JPS6243609A - 光回路素子 - Google Patents

光回路素子

Info

Publication number
JPS6243609A
JPS6243609A JP18300585A JP18300585A JPS6243609A JP S6243609 A JPS6243609 A JP S6243609A JP 18300585 A JP18300585 A JP 18300585A JP 18300585 A JP18300585 A JP 18300585A JP S6243609 A JPS6243609 A JP S6243609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
tip
lens
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18300585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Tono
秀隆 東野
Tomiyo Fukuda
福田 富代
Osamu Yamazaki
山崎 攻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18300585A priority Critical patent/JPS6243609A/ja
Publication of JPS6243609A publication Critical patent/JPS6243609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光通信、光制御に係る光回路素子に関し、特
に、1膜光導波路型の光回路素子に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の薄膜光導波路型の光回路素子は、第3図
に示すように、基板11上に設けた光導波路12と、光
波を伝送するコア13を含む光伝送線14を光結合させ
て構成していた。
光結合の方法は、通常、信頼性、小型化の観点から、第
3図に示した光導波路11及びコア13の鏡面端面を突
き合わせる端面結合法が使用されている(例えば、小山
法部、西原浩「光波電子工学」(昭53.5.15)、
コロナ社、P、250)。
この種の構成において、光導波路12とコア13との断
面形状寸法は通常、例えば、1μm’ X 10μピと
10μmeと異なるため良好な結合効果が得られなかっ
た。
改良の観点から見ると、半導体レーザと単一モード光伝
送線との光結合にかかる構成(坂口晴男、関紀男、山本
周r電子通信学会光量子エレクトロニクス研究会資料0
QE80−123(1980) P 、57J)を薄膜
光導波路へ応用することが考えられる。
第4図は、前記の半導体レーザと単一モード光伝送線と
の光結合にかかる構成を薄膜光導波路へ応用した構成を
示す。
ここで、11,12,13.14は第3図と同一であり
、21は半円柱レンズ、22はテーパ面である。
構成は光フアイバ光端を約90″のテーパ(楔)状に研
磨してテーパ面22とした後、コア13の先端をアーク
放電により加熱溶融し、テーパ状半円柱レンズ21に加
工し結合効率を上げる工夫がなされている。
例えば、0.6μs’X2〜3μ、wの活性層を有する
半導体レーザ、 10μm9のステップ形単−モード光
伝送線の場合は、2.9〜3.3dBの結合損失が報告
されている。
第5図は光結合の安定性を向上するための従来例である
第5図(a)は正面図で、13はコア、14は光ファイ
バ、15は支持板である。
第5図(b)は側面図である。
これは、光】アイバ14の先端をテーパ状に加工し、コ
ア13部分をテーパ状にしたテーパコア部分16を形成
した後、支持板15を固定し、コア13の端面17を光
導波路12の端面18に突き合わせ結合するものである
第6図は第5図を改良した従来例である。
この構成の大要は第5図と同じで、光ファイバ14のテ
ーパ部と支持板15の間に金属反射膜19を挿入した点
が異なる。
いずれにしても、光ファイバ14のコア13中を伝搬し
た光は、テーパコア部16において、屈折率の低い支持
板15あるいは金属反射膜19により光がテーパコア部
16中に閉じ込められ、導波光の同図面内方向のビーム
サイズが小さくなり、光導波路12のそれに合うように
するもので、良好な特性が得られる。これは特開昭60
−6874号に示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の方法では、光ファイバのテーパ加工が困難である
ために、製作性が悪かった。
具体的に述べると、10μlφの小さなコアの中心線を
通る平面を対称面とし、はぼ対称にテーパ面を形成する
ことが必要である。
テーパ面の形成は、通常、研磨によって行うが、研磨量
をμmオーダの精度で制御し、光ファイバの中心出しを
行うことが必要であり、製作性が悪いという問題点があ
った。
(問題点を解決するための手段) 基板上に設けた少なくとも1つの光導波路と、前記光導
波路と光結合する光波を伝送するコアを有する少なくと
も1つの光伝送線路とからなり。
前記、光伝送線路の一端面と、一軸方向の自己収束性平
