JPS6245191B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245191B2
JPS6245191B2 JP58056224A JP5622483A JPS6245191B2 JP S6245191 B2 JPS6245191 B2 JP S6245191B2 JP 58056224 A JP58056224 A JP 58056224A JP 5622483 A JP5622483 A JP 5622483A JP S6245191 B2 JPS6245191 B2 JP S6245191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilized
mol
bismuth oxide
oxide
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58056224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59182271A (ja
Inventor
Tetsuo Yamaguchi
Yoshinori Fukuda
Hiroaki Yanagida
Masaru Myayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIKURA DENSEN KK
Original Assignee
FUJIKURA DENSEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIKURA DENSEN KK filed Critical FUJIKURA DENSEN KK
Priority to JP58056224A priority Critical patent/JPS59182271A/ja
Publication of JPS59182271A publication Critical patent/JPS59182271A/ja
Publication of JPS6245191B2 publication Critical patent/JPS6245191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は酸素センサー、燃料電池等の構成材
料として有用な固体電解質に関するものである。
従来、上記のような固体電解質として、種々の
ものが知られているが、特に安定化酸化ビスマス
と安定化酸化ジルコニウムが有力視されている。
上記安定化酸化ビスマスを構成する酸化ビスマ
ス(Bi2O3)の高温安定型のδ相(立方晶系)は、
周知のように酸素イオン(O2-)位置の1/4が空孔
となつた欠陥蛍石型構造を持ち、この酸素空孔の
移動によつて高いイオン導電性を示すものであ
る。この立方晶系酸化ビスマス(δ−Bi2O3)は、
高温では安定であるが、低温では不安定である。
これはδ相の酸素空孔濃度が低温で安定に存在す
るには高すぎるためと考えられている。そのため
酸化カルシウム(CaO)、酸化ストロンチウム
(SrO)等の2価の金属酸化物、酸化イツトリウ
ム(Y2O3)、酸化イツトリビウム(Yb2O3)等の
3価の金属酸化物を安定化剤としてδ−Bi2O3
高温下に熱処理で固溶させて、この金属酸化物に
よつてδ相を低温度域まで安定化し、実用に耐え
得るようにしたものが、上記安定化酸化ビスマス
である。
一方、酸化ジルコニウム(ZrO2)は、高融点物
質であるが、これに上記したCaO、MgO、Y2O3
等の低原子価金属酸化物を安定化剤として所定量
固溶させると、その最高温相である蛍石型立方晶
が低温度域まで安定相となるとともに、そのO2-
位置に多数の欠陥(空孔)が生じて導電率(イオ
ン輸率)が向上することが判明し、それに基づい
て構成されたのが、上記安定化酸化ジルコニウム
である。
ところで、上記した酸素センサー、燃料電池等
の分野に適用される固体電解質に必要とされる特
性の主なものとしては、その使用目的および使用
環境から考えて、(イ)導電率(イオン輸率)が低温
度域においても優れていること、(ロ)熱膨張係数が
小さいこと、の2点がある。
ところが、上記従来の固体電解質においては、
Y2O3等の安定化剤の固溶量を変化させることに
よつて、上記各特性を個々別々にある程度満足さ
せることができるものの、2つ同時に満足させる
ことがむずかしい。また、その特性値も実用上必
ずしも満足すべきものでないのが現状である。つ
まり、上記分野に適用する固体電解質において
は、低温度域まで電気特性が良く、かつ熱膨張係
数が小さいことが望まれている訳である。
本発明者らは、上記のような諸特性をほぼ同時
に満足するような固体電解質およびその製造方法
を開発するために鋭意研究を重ねたところ下記の
ような知見を得るに至つた。
(a) 安定化剤がY2O3でその固溶量が約10mol%の
時の安定化酸化ビスマス〔(Bi2O30.9
(Y2O30.1〕および安定化酸化ジルコニウム
