JPS6243638A - 自動原稿送り装置付複写機 - Google Patents

自動原稿送り装置付複写機

Info

Publication number
JPS6243638A
JPS6243638A JP60183720A JP18372085A JPS6243638A JP S6243638 A JPS6243638 A JP S6243638A JP 60183720 A JP60183720 A JP 60183720A JP 18372085 A JP18372085 A JP 18372085A JP S6243638 A JPS6243638 A JP S6243638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
copying machine
automatic
automatic document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60183720A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Noguchi
野口 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60183720A priority Critical patent/JPS6243638A/ja
Publication of JPS6243638A publication Critical patent/JPS6243638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、自動原稿送り装置付複写機に関するものであ
る。
(従来技術) 原稿給送トレイ上の原稿を一枚ずつ複写機本体のコンタ
クトガラス上の原稿定食位置に給送し、この位置に一旦
、停止させて原稿走置な行ない、原稿走査後、原稿を上
記位置から排出搬送する自動原稿送り装置を具備した複
写機が知られている。
かような複写機において、自動原稿送り装置を使用する
と、例えば、ページ物のa楠については、これを原稿給
送トレイに載置するだけで、後は複写開始スイッチをオ
ンしさえすれば、原稿は1枚ずつ自動的に給送されて複
写に洪されたのち、原稿排出トレイに排出されてしまう
ので、複写作英の省力化を図ることができる。
自動原稿送り装置は、複写機本体に対し島閉自在1て取
付けられていて、閉鎖時、原稿雀送用のベルトがコンタ
クトガラス上の原稿を押圧し、原稿圧板としての機能を
も達成するようになっている環7稿が1枚のみである場
合には、あえて自動原稿送り装置を使用する必要もない
ので、この場合をでしま当該原稿をコンタクトガラス上
の原稿走査位置に手差しで載置し、次いで、自動原稿送
り装置な閉じることにより、当該原稿を押圧して、自動
原稿送り装置を原稿圧板として機能させている。
かような原稿の手差しモードは、この他、原稿が定形サ
イズでなかったり、変形していたり、原稿面の画像の位
置が斜めになっていたり、とじ代調整のため原稿の位置
を変えたりする場合にも、実行される。
かような手差しモードを実行する場合、従来においては
、原稿走査を終了したあと、自動原稿送り装置の原稿搬
送ベルトを再稼動させる方式とは、なっていないため、
原稿が停止したままとなり、次の複写を行なうため(で
は比較的重い自動原稿送り装置を開放して当該原稿をコ
ンタクトガラスから除去しておかねばならない。また、
当該原稿が停止したままとなっており、しかも、自動原
稿送0 り装置が閉じられてい℃原稿がその自動原稿送
り装置で被われたままとなっていると、手差し原稿をコ
ンタクトガラス上に置き忘れることもある。
(目  的) 本発明の目的は、自動原稿送り装置の面倒な開放作業や
、手差し原稿の除去作業を無くすと共に、その原稿の置
き忘れを防止することにある。
(構 成) 本発明は上記目的を達成させるため、手差しモード時に
、自動原稿送り装置を閉じ、かつ、複写開始スイッチを
オンした状態で、複写プロセス系を作動させて原稿走査
を行なわせ、この走査後、自動原11送り@置を再稼動
させて、当該手差し原稿を排出搬送することを特徴とし
たものである。
以下、本発明を一実施例に基づき説明する。
牙1図は本発明実施例の自動原稿送り装置付複写機を示
している。
自動原稿送り装置200を上部に付設した複写機本体1
00内には、感光体ドラム101が示矢方向に回転可能
に設けられており、その周囲にを工、メインイレーサラ
ンプ102、除電チャージャ1o5、除送イレーサラン
プ104、帯電チャージャ105、現像装置706、転
写チャージャ107、分離チャージャ10B、りIJ 
+ ニング装置1j、109等がそれぞれ配設されてい
る。
感光体ドラム101の表面部分がイレーザランプ102
.1044)、除電及U M 74 f ヤ−シーr 
