JPH02217007A - バランス型逓倍回路及びバランス型ハーモニックミクサ - Google Patents

バランス型逓倍回路及びバランス型ハーモニックミクサ

Info

Publication number
JPH02217007A
JPH02217007A JP3778389A JP3778389A JPH02217007A JP H02217007 A JPH02217007 A JP H02217007A JP 3778389 A JP3778389 A JP 3778389A JP 3778389 A JP3778389 A JP 3778389A JP H02217007 A JPH02217007 A JP H02217007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
signal
output
output terminal
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3778389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ohira
孝 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3778389A priority Critical patent/JPH02217007A/ja
Publication of JPH02217007A publication Critical patent/JPH02217007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は単相両相変換回路の数を節約できるバランス
型逓倍回路及びバランス型ハーモニックミクサに関する
「従来の技術」 従来のバランス型逓倍回路は第6図に示すようにダイオ
ード1の陰極がダイオード2の陰極に接続されると共に
出力端子7に接続され、陽極が入力端子5に接続され、
ダイオード2の陽極が入力端子6に接続される。
入力端子5に周波数f0の正相信号51が入力され、入
力端子6にその逆相信号52が入力されると正相信号5
1の正の半サイクルではダイオード1がオン、ダイオー
ド2がオフとなり、負の半サイクルではダイオード1が
オフ、ダイオード2がオンとなる。従って、出力端子7
には図に示すような周波数2f、の成分を有する出力信
号53が得られる。
バランス型逓倍回路の特徴は、入力された基本波(fo
)成分が正相・逆相でバランスして打ち消し、出力端子
7へはほとんど出力されないことである。これにより、
出力側に設けられる基本波抑圧フィルタが省略または大
幅に簡略化できる。
[発明が解決しようとする課題」 ところが、第6図のバランス型逓倍回路は、入力として
正相・逆相の両相入力信号を必要とするにもかかわらず
、出力は単相出力信号しか得られない。従って、この逓
倍回路を複数段縦続接続する場合や、逓倍回路の出力段
にバランス型ミクサなどの両相入力信号を必要とする回
路を接続する場合には、各段間に単相両相変換手段を設
ける必要があるという欠点がある。単相両相変換手段は
中点タップ付きトランスやラットレース回路によって構
成できるが、これらは回路形状が大きいためバランス型
逓倍回路を集積回路化とくにモノリシックIC化する際
の大きな障壁となっていた。
この発明の目的は上記欠点を除去し、簡単な回路構成で
両相出力が得られるバランス型逓倍回路を提供すること
にある。
「課題を解決するための手段」 この発明によれば第1ダイオードの陰極と第2ダイオー
ドの陰極とが第1出力端子に接続され、第3ダイオード
の陽極と第4ダイオードの陽極とが第2出力端子に接続
され、第1ダイオードの陽極と第3ダイオードの陰極と
が第1入力端子に接続され、第2ダイオードの陽極と第
4ダイオードの陰極とが第2入力端子に接続される。
この構成によれば第1入力端子、第2入力端子に互いに
逆相の信号を供給すると、第1出力端子、第2出力端子
に互いに逆相の逓倍出力が得られる。
「実施例J 第1図にこの発明の実施例1を示す。ダイオード1の陰
極はダイオード2の陰極及び出力端子7に接続され、ダ
イオード3の陽極はダイオード4の陽極及び出力端子8
に接続され、ダイオード1の陽極及びダイオード3の陰
極は入力端子5に接続され、ダイオード2の陽極及びダ
イオード4の陰極は入力端子6に接続される。
入力端子5に周波数10の正相信号51が入力され、入
力端子6にその逆相信号52が入力される。正相信号5
1が正の半サイクルではダイオード1と4がオン、ダイ
オード2と3がオフとなるので、入力端子5からの信号
は出力端子7へ出力され、入力端子6からの信号は出力
端子8へ出力される。一方、正相信号51の負の半サイ
クルではダイオード2と3がオン、ダイオード1と4が
オフとなるので、入力端子5からの信号は出力端子8へ
出力され、入力端子6からの信号は出力端子7へ出力さ
れる。従って、出力端子7に図に示すような周波数2f
、の成分を有する出力信号53が得られると同時に、出
力端子8には出力端子7と逆相の成分を有する出力信号
54が得られる。
すなわちこの回路は、入力端子に関して対称構成となっ
ているのみならず、出力端子に関しても対称構成となっ
ているため、両相の出力信号が得られる。
この回路の第1の特徴は、入力された基本波(fo)成
分が正相・逆相でバランスして打ち消して出力端子へほ
とんど出力されないことである。
これにより、出力側に設けられる基本波抑圧フィルタが
省略または大幅に簡略化できる。
この回路の第2の特徴は、両相の入力信号に対して、出
力も両相信号が得られることである。従って、この逓倍
回路を複数段縦続接続する場合や、逓倍回路の出力たん
にバランス型ミクサなどの両相入力信号を必要とする回
路を接続する場合にも、各段間に単相両相変換手段を設
ける必要がないという効果がある。従来必要であったト
ランスやラットレース回路が不要で、ダイオードのみで
多段逓倍が可能であるので、高次の逓倍回路などを集積
回路化とくにモノリシックIC化する際に有利である。
第2図はこの発明の実施例1の回路を3段縦続接続した
8逓倍回路である。一般に、ダイオードを用いた逓倍回
路は10dB程度の変換損がある。
これを補うために股間に増幅回路を挿入しである。
