JPS624559Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624559Y2
JPS624559Y2 JP14061182U JP14061182U JPS624559Y2 JP S624559 Y2 JPS624559 Y2 JP S624559Y2 JP 14061182 U JP14061182 U JP 14061182U JP 14061182 U JP14061182 U JP 14061182U JP S624559 Y2 JPS624559 Y2 JP S624559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
air vent
outer cylinder
hole
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14061182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943398U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14061182U priority Critical patent/JPS5943398U/ja
Publication of JPS5943398U publication Critical patent/JPS5943398U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS624559Y2 publication Critical patent/JPS624559Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は液充填バルブに関する。
従来の液充填バルブについて第1図に基づいて
説明する。1は液充填タンクから垂下された上方
外筒、2は上端が該上方外筒1に螺合させられた
中間外筒、3は上端が中間外筒2の下端に連結金
具4を介して昇降自在に連結された下方外筒、5
は該下方外筒3内の下部に配設されたバルブベ
ル、6は外筒1,2,3内に昇降自在に配設され
た内筒であつて、液充填タンクに連通している。
7は液充填タンク内から内筒6の中を通つて下方
へのびる空気抜きパイプであつて、下部に空気抜
き穴8を形成してある。9は空気抜きパイプ7の
下端に固着されたノズル突起、10は下端が該ノ
ズル突起9に固着されると共に空気抜きパイプ7
に外嵌する案内筒であつて、流通穴11を有す
る。12は上端が内筒6内の下端に挿入されてジ
ヨイントグランド13により内筒6に固定された
ノズルパイプであつて、その下部は案内筒10に
昇降自在に外嵌している。14はノズル突起9の
ノズルパイプ嵌合部に形成された環状溝内に配設
された液密用Oリング、15は中間外筒2内の上
端に配設されたシールリング16とジヨイントグ
ランド13との間に配設された第1ばねであつ
て、内筒6を下方へ付勢するものである。17は
中間外筒2の下端とバルブベル5との間に配設さ
れた第2ばね、18はノズルパイプ12に外嵌す
ると共に内筒6の下端に適当厚さの入味調整用カ
ラー19を介して連結された壜口パツキンであ
る。
かかる構成において、バルブベル5の下にもた
らされた壜20を上昇させると、壜口20Aがバ
ルブベル5内に入り、該バルブベル5および下方
外筒3を第2ばね17に抗して押し上げ、壜口パ
ツキン18に当接する。そしてさらに壜20が上
昇すると、パツキン18、カラー19、ジヨイン
トグランド13および内筒6を第1ばね15に抗
して押し上げ、これによつてノズルパイプ12も
押し上げられる。ノズルパイプ12の押し上げに
より第2図に示すごとく流通穴11が開放され、
タンク内の液が内筒6内を通つて流通穴11から
壜20内に充填され、壜20内の空気が流通穴1
1および空気抜き穴8を介して空気抜きパイプ7
内に入つて排出され、入味線Aがノズルパイプ1
2の下端にたつすると、空気の排出が阻止され、
それ以上液が充填されることはない。
かかる従来構成によれば、バルブ洗浄時には、
第3図に示すごとく、筒状の洗浄キヤツプ21を
下方外筒3内に入れ、壜口パツキン18を押し上
げ、洗浄キヤツプ21の外周面の突起22をバル
ブベル5に係合させ、これによつて流通穴11を
開放状態にして、洗浄液が内筒6内から流通穴1
1を通つて外部へ排出できるようにしなくてはな
らず、液充填バルブが比較的多くあることから、
手間がかかると共に比較的多くの洗浄キヤツプを
用意する必要がある。
そこで本考案はかかる問題点を解消した液充填
バルブを提供するものであつて、その特徴とする
ところは、液充填タンクの適所から外筒を垂下
し、該外筒内に昇降自在に配設されると共にタン
ク内に連通しかつ下端が外筒より下方へ突出する
内筒を設け、該内筒の中央部外周面適所にピスト
ンを設けて外筒内を上室と下室とに分け、タンク
内から内筒の中を通つて下方へのびる空気抜きパ
イプを設け、該空気抜きパイプの下部に空気抜き
穴を形成し、空気抜きパイプの下端に外嵌すると
共にこの空気抜きパイプに固定された案内筒を設
け、該案内筒に流通穴を形成し、上端が前記内筒
に固着されると共に下端が案内筒に昇降自在に外
嵌するノズルパイプを設け、前記上室内に配設さ
れてピストンを下方へ付勢することにより内筒を
介してノズルパイプの下端により上記流通穴を閉
鎖させるばねを設け、前記下室内に圧力流体を供
給するための流体圧入穴を外筒に形成したことに
ある。
かかる構成によれば、バルブ洗浄時には流体圧
