JPS6243756Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243756Y2
JPS6243756Y2 JP1431083U JP1431083U JPS6243756Y2 JP S6243756 Y2 JPS6243756 Y2 JP S6243756Y2 JP 1431083 U JP1431083 U JP 1431083U JP 1431083 U JP1431083 U JP 1431083U JP S6243756 Y2 JPS6243756 Y2 JP S6243756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
handle rod
support shaft
handle
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1431083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59132799U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1431083U priority Critical patent/JPS59132799U/ja
Publication of JPS59132799U publication Critical patent/JPS59132799U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243756Y2 publication Critical patent/JPS6243756Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、書類や部厚い多重重ねの紙類を揃
えて綴じたりする場合等に、必要な孔明け(パン
チ)、又はカツテイング作業をハンドル操作で行
なうようにした穿孔機、又はカツター等の紙押え
装置に関する。
従来のこの種紙押え装置は、紙置台の面上に両
端を支持された支軸に紙押え杆を剛に取付けて支
軸に紙押え方向に作用するばねを設け、支軸の一
端に設けたハンドル杆の操作で紙押え杆の上下開
閉を行なう形式が一般的であつたが、紙の厚さの
増減によつてばね圧の利き具合いが変化し、又ハ
ンドル杆を開方向へ操作する場合はばね圧に抗し
て引き上げることになるので、間断なく繰り返え
し操作する場合、ハンドル操作が非常に重く、疲
れ易い欠点を有する。
この考案は、このような従来の点に対処するた
め、紙の厚さの増減には関係なく常に所定通りの
ばね圧を利かせ、又ハンドル杆を引き上げる場合
もばね圧を全く感じないで軽怪に操作できるよう
にすることを技術的課題とする。
上記の技術的課題を解決するために本考案は、
紙置台1に両端を回転自由に軸受け2,3で横架
支持された支軸4と、その支軸4の一端に突設さ
れたハンドル杆5、及び支軸4と共に回動してハ
ンドル杆5の操作で紙押えを行うように前記支軸
4に突設した紙押え杆6とよりなる装置におい
て、前記ハンドル杆5をばね圧に抗して支軸4に
対し軸方向内向きに遊動又は撓曲可能に構成する
と共に、該ハンドル杆5の外側部に係止爪7を設
けて、この係止爪7に対応するように軸受け等固
定部にラチエツト板8を設け、ハンドル杆5の左
右操作で係合爪7とラチエツト板とを係合離脱す
るように構成してなるものである。
以下その詳細を図面の実施例について説明す
る。
紙置台1の後部の中央面上には支柱9を立設し
てそれにモータ等を組入れた穿孔機本体10を上
下昇降可能に装備し、穿孔ハンドル11の操作に
よつて本体10が上下昇降するようになつてい
る。本体10には下向きに1本の中空管からなる
ドリル12が設けられ、このドリルによつて穿孔
を行なうものである。ハンドル杆5は、支軸4の
軸端部に回転方向には一体であるように角孔5a
と角軸部4aとの嵌合により取付けるが、軸方向
には遊動又は撓曲可能であるようにする。
第3図はばね13をハンドル杆5に作用させて
ばね圧でハンドル杆5をラチエツト板8に押圧さ
せた場合であり、第4図はハンドル杆5を鋼製平
板にてつくり、その保有弾力でラチエツト板8に
弾圧させた場合である。
第3図において、14はばね押えであり、止ピ
ン15により支軸4に固定してこのばね押えとハ
ンドル杆5との間にコイルスプリングからなるば
ね13を圧縮介在させている。
ラチエツト板8は軸受け3にビス16で固着
し、内面に支軸4を同心にした係止歯8aを具有
する。ハンドル杆5の係止爪7はこの係止歯8a
に対応するもので、ハンドル杆5を押し下げると
支軸4を中心に回動して係止歯8a上を摺接し、
停止するとその位置で両者7,8aが噛合する。
噛み合いを外すときは、ハンドル杆5を内側(第
3〜4図の鎖線で示す)へ押動させる。すると、
係合爪7はラチエツト板8の係止歯8aより離間
するのでその瞬間にフリーとなり、ハンドル杆5
は自由に上下操作可能となる。
紙押え杆6は、ばね性のある鋼製丸棒材にて腕
部6aと押え部6bとを有するコ字形枠状に形成
し、押え部6bに平板状の押え片17を揺動自在
に取付ける。
本考案装置により紙をセツトするには次のよう
にする。
先づ、ハンドル杆5端のノブ5bをもつてそれ
を内側(第1図で左方向)へ押圧しながら上方へ
引き上げる。すると係合爪7は対応するラチエツ
ト板8より離間するから何等支障なくハンドル杆
5と共に紙押え杆6を紙置台1上により引上げる
ことができる。
穿孔すべき紙aを揃えて紙置台1上へ置き、先
端を当板18に押し当て位置を決めてからハンド
ル杆5を下降させる。紙厚の弾力及び紙押え杆6
の弾力に抗してハンドル杆5をさらに強く押下
し、所望の状態でハンドル杆5を外側方(第1図
右方向)へ押圧勝手にして手を放す。するとばね
13又はハンドル杆5自体の弾力で係止爪7はラ
チエツト板8の係合歯8aに噛合しハンドル杆5
