JPS6245023Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245023Y2
JPS6245023Y2 JP1985120546U JP12054685U JPS6245023Y2 JP S6245023 Y2 JPS6245023 Y2 JP S6245023Y2 JP 1985120546 U JP1985120546 U JP 1985120546U JP 12054685 U JP12054685 U JP 12054685U JP S6245023 Y2 JPS6245023 Y2 JP S6245023Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tape
resin
wrapping tape
mizuhiki
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985120546U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228896U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985120546U priority Critical patent/JPS6245023Y2/ja
Publication of JPS6228896U publication Critical patent/JPS6228896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245023Y2 publication Critical patent/JPS6245023Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration Of Textiles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水引に関するものであるが、特に芯糸
に巻付ける巻付テープに関するものである。
従来の技術 従来から一般的に用いられている水引は、紙撚
芯に巻付テープを巻着したものが多用されてい
る。そして、この巻付テープには、プラスチツク
フイルム状のテープの表面部に蒸着層を設け、更
にその表面にトツプコート層若しくは着色層を重
層し、かつ裏面部に判別層若しくは樹脂糊層を設
けた蒸着プラスチツクフイルムが用いられてい
る。すなわち、この巻付テープの素材はアルミニ
ユウム箔等に和紙を糊で裏打したものを細巾に裁
断して紙撚り芯に糊で巻付け、更にカゼイン等で
着色を行う方法やアルミニユウム箔等の代りにプ
ラスチツクフイルムを用い、その一面に金属の真
空蒸着層を形成し、その上に着色層を重合し、他
面には接着剤にて裏内紙を貼合せて所望の細巾に
裁断した平巻糸を形成し、一方紙撚芯にプラスチ
ツクフイルムの着色層を外側にして隙間なく接着
しながら巻付ける方法が多用されている。このよ
うに、現在多用されている巻付テープは多くの接
着剤が使用されているために、ボビンに巻装した
場合に裏面部と表面部とが密着し、水引加工工程
においてトラブル現象が生ずる原因にもなつてい
た。
考案が解決しようとする問題点 巻付テープをボビンに巻装した際、生じていた
表裏面の密着を防止するところに本考案が解決し
ようとする問題点がある。すなわち、水引の加工
工程においてボビンに巻装されている巻付テープ
の密着をいかにして防ぐかに本考案が解決しよう
とする問題点がある。
問題点を解決するための手段 本考案は、上記の如き問題点を解決するために
開発したものであつて、プラスチツクフイルムの
表面部に設けられている蒸着層の上層面に樹脂性
からなる着色層を重層し、かつ裏面部に設けられ
ている判別層の下層面にシリカ系顔料からなる付
着防止層を重層してなることを特徴とする水引用
巻付テープを提供し、更に前記判別層に代えて樹
脂糊層にした水引用巻付テープにすることによつ
て、これらの問題点をすべて解決したものであ
る。すなわち、蒸着プラスチツクフイルムの裏面
部に接着剤が塗布されているために温度が上昇す
ると巻付けられている蒸着プラスチツクフイルム
の表面部に密着されていしまうので、これを解決
するのにシリカ系顔料から成る付着防止層を設け
たのである。
実施例 以下、図面に従つて本考案の一実施例について
説明する。
第1図は、本考案の水引巻付テープに使用する
ボビンを示したものであり、6はそのボビンであ
る。ボビン6は、後述する巻付テープ1が巻装さ
れている。なお、このボビン6は通常アルミ箔、
テトロン箔、紙箔等から成つている。
第2図は、本考案の水引巻付けテープを用いて
水引の加工方法を示したものである。まず、紙撚
りなどから成る芯糸7に樹脂糊層4を糊料層を介
して、巻付テープ1を巻装したボビン6のピンド
ル(図示せず)に嵌通させ、更に取巻シリンダー
に巻き取りさせる自動捲回装置(本願出願人の実
願昭54−146729号「撚紐製造機に置ける巻付テー
プの自動倦回装置」参照)を用いる。この自動捲
回装置によつて巻付テープ1を芯糸7に自動的に
巻付けて行けば本図に示すように水引が得られ
る。
第3図は、本考案から成る巻付テープ1を示し
た一部拡大断面図である。巻付テープ1は、本図
からも明らかのように表面部(図面では上面部)
に蒸着層2が設けてあり、更にその蒸着層2の上
面に着色層3が設けてある。この着色層3は樹脂
材から成り各種色彩を付着させるための層であ
る。なお、蒸着層2は従来公知のものである。4
は樹脂糊層であり、従来の判別層に該当するもの
であり、芯糸7への接着をより良好ならしめるた
めに設けたものである。5は、本考案の付着防止
層であり、樹脂糊層4の表面に塗布してある。こ
の付着防止層5にはシリカ系顔料が用いられてい
る。これは巻付テープ1の表裏面に接着剤を含有
する各種の合成樹脂材が多用されているために、
高温度になるとブロツキング現象が生ずるのを防
ぐために用いたのである。つまり、プラスチツク
フイルムにはポリ塩化ビニールフイルム、ポリビ
ニールアルコールフイルム、ポリエチレンテレフ
タレートフイルム、ポリプロビレンフイルム、セ
ロフアン等を使用し、厚さは0.006〜0.015mm位で
蒸着が可能なフイルムが用いられており、このプ
ラスチツクフイルムの表面にアルミニユウム、亜
鉛、すず等が蒸着されている。またその真空蒸着
層の上には、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、硝
化綿、塩化ビニール、一酢酸ビニール共重合樹脂
等から成る合成樹脂材が塗布されている。一方、
裏面部の樹脂糊層には、フエノール樹脂、アルキ
ルド樹脂、尿素メラミン樹脂、ビニル樹脂、酢酸
ビニル樹脂等を用いセルローズ系樹脂は硝酸エス
テル(ニトロセルローズ)酢酸エステル(酢酸セ
ルローズ)等が用いられているからである。
本考案は、以上のように構成されているので、
ボビンに巻装した際に生じていた巻付テープの表
裏面の密着を防止し、水引の加工工程におけるト
ラブル障害を防ぐことができ、しかも巻付テープ
の加工がいたつて簡便であるから、品質性、作業
性、経済性、実用性等あらゆる面において優れた
水引用巻付けテープを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の水引巻付テープを巻装するボ
ビンを示した全体概要図、第2図は本考案巻付け
テープを用いて水引を加工する方法を示した使用
状態図、第3図は本考案から成る巻付けテープを
示した一部拡大断面図である。 1……巻付テープ、2……蒸着層、3……着色
層、4……樹脂糊層、5……付着防止層、6……
ボビン、7……芯糸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) プラスチツクフイルムの表面部に設けられて
    いる蒸着層の上層面に樹脂性からなる着色層を
    重層し、かつ裏面部に設けられている判別層の
    下層面にシリカ系顔料からなる付着防止層を重
    層してなることを特徴とする水引用巻付テー
    プ。 (2) 前記判別層に代えて樹脂糊層にした実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の水引用巻付テー
    プ。
JP1985120546U 1985-08-06 1985-08-06 Expired JPS6245023Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985120546U JPS6245023Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985120546U JPS6245023Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228896U JPS6228896U (ja) 1987-02-21
JPS6245023Y2 true JPS6245023Y2 (ja) 1987-11-30