103.105を通過することにより、増感、帯電され
、次(・で画(’U M光を受けることにより、その表
面に静翅壱像が形成される。そして、この静電a像は現
像装置106によって類1駅化される。
原稿照明ラング117と、矛1ミラー111とから成る
3−1走登光学系は一体に図において左方に往動し、矛
2ミラー112と矛3ミラー116とがら成る5P2走
食光学系は同じく一体に左方(で往動する。
このとき、牙1及び第2走査光学系の速度比はS / 
n対S/2n  となる。ここで、nは複写倍率であり
、Sは感光体ドラムの周速度(等倍、変倍に拘らず一定
)である。
複写機本体100のコンタクトガラス116上の原稿走
査位置には複写すべき原稿が置かれ、この状態で、前述
した矛1走査光学系が往動することにより、上記原稿の
照明走督が行なわれる。コンタクトガラス上の原稿走査
位置というのは、そのよ5な照明走査が行なわれる位置
ケいうのである。
転写紙は、自動給紙装置120若しくは手差し給紙部1
60から機内へ給送され、レジストローラ対121に達
したあと、一旦、停止するようになっている。このあと
、転写紙は、この先端が感光体ドラム101の顕像先端
側と好機に会合するように、レジストローラ対121に
より送られ、この転写紙に、感光体ドラム1o1上の顕
像が転写チャージャ107により転写される。
転写後、転写紙は分離チャージャ108 Vcより感光
体ドラムの表面から分離され、この分離された転写紙は
搬送ベル)122ffより送られ、定着装置126を経
てソータ151KIlF出される。
一方、転写後において、感光体ドラム101の表面の残
留トナーや残留?Jj荷は、クリーニング装置109、
ル−サランプ102JKよってそれぞれ除去される。な
お、恢でi(’2メプ[]セスlrc関して述べるが、
ここで言う複写プロセスとは、原稿照明走)・rを含む
帯市、露光、川、(水、転写、転写1紙の給排Ai、定
la、クリーニング、除電等の一連の複写工程のことで
ある。
自動原稿送り装置200は、原稿給送部2[Jlと、原
稿搬送排出部202とから稿成されている。
一方の’jj’j稿給送i;[i2[Jlは、原稿給送
トレイ203して載置された複数枚の原稿を上から順V
C一枚ずつコンタクトガラス116へ向けて給送する。
原稿1フト出搬送部202は、原稿給送部201から送
られた原稿S−1原丁、ζ搬送ベルト211とコンタク
トガラス116との間に挾み込んで、原稿搬送ベルト2
11の搬送作用1てより、コンタクトガラス上の原稿上
前位置まで搬送する。
また、原稿排出搬送部202は、原稿照明走食後、一旦
、停止していた原稿を、搬送ベルト211の再j\劫(
でより、原稿排出トレイ204へ排出搬送する。
自![11!+原稿送り装置の機能を、さらに具体〔r
′;に況明するとして、複写機本体10(J l:lの
複写IAI始〕1ノナSW3 (便宜上、図の位置−て
示した)をオノゼですると、自動原稿送り装置2U口が
稼動ケ開始り。
かつ、複写機本体の方(工侍機状東(て保持さ、?]ろ
ようになっている。
上記開始に痒なって、原稿給送:’j’5101から:
まii:l稿が給送され、この給送されろl東WhP 
fエコンタクトガラス116上の原稿走査位j6に一旦
、停止する。
この停止時点で、自動原稿送り装着20口か「)、複写
機本体100へ、コヒースター) n]能f3−−づが
出力され、複写プロセス系が作動を開始するよう′fL
なっている。
複写プロセス系の作動開始(で伴なって、原稿jイイ、
明走査が開始されるが、この定食l!¥終了すると、こ
の終了信号が複写機本体100から、自・1りJ l、
ij tM送り装置200へ出力される。すると、原本
、1禾送ベルト211カ+1)@動じ、コンタクトカラ
ス116上の[皇稿が原稿排出トレイ204に排出搬送
される。このとき、原イ、%給送トレイ203に原稿が
自ろ場合−で:まこの原稿が原稿定食装置に送られて一
旦、停止し、原穐走丘後、原稿排出トレイ204に排出
される。
自動原稿送り装置:工以上ような機能?達成するが、か
ような自動原稿送り装置を使用すると、例えは、ページ
物の原λ゛尚:てつ(・では、これを原稿給送トレイ2
[J6に載贋するたけで、後は複写開始ス1ノナ$;V
5をオンしさえすれ(1°、原稿は1枚すっ自動的:て
給送さねて複写に供されたのち、原稿排出トレイ204
に排出されてしまうので、複写作業の省力化ケ図ること
ができる。
ところで、自動原稿送り・ス漬200の原稿JjF出搬
送搬送部202;工において美倶1の端部が複写機本体
10u1ζ枢支されて(・て、この枢支部を中心(でし
て揺動開閉自在となっており、図に示す閉鎖時、原稿搬
送ベルト211かコンタクトガラス116上の原稿を押
圧し、原稿圧板としての機能を連成するようになってい
る。
原稿が1枚のみである場合には、あえて自動原稿送り装
置を使用する必要もないので、この場合に(ま当該原稿
