JPS6242954Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6242954Y2 JPS6242954Y2 JP12740182U JP12740182U JPS6242954Y2 JP S6242954 Y2 JPS6242954 Y2 JP S6242954Y2 JP 12740182 U JP12740182 U JP 12740182U JP 12740182 U JP12740182 U JP 12740182U JP S6242954 Y2 JPS6242954 Y2 JP S6242954Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- sliding valve
- air pipe
- container
- filling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 17
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は充填機の充填バルブに関するものであ
る。
る。
(従来の技術)
従来の充填機の充填バルブを第1図により説明
すると、1が回転可能なタンク(底部)で、同タ
ンク1に等間隔に充填バルブ2がクランプ3を介
して垂下状態に取付けられている。またタンク1
は密閉されており、その上部空間Bは、空気管5
内の液を吸い上げられる程度の真空状態(−50cm
Aq前後の圧力状態)に保持されている。また上
記空気管5の上端は、タンク1内の液面よりも上
方に突出して、下端上面は、傘状に形成されてお
り、スナツプリング6,6′を介して充填バルブ
本体7に固定されている。また8が摺動バルブ
で、同摺動バルブ8は、圧縮ばね11により下方
へ付勢されており、下限位置が空気管5の下端傘
状部に当接することにより規制されている。また
10がセンタリングガイドで、同センタリングガ
イド10は、容器Aの口部を案内して上下する。
また9がガイドリングで、同ガイドリング9は、
センタリングガイド10の案内筒としての役目を
もち、バルブ本体7にねじ等により固定されてい
る。また12がシールパツキンで、同シールパツ
キン12は、容器Aの口部をシールするためにゴ
ム等の弾性体により構成されている。第1図の中
心線より左方は、容器Aのない状態で、摺動バル
ブ8の下端部24が空気管5の下端部(弁部)に
当接して、タンク1内の液が摺動バルブ8下端部
24で止められている。この状態のときに、容器
Aが図示されないスタートホイール等の容器供給
装置により充填バルブ2の下方へ供給されると、
同容器Aが図示されないエヤシリンダ等の昇降装
置により上方へ押し上げられ、その口部がセンタ
リングガイド10により案内されて、シールパツ
キン12に当接して、同口部がシールされる。そ
れからも容器Aの上昇は続くので、ばね11を圧
縮して、摺動バルブ8をバルブ本体7の下端部に
当接するまで上昇させる(第1図の中心線より右
方参照)。摺動バルブ8が上昇すると、その下端
部が開口し、タンク1内の液が液通路20−21
−22を経て容器A内へ充填される。一方、容器
A内の気体が空気管5内部の空気戻り通路を経て
タンク1内の上部空間Bへ戻される。容器A内の
液面が空気管5の下端部に達して空気管5内の空
気戻り通路内を上昇するようになると、充填が完
了し、その後の容器A内は、図示されないシリン
ダ等により下降させられて、充填バルブ2が第1
図の中心線より左方の状態に戻る。上記空気管5
内の空気戻り通路では、容器Aが下降を始めるま
でに液がタンク1内の液面高さ付近まで上昇する
が、容器Aが下降を始めると、タンク1内のバキ
ユーム作用により吸い上げられて、次の容器Aが
供給されるまでに空気管5内の空気戻り通路が空
になるようになつている。
すると、1が回転可能なタンク(底部)で、同タ
ンク1に等間隔に充填バルブ2がクランプ3を介
して垂下状態に取付けられている。またタンク1
は密閉されており、その上部空間Bは、空気管5
内の液を吸い上げられる程度の真空状態(−50cm