Family

ID=31008959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985120546U Expired JPS6245023Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245023Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477318U (ja) * 1990-11-20 1992-07-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601423A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内周面を線条焼入れした内燃機関の回転摺接部

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601423A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内周面を線条焼入れした内燃機関の回転摺接部

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228896U (ja) 1987-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62240958A (ja) 感光材料収納マガジン
JPH0319061B2 (ja)
JPS6245023Y2 (ja)
US3286808A (en) Typewriter ribbon combination
JPH0529471Y2 (ja)
JPS601423B2 (ja) 純銀光沢または純金光沢を呈する水引
JPH05352Y2 (ja)
JPH0138582Y2 (ja)
JP2614748B2 (ja) 押花製品
JPS61144341A (ja) 包装用裏貼りシ−ト
JPH0322260Y2 (ja)
JPS6021427Y2 (ja) 水引
JPS6349756A (ja) 感光性帯材容器及びテレンプ布の接着方法
JPH0142096Y2 (ja)
JPS60188111A (ja) 水引用素材の製造法
JPS5823134Y2 (ja) 多心ケ−ブル
JPS638788Y2 (ja)
JPS6251192U (ja)
JPS63123041A (ja) 感光性帯材容器及びテレンプ布の接着方法
JPS6120065Y2 (ja)
JPH0516222A (ja) 筒状体へのシート状物の巻回方法
JPS633939Y2 (ja)
JPS644854Y2 (ja)
JPS6026145Y2 (ja) 水引
GB1495631A (en) Method for manufacturing a spiral tube