JPS6242532A - 化合物半導体の表面処理方法 - Google Patents

化合物半導体の表面処理方法

Info

Publication number
JPS6242532A
JPS6242532A JP18204485A JP18204485A JPS6242532A JP S6242532 A JPS6242532 A JP S6242532A JP 18204485 A JP18204485 A JP 18204485A JP 18204485 A JP18204485 A JP 18204485A JP S6242532 A JPS6242532 A JP S6242532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
etching liquid
clean
gaalas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18204485A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yoshikawa
昭男 吉川
Masanori Hirose
広瀬 正則
Takashi Sugino
隆 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18204485A priority Critical patent/JPS6242532A/ja
Publication of JPS6242532A publication Critical patent/JPS6242532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、種々の電子機器に用いられる化合物半導体装
置の作製に使われる表面処理方法に関するものである。
従来の技術 近年、化合物半導体の表面処理方法は、化合物半導体装
置作製の重要なプロセスとして多用されている。表面処
理を施された化合物半導体の表面状態は、電気的・光学
的特性を決定づける要因である。また、表面に凹凸を付
けて、素子特性を設計することも多く、−例として、G
 a A I A s 単結晶上のG aAs単結晶薄
膜の一部を選択的にエツチングすることがある。その時
、選択的なエッチャントとして、NH4OH系エツチン
グ液がよく使われる。例えば、ダブリュー・カーン著”
ケミ゛カルエツチング オブ シリコン、ゲルマニウム
、 カ!J ウムアルセナイド、アンド ガリウム フ
ォスファイト″RCAレビュー39巻(1978)(W
、Kern;ChemfcalEtching of 
5ilicon、Germanium、Gallium
Arsenide 、 and Gal l ium 
Phogphide −RCAReview vol、
  39 (1978) )発明が解決しようとする問
題点 しかしながら、NH4OH系エツチング液は、G a 
A g層とG a A I A s層との選択性は良い
が、G a A I A s層表面に〜3,0OOA未
満の層厚の酸化膜などの変成層を形成することが多(、
GaAlAs層表面を偏光顕微鏡、ノマルスキー顕微鏡
で観察すると、モザイク状の模様が観察される。エツチ
ング後のGaAlAs層表面を用いる素子および表面上
への素子形成の際に、問題を有していた。例えばこの表
面に結晶成長を行ない半導体レーザを作製しても発振に
紋らない事が多い。これは、表面にA I G a A
 s 層の酸化した変成層が部分的に形成されたり、表
面の微視的な凹凸により、エビ層に結晶欠陥が導入され
る結果と考えられる。
本発明は上記欠点に鑑み、G a A I A s 層
の変成層を除去し、清浄かつ滑らかな表面を形成するこ
とができる化合物半導体の表面処理方法を与えるもので
ある。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために、本発明の化合物半導体の
表面処理方法は、GaAJAs 単結晶上のG a A
 s単結晶薄膜の一部を選択的にエツチングする際に、
NH4OH系エツチング液を用いてエツチングした後H
2SO4係エツチング液で表面をエツチングすることか
ら構成されている。
作  用 この構成により、G a A I A s 単結晶上の
G a、 A s層の一部を選択的に除去した際に生じ
るG a A I A s層の変成層を除去し清浄かつ
滑らかな表面が得られる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
本発明の化合物半導体の表面処理方法は、第1図に示す
半導体レーザの内部ストライプ構造形成に用いる事がで
きる。即ち、n型G a A s基板1上にn型G a
 A sバッフ 7層2、n型A I G a A s
 クラッド層3、A I G a A s 活性層4、
p型A I G a A gクラッド層5、n型G a
 A s電流阻止層6を順次、結晶成長させる。ここで
はn型G a A s電流阻止層6の層厚は、O,Bp
m 1p型A I G a A s クラッド層6の層
厚は0.3μmである。n型G a A s電流阻止層
6上にフォトレジスト膜アを塗布し、第2図に示すよう
に〈110〉方向に平行にフォトレジストにストライプ
状の窓を開ける。第2図の状態で、H2O2:NH4=
20:1液106 cc  中でウェハのエツチングを
行なう。このときのG a A s層6 : AI G
a   As  層6(x≧0.3)のエッチX   
 1−X ングレートの比は10:1以上であり、約1分のエツチ
ングによりG a A s層θが除去される。このあと
、有機溶剤によりフォトレジスト膜了を除去する。次に
フォトレジスト膜7除去後の表面を、H2BO3:H2
O2:H20=1:8:1液100cc中で約1秒エツ
チングし、水洗する。このとき表面を観察したところ、
滑らかな表面が得られた。
また、このエツチングは、n型G a A s電流阻止
層ら上のフォトレジスト膜7の付着界面の清浄化をも兼
ねている。
この後、第3図に示す様に、p型A I G a A 
s クラッド層8、p型G a A sコンタクト層を
結晶成長し、p側とn側にそれぞれオーミック電極10
゜11を形成した。ウェハごとに再現性良く発振する半
導体レーザが得られた。
発明の効果 本発明の化合物半導体の表面処理方法により、A I 
G a A s 層上のGa A s層の選択エツチン
グ後においても、清浄かつ滑らかな表面が得られ、半導
体装置作製上、大なる効果を奏す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における内部ストライプを
形成した半導体レーザ装置の断面図、第2図は、その作
製過程を示す断面図、第3図は、本発明を用いて作製し
た半導体レーザ装置の断面図である。 A I G a A s活性層、5−・−= p型A 
I G a A s  クラッド層、6・・・・・・n
型G a A s電流阻止層、了・・・・・・フォトレ
ジスト膜、8・・・・・・p型A I G a A s
  クラッド層、9・・・・・・p型G a A gコ
ンタクト層、10・・・・・・p側オーミック電極、1
1・・・・・・n側オーミック電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. GaAlAs層上のGaAs層の一部をNH_4OH系
    エッチング液を用いて選択的にエッチングした後、H_
    2SO_4系エッチング液で表面処理をすることを特徴
    とする化合物半導体の表面処理方法。
JP18204485A 1985-08-20 1985-08-20 化合物半導体の表面処理方法 Pending JPS6242532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18204485A JPS6242532A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 化合物半導体の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18204485A JPS6242532A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 化合物半導体の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6242532A true JPS6242532A (ja) 1987-02-24

