JPS6245995Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6245995Y2 JPS6245995Y2 JP11528682U JP11528682U JPS6245995Y2 JP S6245995 Y2 JPS6245995 Y2 JP S6245995Y2 JP 11528682 U JP11528682 U JP 11528682U JP 11528682 U JP11528682 U JP 11528682U JP S6245995 Y2 JPS6245995 Y2 JP S6245995Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever body
- lever
- grip
- protruding ball
- handlebar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 101100441413 Caenorhabditis elegans cup-15 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は二輪車、三輪車等において、ブレーキ
装置またはクラツチ装置の操作に用いられる操作
レバーに関するものである。
装置またはクラツチ装置の操作に用いられる操作
レバーに関するものである。
一般にこの種の操作レバーは、ハンドルバーに
固定する固定部材に、前記ハンドルバーのグリツ
プに対向してレバー本体を枢着し、このレバー本
体に手指を掛けてグリツプ方向に引張り操作を行
なうようになつている。
固定する固定部材に、前記ハンドルバーのグリツ
プに対向してレバー本体を枢着し、このレバー本
体に手指を掛けてグリツプ方向に引張り操作を行
なうようになつている。
そして、このレバー本体の端部には端部突出球
部が設けられており、運転時において手指の位置
決めとなり把持状態が良好であるとともに、操作
時のレバー本体をグリツプ方向に引張るときに、
手指がずれることがあつてもレバー本体端部から
外れることがないようにしている。
部が設けられており、運転時において手指の位置
決めとなり把持状態が良好であるとともに、操作
時のレバー本体をグリツプ方向に引張るときに、
手指がずれることがあつてもレバー本体端部から
外れることがないようにしている。
ところで、このような機能を有する端部突出球
部が重りとなり、走行時に車体に振動が生じる
と、操作レバーの振動を大きくする一原因とな
り、しかもこの振動をレバー本体の枢動部で受け
ることになり、この部分に強度性が要求され、か
つこじり等が発生することが考えられる。
部が重りとなり、走行時に車体に振動が生じる
と、操作レバーの振動を大きくする一原因とな
り、しかもこの振動をレバー本体の枢動部で受け
ることになり、この部分に強度性が要求され、か
つこじり等が発生することが考えられる。
本考案はかかる実情を背景にしてなされたもの
で、ハンドルレバーに固定する固定部材に、前記
ハンドルバーのグリツプに対向して端部に端部突
出球部を有するレバー本体を枢着し、前記レバー
本体に手指を掛けてグリツプ方向に引張り操作を
行なう二輪車等の操作レバーにおいて、前記レバ
ー本体の端部突出球部に空間部を形成し、この空
間部に弾性部材により支持された重錘を配置した
ことを特徴とする。
で、ハンドルレバーに固定する固定部材に、前記
ハンドルバーのグリツプに対向して端部に端部突
出球部を有するレバー本体を枢着し、前記レバー
本体に手指を掛けてグリツプ方向に引張り操作を
行なう二輪車等の操作レバーにおいて、前記レバ
ー本体の端部突出球部に空間部を形成し、この空
間部に弾性部材により支持された重錘を配置した
ことを特徴とする。
そして本考案の目的は、レバー本体の端部に設
けられている端部突出球部の前記機能を損なうこ
となく、端部突出球部内部に重錘を弾性支持して
配置し、この重錘の上下動によりレバー本体の振
動を相殺してレバー本体の枢着部に必要以上の剛
性をもたせることをなくし、しかもこじり等の発
生を軽減して長期間良好に作動することができる
ようにした二輪車等の操作レバーを提供するにあ
る。
けられている端部突出球部の前記機能を損なうこ
となく、端部突出球部内部に重錘を弾性支持して
配置し、この重錘の上下動によりレバー本体の振
動を相殺してレバー本体の枢着部に必要以上の剛
性をもたせることをなくし、しかもこじり等の発