板レンズの一端面とを対向して配置し、前記自己収束性
円柱レンズの他端部が、均一な屈折率分布を持つ面にお
いてテーパ断面形状を有し、前記テーパ部の先端を、前
記光導波路に近接して配置する。
また、テーパ部の先端の形状を、平面もしくは凸子面、
もしくは凸面とする。
この様にすることにより製作性の良い高効率の光結合が
実現できる。また、テーパ面に金属薄膜を設けることに
より結合効率を上げることができる。
(作用) 本発明は、光フアイバ中を伝搬する光のビーム寸法と、
光導波路の伝搬モードのビーム寸法とが、間に均一な屈
折率を持つテーパ断面形状を有する一軸方向の自己収束
性平板レンズを設けることにより、テーパ面で全反射し
ながらビーム寸法が先端部に行くに従い小さくなり、整
合し、高効率な光結合を実現させる。
また、自己収束性平板レンズのテーパ加工部の誤差によ
る光軸ずれは、光ファイバと、自己収束性平板レンズと
の位置調整により補正できる。
従って、自己収束性平板レンズのテーパ加工の要求精度
が低下し、製作性が向上する。
(実施例) 第1図(a)は本発明の光回路素子における光ファイバ
と導波路の接続部を示す一実施例の要部断面正面図であ
り、第1図(b)は第1図(a)に対し垂直な位置から
見た要部断面上面図である。
以5、具体的に説明する。
光ファイバ1のコア2中を伝搬する最低次モートの光の
導波光強度分布6のスポットサイズは、はぼコア2の径
程度で、光ファイバの軸に対し回転対称である。
一方、基板4上に形成された3次元光導波路5は、基板
4の内面方向と面に垂直な方向では通常寸法が極端に異
なっており、光導波路5を伝搬する光の強度分布8a 
、 8bの大きさは夫々異なっている。
光ファイバ1のコア2と光導波路5とを直接突き合わせ
たのでは、各々の界の強度分布形状が異なるために、大
きな結合損失を生ずることになり、不都合である。
そこで、光ファイバ1と光導波路5の間に、テーパ断面
を有する一軸方向自己収束性平板レンズ3を設けること
により、光フアイバ1中の光ビームの導波光強度分布6
と、光導波路5中の光ビームの強度分布8a 、 8b
との整合をとることができる。
この働きを詳細に見てみると、一軸方向自己収束性平板
レンズ3に入射した光線のうちの一つは、自己収束性平
板レンズ3の均一な屈折率分布を有する面内において直
進し、テーパ面9にぶつかり、そこで全反射し、方向を
変え再び自己収束性平板レンズ3中を直進する。
この様に何度か反射しながら先端10に達し、自己収束
性平板レンズ3の外部へ出射する。出射光は光導波路5
の端面5aより光導波路5内に入射する。
このとき、光導波路5内の導波光強度分布8aのビーム
寸法と、出射光である伝搬光線7cのビーム寸法を、テ
ーパ角と先端10の形状により整合することができる。
特に、先端10の形状が、平面もしくは凸子面、もしく
は凸面にすることにより、光軸に対し、断面内の直交す
る2方向の出射光のビームウェスト位置を整合させるこ
とができ、光導波路5の端面5aに合わせることにより
、最高結合効率を得ることができる。
この面内方向の強度分布より決まる結合係数をη1とす
る。
他方、第1図(b)において、自己収束性平板レンズ3
に入射しだ伝搬光線7dは、レンズ3の自己収束性のた
め、正弦波状トラジェクトリーを描きながら、レンズ3
の先端lOに達し、はぼ入力部のビーム寸法に等しい大
きさの光ビームとなり出射する。
出射光は光導波路5の端面5aより入射する。
光導波路5の導波光強度分布8bのビーム寸法と、入射
する光の強度分布とは、はぼ等しくすることが容易であ
り、この方向の結合係数をη2とすると、全体の光結合
効率はη1・η2で与えられ、相当良い効率が得られる
また、自己収束性平板レンズ3の加工には研磨を用いる
が、この際の加工誤差による光軸ずれは、光ファイバ1
の接続位置調整により補正ができるため、従来の様にテ
ーパ加工に厳しい精度を必要としなくなり、製作性が一
段と向上する。
実際には、光ファイバ1には、コア2の径lOμmφの
シングルモード石英光ファイバと、サファイア基板−4
(屈折率1.77)上のPLZT薄膜光導波路5(屈折
率2.6)との光結合において、光導波路寸法は、厚さ
0.35μm、幅10μ■で、導波光のビーム寸法は約
0.5μm×10μlであり、直接結合では約−15d
B程度の結合効率しか得られないが、一軸性自己収束性
平板レンズ3にスラブレンズ(登録商標)を用い、約1
72ピツチの長さに切出し、一端を研磨によりレンズの
中心軸に対し±8度のテーパ面を形成した。
従来の光ファイバのテーパ加工では歩留り10%以下で
あったが、今回の方法では100%近い歩留りが得られ
ている。
その後、先端10の部分の乱れをなくすると同時に、光
の収束性を良くするためにアーク放電による溶融整形を
行い、楕円体面体状形状に加工した。
この結果、光ビームの寸法はレンズ3に光を入射させた
時の遠視野像強度観測から、 約10μIIIW×1μme程度が得られ、結合効率は
、光導波路端面5aの反射(約1 dB)も含めて約5
dBであった0反射損を除去することにより、更に高い
光結合が得られる。
第2図は本発明の第2の実施例を示す接続部の要部断面
