JPS6243609B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243609B2
JPS6243609B2 JP56023595A JP2359581A JPS6243609B2 JP S6243609 B2 JPS6243609 B2 JP S6243609B2 JP 56023595 A JP56023595 A JP 56023595A JP 2359581 A JP2359581 A JP 2359581A JP S6243609 B2 JPS6243609 B2 JP S6243609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
local oscillator
wireless transmission
transmission device
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56023595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57136824A (en
Inventor
Osamu Kasuga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2359581A priority Critical patent/JPS57136824A/ja
Publication of JPS57136824A publication Critical patent/JPS57136824A/ja
Publication of JPS6243609B2 publication Critical patent/JPS6243609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0491Circuits with frequency synthesizers, frequency converters or modulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、デユアルコンバージヨン方式の無線
伝送装置に関する。ここに、デユアルコンバージ
ヨン方式とは、送信装置または受信装置で入力信
号を2回にわたり周波数変換して出力信号とする
方式をいう。
従来、CATV(cable television)の無線伝送
区間、入出力周波数がVHF帯またはUHF帯で、
無線周波数が数GHz〜数十GHzの場合に、デユ
アルコンバージヨン方式が採用されている。この
場合各々の送受信機は第一と第二の周波数変換器
をもち、さらにこのための第一と第二の局部発振
器を独立にもつのが一般的である。
しかし、この従来方式では、2個の局部発振器
を必要とするため、消費電力が多くなり、これに
ともなつて発熱も多くなり、装置も大型化、高価
となる等の欠点を有する。
本発明はこの点を改良するもので、局部発振器
を1個省略することができ、装置も簡単化するこ
とができ、消費電力も軽減することができ、発熱
も少なくすることができる無線伝送装置を提供す
ることを目的とする。
本発明は、一つの入力信号に対して縦続的に接
続された2個の周波数変換器を備えたデユアルコ
ンバージヨン方式の無線伝送装置において、上記
2個の周波数変換器に対して1個の周波数安定化
された局部発振器からそれぞれ周波数が逓倍関係
にある二つの局部発振信号を供給するように構成
されたことを特徴とする。
また、1個の局部発振器の出力と2個の周波数
変換器との間に、分配器と、周波数逓倍器とを含
むことがよい。
また、1個の局部発振器の出力と2個の周波数
変換器との間に分配器と周波数逓降器とを含むこ
とがよい。
また、2個の周波数変換器の少なくとも一方が
ハーモニツクコンバータであることがよい。
このことを図面に基づいて詳しく説明する。第
1図および第2図は、従来例のデユアルコンバー
ジヨン方式に使用される装置の要部ブロツク構成
図である。
すなわち、第1図は送信装置の要部ブロツク構
成図である。第1図で1は第1周波数変換器であ
る。この第1周波数変換器1には第一の局部発振
器2が接続されている。この第1周波数変換器1
には中間周波波器3が接続されている。この中
間周波波器3には中間周波数増幅器5が接続さ
れている。この中間周波数増幅器5には、第2周
波数変換器6が接続されている。この第2周波数
変換器6には第二の局部発振器7が接続されてい
る。
この第2周波数変換器6には高周波波器8が
接続されている。この高周波波器8には高周波
増幅器9が接続されている。この高周波増幅器9
にはアンテナ10が接続されている。
第2図は、受信装置の要部ブロツク構成図であ
る。この受信装置では出力端にVHF帯あるいは
UHF帯の増幅器11が接続されている。
また、第1図と同一符号は第1図で説明したも
のと同一のものを示す。
このような構成の従来装置では、入力無線信号
は第1周波数変換器で局部発振器2の周波数によ
り周波数変換される。この周波数変換された信号
のうち中間周波数帯が中間周波波器3を通過
し、中間周波数増幅器5で増幅される。この増幅
された中間周波数信号は第2周波数変換器6で、
局部発振器2の周波数により周波数変換される。
この周波数信号の高周波数帯が高周波波器8を
通過し、高周波数増幅器9で増幅され、アンテナ
10より送出される。
受信装置では、前記動作の逆を行い、VHF帯
あるいはUHF帯の受信信号を得る。
このように従来装置では、送受信装置に局部発
振器を2個づつ備える必要があり、装置も複雑化
し、消費電力も増加する等の不都合を有する。
第3図および第4図は、本発明一実施例送受信
装置の要部ブロツク構成図である。第3図は送信
装置、第4図は受信装置をそれぞれ示す。第1図
および第2図で示した従来例と比較すると、局部
発振器2の出力を分配器13に導き、この分配器
13の一方の出力を第1周波数変換器1に導き、
他の出力を逓倍器14に導き、この逓倍器14で
N倍された周波数信号を第2周波数変換器6に導
き局部発振器7を省略したところに特徴がある。
なお、上記例では逓倍器1個を用いた例を示し
たが分配器13と第1周波数変換器1の間に逓倍
器もしくは逓降器を挿入してもよい。さらに、上
記実施例では、送受信器を別アンテナとした例を
示したが、これを同一アンテナとし分離回路とし
て送受共用器(サーキユレータ)を用いてもよ
い。さらに、上記実施例は逓倍器14を用いた例
を示したが、第2周波数変換器6にこの動作をう
けもたせ、いわゆるハーモニツクコンバータとし
て動作させることにより逓倍器14を省くことも
できる。同様に、第1周波数変換器1もハーモニ
ツクコンバータとして動作させ局部発振器2の出
力周波数を所要の値の1/N(Nは正整数)とする
ことも可能である。
以上説明したように本発明によれば、局部発振
器の出力を分配器で分配し、この一方の出力を逓
倍器でN倍し第2の周波数変換器に供給すること
とした。
したがつて、デユアルコンバージヨン方式の無
線装置において、局部発振器を1個省略すること
ができ、これにより装置が小型化され、コストも
低廉とすることができ、しかも低消費電力化を図
ることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例の送受信装置の要
部ブロツク構成図。第3図および第4図は本発明
一実施例の送受信装置の要部ブロツク構成図。 1…第1周波数変換器、2,7…局部発振器、
3…中間周波波器、5…中間周波増幅器、6…
第2周波数変換器、8…高周波波器、9…高周
波増幅器、10…アンテナ、13…分配器、14
