JPS6244382B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244382B2
JPS6244382B2 JP53036420A JP3642078A JPS6244382B2 JP S6244382 B2 JPS6244382 B2 JP S6244382B2 JP 53036420 A JP53036420 A JP 53036420A JP 3642078 A JP3642078 A JP 3642078A JP S6244382 B2 JPS6244382 B2 JP S6244382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
magnetic pole
objective lens
electron
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53036420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54128679A (en
Inventor
Shinjiro Katagiri
Teiji Katsuta
Giichi Igarashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3642078A priority Critical patent/JPS54128679A/ja
Publication of JPS54128679A publication Critical patent/JPS54128679A/ja
Publication of JPS6244382B2 publication Critical patent/JPS6244382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は偏向装置付電子レンズに関し、特に電
子線によるパタン描画装置に用いるのに適した対
物レンズと偏向コイルの構造に関する。
(発明の背景) 従来の電子線によるパタン描画装置では多くの
場合、電子線の偏向コイルが、対物レンズから離
れて配置された構造をとつている。
この理由は、偏向の動的速応性を確保するため
であり、偏向の磁場が対物レンズの磁性体に喰い
込み、渦電流等を作るのを防止するためである。
すなわち、電子線をパターンプログラムにした
がつて偏向コイルで偏向し、被描画面に高速で描
画する場合、磁場が対物レンズの磁性体に喰い込
んで渦電流などを作ると、入力パターン信号と描
画パターンとの間にずれを生ずることになる。
これを防止するため、偏向コイルは、数
100KHZ程度の高周波特性のよい磁性体、たとえ
ば、フエライトなどの焼成材でシールドされてい
る。また偏向コイルの漏洩磁束が対物レンズ等の
磁性体に喰い込まないように、対物レンズと偏向
装置とを非磁性体を介して分離させている。
第1図は電子線によるパタン描画装置の概念的
説明図である。
電子線5は電子源1より発射され、コンデンサ
レンズ2と対物レンズ3とで縮少され、レジスト
板6上にスポツトが結ばれる。電子線5は、描画
すべき信号によつて磁場を発生させる偏向装置4
によつて図の如く偏向され、所望のパターンをレ
ジスト板上に作る。
第2図は従来の対物レンズ、および偏向装置の
構造を示す断面図である。7は上部磁極、8は対
物コイル、9は非磁性体からなるスペーサ、10
は下部磁極である。前記上部および下部磁極7,
10は純鉄、パーマロイなどの磁性材料で構成さ
れるのが普通である。
偏向コイル13は、高周波に対して速応性のあ
る強磁性体、たとえばフエライトなどからなる偏
向ヨーク12で包囲されており、偏向磁束の漏洩
防止がはかられている。
さらに、偏向コイル13からの漏洩磁束が対物
レンズ部(上部および下部磁極7,10)等の強
磁性体、および他の金属等に流入して、渦電流、
および磁化のヒステリシスを生ずるのを防ぐた
め、非磁性材からなるスペーサ11で両者は分
離、固定されている。
なお、第2図において、Dは対物レンズの作用
距離であり、Sは偏向コイルの作用距離である。
ここでSの値が長いほど偏向感度が上り、一方
Dの値は小さいほどよい。
しかし、前述のような従来の構成では、作用距
離D―すなわち、対物レンズと、パタンを描画す
べきレジストとの間隔が長くなり、収差の発生、
およびレジスト上での電子流密度の低減を来して
いる。
実用の装置としては、この作用距離Dが小さい
ほど、前記電子流密度が大きく、描画速度を向上
せしめることができる。
(発明の目的) 本発明は、偏向装置と対物レンズ磁極とを組み
合せることによつて作用距離を短かくし、もつて
描画装置の性能を向上した偏向装置付電子レンズ
を提供することを目的とするものである。
(発明の概要) 前記目的を達成するため、本発明においては、
偏向コイルを偏向ヨークで包囲すると共に、対物
レンズの少くとも下部の磁極を高周波特性のよい
強磁性体、たとえばフエライトで作つて、偏向装
置のヨークと兼用させるようにし、これにより、
偏向の動的速応性を阻害することなく、作用距離
を短縮せしめるように構成している。
(発明の実施例) 第3図は本発明の一実施例である。本実施例で
は、下部磁極10Aを高周波に対して速応性のあ
る非導電性かつ強磁性体(フエライトなど)で作
り、これを偏向ヨークの一部として用いるので、
偏向コイル13は、電子レンズの光軸側に開口す
る偏向ヨークで、その大部分を包囲されるように
なる。このような構成にしたことにより、第2図
の従来例と比較した場合、下部磁極10の厚み
と、スペーサ11の厚みを省くことができ、しか
も、速応特性を害することがないという特徴を生
ずる。
第4図は更に、第3図における下部磁極と偏向
ヨークとを一体形成した本発明の他の実施例であ
る。この場合は、下部磁極10Bで偏向コイルの
大部分を包み、電子レンズの光軸側を開口させて
これを偏向ヨークとして作用せしめると共に、下
部磁極10Bの外周縁を上部磁極7の外側磁路と
接触させ、対物コイル8による磁力線を前記外側
磁路、下部磁極10Bからスペーサ9を介して上
部磁極7に導くことにより、対物レンズの下部磁
極として作用せしめる。
この場合、偏向コイル13は対物レンズの収束
磁場内にあるが、作用は独立であるから、相互に
影響を受けることは少ない。そして、図に示す如
く、対物レンズと、偏向コイルの作用距離S,D
は実質的に等しくなり、理想的な状態となる。
なお、偏向磁束は、これを包囲するヨークが不
完全なため漏洩するおそれがある。このため必要
に応じて、第4図に示したように上部磁極7の一
部7Aを高周波特性のよい強磁性体で置き換える
とよい。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、偏向コイルの漏洩磁束が対物レンズ部へ侵入
することを防止しながら、偏向コイルの作用距離
Sを可及的長くし、一方、対物レンズの作用距離
Dは可及的短くして、偏向感度および描画速度の
向上を実現できるという効果が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子線によるパターン描画装置の概念
図、第2図は従来の偏向装置付電子レンズの断面
図、第3図、第4図はそれぞれ本発明の実施例の
断面図である。 3…対物レンズ、4…偏向装置、7,7A…上
部磁極、10,10A,10B…下部磁極、12
…偏向ヨーク、13…偏向コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子レンズと、前記電子レンズの下部磁極の
    下側に配置され、前記電子レンズから出た電子線