をコノタクトガラス116上の凍」′高走査位置(・コ
手差しで依首し、次(・で原稿排出搬送部202を閉じ
て、当該原稿を押圧し、原稿排出搬送部202を原7鳴
圧板として機能させている。
かような原稿の手差しモードは、この他、原(−11が
定形サイズでなかったり、変形して(・たり、京稿面の
画像の位置が斜め(てなって(・たり、とに代調整のた
め原稿の位置を笈えたりする場合、でイ3、実行される
かような手差しモードを実行する場合、’(”: 、>
←病・Cお(・ては、原稿走iを終了したあと、自動)
i’、I、稿72−り装置の原稿搬送ベルト211が再
稼動する方式とはなっ℃いないたぬ、凍+、勾が)?止
したままとなり、次の複写を行なうためには比校的正(
・原稿121出搬送部202を四散した上、当該原稿を
コノタクトガラス116から除去しておかねばならなし
・。また、当該原稿が停止したままとなっており、しか
も、原稿排出搬送部202がスIじられて(・て、その
原稿排出トレイ202で原稿が被われたままとなって(
、・ると、手差し原稿をコンタクトガラス上に柴1き忘
れることもある。
本発明実施例は、上記問題点を解消するために、手差し
モード時には自動原稿送り装置の原稿排出搬送部202
な閉じ、がっ、複写開始スイッチSWSをオンした状態
で、複写プロセス系を作動させて原稿走査を行なわせ、
この走査後、自動原稿送り装置を再稼動させて、当該手
差し原稿を原稿排出トレイ204に排出搬送せしめるよ
うにしたものであるこのようlてすれば、原稿手差しモ
ードにおいては、↑買方終了時、比較的重い原稿搬送排
出部2o2&M放させる作業と、コンタクトガラス11
6上の原稿を除去する作業が省かれることになる。また
原稿ケコンタクトガラス上に置き忘れることも無くなる
次ンて、自動原稿送り装置及び複写機本体を上述した如
く作動制御する手段について第1図り上第4図を用いて
説明する。
原稿搬送排出部2o2?閉じることにより、開閉検出ス
イッチSW2 (矛2図)が抑圧作動され、手差し原稿
としての複写動作が可能になり、自動原稿送り装f=r
2(JOから複写機本体1ooヘコピースタート可能信
号が出力され、複写開始スイッチSW3を押すことによ
り複写プロセスが開始される。
上記開始により、複写機本体100から、自動原稿送り
装置200ヘコピ一中信号及び原稿走査中信号がそれぞ
れ出力すると共に、複写機本体100 において原稿走
査や転写紙の搬送などのコピー処理コ が行なわれる。
当該原稿に対しての原稿走査が終了すると、複写機本体
10Gから自動原稿送り装置200へ出力されて(・る
原稿走査中信号がオフされるよ5′lcなっ・ ている
。これにより、原稿搬送ベルト211や排出ローラ21
3a 、  213b 、  215c  (矛2図)
等がロ転ヲ始め、原稿がコンタクトガラス116から原
稿排出トレイ204 VC排出搬送される。
なお、上記排出搬送の過程で、排出ローラ213a 。
216o  から出てきた原稿の先端は矛4センサPS
4により検知されるようになっている。
ここで、矛4図は本実施例に係る制御フローを示し℃い
て、同図(A)の左に示すフローはスタートから第4セ
ンサPS4のオンまでのフローである。なお、このフロ
ー中、前の説明で触れなかったスイッチSW4は後述す
るように自動原稿送りモードを選択するためのスイッチ
である。
上記フローにおいて、矛4センサPS4がオンすると、
3−4図(A)の右側の開側120−の如く、タイマー
T1  が動作するようになっ℃いる。なお、タイマー
T1  に対して設定される時間は、原稿ストツバ21
2がら、才・4センサPS4までの距離に相当する原稿
移動時間となっている。
原稿の後端が5・4センサPS4を通過すると、タイマ
ーT1  はオフし、同時にタイマーT2 がオンし、
同時に原稿搬送ベルト211が回転を停止する。
タイマーT2 k工原稿の後端が1・4センサPS4を
通過してから、原稿がトレイ204 K確実に排出され
得るような時間[設定されている。
原稿後端が矛4センサPS4を通過してがら、原稿がト
レイ204VC入り終ると、タイマーT2  はオフし
、排出ローラ215a 、  2L5b 、  215
c  が停止するようKなっている。この★f点で、原
稿の排出搬送動作は終了することとなる。一方、上記原
稿に対してのコピーが複写機本体からンータ131 K
排出されると、コピー中信号がオフし、これに伴ない全
複写動作が完了する。
以上は、原稿手差しモードの場合であり、このモードは
自動原稿送りモードスイッチSW4を押さないことで設
定される。かがる自・助凍稿送りモードスイッチは、こ
れを押した場合に、原稿手差しモードから自動原稿送り
モードに切換える機能を達成するが、このモードでコヒ
ーを行なっている途中で、原稿手差しモードのコピーが
必要となった場合、このモードを実行すべく割込むため