入穴から下室内に流体を圧入するだけで、ピスト
ンがばねに抗して押し上げられ、これによつて内
筒およびノズルパイプも押し上げられて流通穴が
開放されるものであり、従来の洗浄キヤツプに相
当するものが不必要で、各流通穴を一気に開放す
ることができ、洗浄に手間のかからないものであ
る。
以下、本考案の一実施例を第3図および第4図
に基づいて説明する。なお、第1図および第2図
に示す従来例のものと同一のものは同一品番をつ
けて説明を省略する。25は液充填タンクであつ
て、その適所に形成された貫通穴26に連結金具
27によりノズルホルダ28が連結されている。
29は上端が該ノズルホルダ28の下端に螺合さ
せられた外筒であつて、この外筒29内に昇降自
在に配設された内筒6の上端はノズルホルダ28
内に挿入され、その下端は外筒29より下方へ突
出している。30は内筒6の中央部外周面適所に
設けられたピストンであつて、これにより外筒2
9内が上室31と下室32とに分けられている。
33は上室31内に配設されてピストン30を下
方へ付勢することにより内筒6を介してノズルパ
イプ12の下端により流通穴11を閉鎖させるば
ね、34は外筒29を貫通して下室32に連通す
る流体圧入穴であつて、コンプレツサ35の配管
36の先端を接続するための接続ナツト37を有
する。38はノズルパイプ12に外嵌すると共に
カラー19を介して内筒6に連結された上方壜口
パツキン、39は外筒29の下部から水平方向へ
のばされたアーム、40は該アーム39の先端の
貫通穴にブツシユ41を介して昇降自在に挿通さ
れた昇降ロツド、42は該ロツド40の上端の環
状溝にはめ込まれたロツド抜け止め用ストツプリ
ング、43は昇降ロツド40の下端にピン連結さ
れたセンタリングホルダであつて、その中央に形
成された貫通穴44はノズルパイプ12と同心状
とされている。45は昇降ロツド40に外嵌する
ばねであつて、センタリングホルダ43を下方へ
付勢するものである。46は上記貫通穴44の中
径部内にパツキンホルダ47とともに挿入された
下方壜口パツキン、48は上部の雄ねじ部が上記
貫通穴44の大径部の雌ねじ部に螺合して下方壜
口パツキン46をパツキンホルダ43に固定する
バルブベル、49はセンタリングホルダ43の側
面に取付けられたカムローラ、50は該カムロー
ラ49に係合するカムであつて、バルブベル47
が壜口20Aに嵌合する直前にカムローラ49を
介してセンタリングホルダ43を持ち上げ、バル
ブベル47が壜口20Aの直上にたつすると、セ
ンタリングホルダ43がばね45により降下する
のを許容して、バルブベル48を壜口20Aに嵌
合させるものである。したがつて壜20の心出し
を自動的におこなうことができ、従来のように壜
20をつかむグリツパを用いて心出しする必要が
ない。51はノズルホルダ28の上面に立設され
た円筒であつて、液通過穴52を有する。53は
円筒51の上方開口部にねじ込まれたカバー54
の中央を昇降自在に貫通する連通パイプであつ
て、下端は前記空気抜きパイプ7の上端に溶接さ
れている。55は下端が連通パイプ53の上端に
連結されたベンパイプ、56は連通パイプ53の
下端に固定されたリング57とカバー54との間
に配設されたばねであつて、連通パイプ53を介
して空気抜きパイプ7を下方へ附勢するものであ
る。
かかる構成において、壜口20Aがバルブベル
48に嵌合させられた壜20を上昇させると、下
方壜口パツキン38、センタリングホルダ43お
よび昇降ロツド40がばね45に抗して上昇させ
られ、パツキンホルダ47が上方壜口パツキン3
8に当接する。そしてさらに壜20が上昇する
と、パツキン38、カラー19、ジヨイントグラ
ンド13および内筒6をばね33に抗して押し上
げ、これによつてノズルパイプ12も押し上げら
れる。ノズルパイプ12の押し上げにより、第5
図に示すごとく流通穴11が開放され、タンク2
5内の液が内筒6内を通つて流通穴11から壜2
0内に充填されるものである。
次にバルブで洗浄時には、第4図実線に示す状
態において、配管36の先端を接続ナツト37に
接続し、コンプレツサ35を作動させて、流体
(たとえば空気)を下室32内に圧入すればよ
い。これによつてピストン30がばね33に抗し
て押し上げられ、内筒6を介してノズルパイプ1
2も押し上げられて流通穴11が開放される。し
たがつて、かかる状態において洗浄液をタンク2
5内から内筒6内を通つて流通穴11から外部へ
排出することができ、洗浄を容易におこなうこと
ができる。
また入味線Aの高さ調整をおこなう場合には、
入味調整用カラー19を適当な厚さのものと取換
えると共にバルブベル48を外して下方壜パツキ
ン46を適当な厚さのものと取換えればよい。し
たがつて二段がまえで厚さ調整をすることがで
き、微調整が可能である。
さらに広口壜に液を充填する場合には、バルブ
ベル48を内口径Rの大きいものととりかえるだ
けでよい。この場合、広口壜の壜口が下方壜口パ
ツキン46に当たるので、その口径が上方壜口パ
ツキン38の直径より大きくても、問題は生じな
い。
以上述べたごとく本考案の液充填バルブによれ
ば、バルブ洗浄時には流体圧入穴から下室内に流
体を圧入するだけで、ピストンがばねに抗して押
し上げられ、これによつて内筒およびノズルパイ
プも押し上げられて流通穴が開放されるものであ
り、従来の洗浄キヤツプに相当するものが不必要
で、各流通穴を一気に開放することができ、洗浄
に手間のかからないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来例を示し、第1図は充填