…逓倍器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一つの入力信号に対して継続に接続された2
    個の周波数変換器を備えたデユアルコンバージヨ
    ン方式の無線伝送装置において、 上記2個の周波数変換器に対して周波数安定化
    された1個の局部発振器からそれぞれ周波数が逓
    倍関係にある二つの局部発振信号を供給する手段
    を備えたことを特徴とする無線伝送装置。 2 二つの局部発振信号を供給する手段は、1個
    の周波数安定化された局部発振器の出力と2個の
    周波数変換器との間に、分配器と、周波数逓倍器
    とを含む特許請求の範囲第1項に記載の無線伝送
    装置。 3 二つの局部発振信号を供給する手段は、1個
    の周波数安定化された局部発振器の出力と2個の
    周波数変換器との間に、分配器と、周波数逓降器
    とを含む特許請求の範囲第1項に記載の無線伝送
    装置。 4 2個の周波数変換器の少なくとも一方がハー
    モニツクコンバータである特許請求の範囲第1項
    に記載の無線伝送装置。
JP2359581A 1981-02-18 1981-02-18 Radio transmission device Granted JPS57136824A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2359581A JPS57136824A (en) 1981-02-18 1981-02-18 Radio transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2359581A JPS57136824A (en) 1981-02-18 1981-02-18 Radio transmission device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57136824A JPS57136824A (en) 1982-08-24
JPS6243609B2 true JPS6243609B2 (ja) 1987-09-16

Family

ID=12114938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2359581A Granted JPS57136824A (en) 1981-02-18 1981-02-18 Radio transmission device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57136824A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5784525B2 (ja) * 2012-02-23 2015-09-24 アンリツ株式会社 信号解析装置及び該装置を用いた周波数拡張方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998517A (en) * 1960-03-11 1961-08-29 Collins Radio Co Variable bandwidth and center frequency receiving scheme
JPS5396715A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Nec Corp Trasmission/receiving system for radio communication
JPS6243609A (ja) * 1985-08-22 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光回路素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998517A (en) * 1960-03-11 1961-08-29 Collins Radio Co Variable bandwidth and center frequency receiving scheme
JPS5396715A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Nec Corp Trasmission/receiving system for radio communication
JPS6243609A (ja) * 1985-08-22 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光回路素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57136824A (en) 1982-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6393299B1 (en) Radio communication equipment
EP0469898B1 (en) Transmitter with dual conversion
US6201952B1 (en) Radio communication apparatus
EP0643494A1 (en) Radio receiver
KR100235396B1 (ko) 송수신회로
US5446770A (en) Time division duplex transceiver
US5898907A (en) Radio transmitter-receiver adopting both a single frequency and a double frequency conversion
KR20040085200A (ko) 복수의 무선 통신 단말간에서 통신을 행하는 무선 통신방법 및 시스템
MY126348A (en) Arrangement in a communication system
US5457817A (en) Tuner of a double superheterodyne receiver
US5077731A (en) Telecommunication arrangement
US5369779A (en) Two-way MMDS communications system
US6721551B2 (en) Transmitting and receiving apparatus
JPH0548491A (ja) ワイヤレス伝送方式
JPS6243609B2 (ja)
US3041450A (en) Broadcasting systems employing a radiated unmodulated carrier wave as a heterodyningsignal
US4450583A (en) Multi-channel transceiver using a single high-stability element
US5339309A (en) Transmitter-receiver
WO2021191970A1 (ja) 送受信機
JPS6231865B2 (ja)
US3369180A (en) Constant frequency deviation non-demodulating microwave repeater
JPS61103324A (ja) 無線通信装置のシンセサイザ回路
KR890002594B1 (ko) 위성방송과 tv방송 입체형 수신기의 튜닝회로
JPS6349962Y2 (ja)
KR970002956B1 (ko) 다채널 송수신용 모뎀