π使用されるスイッチともなる。
原稿手差しモード時には、原稿がコンタクトガラスから
自動的vcJa出されてしまうので、複写終了時に、比
較的重い原稿搬送排出部202を開放させる作業と、コ
ンタクトガラス上の原稿を除去する作業が省略されるこ
とになる。また、原稿を)/タクトガラス上Qて置き忘
れることも無くなる。
矛4図(A)の左0IIlのフロー中、自動原稿送りモ
ードスイッチSW4がオフでなければ、すなわち、オン
であれば自動原オ高送りモードとなる。そして、フロー
としては+=図(B)の左側のフローへトm行すること
となる。
ところで、矛2図に示す矛1センサPs1は原、稿給送
トレイ203を挾んで互に対向する、発光素子と受光素
子とから構成されて(・る。このように構成される2−
1センサPs1は、トレイ203上1テ原稿が有るか否
かを検知−「る。すなわち、発光素子からの光を受光素
子が検知した場合には涼稿無しを検知し、発光素子から
の光が原稿により遮断された場合πは原稿有りを検知す
るのである。以下、上記遮断の場合−て、センサpsi
はオンすると言う。
J−4図(B)の8270−(自動原稿送りモードのフ
ロー)VCおいて、原拘給込トレイ203上に原稿があ
るものとして、この場合には矛1センサPS1はオンし
て(・る。このオンの状態で、複写開始スイッチSW3
をオンすると、複写機本体100がも自vJ@稿送り装
置200へ原楠絽送スタート信号が発せられ、これに伴
ない矛2図の給送ローラ2[]5が図示されないモータ
により回転駆動され、かつ、同ローラが下降して、トレ
イ203上の、・原!1“う上面に圧接する。
仄いで、圧接した給送ローラ205によりヒレ1土の原
稿は原稿搬送排出部202へ向けて送られる。2原稿が
トレイ203から送られるとぎ、先ず、原稿の先端は正
転ローラ206と逆転ローラ207との間にくわえ込ま
れる。
正転ローラ206は原稿の給送方rBJに、逆転ローラ
207はその給送方向と反対力向にそれぞれ:す」・転
するようになっていて、両ローラ間ンζ原稿が重送され
た場合には一番上の原稿のみう1.1車線搬込91出部
202へ向けて送られるようになっている。
両ローラ206.207から出て来た原稿に対して、こ
れを矛2センサPS2が検出すると、給送ローラ205
が上昇し、ローラ205とトレイ203とによる原稿挟
持状態が解除されるようになって(・る。
上記解除後、引き続いて送られる+!+ +1ff ;
ま、互lて離隔した状態となっている送りローラ2(、
I8、ンu9の間を通って進行し、この間、原+1先端
が矛6センサPS3 Vcよって検知されると、この検
知信号1ζより、両送りローラ208.209が互に圧
接すると共iて、正転ローラ206と逆転ローラ207
0回転が停止し、かつ、原稿搬送ベルト211の回転が
開始するようになっている。
ここで、開側Jフローは第4図(B)の右側の35フロ
ー;で移行する。
ディレータイマT6  がオンしてがら、所定の時間後
、送りローラ208、ン0?が回転を始めると同時しで
、原稿ゲート210が開くよう(てなっていて、これに
伴ない、原稿は送り出されて、原稿搬送ベルト211と
コンタクトガラス116との間に進入する。
次(・で、1京相は原稿搬送ベルト211によってコン
タクトガラス116上を送られ、その後端が矛6センサ
PS3を通過すると、タイマーT4  が働くようにな
っている。
タイマーT4  が働き始めてから、′F9丁定時定時
間たのち、原稿搬送ベルト211は一旦、杼止し、この
停止の時点で、今度はベルト211が逆転駆動され、こ
の駆動はタイマT5  Kよって脈イ°尚の後端が原稿
ストッパー212に蒼き当たるまで行なわれろ。
以上の状態で、原稿はコンタクトガラス116上の原稿
走査位置に停止することとなる。
ここで制御卸フローは才・4図(C)のB67ワーへと
移行する。
原稿の送り込みが終了して原viaが原稿、1liff
イs: ’IZ :iマンで停止すると同時に、自・訪
原稿送り装置ン口0から複写(残本体1oo−、コピー
スタート’iJn@信号が出力して、コピー動作が開始
されろ。
当該原稿に対してコピー処理がなされる中で、原種定食
が終了すると、複写機本体1LIOから自・肋原稿送り
装置200へ出力されている原稿走介中1,1号がオフ
されるようになっ℃いて、これに伴ない原稿搬送ベルト
211及びυト出ローラ216a 、  215o 。
213c  がそれぞれ再回転を始める。
上記再回転により、コンタクトガラス116上の原稿は
原稿排出トレイン04に排出される。ここまでが、矛4
図(C)のB7の「排出口−ラオフヨに至るまでのフロ
ーである。次いで、原イき1給迷トレイ203 K原稿
がセットされていれは、すなυら、PSlかオンであれ
ば、B8のフロー〔矛4図(B))VC移行する。また
、PSlがオフであれば、原論搬送り1作は終了する。
