JPS6242808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242808Y2
JPS6242808Y2 JP16110682U JP16110682U JPS6242808Y2 JP S6242808 Y2 JPS6242808 Y2 JP S6242808Y2 JP 16110682 U JP16110682 U JP 16110682U JP 16110682 U JP16110682 U JP 16110682U JP S6242808 Y2 JPS6242808 Y2 JP S6242808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
heater
heater unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16110682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5965812U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16110682U priority Critical patent/JPS5965812U/ja
Publication of JPS5965812U publication Critical patent/JPS5965812U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242808Y2 publication Critical patent/JPS6242808Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主としてバイレベルモード及びヒー
タモードにおける上下の吹出口の温度をそれぞれ
制御し得ようにした自動車用空気調和装置に関す
る。
自動車用空気調和装置におけるバイレベルモー
ドは、自動車の搭乗者の足元に向けて暖風を吹き
出し、上半身には冷風を吹き出すいわゆる頭寒足
熱のモードであつて、主として春、秋等における
走行時に用いられる。第1図Aはバイレベルモー
ド時においてフツトダクトから足元に吹き出る暖
風の温度と、ベントダクトから上半身に向けて吹
き出る冷風の温度との変化をテンプレバーの位置
に応じて示した図である。図示するようにテンプ
レバーの位置によつて、フツトダクトからの吹出
風温とベントダクトからの吹出風温は定まつてお
り、搭乗者に合わせた微妙な調整ができない。
一般的には人体が最も快適と感じる温度は、上
半身が25℃付近であり、下半身が体温よりも5℃
程度高い温度とされている。このような一般的条
件をもとに、第1図Aに示すようなバイレベル特
性としているが、この値は個人差、服装状況、環
境条件、日射量等によつて異なるものである。こ
のため、足元は快適だが頭部が不快であるとか、
上半身は快適だが足元が涼しいというようなアン
バランスが生じやすい。
一方、ヒーターモードは搭乗者の足元に向けて
暖風を吹出しつつ、インスト上面のデフ吹出口か
らフロントガラスの内面に沿つて暖風を吹出すい
わゆるデミスト暖房のモードであつて主として冬
の高温時に用いられる。第1図Bはヒーターモー
ド時においてフツトダクトから足元に吹出る風の
温度とデフダクトからフロントガラスの内面に沿
つて吹出る風の温度との変化をテツプレバーの位
置に応じて示した図である。図示するように、テ
ンプレバーの位置によつてフツトダクトからの吹
出風温とデフダクトからの吹出風温は定まつてお
り、それぞれを独立して調整することは出来な
い。一般的には、デミストの効果はデフ吹出し温
度が高い方が大きいが、デフダクトからの吹出風
は、フロントガラスの内面を経て乗員の頭部へ回
るため、あまり長時間、高温の風を吹出すことは
好ましくない。一方、フツトの吹出温度は、乗員
の暖房感に応じて調整されるべきものである。こ
のため、足元は快適だがミストがなかなか晴れな
いとかミストが晴れて頭がモヤモヤするが足元が
寒いというようなアンバランスが生じやすい。
そこで、本考案はバイレベルモード及びヒータ
モードにおいて、ベントダクトから搭乗者の上半
身に向けて吹き出る空気の温度と、フツトダクト
から搭乗者の足元に向けて吹き出る空気の温度と
をそれぞれ独立して制御し得るようにすることを
目的とするものであり、その構成は、エバポレー
タを有するクーラユニツトを通過した空気を加熱
するヒータコアが設けられたヒータユニツトに、
デフダクト、フツトダクト及びベントダクトを備
えた自動車用空気調和装置において、前記ヒータ
ユニツトの中央部に前記ヒータコアを配置して前
記ヒータユニツト内に上下2つの冷風通路を形成
し、それぞれの冷風通路とヒータコアとを通る空
気の量を制御する2つのミツクスドアを前記ヒー
タユニツトを取付け、ヒータユニツト内に形成さ
れた混合室をベントダクトを有する上部と、フツ
トダクトを有する下部とに分離するセパレートド
アを前記ヒータユニツト内に取付けたことであ
る。
次に、第2,3図に示す本考案の一実施例につ
いて説明する。本考案の自動車用空気調和装置
は、インテークユニツト1と、クーラユニツト2
と、ヒータユニツト3とから構成されている。イ
ンテークユニツト1にはモータ4により駆動され
るフアン5が内蔵され、更に車室内循環流が流入
する内気流入口6と、外気が流入する外気取入口
7と、内気流入口6及び外気取入口7の何れか一
方若しくは両方から吸入した空気をフアン5によ
つて送り出すための流出口8とがインテークユニ
ツト1に設けられているまたインテークユニツト
1内へ内気流入口6を通つて流入する空気と外気
取入口7を通つて流入する空気とを制御するた
め、インテークユニツト1内にはインテークドア
9が取付けられている。インテークドア9は内気
流入口6を閉じるA位置、外気取入口7を閉じる
B位置に移動する。
インテークユニツト1からの空気が流入するク