〔(ZrO20.9(Y2O30.1〕において最も高い導電
率を得ることができる。
(b) 上記安定化酸化ビスマスと安定化酸化ジルコ
ニウムを粉末状態とし、これらを所定割合(安
定化酸化ビスマスが60mol%以上)で混合し、
成形焼成すると、上記安定化酸化ビスマスおよ
び安定化酸化ジルコニウム単体よりも導電率が
優れている。特に低温度領域でその差が顕著で
ある。
本発明は上記知見に基づいてなされたものであ
る。すなわち本発明は、粉末状の酸化ビスマスに
5〜30mol%の粉末状の安定化剤を混合し、これ
を焼成して安定化酸化ビスマスを形成する第1の
仮焼工程と、粉末状の酸化ジルコニウムに5〜
30mol%の粉末状の安定化剤を混合し、これを焼
成して安定化酸化ジルコニウムを形成する第2の
仮焼工程と、これら安定化酸化ビスマスと安定化
酸化ジルコニウムとを粉末にし、その混合割合を
60mol%以上とする安定化酸化ビスマスとその割
合を40mol%以下とする安定化酸化ジルコニウム
とを混合する粉末混合工程と、この粉末混合物を
成形し、これを焼成する本焼成工程とからなる固
体電解質の製造方法であり、それによつて得られ
る固体電解質である。
次に本発明をその一実施例に基づいて詳しく説
明する。この実施例においてBi2O3粉末、ZrO2
末およびY2O3粉末は、それぞれレアメタリツク
社製の純度99.99%のものを使用した。
〔第1の仮焼工程〕 Bi2O3粉末に安定化剤としてY2O3粉末を10mol
%添加し、これを広口ポリビン(250ml)により
30分間乾式混合した。その後、アルミナ乳鉢によ
り湿式混合(特級C2H5OH使用、以後の湿式混合
および粉砕もC2H5OH使用した)を30分間行な
い、これを赤外線ランプで乾燥した。
出来上がつた混合粉末を白金ルツボに入れ、空
気雰囲気においてマツフル炉により800℃5時間
焼成し、室温にて急冷した。この焼成物をX線粉
末−チヤート法により同定したところ、完全なδ
相とはなつておらず、β相が若干混在していた。
上記焼成物を乳鉢により湿式粉砕(30分間)
し、再びマツフル炉により850℃、5時間(空気
中)焼成し、室温にて急冷した。この焼成物をX
線粉末−チヤート法により同定したところ、完全
なδ−Bi2O3となつていた。また、このδ−Bi2O3
を熱重量測定(TG)および示差熱分析(DTA)
にかけたところ、930℃まで、相が安定であるこ
とが判明した。
〔第2の仮焼工程〕 ZrO2粉末に安定化剤としてY2O3粉末を10mol
%添加し、これをボールミルにより湿式混合(6
時間)を行なつた。この時の容器は8.5cmφ×
11.0cmのポリ容器を用い、ボールは日本化学陶器
製ジルコニア・ボールを使用した。この混合物を
ビーカーに移してホツトプレート上(90℃)で適
度にアルコールを蒸発させ、その後赤外線ランプ
で乾燥した。この乾燥混合物を白金ルツボに入
れ、カンタルスーパー炉にて1500℃、5時間(空
気中)焼成、炉冷を行なつた。この焼成物をX線
粉末−チヤート法により同定したところ、完全な
立方晶−ZrO2となつていた。
〔粉末混合工程〕
上記δ−Bi2O3および立方晶−ZrO2をそれぞれ
アルミナ乳鉢にて粉砕(30分間)し、それらを
200meshのふるいにかけて200mesh以上のものを
次の本焼成用の材料とした。これらの材料を充分
乾燥した後、δ−Bi2O3を86mol%、立方晶−
ZrO2を14mol%で混合し、これをめのう乳鉢のラ
イカイ器を用いて湿式混合(15分間)を行つた。
その後、これを1.31ton/cm2の圧力で5×15×5
mmの直方体に成形し、マツフル炉内の白金板上に
置き、930℃、12時間焼成し、炉冷を行ない、目
的とする固体電解質を得た。これをX線粉末−チ
ヤート法により同定したところ、δ−Bi2O3と立
方晶−ZrO2の固溶体が形成されていることが確
認できた。
得られた固体電解質、〔(Bi2O30.9
(Y2O30.10.86〔(ZrO20.9(Y2O30.10.14
導電
率を300℃〜700℃において下記の比較例とともに
測定した。
Γ比較器1……(Bi2O30.9(Y2O30.1 Γ比較例2……〔(Bi2O30.9(Y2O30.10.5
〔(ZrO20.9(Y2O30.10.5 Γ比較例3……〔(Bi2O30.9(Y2O30.10.2
〔(ZrO20.9(Y2O30.10.8 Γ比較例4……(ZrO20.9(Y2O30.1 上記比較例は、それぞれ上記本発明品の実施例
と同様に1.31ton/cm2の圧力で5×15×5mmの直
方体に成形した。
これらの各比較例および本発明の上記実施例で
ある固体電解質をエメリー紙の#400〜#1500ま
でを用いて表面を研磨し、両端に白金をスパツタ
し、これを電極とした。これを白金板に挟み、ゴ
ールド・フアーネス中で昇温しながら、300℃か
ら700℃までインピーダンスアナライザー
(YHP、4192A、LF)を用いてインピーダンスの
周波数依存性について10MHzから10Hzまでの範
囲で測定した。なお、この測定では所定の温度が
一定になつたら、1時間アニールした後、次の測
