JPS6245077Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245077Y2
JPS6245077Y2 JP12805880U JP12805880U JPS6245077Y2 JP S6245077 Y2 JPS6245077 Y2 JP S6245077Y2 JP 12805880 U JP12805880 U JP 12805880U JP 12805880 U JP12805880 U JP 12805880U JP S6245077 Y2 JPS6245077 Y2 JP S6245077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
control lever
injector
tappet
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12805880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5751157U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12805880U priority Critical patent/JPS6245077Y2/ja
Publication of JPS5751157U publication Critical patent/JPS5751157U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245077Y2 publication Critical patent/JPS6245077Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本件考案は内燃機関のうち、デイーゼルエンジ
ンのユニツトインジエクターに関する考案であ
る。
従来別体であつた燃料噴射ポンプと燃料噴射弁
とを一体的に構成してシリンダーヘツドの頂部に
挿設したのがユニツトインジエクターである。
ユニツトインジエクターにした場合に、燃料噴
射ポンプ駆動用のカム軸から離れる為に、プツシ
ユロードやロツカーアームA等を介してプランジ
ヤー3を上下摺動させねばならず、又、噴射量調
整の為のガバナー装置からのプランジヤー3の回
動の為の構成も従来の構造とは変つてくる。
本件考案においては、従来のユニツトインジエ
クターにおいて、タペツトにガバナー装置のリン
クを連結し、タペツトを介してプランジヤーを回
動していたのを止めて、プランジヤー3の頂部に
ピン28を介してコントロールレバー2を固結
し、ガバナー装置にて直接にプランジヤー3を回
動させるべく構成し、コントロールレバー2は、
プランジヤー3の上下につれて共に上下させ、か
つ、噴射量調節の為に回動操作をもさせ、これら
の激しい動きに耐える為に重量を減らすべくU字
形の切込みを入れ、又ガバナーリンクとの連動を
もスムースにしたものである。
これによりタペツト1は、各ユニツトインジエ
クター毎の噴射量のバラつきを調整する為の偏心
ピン25により回動すべく構成でき、効果的な構
成とすることができたものである。
これにより、ガバナー装置により直接にコント
ロールレバー2を連動したので、噴射量の調節が
正確に行われ、先端をU字形に切込みを入れたの
で、上下揺動する際の重量を減らす慣性力を小さ
くすることができたものである。
本件考案の目的は以上の如くであり、添付の図
面に示した実施例の構成に基づいて本件考案の構
成を説明すると。
第1図は本件考案のユニツトインジエクターの
側面断面図 第2図は平面図、第3図はコントロールレバー
部分の斜視図である。
本ユニツトインジエクターは、インジエクター
ボデイ6を中心に構成されている。インジエクタ
ーボデイ6の外側に耳部6bを突出させ、該耳部
6bに締付金具23を掛合させ、締付金具を長尺
ボルト24にて、シリンダーヘツド22に締め付
けている。インジエクターボデイ6を中央にして
下からと上からと2方向から分解組立可能に構成
している。
インジエクターボデイ6の下方からは、ノズル
スプリング13とノズルスプリングシート15を
バルブストツプスペーサー27で蓋をし、その下
にノズルバルブ18を嵌入したノズルボデイ19
を配置し、下からノズルナツト20でインジエク
ターボデイ6に螺装している。
インジエクターボデイ6の上方からは、チエツ
クバルブ9、チエツクバルブシート8を配置し、
スピルデフレクター10をスプリングピン11で
固定した後、バレル5を置きバレルホルダー7で
螺装している。インジエクターボデイの上下の分
岐部には、チエツクバルブガイド6bが一体的に
構成され、噴射ポンプ部と噴射弁部との隔壁の役
目とチエツクバルブ9の役目をしている。
バレル5内のシリンダー孔にプランジヤー3を
挿入し、該プランジヤー3にタペツト1を貫通さ