    を偏向する偏向コイルとを有する偏向装置付電子
    レンズにおいて、前記偏向コイルが、電子レンズ
    の光軸側に開口する偏向ヨークで包囲されてお
    り、かつ電子レンズの少なくとも下部磁極を、高
    周波に対して速応性を有する強磁性体材料で構成
    し、前記下部磁極を前記偏向コイルの偏向ヨーク
    に兼用したことを特徴とする偏向装置付電子レン
    ズ。
JP3642078A 1978-03-29 1978-03-29 Electron lens with deflector Granted JPS54128679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3642078A JPS54128679A (en) 1978-03-29 1978-03-29 Electron lens with deflector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3642078A JPS54128679A (en) 1978-03-29 1978-03-29 Electron lens with deflector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54128679A JPS54128679A (en) 1979-10-05
JPS6244382B2 true JPS6244382B2 (ja) 1987-09-19

Family

ID=12469327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3642078A Granted JPS54128679A (en) 1978-03-29 1978-03-29 Electron lens with deflector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54128679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181292A (ja) * 1989-01-05 1990-07-16 Toshiba Corp 自動販売機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629526A (en) * 1993-09-28 1997-05-13 Nikon Corporation Electro-magnetic lens, charged particle beam transferring apparatus, and method for manufacturing electro-magnetic lens
JPH08138602A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Hitachi Ltd 電子線装置
EP1120809B1 (en) * 2000-01-27 2012-02-22 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Objective lens for a charged particle beam device
JP5210088B2 (ja) * 2008-08-19 2013-06-12 日本電子株式会社 電子ビーム装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937251U (ja) * 1972-07-03 1974-04-02
JPS5277573A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Hitachi Ltd Magnetic field generating device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937251Y1 (ja) * 1970-05-13 1974-10-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937251U (ja) * 1972-07-03 1974-04-02
JPS5277573A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Hitachi Ltd Magnetic field generating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181292A (ja) * 1989-01-05 1990-07-16 Toshiba Corp 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54128679A (en) 1979-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3984687A (en) Shielded magnetic lens and deflection yoke structure for electron beam column
US2165307A (en) Means for translating magnetic variations into electric variations
US5408043A (en) Electromagnetic musical pickups with central permanent magnets
US5811710A (en) Electromagnetic pickup for stringed musical instruments
US4245159A (en) Quick-acting electron-optical lenses
KR100282600B1 (ko) 원뿔형 극편이 구비되어 있는 복합 동심-갭 자기렌즈 및 디플렉터
US4469948A (en) Composite concentric-gap magnetic lens
US2454425A (en) Magnetic translating device
JPS6244382B2 (ja)
JPH06325721A (ja) 電子線装置
US4980921A (en) Magnetic system for dynamic loudspeaker
US3643191A (en) Electron lens for electron microscope and the like
JPS5916474B2 (ja) バリアブルレラクタンス形ピツクアツプ
US4209669A (en) Pick-up cartridge
US3023343A (en) Information recording and display apparatus
US4072823A (en) Moving magnet pickup cartridge
TW548664B (en) Split magnetic lens for controlling a charged particle beam
JPH0234418B2 (ja)
JPS54137977A (en) Electron-beam exposure unit
JP3116015B2 (ja) 電子線描画装置
JPH0241100A (ja) スピーカ
JPS5978433A (ja) 電磁式対物レンズ
JPS6019621B2 (ja) 偏向対物レンズ
JPS6028095Y2 (ja) 微小変位装置用電磁変換装置
JPH0828200B2 (ja) 電磁型レンズ