定を行なつた。このインピーダンス測定により得
た各試料の導電率の温度依存性について調べた。
その結果を示したのが第1図のグラフである。
このグラフから判るように、本発明品のもの
は、単体の立方晶−ZrO2(比較例4)に比べ2
ケタ以上の高い導電率を示しており、単体のδ−
Bi2O3(比較例1)に比べると、550℃以上の高温
度域ではほぼ等しい導電率となつているが、約
550℃以下の低温度域では3〜4倍程度大きくな
つている。また、他のモル比で混合して焼成した
混合焼結体(比較例2、3)に比べると平均して
1ケタ程度高い導電率を示している。
また、上記測定とは別途に〔(Bi2O30.9
(Y2O30.1x〔(ZrO20.9(Y2O30.11-xの組成

おいて、その格子定数をケイ素(レアメタリツク
社製、純度99.99%)を内部標準として、X線粉
末−チヤート法により求めたところ第2図のよう
になり、立方晶−ZrO2の固溶量の増加に伴なつ
て格子定数が増加し約x=0.86にて最大値を示す
ことが判明した。但し、xが0.86以下ではほぼ一
定である。そして、同時にそれらの導電率を測定
したところ、上記格子定数の増加に伴なつて導電
率も増加して同様に約x=0.86で最大値を示すこ
とが確められた。またxが0.86以上では一相領域
でありδ−Bi2O3と立方晶−ZrO2が完全に固溶し
ていることがわかつた。
従つて、本発明品が従来のδ−Bi2O3および立
方晶−ZrO2各単体より導電率が大きくなつてい
るのは、δ−Bi2O3に固溶した立方晶c−ZrO2
より単位格子長が増大し、酸素イオンの移動が容
易になることにその原因があるものと思われる。
また続いて各温度における結晶粒バルク+結晶粒
界面抵抗の組成依存性を測定したところ第3図に
示すようになり、約550℃以下の低温でXが約0.6
以上においては(Bi2O30.9(Y2O30.1単体よりも
導電率が勝つていた。
一方、熱膨張係数については、上記本発明品の
ものからエメリー紙の#400から#1500で研磨し
た直方体試料を作製し、真空理工社製デイライト
メータ1600を用いて、その両端を適当な圧力で押
して温度変化に対する伸び縮みを差動トランスで
測定することにより調べた。
その結果、960℃付近での体積変化は、昇温過
程においては+0.17%の体積膨脹が起こり、降温
過程においては−0.10%の体積収縮がみられた。
これに対し、純枠なBi2O3の多形転移による体
積変化は、(α相→δ相)では+6.9%、(δ相→
β相)では−2.1%、(δ相→γ相)では−4.5%
であることが報告されており、これらの変化より
上記本発明品の体積変化は、1ケタ以上小さくな
つていることが判明した。これは本発明品におい
て、δ相、立方晶構造以外の他の構造がみられな
かつたことから、系内の酸素空孔が低温側におい
て規則化されていたのが高温側では不規則化す
る、いわゆる規則−不規則転移が生じていること
によるものと思われる。
以上の結果から上記本発明に係る固体電解質
は、従来の単体の固体電解質以上の実用的価値が
あることが確かである。また本実施例にあつて
は、ZrO2、Bi2O3の安定化剤としてY2O3を用いた
がこのかわりに他の公知の安定化剤を使用しても
実施可能なことは言うまでもない。
さらにまた、安定化剤の組成比10mol%につい
ての実施例を示しているが5〜30mol%の範囲内
であれば優れた効果を得ることができるものであ
る。
以上説明したように、本発明は粉末状の酸化ビ
スマスに5〜30mol%の粉末状の安定化剤を混合
し、これを焼成して安定化酸化ビスマスを形成す
る第1の仮焼工程と、粉末状の酸化ジルコニウム
に5〜30mol%の粉末状の安定化剤を混合し、こ
れを焼成して安定化酸化ジルコニウムを形成する
第2の仮焼工程と、これら安定化酸化ビスマスと
安定化酸化ジルコニウムを粉末状にし、その混合
割合を60mol%以上とする安定化酸化ビスマスと
その混合割合を40mol%以下とする安定化酸化ジ
ルコニウムを混合する粉末混合工程と、この粉末
混合物を成形し、これを焼成する本焼成工程とか
らなる方法であり、この方法によつて得られる固
体電解質なので、導電率が高く、熱膨張率が小さ
い固体電解質を得ることができ、酸素センサー、
燃料電池等の分野において大きな実用性を持つも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る固体電解質と比較例の固
体電解質のそれぞれの導電率を温度依存性につい
てプロツトしたグラフ、第2図はδ−Bi2O3と立
方晶−ZrO2との組成変化に伴なう格子定数の変
化をプロツトしたグラフ、第3図は結晶粒バルク
+結晶粒界面抵抗の組成依存性を示すグラフであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 安定化酸化ビスマス及び安定化酸化ジルコニ
    ウムよりなりかつ前記安定化酸化ビスマスが
    60mol%以上含まれていることを特徴とする固体
    電解質。 2 粉末状の酸化ビスマスに5〜30mol%の粉末