そして、原稿給送トレイ206上しでセットされた最後
の原稿りで対しての原禍走盆が終了し、当該最後の涼(
局か原稿排出トレイ204に排出され、さらに最後のコ
ピーが複写機本体10(Jかもンータ161に排出され
ることにより、全複写動作が完了する。
ところで、本発明実施例は、原稿手差しモード時して、
原稿走査終了状態(原稿走食中信号のオフ)をもって、
原櫓を自動的(て排出させることケ#f漱とするもので
あるが、この他、かかる原稿排出は次に述べるような方
法でも行なわれ、また、次に述べろような理由によって
その+3.桶の自動排出が無効にされるようになってい
る。
(1)  原稿をコンタクトガラス上にセットした後、
コヒーを開始する@に、何らかの理由により、他の原稿
をコピーしたい場合、手動用の原稿()「出スイッチS
W1 (矛1図)を押すことにより、原、r、1搬送ベ
ルト211等が作動するようKしておけば、他の原稿を
即座にコンタクトガラス上にセットすることができる。
(2]  コピー濃度調節のため、同一原稿で何回かの
複写を行なうテストコピ一時などに原稿走査終了状態で
原稿を自動排出させ℃しまうと、その原稿をコンタクト
ガラス上に再セントする必要があり、自動原稿送り装置
?再解放させねばならないので、このような場合KI!
原稿自動排出機能を無効にでとるようにしておけば、原
稿の再セットをする必要がない。
(3)  自動原稿送り装置では排出搬送できな(・よ
うな大サイズの原稿の一部分をコピーするときは、原稿
走査終了状態で原稿を自動排出させ℃しまうと、原稿?
::傷めてしまうので、このような場合には原稿自!V
I排出や能を無効にできるようにしておけは、そのよう
な不具合が防止される。
(4)何らかの理由により、原稿ケコンタクトガラス上
に置き忘れたとき、この原稿を検知する手段をもって、
その旨を警告又は表示する複写機において、原稿排出ス
イッチSWI ?押すことにより、原稿搬送ベルト21
1等が作動し、原稿が自!助排出されるようにしておけ
ば、置き忘れた原稿の回収(工、いとも容易である。
上記(1)、(4)の場合の手差し原稿の排出1tjl
l i卸方式に関して、矛1図、〕・22図矛5図(A
)。
(B)¥それぞれ用いて説明する。
先ず、原稿搬送排出部202を開いて、露呈したコンタ
クトガラス116の上に@横を載置し、原稿搬送排出部
202を閉じると、開閉検出スイッチSW2が押圧作動
される。この作動と共に自動原稿送りモードスイッチS
W4がオフであれば、複写動作は可能な態勢となり、自
動原稿送り装置200からは複写機本体100ヘコヒー
スタート可能信号が出力される。
このような態勢で、複写開始スイッチSW3をオンする
前に、原稿排出スイッチSW1が押されている場合は、
04フローへと移行し、原稿は自動排出され同図(B)
のフローを経て、その排出が終了する。
以上のような制御方式によれば、(1)、(4)等に対
処することができ、原稿搬送排出部202を、あえて開
放させないでも、コンタクトガラス上の原稿をトレイ2
041’(排出させることができる。
なお、前述した(4)の項について、さら;て具体的な
制御フロー?説明するとして、16図の左フローにおい
て、原稿有無検知用のす5センサPS5(矛1図)がオ
ンであると、すなわち、コンタクトガラス116上に原
稿が暫き忘れられているものとするとDllのフローの
如く、自動原稿送り装置200の所定の箇所に、原稿が
着き忘れられて(・る旨が表示されるようになっていて
、複写担当者がその旨を認知して原稿排出スイッチSW
11オンすると、D5フローを経℃原稿が自I助排出さ
れるようKなっ℃いる。なお、この点lてついては、後
でさらに詳しく述べる。
原稿有無検知用の矛5センサPS5は、(4)の場合の
原稿排出機能の他に、次のような機能の達成にも役立っ
ている。
原稿搬送排出部202を開いて、&呈したコンタクトガ
ラス1160面に原稿を戦渦し、原稿搬送排出部202
を閉じると、開閉検出スイッチSW2が押圧作動される
こと1てなる。
かかる開閉検出スイッチSW2のオンと共に、原稿有無
検知用の3・5センサPS5がオンして(゛れば、原稿
手差しモードとして、自動原稿送り装置200からは複
写機本体100ヘコヒースタート可能信号が出力される
原稿がコンタクトガラス116上に載置されてぃなげれ
は、原稿有無検知用の矛5センサPS5による検出がな
されないので、コピースタート可能信乞は出力されない
ことVCなる。桶い換えれば、原稿がコンタクトガラス
上−で無ければ、コピースタート可能信号が出力しない
ため、複写動作は開始しないことになる。
ここで、オ・6図の左のフロー(てお(・℃、原稿h’
−コンタクトガラス上をて載置され℃いて、コピースタ
ート可能信号が出力された状態で、複写開始スイッチS
W3をオンすると、複写機本体100から自動原稿送り
装置20口へ、コヒー中信号や原稿走査中信号が出力す