前の縦断面図、第2図は充填中の縦断面図、第3
図は洗浄中の縦断面図である。第4図および第5
図は本考案の一実施例を示し、第4図は充填前の
縦断面図、第5図は充填中の縦断面図である。 6……内筒、7……空気抜きパイプ、10……
案内筒、11……流通穴、12……ノズルパイ
プ、19……入味調整用カラー、25……液充填
タンク、29……外筒、30……ピストン、31
……上室、32……下室、33……ばね、34…
…流体圧入穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液充填タンクの適所から外筒を垂下し、該外筒
    内に昇降自在に配設されると共にタンク内に連通
    しかつ下端が外筒より下方へ突出する内筒を設
    け、該内筒の中央部外周面適所にピストンを設け
    て外筒内を上室と下室とに分け、タンク内から内
    筒の中を通つて下方へのびる空気抜きパイプを設
    け、該空気抜きパイプの下部に空気抜き穴を形成
    し、空気抜きパイプの下端に外嵌すると共にこの
    空気抜きパイプに固定された案内筒を設け、該案
    内筒に流通穴を形成し、上端が前記内筒に固着さ
    れると共に下端が案内筒に昇降自在に外嵌するノ
    ズルパイプを設け、前記上室内に配設されてピス
    トンを下方へ付勢することにより内筒を介してノ
    ズルパイプの下端により上記流通穴を閉鎖させる
    ばねを設け、前記下室内に圧力流体を供給するた
    めの流体圧入穴を外筒に形成したことを特徴とす
    る液充填バルブ。
JP14061182U 1982-09-16 1982-09-16 液充填バルブ Granted JPS5943398U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14061182U JPS5943398U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 液充填バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14061182U JPS5943398U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 液充填バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943398U JPS5943398U (ja) 1984-03-22
JPS624559Y2 true JPS624559Y2 (ja) 1987-02-02

Family

ID=30314753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14061182U Granted JPS5943398U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 液充填バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943398U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943398U (ja) 1984-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642964Y2 (ja) 液体定量充填装置
JPS583919B2 (ja) レベル検出ならびに吹落とし作用を有する容器充填装置
US2954806A (en) Filling mechanism with valve means
US2711279A (en) Filling nozzle for apparatus for filling containers with liquid
US2746663A (en) Filling nozzle for apparatus for filling containers with liquid
JPS624559Y2 (ja)
JPS624560Y2 (ja)
US2252174A (en) Vent valve
EP1588948A2 (en) Liquid filling nozzle
US5896897A (en) Filling valve
US3857424A (en) Piston product filler
GB2098588A (en) Bottle filling machines
US3155126A (en) Automatic cocks for taking saturated or unsaturated liquids
US2172010A (en) Filling valve
CN208831740U (zh) 一种高压阀门
JPH0635991Y2 (ja) 缶詰機用フィーリングバルブ
US2582105A (en) Device for shutting off gases from pipe lines
JPS6030237Y2 (ja) 液面加圧式液体注出バルブ
US2703672A (en) Vessel filling device
JPH0418692Y2 (ja)
CN210455783U (zh) 饮料储存罐
JP3704840B2 (ja) 充填バルブの洗浄装置
JPS5811758Y2 (ja) 充填装置
JPH06263192A (ja) 充填バルブ
JPS5811711Y2 (ja) 液洩れ防止栓