    状の安定化剤を混合し、これを焼成して安定化酸
    化ビスマスを形成する第1の仮焼工程と、粉末状
    の酸化ジルコニウムに5〜30mol%の粉末状の安
    定化剤を混合し、これを焼成して安定化酸化ジル
    コニウムを形成する第2の仮焼工程と、上記安定
    化酸化ビスマスと安定化酸化ジルコニウムを粉末
    状にし、その混合割合を60mol%以上とする安定
    化酸化ビスマスとその混合割合を40mol%以下と
    する安定化酸化ジルコニウムとを混合する粉末混
    合工程と、この粉末混合物を成形し、これを焼成
    する本焼成工程とからなる固体電解質の製造方
    法。
JP58056224A 1983-03-31 1983-03-31 固体電解質とその製造方法 Granted JPS59182271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056224A JPS59182271A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 固体電解質とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056224A JPS59182271A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 固体電解質とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182271A JPS59182271A (ja) 1984-10-17
JPS6245191B2 true JPS6245191B2 (ja) 1987-09-25

Family

ID=13021131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056224A Granted JPS59182271A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 固体電解質とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518794A (ja) * 1998-06-12 2002-06-25 エイイーピー・エムテク・エル・エル・シー セラミック製燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518794A (ja) * 1998-06-12 2002-06-25 エイイーピー・エムテク・エル・エル・シー セラミック製燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59182271A (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387330A (en) Mixed ionic conductors
JPS5833190B2 (ja) 酸素イオン導伝性固体電解質用安定化ジルコニア
CN101272998A (zh) 半导体瓷器组成物
JP3934750B2 (ja) 酸化物イオン導電性セラミックス及びその製造方法
JPH08208333A (ja) 酸素イオン導電体及びその製造方法
JPH11120817A (ja) 混合イオン電導体
JPS58217464A (ja) 酸化ジルコニウム磁器
JPH06231611A (ja) 混合イオン導電体
JPH07149522A (ja) ジルコニア電解質粉体及びその製造方法
JPH10500487A (ja) アルカリ土類がドープされたランタンフェライトからなる酸素センサ
Issa et al. Effect of cerium oxide (CeO2) additives on the dielectric properties of BaTiO3 ceramics
JPS6245191B2 (ja)
JP3331447B2 (ja) サーミスタ用磁器組成物の製造方法
EP0937692B1 (en) Barium titanate-base semiconductor ceramic
JPH09295866A (ja) 混合イオン導電体
JPH0258232B2 (ja)
CN112759391A (zh) 一种镱掺杂ntc型高温热敏电阻陶瓷材料及其制备方法和应用
Omori et al. Thermal and dielectric properties of zirconyl phosphate compact
JP3877809B2 (ja) プロトン伝導性セラミックス
JPH07297009A (ja) 正特性サーミスタ及びその製造方法
JP3300077B2 (ja) イオン導電体材料
JP3088039B2 (ja) 熱電半導体素子
JPH07149521A (ja) ジルコニア電解質粉体
JPH05844A (ja) 耐熱導電性焼結体
JPH0196055A (ja) 超伝導磁器組成物