JPS6243164B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243164B2
JPS6243164B2 JP56124456A JP12445681A JPS6243164B2 JP S6243164 B2 JPS6243164 B2 JP S6243164B2 JP 56124456 A JP56124456 A JP 56124456A JP 12445681 A JP12445681 A JP 12445681A JP S6243164 B2 JPS6243164 B2 JP S6243164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
steel wire
optical fiber
pipe
fiber cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56124456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5825606A (ja
Inventor
Shigeaki Yoshida
Masanori Hiuga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP12445681A priority Critical patent/JPS5825606A/ja
Publication of JPS5825606A publication Critical patent/JPS5825606A/ja
Publication of JPS6243164B2 publication Critical patent/JPS6243164B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4486Protective covering
    • G02B6/4488Protective covering using metallic tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光通信ケーブル、特に架空地線に用
いられるアルミシース光フアイバーケーブルの製
造方法に関する。
従来、発送電系統の情報伝達は別個に布設した
通信ケーブルに頼つて来たが、近年電波障害を受
けず、多重回線がとれる光フアイバーケーブル
(以下、光ケーブルと称す)が開発され、実用化
されるようになつた。この光ケーブルによると、
別個にケーブルを布設する必要がなく、電線、ケ
ーブル内に封入して光フアイバー複合電線とする
ことが可能である。
これに使用する光ケーブルとしては、光フアイ
バー(例、ガラスフアイバー)が強度的に弱いの
で、第1図に例を示すように光フアイバーをアル
ミシースで保護したアルミシース光フアイバーケ
ーブルが用いられる。
第1図において、1は光フアイバー線で、2は
アルミシースである。イ図は単芯の場合を示し、
ロ図では2本の光フアイバー線1に2本のテンシ
ヨンメンバー3が縦添え又は撚合わされ、その周
りをアルミース2で被覆している。ハ図では溝付
き線条体4の4本の溝に光フアイバー線1が収納
され、その周りをアルミシース2で被覆してい
る。以下、アルミシース2を除いた芯を光フアイ
バーケーブル芯と称する。
本説明において、光フアイバー線とは、1本も
しくは複数本の光通信用フアイバーより成る線
芯、又はこれらに合成樹脂等を被覆した線を意味
する。
従来これらのアルミシース光ケーブルを製造す
るには、光フアイバー線の周囲にアルミテープを
縦添えし、パイプ状に成形し、継ぎ目をシーム溶
接する、所謂テープ成形−溶接法によるか、又は
予め準備されたアルミパイプ中に光フアイバー線
を挿入する、所謂パイプ挿入法によつていた。
しかしテープ成形−溶接法では、硬質のアルミ
テープは伸び特性が悪いため、パイプ状に成形す
ることが難しく、又アルミシースの材質が軟質に
近いため、破断強度、振動疲労強度が弱い欠点が
あつた。
又パイプ挿入法では、単長に制約があり、長尺
のアルミシース光ケーブルを製造できない欠点が
あつた。
本発明は、上述の欠点を解消するため成された
もので、鋼線を挿入した最終製品サイズより大き
な外径のアルミパイプをフロテイングプラグを用
いて縮径加工してアルミシースの強度を高くした
後、中の鋼線を光フアイバーケーブル芯に引き替
えることにより、アルミシースの強度を著しく向
上した長尺のアルミシース光フアイバーケーブル
を製造する方法を提供せんとするものである。
本発明は、最終のアルミシース光フアイバーケ
ーブルのアルミシースの外径より大きな外径のア
ルミパイプ中に最終のアルミシースの内径より小
さな外径の鋼線を挿入した鋼線入りアルミパイプ
を製造した後、これに最終のアルミシースサイズ
までダイス又はロールにより縮径加工を施し、か
つそのうち少くとも1回の縮経加工を前記鋼線が
通過する貫通孔を有するフローテイングプラグを
用いて行ない、しかる後前記鋼線の一方の端末に
光フアイバーケーブル芯を接続し、前記鋼線の他
端を前記アルミパイプより引き出すことにより、
前記アルミパイプ中に前記光フアイバーケーブル
芯を挿入することを特徴とするアルミシース光フ
アイバーケーブルの製造方法である。
本発明方法は、先ず鋼線入りアルミパイプを製
造する。この場合のアルミパイプは、アルミニウ
ム又はアルミ合金より成るパイプで、最終のアル
ミシース光フアイバーケーブルのアルミシースの
外径より大きな外径を有するものである。又鋼線
は最終のアルミシースの内径より小さな外径のも
ので、その後のアルミパイプの縮径加工による長
さの増大を考慮してアルミパイプより長くする。
このアルミパイプは、テープ成形−シーム溶接