生を軽減して長期間良好に作動することができる
ようにした二輪車等の操作レバーを提供するにあ
る。
以下、本考案の一実施例を添付図面に基いて詳
細に説明する。
細に説明する。
ハンドルバー1の後端部にはグリツプ2が取付
けられており、このハンドルバー1におけるグリ
ツプ2の前方部には、ハンドルホルダ3によりマ
スタシリンダ4が取付けられている。レバー本体
5はこのマスタシリンダ4の操作レバー取付部6
にレバー支持ピンボルト7によりグリツプ2に対
向して枢着され、前記グリツプ2方向に向けて回
動可能となつている。
けられており、このハンドルバー1におけるグリ
ツプ2の前方部には、ハンドルホルダ3によりマ
スタシリンダ4が取付けられている。レバー本体
5はこのマスタシリンダ4の操作レバー取付部6
にレバー支持ピンボルト7によりグリツプ2に対
向して枢着され、前記グリツプ2方向に向けて回
動可能となつている。
そしてレバー本体5の先端部には、端部突出球
部8が設けられている。この端部突出球部8は、
運転者がハンドルバー1のグリツプ2を掌により
把持し、この把持状態で手指をレバー本体5に掛
けるときの手指の位置決めとし、また操作時に手
指でレバー本体5をグリツプ2方向に引張るとき
に生じることがある手指の滑り止めとして機能す
る。
部8が設けられている。この端部突出球部8は、
運転者がハンドルバー1のグリツプ2を掌により
把持し、この把持状態で手指をレバー本体5に掛
けるときの手指の位置決めとし、また操作時に手
指でレバー本体5をグリツプ2方向に引張るとき
に生じることがある手指の滑り止めとして機能す
る。
本考案はこのレバー本体5の端部突出球部8
に、空間部9を形成し、この空間部9に弾性部材
10により支持された重錘11を配置したことを
特徴としている。
に、空間部9を形成し、この空間部9に弾性部材
10により支持された重錘11を配置したことを
特徴としている。
この第1図および第2図に示す実施例において
は、端部突出球部8に下側から垂直方向に穿設し
た袋穴12により空間部9を形成し、重錘11と
一体成形したコイルスプリングからなる弾性部材
10をこの袋穴12の上部に係止し、これにより
重錘11を空間部9に上下動可能に配置したもの
である。この袋穴12の下部はカツプ13で密閉
されている。
は、端部突出球部8に下側から垂直方向に穿設し
た袋穴12により空間部9を形成し、重錘11と
一体成形したコイルスプリングからなる弾性部材
10をこの袋穴12の上部に係止し、これにより
重錘11を空間部9に上下動可能に配置したもの
である。この袋穴12の下部はカツプ13で密閉
されている。
第3図および第4図は他の実施例を示してお
り、第3図は端部突出球部8に垂直方向に突設さ
れた貫通孔14により空間部9を形成し、この貫
通孔14の下部に剛性のカツプ15を圧入等によ
り固定する。そしてゴム栓部10aとゴムひも部
10bとからなる弾性部材10をそのゴム栓部1
0aを貫通孔14の上部に係合装置し、重錘11
をゴムひも部10bに固定して空間部9に上下動
可能に配置したものである。
り、第3図は端部突出球部8に垂直方向に突設さ
れた貫通孔14により空間部9を形成し、この貫
通孔14の下部に剛性のカツプ15を圧入等によ
り固定する。そしてゴム栓部10aとゴムひも部
10bとからなる弾性部材10をそのゴム栓部1
0aを貫通孔14の上部に係合装置し、重錘11
をゴムひも部10bに固定して空間部9に上下動
可能に配置したものである。
第4図は第3図に示す実施例と同様に端部突出
球部8に貫通孔14を形成し、板バネからなる弾
性部材10を端部突出球部8に貫通孔14と直交
方向に挿通し、この弾性部材10の先端部に重錘
11を固定したものである。この弾性部材10の
端部10aはかしめて固定し脱落しないようにな
つている。
球部8に貫通孔14を形成し、板バネからなる弾
性部材10を端部突出球部8に貫通孔14と直交
方向に挿通し、この弾性部材10の先端部に重錘
11を固定したものである。この弾性部材10の
端部10aはかしめて固定し脱落しないようにな
つている。
次に、この実施例の作用について説明する。走
行中に、運転者はハンドルバー1のグリツプ2を
掌により把持し、この把持状態で制動をかけると
きにはすばやく手指をレバー本体5に掛ける。こ
のとき、手指がレバー本体5の中央部から外れ先
端部側に掛けられることがあつても、端部突出球
部8により位置決めされ確実に把持できるように
なつている。
行中に、運転者はハンドルバー1のグリツプ2を