入力端子5と6における入力周波数をfoとすると、増
幅回路11と12は中心周波数2f0、増幅回路13と
14は中心周波数4foの増幅回路である。出力端子9
と10には周波数8f、の両相出力信号が得られる。こ
の実施例は逓倍比が8の場合であるが、逓倍比が16.
32,64.・・・などの場合も段数を増やすことで同
様に実施できる。
第3図はこの発明の実施例1の回路にバランスミクサを
接続したハーモニックミクサの実施例である。この回路
を20GHz帯のアップコンバータとして動作させる場
合を例として、動作を説明する。入力端子5および6か
ら10GHzの両相局発信号を入力すると、ダイオード
1〜4により20GHzの両相局発信号が得られる。こ
れを破線で囲まれたバランスミクサ20に入力する。一
方、入力端子23および24から両相IF倍信号入力す
ると、ミクサ21と22の非線型性により出力端子25
に20Gllz帯のRF信号が得られる。一般にアップ
コンバータでは出力スプリアスを抑えることが重要であ
るが、この回路においてはダイオード1〜4ならびにミ
クサ21〜22のバランスでスプリアスを抑圧している
。すなわち、10Gllzの両相局発信号はダイオード
1〜4のバランスでキャンセルされて、ミクサ20には
入力されない。
また、ダイオード1〜4から発生した20GH2の信号
はミクサ21〜22のバランスでキャンセルされて、出
力端子25には出力されない。
この実施例の場合にも、ダイオード1〜4からなる逓倍
回路が20GH2の両相信号を発生することができるた
め、逓倍回路とミクサの段間に挿入されるべき単相両相
変換手段を省くことができる。
第4図はこの発明の実施例1の回路を2段縦続接続した
4逓倍回路である。実施例2の場合と同様に、ダイオー
ドの変換損を補うために段間に増幅回路を挿入しである
が、この実施例ではこの段間増幅器に差動型増幅器30
を用いている。このようにすることにより、実施例2の
ように個別の段間増幅器を2個用いるより全体の回路が
簡単化できる。この実施例は逓倍比が4の場合であるが
、逓倍比が8.16,32,64.・・・などの場合も
段数を増やすことで同様に実施できる。
この発明逓倍回路は従来の逓倍回路と組み合わせて実施
することも可能である。第5図はこの発明の実施例1の
回路に従来の逓倍回路(第6図)を縦続接続した4逓倍
回路の実施例である。入力端子5および6から1QGH
zの両相信号を入力すると、ダイオード1〜4により2
0GRZの両相信号が得られる。これを破線で囲まれた
逓倍回路40に入力すると出力端子43に40GHzの
出力信号が得られる。この回路において、l0GH2の
信号はダイオード1〜4のバランスで抑圧され、出力端
子43には出力されない。また、ダイオード1〜4から
発生した20GH2の信号はダイオード41〜42のバ
ランスでキャンセルされて、出力端子43には出力され
ない。
この実施例の場合にも上述の例と同様に、ダイオード1
〜4からなる逓倍回路が200H2の両相信号を発生す
ることができるため、段間に挿入されるべき単相両相変
換手段を省くことができる。
尚、逓倍回路40の入力に挿入されているCR回路はダ
イオード1〜4から発生する直流成分をカットするため
のものである。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明逓倍回路は、ダイオード
を4個用いて逓倍出力信号を両相で取り出すことにより
、多段縦続接続する場合に従来必要であった単相両相変
換手段を省くことができる。
したがって、高次の逓倍回路などを集積回路化とくにモ
ノリシックIC化する際に回路面積を非常に小さくする
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はそれぞれこの発明の実施例を示す接
続図、第6図は従来のバランス型逓倍回路を示す接続図
である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1ダイオードの陰極と第2ダイオードの陰極と
    が第1出力端子に接続され、 第3ダイオードの陽極と第4ダイオードの陽極とが第2
    出力端子に接続され、 上記第1ダイオードの陽極と上記第3ダイオードの陰極
    とが第1入力端子に接続され、 上記第2ダイオードの陽極と上記第4ダイオードの陰極
    とが第2入力端子に接続されてなるバランス型逓倍回路
  2. (2)請求項(1)記載のバランス型逓倍回路が複数段
    縦続接続されてなる請求項(1)記載のバランス型逓倍
    回路。
  3. (3)少なくとも1つの段間に増幅手段が挿入されてな
    る請求項(2)記載のバランス型逓倍回路。
  4. (4)上記増幅手段は差動型増幅手段である請求項(3
    )記載のバランス型逓倍回路。
  5. (5)請求項(1)、(2)、(3)又は(4)記載の
    バランス型逓倍回路の出力が両相局発波として2個の混
    合手段に入力されるバランス型ハーモニックミクサ。
  6. (6)上記バランス型逓倍回路の出力がこれと別構成の
    バランス型逓倍手段に入力される請求項(1)、(2)
    、(3)又は(4)記載のバランス型逓倍回路。
JP3778389A 1989-02-17 1989-02-17 バランス型逓倍回路及びバランス型ハーモニックミクサ Pending JPH02217007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3778389A JPH02217007A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 バランス型逓倍回路及びバランス型ハーモニックミクサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3778389A JPH02217007A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 バランス型逓倍回路及びバランス型ハーモニックミクサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02217007A true JPH02217007A (ja) 1990-08-29