法、押出法等のいずれの方法によつて製造しても
良く、これへの鋼線挿入は、上記製造時パイプ内
に挿入しておくか、又はパイプ製造後挿入する。
この鋼線入りアルミパイプをダイス又はロール
を用いて順次最終のアルミシースのサイズまで縮
径加工を施す。この場合、通常のダイス又はロー
ルのみによる方法では縮径に伴つてパイプの肉厚
が増加し、減面率は余り大きくならず、効率的な
加工硬化が難しいと共に、アルミシースの肉厚の
精度が悪くなるので、これを防止するため、その
うち少なくとも1回の縮径加工にはフローテイン
グプラグを用いて行なうことが重要である。
第2図は本発明の実施例に用いるダイスおよび
フローテイングプラグの例を示す縦断面図であ
る。図において、5はダイスで、6はフローテイ
ングプラグで、その中心に鋼線8が通過する貫通
孔7を有している。
このようなフローテイングプラグ6を用いる
と、アルミパイプ9は外径の縮少と同時に肉厚が
調整され、所定の外径、肉厚のアルミシースが得
られ、目標の減面率が達成できて所望の加工硬化
ができ、強度を向上する。なおこのフローテイン
グプラグ6の使用は、寸法精度上製品サイズに近
い所で行なう方が好ましい。
次いで最終のアルミシースサイズまで縮径した
鋼線入りアルミパイプの中の鋼線の一方の端末に
光フアイバケーブル芯の一方の端末を適当な方
法、例えばスリーブ接続等により接続し、鋼線の
他端をアルミパイプより引き出すと、鋼線の代り
に光フアイバー芯がアルミパイプ中に引きこれま
で挿入され、アルミシース光フアイバーケーブル
ができ上る。この際、アルミパイプの内径は鋼線
および光フアイバーケーブル芯の外径より充分大
きいので、上述の引き出し、引きこみは容易に行
なわれ、長尺のケーブルでも可能である。
以上述べたように、本発明方法は、先ず前述の
ように、大きな外径のアルミパイプの中に小さな
外径の鋼線を挿入した鋼線入りアルミパイプを製
造して材料に用いるため、このパイプを長尺にす
ることは可能で、かつ長尺の鋼線挿入も容易であ
り、しかる後このアルミパイプに最終のアルミシ
ースサイズまでダイス又はロールにより縮径加工
を施し、かつそのうち少くとも1回の縮径加工を
前記鋼線が通過する貫通孔を有するフローテイン
グプラグを用いて行なうため、フローテイングプ
ラグにより所定の外径、肉厚のアルミシースが得
られ、目標の減面率が達成できて所望のアルミシ
ースの加工硬化ができ、強度を向上することがで
き、最後にアルミパイプ中の前記鋼線の一方の端
末に光フアイバーケーブル芯を接続し、前記鋼線
の他端を前記アルミパイプより引き出すことによ
り、前記アルミパイプ中に光フアイバーケーブル
芯を挿入するため、アルミパイプの内径に比べ鋼
線および光フアイバーケーブル芯の外径は充分小
さいので、鋼線と光フアイバー芯の入れ替えは長
尺でもきわめて容易であり、従つてアルミシース
の強度が高い長尺のアルミシース光ケーブルを容
易に製造し得る利点がある。
又本発明方法は、前述のようにフローテイング
プラグを用いて縮径加工するため、アルミシース
の外径、肉厚の精度が良く、全長に亘つて均一な
強度および光フアイバーの保護効果を有するアル
ミシース光ケーブルを製造し得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロ,ハはそれぞれアルミシース光フ
アイバーケーブルの例を示す横断面図である。第
2図は本発明方法の実施例において用いるダイス
およびフローテイングプラグの例を示す縦断面図
である。 1……光フアイバー線、2……アルミシース、
3……テンシヨンメンバー、4……溝付き線状
体、5……ダイス、6……フローテイングプラ
グ、7……貫通孔、8……鋼線、9……アルミパ
イプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 最終のアルミシース光フアイバーケーブルの
    アルミシースの外径より大きな外径のアルミパイ
    プ中に最終のアルミシースの内径より小さな外径
    の鋼線を挿入した鋼線入りアルミパイプを製造し
    た後、これに最終のアルミシースサイズまでダイ
    ス又はロールにより縮径加工を施し、かつそのう
    ち少くとも1回の縮径加工を前記鋼線が通過する
    貫通孔を有するフローテイングプラグを用いて行
    ない、しかる後前記鋼線の一方の端末に光フアイ
    バーケーブル芯を接続し、前記鋼線の他端を前記
    アルミパイプより引き出すことにより、前記アル
    ミパイプ中に前記光フアイバーケーブル芯を挿入
    することを特徴とするアルミシース光フアイバー
    ケーブルの製造方法。
JP12445681A 1981-08-07 1981-08-07 アルミシ−ス光ファイバ−ケ−ブルの製造方法 Granted JPS5825606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12445681A JPS5825606A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 アルミシ−ス光ファイバ−ケ−ブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12445681A JPS5825606A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 アルミシ−ス光ファイバ−ケ−ブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825606A JPS5825606A (ja) 1983-02-15
JPS6243164B2 true JPS6243164B2 (ja) 1987-09-11