図である。
同図において、31は金属薄膜であり、Ag(屈折率0
.2、波長1.3μm)を先端10をレジストにて被っ
た後、真空蒸着にてテーパ部に形成したもので、この場
合、光結合は先の実施例より1dB程改善された。これ
は、自己収束性平板レンズ3のテーパ部での光の閉じ込
めが強いことにより1強くビームが絞れるためと考えら
れる。
(発明の効果) 以上説明したように、従来は高効率光結合が容易に得ら
れなかったが、本発明の実施により、高効率光結合が製
作性良く実現でき、工業上その効果は絶大なものがある
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)はは本発明の光回路素子におけ
る光ファイバと導波路の結合部を示す一実施例の要部断
面正面図及び上面図、 第2図は本発明の第2の実施例の同接続部の要部断面図
、 第3図〜第6図は従来例の同接続部の要部構成図である
。 1 ・・・光ファイバ、2 ・・・コア、3 ・・・一
軸方向の自己収束性平板レンズ、4 ・・・基板、5・
・・光導波路、 6.8a、8b・・・導波光強度分布、7a、7b、7
c、7d ・・・光線、9 ・・・テーバ面、10・・
・先端、31・・・金属薄膜。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 (a) 第1図 (b) 8b・・−jJ:!L九5!!及すΦ 第2図 2・・−コア 31、−tJ!簿膿 第3図 込 14 −・九フフイハ゛ 第4図 n・−テーパ面 第5図 (a) (b) 18・−・九4沢路81!] 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に設けた少なくとも1つの光導波路と、前
    記光導波路と光結合する光波を伝送するコアを有する少
    なくとも1つの光伝送線路とからなり、 前記光伝送線路の一端面と、一軸方向の自己収束性平板
    レンズの一端面とを対向して配置し、前記自己収束性平
    板レンズの他端部が、均一な屈折率分布を持つ面におい
    て、テーパ断面形状を有し、 前記テーパ断面形状のテーパ部の先端を、前記光導波路
    に近接して配置したことを特徴とする光回路素子。
  2. (2)テーパ部の先端の形状が、平面もしくは凸平面、
    もしくは凸面であることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の光回路素子。
  3. (3)テーパ部の先端を除く部分に金属薄膜を設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の光回路
    素子。
JP18300585A 1985-08-22 1985-08-22 光回路素子 Pending JPS6243609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18300585A JPS6243609A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 光回路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18300585A JPS6243609A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 光回路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243609A true JPS6243609A (ja) 1987-02-25

Family

ID=16128078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18300585A Pending JPS6243609A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 光回路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243609A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136824A (en) * 1981-02-18 1982-08-24 Nec Corp Radio transmission device
JPH02217007A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バランス型逓倍回路及びバランス型ハーモニックミクサ
US5410747A (en) * 1990-07-31 1995-04-25 Nec Corporation Dual conversion transmitter
CN100337141C (zh) * 2005-10-20 2007-09-12 南开大学 全内反射-折射激光光束变换器
