JPS6244560Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244560Y2
JPS6244560Y2 JP1881780U JP1881780U JPS6244560Y2 JP S6244560 Y2 JPS6244560 Y2 JP S6244560Y2 JP 1881780 U JP1881780 U JP 1881780U JP 1881780 U JP1881780 U JP 1881780U JP S6244560 Y2 JPS6244560 Y2 JP S6244560Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
feedthrough
shield case
electromagnetic shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1881780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56121298U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1881780U priority Critical patent/JPS6244560Y2/ja
Publication of JPS56121298U publication Critical patent/JPS56121298U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244560Y2 publication Critical patent/JPS6244560Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばパルス変調方式の携帯用無線機
において、パルス変調回路が設けられ高調波が発
生する第1プリント基板を、低周波増幅回路等他
の回路が設けられ導線により上記第1プリント基
板に電気的に接続された第2プリント基板に対し
電磁シールドすると共に電気接続した電磁シール
ド装置に関し、簡単な構造にして製造を容易にす
ることを目的とする。
通常、上述のような電磁シールド装置において
は、上記第1プリント基板をシールド用の金属ケ
ースに収納し、さらに、導線を介して高調波が上
記第2プリント基板に洩れるのを防ぐため高周波
特性に秀れる貫通磁気コンデンサ(以下単に貫通
コンデンサという)を上記金属ケースに取付けて
上記貫通コンデンサを構成する対向電極のうちの
一方の電極を上記導線に、また他方の電極を上記
金属ケースにそれぞれ接続していることが多い。
この場合、従来の電磁シールド装置においては、
貫通コンデンサを、第1図、第2図に示すよう
に、高調波が発生する第1プリント基板(図示せ
ず)が収納されたシールド用金属ケース6に穿設
した取付穴7に嵌め込んで対向電極4,4′のう
ちの他力の電極4′を金属ケース6に電気的に接
続するとともに導線3の一端部を上記第1プリン
ト基板に接続し、一方導線3の他端部にはプリン
ト基板接続用のリード線3′の一端部を半田付け
により接続し、そしてリード線3′の他端部は金
属ケース6の近くに配設された第2プリント基板
(図示せず)に同じく半田付けにより接続し構成
していた。なおここで、上述のような貫通コンデ
ンサを介しての第1プリント基板と第2プリント
基板との電気的接続は通常複数におよび、したが
つて貫通コンデンサは金属ケース6に複数個並べ
て取付けている。
ところで以上のような構成の電磁シールド装置
においては、第1プリント基板と第2プリント基
板との接続に、貫通コンデンサが元々有する導線
と、その導線と第2プリント基板を接続するため
のリード線との二つの種類の線材を用いているこ
とはコスト上昇の原因になつていた。また、各コ
ンデンサの導線と第2プリント基板とを接続した
複数のリード線の配列を整然としたものにするこ
とは容易でなかつた。本考案は従来におけるこの
ような欠点を除こうとするもので、電磁シールド
を行なうと共に合理的な電気接続を行なうことを
目的とする。
第3図、第4図は本考案の一実施例である電磁
シールド装置を示す。図において8は高調波が発
生する回路が設けられた第1プリント基板、9は
第1プリント基板8が収容されたシールド用金属
ケースで上ケース9′と下ケース9″分かれてい
る。10は上ケース9′の側壁に設けられた切欠
き11をふさぐようにして上ケース9′の内側に
導電性の支持部材20を介し取付けた複合型貫通
磁器コンデンサであり、第5図a,bに示すよう
に、板状の磁器誘電体12に等間隔で一列に並ん
だ導線貫通用の複数の穴13が穿設されかつ誘電
体12の両面に対向電極14,14′が設けら
れ、対向電極14,14′のうち一方の電極14
は各穴13に対し共通になつているが、他方の電
極14′は各穴13を中心にして設けられてい
る。
複合型貫通コンデンサ10における一方の電極
14は支持部材20を通して金属ケース9に電気
的に接続されている。15は貫通コンデンサ10
の穴13の配列状態に対応した配列状態、即ち、
第1プリント基板の向きに対し直角に折曲して保
持するように保持部材16により保持された複数
本の導線で、それぞれの一端側は貫通コンデンサ
10の各穴13に通された上で貫通コンデンサ1
0の他方の電極14′に半田17により接続され
ているとともに同じく半田17′により第1プリ
ント基板8に接続されている。そして導線15の
それぞれ他端側は金属ケース9の上方で第1プリ
ント基板8に対し平行に配設された第2プリント
基板18に埋設されたピンソケツト19に挿入さ
れ第2プリント基板18と電気的に接続されてい
る。
次に装置の組立てについて説明する。支持部材
20に支持させた複合型貫通コンデンサ10の各
穴13に導線15の一端側を通して電極14′に
半田17により接続し、次いで同じく一端側を半
田17′により第1プリント基板8接続し、この
後第1プリント基板8とともに支持部材20を上
ケース9′に固定した上で下ケース9を上ケース