掌により把持し、この把持状態で制動をかけると
きにはすばやく手指をレバー本体5に掛ける。こ
のとき、手指がレバー本体5の中央部から外れ先
端部側に掛けられることがあつても、端部突出球
部8により位置決めされ確実に把持できるように
なつている。
そして手指でレバー本体5をグリツプ2方向に
引張り、マスタシリンダ4のピストンを押動し
て、圧液をブレーキ装置に供給して制動する。こ
のレバー本体5をグリツプ2方向に引張るとき、
手指が先端方向へずれることがあつても端部突出
球部8がずれ止めとなつて操作が確実であるとと
もに安全である。
引張り、マスタシリンダ4のピストンを押動し
て、圧液をブレーキ装置に供給して制動する。こ
のレバー本体5をグリツプ2方向に引張るとき、
手指が先端方向へずれることがあつても端部突出
球部8がずれ止めとなつて操作が確実であるとと
もに安全である。
走行中に、路面の凹凸により車体が振動し、こ
れとともにレバー本体5も振動する。このときレ
バー本体5の端部突出球部8により振動が大きく
なろうとするが、レバー本体5の振動により端部
突出球部8の内部に配置された重錘11が弾性部
材10により上下に振動する。
れとともにレバー本体5も振動する。このときレ
バー本体5の端部突出球部8により振動が大きく
なろうとするが、レバー本体5の振動により端部
突出球部8の内部に配置された重錘11が弾性部
材10により上下に振動する。
この重錘11の振動がレバー本体5の振動を打
消すように働き、これによりレバー本体5の振動
が相殺される。
消すように働き、これによりレバー本体5の振動
が相殺される。
したがつて、操作レバー取付部6にかかる荷重
が抑えられ操作レバー取付部6に必要以上の剛性
をもたせることがなく、またレバー本体5の枢着
部にこじり等が生じることが軽減され長期間良好
に作動することができる。
が抑えられ操作レバー取付部6に必要以上の剛性
をもたせることがなく、またレバー本体5の枢着
部にこじり等が生じることが軽減され長期間良好
に作動することができる。
また前記実施例は、ブレーキ装置に用いられる
操作レバーについて説明したが、左側のハンドル
バーに取付けられるクラツチ装置に用いられる操
作レバーにも同様に実施することができる。更
に、前記実施例ではレバー本体が枢着される固定
部材をマスタシリンダ4としているが、これに限
られることなく、ハンドルバー1に固定されるも
のであればよい。
操作レバーについて説明したが、左側のハンドル
バーに取付けられるクラツチ装置に用いられる操
作レバーにも同様に実施することができる。更
に、前記実施例ではレバー本体が枢着される固定
部材をマスタシリンダ4としているが、これに限
られることなく、ハンドルバー1に固定されるも
のであればよい。
前記したごとく本考案によれば、レバー本体の
端部突出球部に、空間部を形成し、この空間部に
弾性部材により支持された重りを配置したから、
走行時にレバー本体に生じる振動が、前記重錘の
上下の振動により相殺されレバー本体の振動が軽
減される。これにより、操作レバーの枢着部に必
要以上の剛性をもたせる必要がなく、しかも操作
レバーを回動可能に支持する軸部との間に生じる
こじれが有効に防止され、操作レバーを長期間良
好に作動することができる。
端部突出球部に、空間部を形成し、この空間部に
弾性部材により支持された重りを配置したから、
走行時にレバー本体に生じる振動が、前記重錘の
上下の振動により相殺されレバー本体の振動が軽
減される。これにより、操作レバーの枢着部に必
要以上の剛性をもたせる必要がなく、しかも操作
レバーを回動可能に支持する軸部との間に生じる
こじれが有効に防止され、操作レバーを長期間良
好に作動することができる。
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
ブレーキ装置に適用した二輪車の操作レバーの平
面図、第2図は要部の拡大断面正面図、第3図お
よび第4図はそれぞれ別の実施例を示す要部の拡
大断面正面図である。 1はハンドルバー、2はグリツプ、4はマスタ
シリンダ、5はレバー本体、6は操作レバー取付
部、8は端部突出球部、9は空間部、10は弾性
部材、11は重錘である。
ブレーキ装置に適用した二輪車の操作レバーの平
面図、第2図は要部の拡大断面正面図、第3図お
よび第4図はそれぞれ別の実施例を示す要部の拡
大断面正面図である。 1はハンドルバー、2はグリツプ、4はマスタ
シリンダ、5はレバー本体、6は操作レバー取付
部、8は端部突出球部、9は空間部、10は弾性