Aq前後の圧力状態)に保持されている。また上
記空気管5の上端は、タンク1内の液面よりも上
方に突出して、下端上面は、傘状に形成されてお
り、スナツプリング6,6′を介して充填バルブ
本体7に固定されている。また8が摺動バルブ
で、同摺動バルブ8は、圧縮ばね11により下方
へ付勢されており、下限位置が空気管5の下端傘
状部に当接することにより規制されている。また
10がセンタリングガイドで、同センタリングガ
イド10は、容器Aの口部を案内して上下する。
また9がガイドリングで、同ガイドリング9は、
センタリングガイド10の案内筒としての役目を
もち、バルブ本体7にねじ等により固定されてい
る。また12がシールパツキンで、同シールパツ
キン12は、容器Aの口部をシールするためにゴ
ム等の弾性体により構成されている。第1図の中
心線より左方は、容器Aのない状態で、摺動バル
ブ8の下端部24が空気管5の下端部(弁部)に
当接して、タンク1内の液が摺動バルブ8下端部
24で止められている。この状態のときに、容器
Aが図示されないスタートホイール等の容器供給
装置により充填バルブ2の下方へ供給されると、
同容器Aが図示されないエヤシリンダ等の昇降装
置により上方へ押し上げられ、その口部がセンタ
リングガイド10により案内されて、シールパツ
キン12に当接して、同口部がシールされる。そ
れからも容器Aの上昇は続くので、ばね11を圧
縮して、摺動バルブ8をバルブ本体7の下端部に
当接するまで上昇させる(第1図の中心線より右
方参照)。摺動バルブ8が上昇すると、その下端
部が開口し、タンク1内の液が液通路20−21
−22を経て容器A内へ充填される。一方、容器
A内の気体が空気管5内部の空気戻り通路を経て
タンク1内の上部空間Bへ戻される。容器A内の
液面が空気管5の下端部に達して空気管5内の空
気戻り通路内を上昇するようになると、充填が完
了し、その後の容器A内は、図示されないシリン
ダ等により下降させられて、充填バルブ2が第1
図の中心線より左方の状態に戻る。上記空気管5
内の空気戻り通路では、容器Aが下降を始めるま
でに液がタンク1内の液面高さ付近まで上昇する
が、容器Aが下降を始めると、タンク1内のバキ
ユーム作用により吸い上げられて、次の容器Aが
供給されるまでに空気管5内の空気戻り通路が空
になるようになつている。
(考案が解決しようとする問題点)
前記第1図に示す従来の充填機の充填バルブで
は、摺動バルブ8の下限位置が空気管5の下端傘
状部で行われるようになつており、摺動バルブ8
の下端部24が3〜6ケ月の使用後に外側に拡げ
られて、シール不良を起こす。また一部が切断さ
れて、容器A内へ落下するという不都合があつ
た。
は、摺動バルブ8の下限位置が空気管5の下端傘
状部で行われるようになつており、摺動バルブ8
の下端部24が3〜6ケ月の使用後に外側に拡げ
られて、シール不良を起こす。また一部が切断さ
れて、容器A内へ落下するという不都合があつ
た。
(問題点を解決するための手段)
本考案は前記の問題点に対処するもので、容器
が供給されたときに同容器内の空気を管内部に設
けた空気戻り通路を経てバキユーム状態のタンク
内へ戻す空気管と、容器が供給されたときに下端
部が同空気管の下端部から離れて同タンク内の液
を同空気管の周りに設けた液通路を経て容器へ充
填する摺動バルブと、同摺動バルブを上下方向に
摺動可能に支持するバルブ本体と、同摺動バルブ
を下降方向に付勢するばねとを具えた充填機の充
填バルブにおいて、前記摺動バルブが下降限位置
に達したときに同摺動バルブの下端部と前記空気
管の下端部に設けた弁座との間に僅かな間隙を形
成する摺動バルブの下限位置規制部材を同摺動バ
ルブと前記バルブ本体とに設けたことを特徴とし
ている。
が供給されたときに同容器内の空気を管内部に設
けた空気戻り通路を経てバキユーム状態のタンク
内へ戻す空気管と、容器が供給されたときに下端
部が同空気管の下端部から離れて同タンク内の液
を同空気管の周りに設けた液通路を経て容器へ充
填する摺動バルブと、同摺動バルブを上下方向に
摺動可能に支持するバルブ本体と、同摺動バルブ