ーラユニツト2には、インテークユニツト1の流
出口8に接続される流入口8に接続される流入口
10が形成されると共に冷房回路の冷媒導管11
からの冷媒が膨張弁11aを通つて減圧されて流
入するエバポレータ(蒸発器)12が内蔵されて
おり、このエバポレータでインテークユニツト1
からの空気と冷媒との間で熱交換される。クーラ
ユニツト2の流出口13はヒータユニツト3の流
入口14と接続されており、クーラユニツト2内
で冷却された空気はヒータユニツト3内に流入す
る。
ヒータユニツト3内には、ヒータユニツト内に
流入した空気を加熱するために、エンジン冷却水
が図示してない弁を介し流入するヒータコア15
が組み込まれており、ヒータユニツト3内に上下
の冷風通路P1,P2が形成されるように、ヒータユ
ニツト3の中央部にヒータコア15が位置してい
る。
ヒータコア15の下流側には混合室17が形成
され、混合室17には、ヒータユニツトから導い
てフロントガラスの内面に沿つて空気を吹き出さ
せるためのデフダクト18と、自動車の前席の足
元に向かつて空気を吹き出させるためのフツトダ
クト19と、運転席前方のインストルメントパネ
ルに組み付けられたセンターベンチレータ(図示
省略)から車室内に空気を送るためのベントダク
ト20とが開口している。
そして、デフダクト18はヒータユニツト3の
上面に位置しており、ベントダクト20は、ヒー
タユニツト3の前面の上部に位置しており、フツ
トダクト19はヒータユニツト3の下面に位置し
ている。
ヒータユニツト3内には、上側の冷風通路P1
通つて混合室17に流入する冷風の量と、ヒータ
コア15を通過して混合室17に流入する暖風の
量との割合を制御する第1ミツクスドア16aが
取付けられ、更に下側の冷風通路P2を通つて混合
室17に流入する冷風の量と、ヒータコア15を
通過して混合室に流入する暖風の量との割合を制
御する第2ミツクスドア16bが取付けられてい
る。
ヒータユニツト2内に形成された混合室17
を、デフダクト18とベントダクト20が位置し
ている上部17aと、フツトダクト19が位置し
ている下部17bとを分離するため、ヒータユニ
ツト3にはセパレータドア24が取付けられてい
る。このセパレートドア24は混合室17を上下
に分離するF位置と、上下連通されるE位置に回
動する。更に、第3図に示すようにデフダクト1
8の開閉制御を行うためのデフドア21、ベント
ダクト20への開閉制御を行うためのベントドア
22、フロアダクト19への開閉制御を行うため
のフロアドア23がヒータユニツト3内に取付け
られている。
そして、これら各種ドアの開閉により空気調和
装置は各モードに設定される。各モードへの設定
は、インストルメントパネルに設けられたレバー
やスイツチを有するコントローラ25を操作する
ことによりなされる。第4図はこのコントローラ
25の一例を示す図であり、本考案の自動車用空
気調和装置における各モードをコントローラ25
の操作をともに説明する。
ベントモード、つまり、ベントダクト30のみ
から空気を吹き出させるように設定するには、コ
ントローラ25のVENTボタン26を操作する。
これにより、セパレートドア24はEの位置とな
る。同様にデフモード、つまりデフダクト18の
みからフロントガラスの内面に沿つて空気を吹き
出させるように設定するため、コントローラ25
のDEFボタン27を操作した場合、及びフツト
モード、つまりフツトダクト19のみ搭乗者の足
元に向けて空気を吹き出させるように設定するた
め、コントローラ25のFOOTボタン28を操
作した場合、何れもセパレートドア24はEの位
置となる。これにより混合室17は1つの空間と
なる。
一方、バイレベルモード、つまり足元に暖風を
吹き出し、上半身に冷風を吹き出す場合には、第
4図に示すコントローラ25のVENTボタン26
とFOOTボタン28の両方を操作する。このと
きは、セパレートドア24はFの位置となり混合
室17を2分する。同様に、ヒータモード、つま
りフツトダクト19から足元に暖風を吹き出すと
共に、フロントガラスの内面にも空気を吹き出す
場合に、コントローラ25のFOOTボタン28
とDEFボタン27とを操作すると、セパレート
ドア24はFの位置となる。バイレベルモード及
びヒータモードデハコントローラ25には、第1
ミツクスドア16aの開閉を制御する第1テンプ
レバー29aと、第2ミツクスドア16bの開閉
を制御する第2ミツクスドア29bとが取付けら
れており、これらの第1及び第2ミツクスドア1
6a,16bは冷風通路P1,P2を全開した状態C
から全閉した状態Dに回動することができる。
ベントモードとした場合、つまりVENTボタン
のみを操作したときこの状態における吹出口の風
温の制御は、第1テンプレバー29aによつて行
なわれる。そしてベントモード時には第2ミツク
スドア16bが常にC位置となるようにするため
の第2ミツクスドア16bの作動機構を示すと、
第5図の通りである。第2ミツクスドア16bと
一体に取付けられたリンク30と、第2テンプレ
バー29bとはケーブル31によつて連結されて
おり、リンク30には、更にバキユームアクチユ
エータ32のロツド33が取付けられている。そ
して、バイレベルモードとヒータモードにあつて
は、第2ミツクスドア16bは第2テンプレバー
29bによつて作動するが、VENTボタン26の
みを操作したベントモードの場合には、第2ミツ
クスドア16bはバキユームアクチユエータ32
により、C位置に固定される。
同様に、FOOTボタンのみを操作した場合に
は、第1ミツクスドア16aが常にD位置に固定
となるように、そして温度調節は第2ミツクスド
アで行うよう第5図に示す作動機構と同様の機構
を有している。またDEFボタンのみを操作した
場合は、セパレートドアはE位置、第1及び第2
ミツクスドアはそれぞ第1,第2のテンプレバー
で操作することができる。
第6図はセパレートドア24とバキユームアク
チユエータ32のスイツチ回路を示す図であり、