ると共に、複写機本体:てお1.・−て、原稿走査や転
写紙の搬送などのコピー処理カ1行・′、fわれる。
そして、当該原稿して対する原稿ノド査が終了す・−と
、複写機本体100かも自動原稿送り装55′・・出力
されている原稿走査中信号がオフする。
原稿走査中信号のオフと、原稿有無検知用の牙5センサ
PS5のオン(原稿有検知〕とによって、Dllのフロ
ーの如く、原稿が首と忘れられている旨が表示されるか
父は警告音が発する。このr jlによって、原稿排出
スイッチ8771をオフすれは、D3フローを経て原稿
はトレイ204に排出される。
次VC(2)、(3)の場合、すなわち、コピー濃度調
節のためのテストコヒーな行なったり、犬サイズ原稿の
一部分のコピーケ行なったりする場合に対処し得るよう
に、本実施例の複写機で(工、原稿自動排出機能を無効
にする解除スイッチ(図示されず)が設けられており、
予ぬ、これをオフしておくと、原稿手差しモードにお(
・″′C原稿原稿建材了しても、原稿搬送ベルト211
 i丁目・動的に再稼動せず、原稿は静止状、櫟に保持
されるようになっ−〔いる。
なに、テストコピーの場合は、前述した解除スイッチを
予めオンしておき、コピー儂度調整を行なったあと、複
写開始スイッチsW3をオンにすれは、コピー処理がな
され、テストコピーが終った役1者で、原稿排出スイッ
チSWIを押せば、テストコヒーレで供された原稿5・
トレイ2L14 K排出させることができる。
この他、犬すイズ原4禍の一部をコピーする場合は、上
記解除スイッチをオンしておいて、原稿走査後、静止し
ている原稿を、原稿排出搬送部202を開(・た上で、
コンタクトガラスから取り出すことになる。
矛6図は複写機本体と自動原稿送り装置との間に入出力
される信号系の匍1出1ブロック図を示すものである。
この゛制側j糸は、複写機本体100側のマイクロコン
ピュータCPU1と、自動原稿送り装置 200側のマ
イクロコンピュータcpu2とから成っている。
CPU2の入力ボートに(ま複写開始スイッチSW3が
接続されると共に、CPU1からのコピースタート可能
信号が入力するようになってし・る。
なお、ここで言うコピースタート可能信号とQま複写す
べき原稿がコンタクトガラス上にaHされ二とき、原稿
有無検知用の矛5センサPS5が発信する信号のことで
ある。
一方、CPU2の出力ボートからは、CPtJlの入力
ポートに対して、複写開始スイッチSW3のオンのもと
て、原稿の給送開始を告げる原」高1袷送スタート侶号
や、複写機本体において↑又与プロセスが営まれている
ことをCPUIVc告けるコヒー中信号や、原稿走査中
Vζ出力される原稿走査中イ、τ号等が出力される。
cpu iの入力ボートには原稿手差しモードL・ら自
動原稿送りモードに切換えるための自即I原−:尚送り
モードスイッチSW4や、IM稿搬送]ノド出部2[J
2が閉じられていることを検出する開閉検出スイッチS
W2や、コピー中以外にコンタクトガラス囲」ニにある
原稿を排出するための手動用原稿す1出スイI ノナ3W怠等が接続され℃いる。
また、C’PUIの入力ボートには自動原稿送り装る′
200内の各所(でおいて原稿を検出てるため牙乃 19i至矛4センサpsi〜PS4や、原稿有無検知用
の矛5セ/すPS5等が接続されている。
CPU1’Q出力ボートがらは、給送ローラ205、正
転ローラ206、逆転ローラ207、送りローラン08
、送りローラ209、排出ローラ(213a。
213o、 213c )、原稿搬送ベルト211等の
駆動用モータなどの駆動回路(図示されず)を動作させ
る信号が出力される。
またCPUIの出力ボートからは、自動原稿送り製置へ
、給送ロー2205を原稿の上面に押え付けるための給
送ローラ御えンレノイドや、送りローラ対208. 2
09?圧接させるための送りローラビンチルノイドや、
原稿ゲート210を開閉するための原価ゲートンレノイ
ド等の駆動用のンレノイド鷺勤回路(図示されずンを動
作させる信号が出力される。
以上述べたように、本発明実施例の複写機は、原稿手差
しモードの場合、原稿走査終了信号により、原稿搬送排
出部202が丹稼動し、コンタクトガラス上の原稿を原
稿排出トレイ204に自助排出させるよ5VCしたもの
であるから、原稿搬送排出部202を開いて、原稿をコ
ンタクトガラスから除去する作業を省略できると共に、
コンタクトガラス上での原稿の置き忘れを防止すること
ができる。
また、原稿手差しモードの場合、原稿走査終了信号によ
り、直ちに原稿が自動的に排出されてしまうので、次の
原g4vc対しての複写を即座に行なうことができ、強
いては接写作業全体VC費やす時間を節減することがで
き、複写のスピード1ノグ化を図ることができる。
本発明実施例の複写機は、また、手差しモードにおいて
、複写開始スイッチSW3 ?オンする商に、すなわち
原稿走査が行なわれる前に、原稿排出スイッチSWlを