を下降方向に付勢するばねとを具えた充填機の充
填バルブにおいて、前記摺動バルブが下降限位置
に達したときに同摺動バルブの下端部と前記空気
管の下端部に設けた弁座との間に僅かな間隙を形
成する摺動バルブの下限位置規制部材を同摺動バ
ルブと前記バルブ本体とに設けたことを特徴とし
ている。
本考案の目的とする処は、摺動バルブの下端部
に生じていた変形、切断等を防止できる改良され
た充填機の充填バルブを供する点にある。
に生じていた変形、切断等を防止できる改良され
た充填機の充填バルブを供する点にある。
(作用)
本考案の充填機の充填バルブば前記のように摺
動バルブに下降限位置規制部材(フランジ)を設
け、バルブ本体の下部(ガイドリング)に下降限
位置規制部材)(鍔部)を設け、摺動バルブが下
降限位置に達したときに、同下降限位置規制部材
(フランジ)を同下降限位置規制部材)(鍔部)に
当接させて、摺動バルブの下端部と空気管の下端
部に設けた弁座との間に僅かな間隙を形成するよ
うにしており、摺動バルブの下降限位置を空気管
により規制しないので、摺動バルブの下端部に生
じていた変形、切断等が防止される。
動バルブに下降限位置規制部材(フランジ)を設
け、バルブ本体の下部(ガイドリング)に下降限
位置規制部材)(鍔部)を設け、摺動バルブが下
降限位置に達したときに、同下降限位置規制部材
(フランジ)を同下降限位置規制部材)(鍔部)に
当接させて、摺動バルブの下端部と空気管の下端
部に設けた弁座との間に僅かな間隙を形成するよ
うにしており、摺動バルブの下降限位置を空気管
により規制しないので、摺動バルブの下端部に生
じていた変形、切断等が防止される。
(実施例)
次に本考案の充填機の充填バルブを第2図に示
す一実施例により説明すると、1〜3,5〜1
2,20,21,24及びA,Bが前記と同一の
部分、5aが空気管5の下端部外周に設けた弁座
で、同弁座5aを円錐状に形成し、その中心に細
孔25,(1〜2mm)を設け、充填中の容器A内
の気体のタンク1への空気戻り穴23′を摺動バ
ルブ8が上記弁座5aに当接したときに同摺動バ
ルブ8により閉じられる空気管5の弁座5a上方
部位に開口している。また摺動バルブ8の下降限
位置は、摺動バルブ8に設けたフランジ(下降限
位置規制部材)27をガイドリング9の下端に設
けた鍔部(下降限位置規制部材)26に当接させ
ることにより規制して、下降した摺動バルブ8の
下端部24と空気管5の下端部に設けた弁座5a
との間に僅かの間隙(0.1〜0.2mm)を形成するよ
うにしている。
す一実施例により説明すると、1〜3,5〜1
2,20,21,24及びA,Bが前記と同一の
部分、5aが空気管5の下端部外周に設けた弁座
で、同弁座5aを円錐状に形成し、その中心に細
孔25,(1〜2mm)を設け、充填中の容器A内
の気体のタンク1への空気戻り穴23′を摺動バ
ルブ8が上記弁座5aに当接したときに同摺動バ
ルブ8により閉じられる空気管5の弁座5a上方
部位に開口している。また摺動バルブ8の下降限
位置は、摺動バルブ8に設けたフランジ(下降限
位置規制部材)27をガイドリング9の下端に設
けた鍔部(下降限位置規制部材)26に当接させ
ることにより規制して、下降した摺動バルブ8の
下端部24と空気管5の下端部に設けた弁座5a
との間に僅かの間隙(0.1〜0.2mm)を形成するよ
うにしている。
次に前記第2図に示す充填機の充填バルブの作
用を前記従来のものと異なるところだけについて
具体的に説明する。液を容器Aに充填中、容器A
内の気体が空気管5の下部に設けた空気戻り穴2
3′及び空気管5内の空気戻り通路を経てタンク
1内へ戻される。液の充填完了後、容器Aが下降
させられたとき、摺動バルブ8に設けたフランジ
27がバルブ本体7側のガイドリング9の下端に
設けた鍔部26に当接し、摺動バルブ8の下端部
と空気管5の弁座5aとが0.1〜0.2mm程度の隙間
を保つて対向して、互いが接触しない。一方、タ
ンク1内は−50cmAq程度の真空度に保持されて
いるので、液が摺動バルブ8の下端部から表面張
力により滴下することがない。また大気が上記隙