Family

ID=12507092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3778389A Pending JPH02217007A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 バランス型逓倍回路及びバランス型ハーモニックミクサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02217007A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131805A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nec Corp 四逓倍回路
JPS61261926A (ja) * 1985-05-15 1986-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ
JPS6243609A (ja) * 1985-08-22 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光回路素子
JPS62235808A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Fujitsu Ltd 周波数変換回路
JPS6330012A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Toshiba Corp 差動増幅回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131805A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nec Corp 四逓倍回路
JPS61261926A (ja) * 1985-05-15 1986-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ
JPS6243609A (ja) * 1985-08-22 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光回路素子
JPS62235808A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Fujitsu Ltd 周波数変換回路
JPS6330012A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Toshiba Corp 差動増幅回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8729932B2 (en) Frequency multiplier
US6324388B1 (en) Image reject mixer circuit arrangements
KR100243489B1 (ko) 주파수 변환기 및 이를 이용한 무선 수신기
US7242918B2 (en) Current driven polyphase filters and method of operation
US7421259B2 (en) RF mixer with high local oscillator linearity using multiple local oscillator phases
JP4056739B2 (ja) 高調波ミクサ
US7039383B2 (en) Quadrature mixer circuit including three-input local mixers
US4531098A (en) Wide dynamic range amplifier with second harmonic signal cancellation
KR100260493B1 (ko) 주파수 더블러 및 믹서로서의 기능을 갖는 회로
CN114465632B (zh) 多信道接收机及多信道接收方法
Ellis A modified feed-forward technique for mixer linearization
US6819913B2 (en) Low-noise frequency converter with strong rejection of image frequency
US6124742A (en) Wide bandwidth frequency multiplier
JPH02217007A (ja) バランス型逓倍回路及びバランス型ハーモニックミクサ
EP2885871A1 (en) Device for frequency tripling
JPS59168706A (ja) アナログ型非同調1/2分周回路
Bohn et al. Ultra-Wideband Frequency Doubler with Differential Outputs in SiGe BiCMOS
TWI517551B (zh) 具低轉換損耗之奇數多倍頻裝置
US10211803B2 (en) High-performance conversion between single-ended and differential/common-mode signals
JPH073929B2 (ja) Am検波回路
Glaros et al. Harmonic vs. geometric mean Sinh integrators in weak inversion CMOS
WO2022105520A1 (zh) 输出高谐波抑制的倍频信号的方法、装置及存储介质
Baer et al. A passive 8 to 24 GHz frequency tripler based on microstrip line circuits and schottky diodes
SU568164A1 (ru) Смеситель сверхвысоких частот
CN112928994A (zh) 一种GaAs工艺K波段变频器结构芯片