID=6274083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61147235A Pending JPS62459A (ja) | 1985-06-25 | 1986-06-25 | テトラメチルシクロプロパンカルボン酸エステル |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4699922A (ja) |
EP (1) | EP0206167B1 (ja) |
JP (1) | JPS62459A (ja) |
KR (1) | KR870000292A (ja) |
AT (1) | ATE39684T1 (ja) |
CA (1) | CA1280764C (ja) |
DE (2) | DE3522623A1 (ja) |
DK (1) | DK164172C (ja) |
HU (1) | HU202835B (ja) |
IL (1) | IL79196A0 (ja) |
ZA (1) | ZA864704B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11432378B2 (en) | 2017-03-24 | 2022-08-30 | Cambrios Film Solutions Corporation | Planar heating structure |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1226546B (it) * | 1988-07-07 | 1991-01-24 | Mini Ricerca Scient Tecnolog | Esteri dell'acido 2,2-dimetil- ciclopropancarbossilico |
KR19990060688A (ko) * | 1997-12-31 | 1999-07-26 | 김충세 | 내후성 및 내충격성이 향상된 아크릴계 충격보강제의 제조방법 |
KR100384380B1 (ko) * | 1998-10-29 | 2003-08-25 | 주식회사 엘지화학 | 투명성이우수한내후성수지조성물및그의제조방법 |
KR100402281B1 (ko) * | 2000-12-28 | 2003-10-22 | 제일모직주식회사 | 내충격성, 광택도 및 내후성이 우수한 열가소성 수지조성물 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2066810A (en) * | 1979-12-21 | 1981-07-15 | Ici Ltd | Fluorinated benzyl esters of cyclopropane carboxylic acids |
US4370346A (en) * | 1979-12-21 | 1983-01-25 | Imperial Chemical Industries Plc | Halogenated esters |
GB2097384A (en) * | 1981-03-18 | 1982-11-03 | Ici Plc | Fluorinated benzyl esters of tetramethylcyclopropane carboxylic acid |
-
1985
- 1985-06-25 DE DE19853522623 patent/DE3522623A1/de not_active Withdrawn
-
1986
- 1986-06-12 US US06/873,746 patent/US4699922A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-13 DE DE8686108096T patent/DE3661633D1/de not_active Expired
- 1986-06-13 EP EP86108096A patent/EP0206167B1/de not_active Expired
- 1986-06-13 AT AT86108096T patent/ATE39684T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-06-23 CA CA000512146A patent/CA1280764C/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-06-23 IL IL79196A patent/IL79196A0/xx not_active IP Right Cessation
- 1986-06-24 DK DK296186A patent/DK164172C/da not_active IP Right Cessation
- 1986-06-24 ZA ZA864704A patent/ZA864704B/xx unknown
- 1986-06-24 KR KR1019860005042A patent/KR870000292A/ko not_active Application Discontinuation
- 1986-06-25 HU HU862657A patent/HU202835B/hu not_active IP Right Cessation
- 1986-06-25 JP JP61147235A patent/JPS62459A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11432378B2 (en) | 2017-03-24 | 2022-08-30 | Cambrios Film Solutions Corporation | Planar heating structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1280764C (en) | 1991-02-26 |
IL79196A0 (en) | 1986-09-30 |
DE3661633D1 (de) | 1989-02-09 |
HUT42065A (en) | 1987-06-29 |
HU202835B (en) | 1991-04-29 |
US4699922A (en) | 1987-10-13 |
EP0206167A1 (de) | 1986-12-30 |
DK296186A (da) | 1986-12-26 |
KR870000292A (ko) | 1987-02-17 |
ZA864704B (en) | 1987-02-25 |
EP0206167B1 (de) | 1989-01-04 |
DK296186D0 (da) | 1986-06-24 |
DK164172C (da) | 1992-10-12 |
DK164172B (da) | 1992-05-18 |
DE3522623A1 (de) | 1987-01-08 |
ATE39684T1 (de) | 1989-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6215541B2 (ja) | ||
JPS6344139B2 (ja) | ||
US4199596A (en) | Combating arthropods with fluorine-substituted phenoxybenzylcarbonyl derivatives | |
US4150159A (en) | Combating insects and acarids with O-alkyl-O-[2-substituted-6-alkoxy-pyrimidin(4)yl]-thionophosphonic acid esters | |
AU617905B2 (en) | Substituted pyridazinones, processes for their preparation, and their use as pesticides | |
JPS636539B2 (ja) | ||
US4376786A (en) | Combating arthropods with 4-fluoro-3-phenoxy-benzyl 3-alken-1-yl-2,2-dimethyl-cyclopropanecarboxylates | |
KR940010766B1 (ko) | 비닐사이클로프로판카복실산 에스테르의 제조방법 | |
CA1201444A (en) | Substituted 3-(1,2-dibromo-alkyl)-2,2-dimethyl-cyclo- propane-1-carboxylic acid esters, processes and intermediate products for their preparation and their use in agents for combating pests | |
JPS62459A (ja) | テトラメチルシクロプロパンカルボン酸エステル | |
US4054650A (en) | O,O-Diethyl-O-[N-methoxy-2-nitrobenzimidoyl]-thiono-phosphoric acid esters | |
CA1222525A (en) | Fluorine-substituted 2,2,3,3-tetramethyl- cyclopropane-1-carboxylic acid benzyl esters, a process for their preparation and their use in agents for combating pests | |
JPH05202035A (ja) | 置換された2−アリールピロール類 | |
KR880001864B1 (ko) | 페녹시피리딜메틸 에스테르의 제조방법 | |
CS208123B2 (en) | Insecticide and acaricide means and method of making the active substances | |
JPS6322037A (ja) | トリフルオロメチルベンジルアルコ−ル類とその反応性誘導体 | |
JP3220151B2 (ja) | 置換された2−アリールピロール | |
US4317834A (en) | Combating arthropods with fluorine-substituted spiro-carboxylic acid benzyl esters | |
US4134978A (en) | O-Alkyl-O-[8-chloro-quinoxal-2-yl]-thionoalkanephosphonic acid esters | |
NZ237826A (en) | Benzopyran-substituted pyridazinone derivatives and pesticidal compositions | |
JPH02129172A (ja) | 2―ハロゲノアルキルチオ―置換されたピリミジン誘導体を含有する有害生物防除剤 | |
KR820000212B1 (ko) | 페녹시벤질옥시카보닐 유도체의 제조방법 | |
KR830001429B1 (ko) | 플루오르-치환된 2, 2, 3, 3-테트라메틸-시클로프로판-1-카복실산 벤질에스테르의 제조방법 | |
US4215141A (en) | Combating insects and acarids with 4,4,5,5-tetrachloro-2,2-dimethyl-spiropentane-1-carboxylic acid 3-phenoxy-benzyl esters | |
US4078057A (en) | O-Alkyl-O-(1-carbalkoxy-2-tert.-pentyryl-vinyl)-(thiono) (thiol) phosphoric (phosphonic) acid esters, ester-amides and method of combatting insects |