9′に合体させ、最後に導線15の他端側をピン
ソケツト19に挿入することにより装置は完成す
る。
以上のように本考案によれば、シールドケース
に収容された第1プリント基板とシールドケース
外部の第2プリント基板との複数の電気的接続を
あらかじめ保持部材により保持され複合型貫通コ
ンデンサを貫通する導線を用いて、一端を第1プ
リント基板に、また他端を第2プリント基板のピ
ンソケツトに挿入接続すると共に、保持部材によ
り第2プリント基板の向きに合せた状態で導線を
保持出来るように構成したので、第2プリント基
板と貫通コンデンサの接続に別の線材を要せず従
つてプリント基板及び貫通コンデンサへの線材配
線の手間が省略出来、また配線に当つても、あら
かじめ保持部材に複数の導線が保持されている構
造なので、ピンソケツト及び第1プリント基板へ
の半田付け等の接続に際しても間隔、角度等の位
置決めが正確に行なえ、接続も複数の導線に対し
て一度に出来るので、作業・仕上がりがリード線
を短かくしリード線からの輻射が少ない状態で接
続出来る利点を有する。さらに複合型コンデンサ
を用いているので、シールドケースの加工手間も
少なくて済むと共にピンソケツトへの挿入も容易
になる。
この結果、第2プリント基板を第1プリント基
板から金属ケースにより電磁シールドすると共
に、両プリント基板間の電気的接続も合理的に達
成出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電磁シールド装置に用いられて
いた貫通コンデンサの断面図、第2図は従来の電
磁シールド装置について説明するための斜視図、
第3図は本考案の一実施例である電磁シールド装
置の断面図、第4図は上記電磁シールド装置の分
解斜視図、第5図a,bはそれぞれ上記電磁シー
ルド装置に用いた複合型貫通磁器コンデンサの上
面図および下面図である。 1,12……磁気誘電体、3,15……導線、
4,4′,14,14′……電極、6,9……金属
ケース、8……第1プリント基板、10……複合
型貫通磁器コンデンサ、13……穴、16……保
持部材、18……第2プリント基板、19……ピ
ンソケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シールドケースに収容された第1プリント基板
    と、前記シールドケースの外部で前記第1プリン
    ト基板と平行に設けた第2プリント基板と、それ
    ぞれ貫通用の穴を有する複数の貫通コンデンサを
    備え前記シールドケースに取付けた複合型貫通コ
    ンデンサと、前記複数の貫通コンデンサの穴に対
    応する間隔で設けた複数の導線と、前記複数の導
    線を直角に折り曲げた状態で保持するための保持
    部材と、前記第2プリント基板に埋設され前記複
    数の導線に対応する複数のピンソケツトとを備
    え、前記導線の一端を前記第1プリント基板に直
    接接続すると共に、他端を前記複数のピンソケツ
    トに挿入接続して前記第1プリント基板を第2プ
    リント基板に対し電磁シールドするようにした電
    磁シールド装置。
JP1881780U 1980-02-15 1980-02-15 Expired JPS6244560Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1881780U JPS6244560Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1881780U JPS6244560Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56121298U JPS56121298U (ja) 1981-09-16
JPS6244560Y2 true JPS6244560Y2 (ja) 1987-11-25

Family

ID=29615113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1881780U Expired JPS6244560Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244560Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56121298U (ja) 1981-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0515361U (ja) フイルタコネクタ及びフイルタコネクタ用遮蔽板
JPS6242407A (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
US3061762A (en) figure
JPH09245861A (ja) 電気コネクタ
JPS6244560Y2 (ja)
JPH0642394Y2 (ja) 同軸線路構造
JPH0737360Y2 (ja) 集積回路部品
JP3019373B2 (ja) コネクタ装置
JPH04365396A (ja) 高周波用面実装モジュール
JPS622783Y2 (ja)
JP3019372B2 (ja) コネクタ装置
JP2986620B2 (ja) 電子回路装置
JPH066564Y2 (ja) 誘電体共振器を有する回路装置
JPS593558Y2 (ja) 高周波機器
JPH082944Y2 (ja) フィルタコネクタ
JPH0616409Y2 (ja) フイルター付コネクタ
JP3019374B2 (ja) コネクタ装置
JPS5932160Y2 (ja) 電子回路のシ−ルド装置
JPH0427195Y2 (ja)
JPS63274073A (ja) コア付きコネクタ
JPS62219996A (ja) 電子部品の実装構造
JPS603471Y2 (ja) 近接スイツチのシ−ルド装置
JPS6342551Y2 (ja)
JPS6127149Y2 (ja)
JPH0430785Y2 (ja)