間からタンク1内へ上昇することもない。充填完
了後、容器Aが下降させられると、摺動バルブ8
のフランジ27がバルブ本体7側のガイドリング
9の鍔部26に当接するので、空気戻り穴23′
は塞がれるが、空気管5内を略タンク液面まで上
昇した液は、空気管5の下端部中心に設けた細孔
25から大気を吸引して、タンク1へ戻される。
用を前記従来のものと異なるところだけについて
具体的に説明する。液を容器Aに充填中、容器A
内の気体が空気管5の下部に設けた空気戻り穴2
3′及び空気管5内の空気戻り通路を経てタンク
1内へ戻される。液の充填完了後、容器Aが下降
させられたとき、摺動バルブ8に設けたフランジ
27がバルブ本体7側のガイドリング9の下端に
設けた鍔部26に当接し、摺動バルブ8の下端部
と空気管5の弁座5aとが0.1〜0.2mm程度の隙間
を保つて対向して、互いが接触しない。一方、タ
ンク1内は−50cmAq程度の真空度に保持されて
いるので、液が摺動バルブ8の下端部から表面張
力により滴下することがない。また大気が上記隙
間からタンク1内へ上昇することもない。充填完
了後、容器Aが下降させられると、摺動バルブ8
のフランジ27がバルブ本体7側のガイドリング
9の鍔部26に当接するので、空気戻り穴23′
は塞がれるが、空気管5内を略タンク液面まで上
昇した液は、空気管5の下端部中心に設けた細孔
25から大気を吸引して、タンク1へ戻される。
(考案の効果)
本考案の充填機の充填バルブは前記のように摺
動バルブ8に下降限位置規制部材(フランジ)2
7を設け、バルブ本体7の下部(ガイドリング
9)に下降限位置規制部材)(鍔部)26を設
け、摺動バルブ8が下降限位置に達したときに、
同下降限位置規制部材(フランジ)27を同下降
限位置規制部材)(鍔部)26に当接させて、摺
動バルブ8の下端部と空気管5の下端部に設けた
弁座5aとの間に僅かな間隙を形成するようにし
ており、摺動バルブ8の下降限位置を空気管5に
より規制しないので、摺動バルブ8の下端部に生
じていた変形、切断等を防止できる効果がある。
動バルブ8に下降限位置規制部材(フランジ)2
7を設け、バルブ本体7の下部(ガイドリング
9)に下降限位置規制部材)(鍔部)26を設
け、摺動バルブ8が下降限位置に達したときに、
同下降限位置規制部材(フランジ)27を同下降
限位置規制部材)(鍔部)26に当接させて、摺
動バルブ8の下端部と空気管5の下端部に設けた
弁座5aとの間に僅かな間隙を形成するようにし
ており、摺動バルブ8の下降限位置を空気管5に
より規制しないので、摺動バルブ8の下端部に生
じていた変形、切断等を防止できる効果がある。
第1図は従来の充填機の充填バルブを示す縦断
側面図、第2図は本考案に係わる充填機の充填バ
ルブの一実施例を示す縦断側面図である。 1……タンク、2……充填バルブ、5……空気
管、5a……弁座、7……バルブ本体、8……摺
動バルブ、9……ガイドリング、10……センタ
リングガイド、11……ばね、26,27……下
降限位置規制部材。
側面図、第2図は本考案に係わる充填機の充填バ
ルブの一実施例を示す縦断側面図である。 1……タンク、2……充填バルブ、5……空気
管、5a……弁座、7……バルブ本体、8……摺
動バルブ、9……ガイドリング、10……センタ
リングガイド、11……ばね、26,27……下
降限位置規制部材。
Claims (1)
- 容器が供給されたときに同容器内の空気を管内
部に設けた空気戻り通路を経てバキユーム状態の
タンク内へ戻す空気管と、容器が供給されたとき
に下端部が同空気管の下端部から離れて同タンク
内の液を同空気管の周りに設けた液通路を経て容
器へ充填する摺動バルブと、同摺動バルブを上下
方向に摺動可能に支持するバルブ本体と、同摺動
バルブを下降方向に付勢するばねとを具えた充填
機の充填バルブにおいて、前記摺動バルブが下降
限位置に達したときに同摺動バルブの下端部と前
記空気管の下端部に設けた弁座との間に僅かな間
隙を形成する摺動バルブの下限位置規制部材を同
摺動バルブと前記バルブ本体とに設けたことを特