せ、タペツト1にてプランジヤースプリング4を
受けさせている。タペツト1の外周に溝1dとイ
ンジエクターボデイ6の切欠端面の該線6hが一
致する部分がプランジヤー先端が吸入口5aを外
れて圧縮行程開始時であることを示している。
プランジヤー4のタペツト1からの突出部に平
行ピン28にてコントロールレバー2を直結して
いる。コントロールレバー2へはガバナー装置の
アームが係合される。
タペツト1は上端で馬〓形に構成され、切欠端
1c,1c部で扇形に開口し、ここからコントロ
ールレバー2が突出し回動可能にされている。コ
ントロールレバー2がタペツト1の切欠1cに接
当する部分で全てのシリンダーのユニツトインジ
エクターの噴射量が一定になるように調節装置が
設けられている。
又、馬〓形部分に座ぐり穴1bが設けられ、該
座ぐり穴部分にタペツトプレート21が嵌入され
ている。
タペツトプレート21の上面をカム軸に連動し
たロツカーアームが押してプランジヤーを押し下
げる。プランジヤー3の上方への戻りは、プラン
ジヤースプリング4の力による。
又、タペツト1に縦溝1aが設けられ、該縦溝
1aに偏心ピン25が嵌入している。偏心ピン2
5は長孔付きの回動プレート25aと固設されて
おり該回動プレートをボルト26を緩めて回動す
ることにより偏心ピン25を介してタペツト1が
回動し、コントロールレバー2の動きの幅をタペ
ツト1の切欠端1c,1cで規制し、多気筒の場
合の各ユニツトインジエクター毎の噴射量の不均
一を調節する。即ち、コントロールレバー2がタ
ペツト1の切欠端1c,1cに接当した場所で、
多シリンダーの場合の各ユニツトインジエクター
の噴射量が一定となるように組立時に調節するの
である。
燃料はシリンダーヘツド内の油路22aを通つ
て吸引され、インジエクターボデイの孔から油溜
り6aに入る。油溜り6aの吸入口5a対向面に
はスピルによる侵蝕を防止するスピルデフレクタ
ー10はスプリングピン11により固定されてい
る。燃料は続いて吸入口5aよりバレル内のシリ
ンダーのプランジヤーの上方への後退と共に吸い
込まれる。その際には、チエツクバルブ9は押し
出した圧油が戻らないようにチエツクバルブシー
トに吸着して密閉状態となつている。
ロツカーアームによりタペツトプレート21を
押すと、プランジヤー3が下降し、プランジヤー
3の先端が吸入口5aの直径から外れる部分より
燃料の圧送を開始し、傾斜状の切欠3aが吸入口
5aの直径に至つた時に圧送が終了する。
その後はプランジヤーを下降してもシリンダー
内の燃料はプランジヤーの貫設油路3bから傾斜
状の切欠3aを経て逃げてしまう。
この傾斜状の切欠3aと吸入口5aとの出合う
タイミングをコントロールレバー2でプランジヤ
ー3を回動することにより変え、圧送時間を調節
して噴射量の調節を行なう。圧送された燃料はチ
エツクバルブ9から油路6cを経て、バルブスト
ツプスペーサー27を通り、ノズルボデイ19内
に入り、啓開圧以上に達するとノズルバルブ18
をノズルスプリング13に抗して押し上げ燃焼室
内へ噴射される。
17はバルブストツプスペーサー27とインジ
エクターボデイ6との位置を決める為の平行ピ
ン。16はインジエクターボデイ6とチエツクバ
ルブシート8、バレル5の位置を決める平行ピン
である。14は圧力調整板、12はOリンクであ
る。
以上の如く本考案は、燃料噴射ポンプと燃料噴
射弁を、シリンダーヘツドの頂部に挿設したイン
ジエクターボデイ6に一体的に構成したユニツト
インジエクターにおいて、プランジヤースプリン
グ4のバネ受けであるタペツト1よりロツカーア
ームA側に突出し、且つ該ロツカーアームAによ
り上下動されるプランジヤー3の頂部にコントロ
ールレバー2を直交する方向に固設して、該コン
トロールレバー2をプランジヤー3を中心に回動
することにより、燃料噴射量の調節を可能とし、
コントロールレバー2のガバナー装置のリンクと
の連結部を上下方向にU字形の切込みを穿設した
フオーク状にし、該上下動するフオーク状の切込
み内で左右に回動するガバナー装置のリンクを係
合したので、次のような効果を奏するものであ
る。
第1に、プランジヤー3のタペツト1より突出
した部分に、コントロールレバー2を固設して、
該コントロールレバー2をプランジヤー3と共に
上下動させたので、従来の実公昭44−14327号公
報記載の技術の如く、上下動しないコントロール
レバー2と、上下動するプランジヤー3との係合
部を構成する必要がなく、コントロールレバー2
の構造を簡潔に構成し、これがひいてはユニツト
インジエクターを小型にすることとなつたのであ
る。
第2に、コントロールレバー2の先端に、U字
型の切込みを穿設したので、上下に激しく動くコ
ントロールレバー2の質量を僅かでも軽減させる
ことができ、ガバナー装置のリンクとの結合部
も、ガバナー装置側の縦方向のリンクとの間で円
滑に係合させることができるのである。これによ