オンした場合、R稿が自動的にJJF出されてしまうよ
うになっているので、同らかの理由で別の原稿?コピー
したい場合に、汝い原稿■送排出部を開放させて、コン
タクトガラス上の原稿を取り出すような作業を省略する
ことができ、別のFf、稿の複写を即座に行なうことが
できる。
コノ曲、コヒー羨度?コー1腎すべく、テストコピーを
行なう場合、原稿が自動的に排出されてしまうと、原稿
載置操作を再度、行なわなければならな(・が、この実
丙例の複写機において、原稿の自動排出(セ能8−′々
((効にする解除2インチを設けるよ5にすると、これ
を予めオンしておけば原稿を静止状態に維持することが
でき、原稿載置操作を濃度調塾の度毎に行なう必要がな
くなる。すなわち、態度調整の度毎に複写開始スイッチ
SW3を押すだけで、こと足りるのである。
また、大サイズ原稿の−hlIをコピーする場合、原稿
が自動的に排出されてしまうと、原稿を〜めるおそれが
あるが、上述の解除スイッチを設けるようにしておけば
そのような不具合の防止を図ることができる。
以上、本発明実施レリの複写機によれば、原稿手差しモ
ード時、原稿走査2終了信号により原稿を自動排出する
モードや、原稿手差しモード時、原稿走食前に原稿排出
スイッチ?手動でオンすることにより原稿を自動排出す
るモードや、本来的な複数枚原稿の自動給排出モード等
を、必要に応じて任意に選択設定することができるよう
Kなっ℃いる。
(効 果) 以上、本発明シエ、原稿手差しモード時に、自動原稿送
り装置を閉じ、複写開始スイッチ?オンした状態で、複
写プロセス系を作動させて原稿走査を行なわせ、この走
査後、自動原稿送り装置を再稼動させて、当該手差し@
稿を自動的に排出させるようにしたものであるので、自
動原稿送り装置の面倒な開放作業や、手差し原稿の手作
業による、コンタクトガラスからの除去を省略すること
ができ、併せて原稿の置き忘れをも回避することができ
る。
【図面の簡単な説明】
矛1図は本発明実施例の自動原稿送り装置付複写機の構
成図、〕・22図丁目動原稿送り装置の構成図、オ・6
シ1は上記複写機と自動原偏送り装置との間に入出力さ
れる信号系の制窃jフロック図、A・4図乃至3・6図
は本発明実施例Vで係る制浦1フロー図である。 100・・複写機本体、116・・コンタクトガラヌ、
20[]・自動原tT2送り装置、203  原+4給
送トレイ、:1W6  複写開始スイノチ 手W、!、ネ市正書 昭和60年10月15日 1、事件の表示 昭和60年特許願第183720号 2、発明の名初; 自動原稿送り装置付複写機 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名    称 (674)株式会社リコー4、代 理 
人 住 所 東京都世田谷区経堂4丁目5番4号明細書の「
特許請求の範囲」の濶 別     紙 特許請求の範囲 上、原稿給送1へレイ」−の原稿を一枚ずつ複写機本体
のコンタクトガラス上の原稿走査位置に給送し、この位
置に一旦、停止させて原稿走査をt−テない、原稿走査
後、原稿を−に記位置から!11出搬送する自動原稿送
り装置を具備し、該自動原稿送り装置が複写機本体に開
閉自在に取付けられ。 閉鎖時、コンタクトガラス上の原稿を押圧して、原稿圧
板としての機能を達成する自FIIg稿送り装置付複写
機において、上記自動原稿送り装置を開放させた上、一
枚の原稿をコクタクトガラス上の原稿走査位置に手差し
で銭貨し、自動原稿送り装置を閉鎖する手差しモード時
、自動原稿送り装置の、原稿を排出するための作動を選
択的に行なう、自動原稿送り装置及び複写機の作動制御
手段を具備したことを特徴とする自動原稿送り装置付複
写機。 一η0作動制御手段は、原稿走査終了(ご号により、自
動原稿送り装置を作動させる手段である特許請求の範囲
第1項記載の自動原稿送り装置付複写機。 10作動制御手段は、原稿の非走査時であって、手動用
原稿排出スイッチのオン信号が出力されたときのみ、自
動原稿送り装置を作動させる手段である特許請求の範囲
第1項記載の自動原稿送り装置付複写機。 10作動制御手段は、原稿が原稿走査位置にあるか否か
を検知するための原稿有無検知用センサのオン信号と、
手動用原稿排出スイッチのオン信号とが共に出力された
ときのみ、自動原稿送り装置を作動させる手段である特
許請求の範囲第1項記載の自動原稿送り装置付複写機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿給送トレイ上の原稿を一枚ずつ複写機本体のコンタ
    クトガラス上の原稿走査位置に給送し、この位置に一旦
    、停止させて原稿走査を行ない、原稿走査後、原稿を上
    記位置から排出搬送する自動原稿送り装置を具備し、該
    自動原稿送り装置が複写機本体に開閉自在に取付けられ
    、閉鎖時、コンタクトガラス上の原稿を押圧して、原稿