徴とする充填機の充填バルブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12740182U JPS5932699U (ja) | 1982-08-25 | 1982-08-25 | 充填機の充填バルブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12740182U JPS5932699U (ja) | 1982-08-25 | 1982-08-25 | 充填機の充填バルブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5932699U JPS5932699U (ja) | 1984-02-29 |
JPS6242954Y2 true JPS6242954Y2 (ja) | 1987-11-05 |
Family
ID=30289364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12740182U Granted JPS5932699U (ja) | 1982-08-25 | 1982-08-25 | 充填機の充填バルブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5932699U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61196A (ja) * | 1984-05-31 | 1986-01-06 | 東洋食品機械株式会社 | 充填機の型換え方法 |
US11124403B2 (en) * | 2019-02-06 | 2021-09-21 | Suntory Holdings Limited | Guide member |
-
1982
- 1982-08-25 JP JP12740182U patent/JPS5932699U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5932699U (ja) | 1984-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6242954Y2 (ja) | ||
US3799222A (en) | Container filling apparatus | |
US1770380A (en) | Apparatus for vacuumizing and gassing cans | |
CN207029652U (zh) | 一种可升降的真空保鲜机 | |
JPS5846080Y2 (ja) | 逆圧式充填バルブの缶シ−ル装置 | |
JP3437985B2 (ja) | 充填ノズルの液だれ防止装置 | |
US2063228A (en) | Apparatus for the delivery of liquids | |
JPH10152198A (ja) | 液体充填バルブ | |
JPS6327645Y2 (ja) | ||
JPH0528161Y2 (ja) | ||
CN107323724A (zh) | 一种可升降的真空保鲜机 | |
JP3556710B2 (ja) | 液体充填装置 | |
CN217418152U (zh) | 化妆品智能制造专用灌装控量组件 | |
US2630960A (en) | Receptacle filler | |
JP2001278390A (ja) | 液体充填装置および液体充填方法 | |
CN220472902U (zh) | 一种上泵气密性检测装置 | |
JPH024080Y2 (ja) | ||
JP2513218Y2 (ja) | 充填バルブ | |
CN209758054U (zh) | 气溶胶用活塞 | |
JPS6244881Y2 (ja) | ||
JPS6241712Y2 (ja) | ||
JPS6244957Y2 (ja) | ||
JPS5938389Y2 (ja) | 充「てん」装置 | |
JPH0535099Y2 (ja) | ||
JPS5843599Y2 (ja) | 壜詰バルブ |