Family

ID=14885964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12445681A Granted JPS5825606A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 アルミシ−ス光ファイバ−ケ−ブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825606A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793048A (en) * 1987-02-18 1988-12-27 Nippon Steel Corporation Method for passing optical fibers through tubular products by vibrating the tubular products

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536046A (en) * 1976-07-07 1978-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical transmission cable
JPS561003A (en) * 1979-06-15 1981-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of reinforced optical cable

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536046A (en) * 1976-07-07 1978-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical transmission cable
JPS561003A (en) * 1979-06-15 1981-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of reinforced optical cable

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5825606A (ja) 1983-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11139090B1 (en) Electrical cables with non-metallic jackets and methods of fabricating the same
CA2413187A1 (en) Stranded cable and method of making
NZ206165A (en) Cable manufacture:conductors pressed into plastically deformable central string member
JPS6366516A (ja) 光ファイバケ−ブル及びその製造方法
US20020001441A1 (en) Hybrid cable having both an optical fiber and a multifilament twisted and drawn element
JPH02216710A (ja) 鉄線鎧装ケーブル
US6411760B1 (en) Multifilament twisted and drawn tubular element and co-axial cable including the same
JPS6243164B2 (ja)
EP0881730B1 (de) Flexibler Rohrverbund
JP3296595B2 (ja) 光ファイバ複合架空地線の製造方法
JP2868068B2 (ja) 自己支持型光ケーブルの製造方法
JP3109406B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPS6331448Y2 (ja)
JP2988270B2 (ja) パイプ複合電力ケーブルの巻取り方法
JPH0331243B2 (ja)
JPH0143923B2 (ja)
JP3453894B2 (ja) 自己支持型光ケーブルの製造方法
JPH09141324A (ja) アルミニウム鋼複合線の製造方法
JPS60478B2 (ja) 多層ヨリ線の圧縮成形法
JP2819385B2 (ja) 完全プレハブ架線工法用の割りワイヤおよびプレハブ電線連
JPS5833206A (ja) 複合電力線用光通信線
US4513500A (en) Method of forming a wire splice
JPS5841621Y2 (ja) 分岐付きケ−ブル
JP2978540B2 (ja) 光ファイバ複合架空地線の製造方法
JPS61284009A (ja) 光複合架空地線の製造方法