の上動を阻止するから紙aは紙押え板17で強く
押圧され、且つそれに弾圧力が附勢される。この
状態でハンドル11を下降させてドリル12によ
り穿孔を行なうものである。穿孔後に、ハンドル
杆5を再び内側へ少し押しやると瞬時に係合が外
れて自由になるので、紙aを紙置台1上より取外
すとができる。
この考案は上述の構成からなり、ハンドル杆を
押し下げて側方へ押しやるような簡単な操作でハ
ンドル杆自体に設けた係止爪と固定部に対設した
ラチエツト板とが係脱作動して紙押えの開閉をワ
ンタツチで行なうことができ、紙押えのためのば
ねを必要としない上に、ハンドル杆の引上げ時に
ばね圧の抵抗を受けない為軽く操作でき、而も紙
押え力もハンドル杆の押下力の加減で自由に変え
ることができ、最適の紙押えを手加減で行ない得
られ、操作が容易で構造も簡単であり、安価に実
施できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す穿孔機の斜視
図、第2図は同要部の側面図、第3図は同平面図
で、一部は断面を示す。第4図は他の実施例のハ
ンドル杆取付部の拡大横断面図である。 1……紙置台、2,3……軸受、4……支軸、
5……ハンドル杆、6……紙押え杆、7……係止
爪、8……ラチエツト板、8a……係合歯。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 紙置台1に両端を回転自由に軸受け2,3で
    横架支持された支軸4と、その支軸4の一端に
    突設されたハンドル杆5、及び支軸4と共に回
    動してハンドル杆5の操作で紙押えを行うよう
    に前記支軸4に突設した紙押え杆6とよりなる
    装置において、前記ハンドル杆5をばね圧に抗
    して支軸4に対し軸方向内向きに遊動又は撓曲
    可能に構成すると共に、該ハンドル杆5の外側
    部に係止爪7を設けて、この係止爪7に対応す
    るように軸受け等固定部にラチエツト板8を設
    け、ハンドル杆5の左右操作で係合爪7とラチ
    エツト板とを係合離脱するように構成してなる
    ことを特徴とする穿孔機等の紙押え装置。 (2) 前記ラチエツト板8と、ハンドル杆5の係止
    爪7とは紙押えを行うハンドル杆5の押下方向
    に対してはフリーであるが、逆の引上げ方向に
    対しては互いに係合しあうように一方向クラツ
    チとして作用する構成とした前記実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の穿孔機等の紙押え装
    置。
JP1431083U 1983-02-01 1983-02-01 穿孔機等の紙押え装置 Granted JPS59132799U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1431083U JPS59132799U (ja) 1983-02-01 1983-02-01 穿孔機等の紙押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1431083U JPS59132799U (ja) 1983-02-01 1983-02-01 穿孔機等の紙押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132799U JPS59132799U (ja) 1984-09-05
JPS6243756Y2 true JPS6243756Y2 (ja) 1987-11-14

Family

ID=30145678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1431083U Granted JPS59132799U (ja) 1983-02-01 1983-02-01 穿孔機等の紙押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132799U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59132799U (ja) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001301684A (ja) 自転車用シフト制御装置
JPS6243756Y2 (ja)
JP3811130B2 (ja) 便座用シート巻取器
US6789325B2 (en) Can opener
JPS6243757Y2 (ja)
US5330280A (en) Filing apparatus of both-side opening/closing type
JPS62500227A (ja) 用紙をステ−プル針で綴じ穿孔するのに用いる組合せ装置
JPS6243755Y2 (ja)
JP3996515B2 (ja) 手工具
JP3120968U (ja) ペーパー先端出し機能付き無接触ロールペーパーホルダー
JPH077176Y2 (ja) プリンタにおけるジヤム解除機構
JP4561118B2 (ja) 紙巻器
JPS6338865Y2 (ja)
JPH0215665Y2 (ja)
JP3018366U (ja) 釣用リール
JP5097977B2 (ja) 綴じ具、ファイル
JP3114004U (ja) 引戸用ドアクローザ
EP1552980B1 (en) Connecting device for connecting a child seat releasably to a retaining ring
JPS5939094Y2 (ja) ハンドブレ−キレバ−装置
JPH0325575Y2 (ja)
JPH054795Y2 (ja)
JPS6018320Y2 (ja) 小型パンチ
JPH077898U (ja) 紙束穿孔綴じ機に於ける紙束保持装置
JPS582835Y2 (ja) 結束工具
JPH071258Y2 (ja) 止輪セッタ