    圧板としての機能を達成する自動原稿送り装置付複写機
    において、上記自動原稿送り装置を開放させた上一枚の
    原稿をコンタクトガラス上の原稿走査装置に手差しで載
    置する手差しモードのとき、自動原稿送り装置を閉鎖し
    、かつ、複写開始スイッチをオンした状態で、複写プロ
    セス系を作動させて原稿走査を行なわせ、この走査後、
    自動原稿送り装置を再稼動させて、当該手差し原稿を排
    出搬送せしめる、自動原稿送り装置及び複写機の作動制
    御手段を具備したことを特徴とする自動原稿送り装置付
    複写機。
JP60183720A 1985-08-21 1985-08-21 自動原稿送り装置付複写機 Pending JPS6243638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183720A JPS6243638A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 自動原稿送り装置付複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183720A JPS6243638A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 自動原稿送り装置付複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243638A true JPS6243638A (ja) 1987-02-25

Family

ID=16140776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60183720A Pending JPS6243638A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 自動原稿送り装置付複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276760A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Ricoh Co Ltd 自動原稿給送装置
JPH0345542U (ja) * 1989-09-12 1991-04-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276760A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Ricoh Co Ltd 自動原稿給送装置
JPH0345542U (ja) * 1989-09-12 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6267368B1 (en) Paper return device and image forming apparatus
US6496281B1 (en) Image forming apparatus
JPS6243638A (ja) 自動原稿送り装置付複写機
JP3636269B2 (ja) 自動原稿搬送装置および原稿搬送方法
JP2587405B2 (ja) 複写機
US5237380A (en) Image forming apparatus
JP3202644B2 (ja) 複写機
JPH0619611B2 (ja) 複写装置
JPH11194676A (ja) 画像形成装置
JPH01214568A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JP2923119B2 (ja) 複写機
JPS61200553A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS62126056A (ja) 原稿搬送装置
JP3549369B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS6244261B2 (ja)
JP2524592Y2 (ja) 中間トレイへのシート供給装置
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JP3044158B2 (ja) 原稿自動循環装置を備えた画像形成装置
JPH1017194A (ja) 画像形成装置に搭載された自動原稿搬送装置
JPS6311963A (ja) 複写装置
JPH05333642A (ja) 両面画像形成装置
JPS61262753A (ja) 自動両面複写機
JPH07237810A (ja) 自動原稿送り装置を搭載された複写機
JPS61123861A (ja) 複写機における紙送り制御機構
JP2000198571A (ja) 画像形成装置