り、ガバナー装置側のリンクが燃料噴射量の調節
の為に左右動しても、コントロールレバー2がこ
れに円滑に追随するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本件考案のユニツトインジエクターの
側面断面図、第2図は平面図、第3図はコントロ
ールレバー部分の斜視図である。 1……タペツト、2……コントロールレバー、
3……プランジヤー、5……バレル、6……イン
ジエクターボデイ、6d……チエツクバルブガイ
ド、7……バレルホルダー、8……チエツクバル
ブシート、9……チエツクバルブ、10……スピ
ルデフレクター、13……ノズルスプリング、1
8……ノズルバルブ、19……ノズルボデイ、2
0……ノズルナツト、21……タペツトプレー
ト、23……締付金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料噴射ポンプと燃料噴射弁を、シリンダーヘ
    ツド22の頂部に挿設したインジエクターボデイ
    6に一体的に構成したユニツトインジエクターに
    おいて、プランジヤースプリング4のバネ受けで
    あるタペツト1よりロツカーアームA側に突出
    し、且つ該ロツカーアームAにより上下動される
    プランジヤー3の頂部にコントロールレバー2を
    直交する方向に固設して、該コントロールレバー
    2をプランジヤー3を中心に回動することによ
    り、燃料噴射量の調節を可能とし、コントロール
    レバー2のガバナー装置のリンクとの連結部を上
    下方向にU字形の切込みを穿設したフオーク状に
    し、該上下動するフオーク状の切込み内で左右に
    回動するガバナー装置のリンクを係合したことを
    特徴とする内燃機関のユニツトインジエクター。
JP12805880U 1980-09-08 1980-09-08 Expired JPS6245077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12805880U JPS6245077Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12805880U JPS6245077Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5751157U JPS5751157U (ja) 1982-03-24
JPS6245077Y2 true JPS6245077Y2 (ja) 1987-12-01

Family

ID=29488452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12805880U Expired JPS6245077Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245077Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259767A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ディーゼル機関用燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5751157U (ja) 1982-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245077Y2 (ja)
JPS6145328Y2 (ja)
US4306681A (en) Barrel and fuel injector utilizing the same
JPS6145329Y2 (ja)
JPS6124691Y2 (ja)
JPS6350459Y2 (ja)
JPS6329175Y2 (ja)
JPH0214987B2 (ja)
JPS6245078Y2 (ja)
JPS628381Y2 (ja)
JP2759347B2 (ja) ユニットインジェクタ
JPS5828407B2 (ja) ガソリンエンジン
JPS6038051Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH0424141Y2 (ja)
GB2163492A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
JPH0315822Y2 (ja)
JPH0214989B2 (ja)
JPS6131152Y2 (ja)
JPH0138271Y2 (ja)
JPH0465209B2 (ja)
JPH0410380Y2 (ja)
JPH0447414Y2 (ja)
JPS603988Y2 (ja) デイ−ゼルエンジン用燃料噴射装置
JPS6411333U (ja)
JPH0523827Y2 (ja)