Family

ID=16111358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18204485A Pending JPS6242532A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 化合物半導体の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346854A (en) * 1991-11-07 1994-09-13 Goldstar Co., Ltd. Method of making a semiconductor laser
JPH06291147A (ja) * 1991-10-22 1994-10-18 American Teleph & Telegr Co <Att> 集積回路または離散デバイスおよびその製造方法
US5374328A (en) * 1993-03-25 1994-12-20 Watkins Johnson Company Method of fabricating group III-V compound

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111192A (en) * 1979-02-13 1980-08-27 Philips Nv Semiconductor laser and method of fabricating same
JPS5867078A (ja) * 1981-10-19 1983-04-21 Toshiba Corp 化合物半導体素子製造方法
JPS60138911A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111192A (en) * 1979-02-13 1980-08-27 Philips Nv Semiconductor laser and method of fabricating same
JPS5867078A (ja) * 1981-10-19 1983-04-21 Toshiba Corp 化合物半導体素子製造方法
JPS60138911A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291147A (ja) * 1991-10-22 1994-10-18 American Teleph & Telegr Co <Att> 集積回路または離散デバイスおよびその製造方法
US5346854A (en) * 1991-11-07 1994-09-13 Goldstar Co., Ltd. Method of making a semiconductor laser
US5374328A (en) * 1993-03-25 1994-12-20 Watkins Johnson Company Method of fabricating group III-V compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5665612A (en) Method for fabricating a planar buried heterostructure laser diode
JPS6242532A (ja) 化合物半導体の表面処理方法
JP4537549B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US4943540A (en) Method for selectively wet etching aluminum gallium arsenide
JP2830414B2 (ja) Mes構造電極の形成方法
JPS61199666A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH06120163A (ja) 半導体装置の電極形成方法
US6699778B2 (en) Masking method for producing semiconductor components, particularly a BH laser diode
JPS63140591A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS6233310B2 (ja)
JPH0669599A (ja) 半導体レーザダイオード及びその製造方法
JPH06196473A (ja) 半導体装置の表面処理方法
JPS62108591A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JP3887473B2 (ja) 半導体素子の製造方法およびこの方法に使用されるエッチング液
JPS60245187A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05234982A (ja) 化合物半導体基板のエッチング方法
JPH0123955B2 (ja)
JPS60213072A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS5850789A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPH06163515A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS59152632A (ja) 半導体の表面浄化法
JPH02215160A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03177016A (ja) 選択エピタキシャル成長法
JPH0575213A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS6369288A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法