回路Aが導通状態となつた場合には、セパレート
ドア24がFに作動し、回路bが導通状態となつ
た場合には、第2ミツクスドア16bを作動する
バキユームアクチユエータ32が作動して第2ミ
ツクスドアを所定位置に固定する。そして回路C
が導通状態となつた場合には、第1ミツクスドア
16bを作動するかバキユームアクチユエータ3
2が作動して第2ミツクスドアを所定位置に固定
する。
以上のように、本考案によればバイレベルモー
ド時において、ベントダクトを通じてセンターベ
ンチレータから吹き出す風の温度は第1テンプレ
バーによつて操作し、フツトダクトを通じて足元
に吹き出す暖風の温度は第2テンプレバーによつ
て操作することができ、またヒータモード時には
デフダクトを通じて吹出す空気を第1テンプレバ
ーによりそしてフツトダクトを通じて吹出す空気
の温度を第2テンプレバーにより操作することが
でき、それぞれのダクトから出る空気を任意の温
度差とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車用空気調和装置における
バイレベルモード時の温調特性を示すグラフ、第
2図は本考案の一実施例を示す断面図、第3図は
第2図のー線断面図、第4図は本考案のコン
トローラを示す正面図、第5図はミツクスドアの
作動機構を示す概略図、第6図はバキユームアク
チユエータの作動用のスイツチ回路図である。 2……クーラユニツト、3……ヒータユニツ
ト、12……エバポレータ、15……ヒータコ
ア、16a……第1ミツクスドア、16b……第
2ミツクスドア、17……混合室、18……デフ
ダクト、19……フツトダクト、20……ベント
ダクト、24……セパレートドア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エバポレータを有するクーラユニツトを通過し
    た空気を加熱するヒータコアが設けられたヒータ
    ユニツトに、デフダクト、フツトダクト及びベン
    トダクトを備えた自動車用空気調和装置におい
    て、前記ヒータユニツトの中央部に前記ヒータコ
    アを配置して前記ヒータユニツト内に上下2つの
    冷風通路を形成し、それぞれの冷風通路とヒータ
    コアとを通る空気の量を制御する2つのミツクス
    ドアを前記ヒータユニツトに取付け、ヒータユニ
    ツト内に形成された混合室をベントダクトを有す
    る上部と、フツダクトを有する下部とに分離する
    セパレートドアを前記ヒータユニツト内に取付け
    てなる自動車用空気調和装置。
JP16110682U 1982-10-26 1982-10-26 自動車用空気調和装置 Granted JPS5965812U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16110682U JPS5965812U (ja) 1982-10-26 1982-10-26 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16110682U JPS5965812U (ja) 1982-10-26 1982-10-26 自動車用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965812U JPS5965812U (ja) 1984-05-02
JPS6242808Y2 true JPS6242808Y2 (ja) 1987-11-04

Family

ID=30354161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16110682U Granted JPS5965812U (ja) 1982-10-26 1982-10-26 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965812U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5965812U (ja) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2311850A (en) Air cnditioning apparatus for a vehicle
JP2000326721A (ja) 空気調和ユニット及び車両用空気調和装置
JPS6242808Y2 (ja)
JPH0764182B2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6233609Y2 (ja)
JPH0154204B2 (ja)
JPS6246369B2 (ja)
JPS59195413A (ja) 自動車用空調装置
JPS6332497Y2 (ja)
JPS6343129Y2 (ja)
JPS6345367Y2 (ja)
JP2001219729A (ja) 車両用空調装置
JPH0111524Y2 (ja)
JPS60166511A (ja) 自動車の空気調和装置
JPH0723291Y2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6336810Y2 (ja)
JPH0230324Y2 (ja)
JPH0551483B2 (ja)
JP3325383B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP3994762B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0214963Y2 (ja)
JPH0130245Y2 (ja)
JPS63483Y2 (ja)
JPH0728971Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH04257716A (ja) 車両用空気調和装置