部材、11は重錘である。
Claims (1)
- ハンドルバーに固定する固定部材に、前記ハン
ドルバーのグリツプに対向して端部に端部突出球
部を有するレバー本体を枢着し、前記レバー本体
に手指を掛けてグリツプ方向に引張り操作を行な
う二輪車等の操作レバーにおいて、前記レバー本
体の端部突出球部に空間部を形成し、この空間部
に弾性部材により支持された重錘を配置したこと
を特徴とする二輪車等の操作レバー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11528682U JPS5918688U (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | 二輪車等の操作レバ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11528682U JPS5918688U (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | 二輪車等の操作レバ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5918688U JPS5918688U (ja) | 1984-02-04 |
JPS6245995Y2 true JPS6245995Y2 (ja) | 1987-12-09 |
Family
ID=30266175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11528682U Granted JPS5918688U (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | 二輪車等の操作レバ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5918688U (ja) |
-
1982
- 1982-07-29 JP JP11528682U patent/JPS5918688U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5918688U (ja) | 1984-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9126650B2 (en) | Control device for a bicycle with curved handlebars | |
EP0478901A1 (en) | Bicycle operating lever assembly | |
JPS6144950Y2 (ja) | ||
JP2010506742A (ja) | 親指トリガを備えた制御装置 | |
JPS6245995Y2 (ja) | ||
EP0849150A3 (en) | Brake operating device | |
JPS6245994Y2 (ja) | ||
US20040173045A1 (en) | Adjustable universal operating lever extension | |
JPH0219357Y2 (ja) | ||
US5311792A (en) | Hand lever for motorcycles or similar vehicles | |
JPS6010237Y2 (ja) | 自転車用ドロツプハンドル | |
JPH0132085Y2 (ja) | ||
JPS639516Y2 (ja) | ||
JPS6218152Y2 (ja) | ||
JPS591894Y2 (ja) | ドロツプハンドル用ブレ−キレバ−のグリツプカバ− | |
JP2001202148A (ja) | 作業機のクラッチレバーロック機構 | |
JPH0246473Y2 (ja) | ||
JPS639512Y2 (ja) | ||
JPS5819995Y2 (ja) | オ−トバイのフロントブレ−キ装置 | |
JPS6020548Y2 (ja) | 自転車用操作レバ−装置 | |
JPH0132526Y2 (ja) | ||
JP4118534B2 (ja) | リーチフォークリフト用の操縦桿 | |
JPS639511Y2 (ja) | ||
JPH0410158Y2 (ja) | ||
EP0338984B1 (en) | Bicycle brake lever assembly |