US11318687B2 (en) 2018-02-28 2022-05-03 BRANSON Ultraschall Niederlassung der Emerson Technolocles GmbH & Co. OHG Waveguide for plastic welding, arrangement for plastic welding, a welding method as well as a manufacturing method of a waveguide

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565515A (en) * 1979-06-26 1981-01-21 Ritsuo Hasumi Film thickness converter
JPS5696876A (en) * 1979-12-29 1981-08-05 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor light receiving element
JPS58190908A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 光結合装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565515A (en) * 1979-06-26 1981-01-21 Ritsuo Hasumi Film thickness converter
JPS5696876A (en) * 1979-12-29 1981-08-05 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor light receiving element
JPS58190908A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 光結合装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136824A (en) * 1981-02-18 1982-08-24 Nec Corp Radio transmission device
JPS6243609B2 (ja) * 1981-02-18 1987-09-16 Nippon Electric Co
JPH02217007A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バランス型逓倍回路及びバランス型ハーモニックミクサ
US5410747A (en) * 1990-07-31 1995-04-25 Nec Corporation Dual conversion transmitter
CN100337141C (zh) * 2005-10-20 2007-09-12 南开大学 全内反射-折射激光光束变换器
US11318687B2 (en) 2018-02-28 2022-05-03 BRANSON Ultraschall Niederlassung der Emerson Technolocles GmbH & Co. OHG Waveguide for plastic welding, arrangement for plastic welding, a welding method as well as a manufacturing method of a waveguide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4262995A (en) Planar star coupler device for fiber optics
JPH01260405A (ja) 光フアイバ及びそれを用いた光学装置
JP3147564B2 (ja) 光回路
JPS6243609A (ja) 光回路素子
JP3116979B2 (ja) 光導波路間の光結合構造
JPS6360413A (ja) 発光素子と光フアイバの結合方法および光導波型結合装置
JP2961057B2 (ja) 光分岐ディバイス
JPS6396609A (ja) 光接続回路
JPH0618728A (ja) 光導波路及びその製造方法
JPH08122561A (ja) 光導波路と光ファイバとの接続方法及び光導波路型デバイス
JPS6243608A (ja) 光回路素子
JPS58196521A (ja) 光結合回路
JPS61166504A (ja) 光回路デバイス
JPH05288956A (ja) 微小レンズ付光ファイバ端末光学装置
JPS6017406A (ja) 光導波路と光フアイバとの結合方法
JP2586587B2 (ja) 屈折率分布カプラ
JP2004286779A (ja) 光増幅器
JPH04178604A (ja) 光導波路と光ファイバの接続装置
JPS60172001A (ja) 光導波路の光フアイバとの結合構造
JPS61190307A (ja) 結合光導波路
JPS6187113A (ja) 導波形光モジユ−ルおよびその製造方法
JPS5918921A (ja) フアイバ形結合子及びその製造方法
JPS61232406A (ja) 結合光導波路およびその製造方法
JPH0563768B2 (ja)
JPH0285807A (ja) 光集積回路