JPS5867078A - 化合物半導体素子製造方法 - Google Patents
化合物半導体素子製造方法Info
- Publication number
- JPS5867078A JPS5867078A JP56166760A JP16676081A JPS5867078A JP S5867078 A JPS5867078 A JP S5867078A JP 56166760 A JP56166760 A JP 56166760A JP 16676081 A JP16676081 A JP 16676081A JP S5867078 A JPS5867078 A JP S5867078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound semiconductor
- film
- thin film
- alloy film
- elements including
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/02546—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/02543—Phosphides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Weting (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はGaxAjrxAsをはじめとする三元素、
I n xGa 1−xPm yP 1−yを始めとす
る四元素の化合物半導体素子製造方法に関する。
I n xGa 1−xPm yP 1−yを始めとす
る四元素の化合物半導体素子製造方法に関する。
従来よl) GaAm、 GaPを始めとする化合物半
導体は発光素子をはじめ各種の半導体デ・苛イスとして
広く用いられている。さらに、最近ではGaxAjrX
Asをはじめとする三元素、In、Ga、−、As、P
I−。
導体は発光素子をはじめ各種の半導体デ・苛イスとして
広く用いられている。さらに、最近ではGaxAjrX
Asをはじめとする三元素、In、Ga、−、As、P
I−。
をはじめとする四元素の化合物の開発吃烏速に行なわれ
つつある。まず、従来のGaAs 、GaP ノ化合物
半導体の製造方法を第1図を用いて説明する。第1図(
a) において、11はp型GaAa単結晶基板である
。この基板11上にエピタキシャル成長によって、ν型
Ga xALl −xA s層1’2、n型G1アAZ
1 + yAs層13を順次成長させる。このような
ウェハから発光ダイオードを製造するにはn型G&yA
Z1−yAs層J3KAuに微量のGeを添加した合金
膜14を基板11上にAuに微量のBeを添加した合金
膜15を形成し、不活性ガス雰囲気中で500℃程度の
高温処理を行うことによりオーミック電極とする(第1
回軸)参照)。
つつある。まず、従来のGaAs 、GaP ノ化合物
半導体の製造方法を第1図を用いて説明する。第1図(
a) において、11はp型GaAa単結晶基板である
。この基板11上にエピタキシャル成長によって、ν型
Ga xALl −xA s層1’2、n型G1アAZ
1 + yAs層13を順次成長させる。このような
ウェハから発光ダイオードを製造するにはn型G&yA
Z1−yAs層J3KAuに微量のGeを添加した合金
膜14を基板11上にAuに微量のBeを添加した合金
膜15を形成し、不活性ガス雰囲気中で500℃程度の
高温処理を行うことによりオーミック電極とする(第1
回軸)参照)。
次に、第1図(e)に示すように、上記合金膜I4上純
金膜16を形成する。さらに、フォトエツチングにより
上記合金膜14及び純金膜16を第1図(d)に示すよ
うに所望の形状とすることにより電極とする。そして、
ブレードダイシング等を行うことにより第1図(e)に
示すように所望の発光ダイオードが得られる。このよう
にして得られた発光ダイオードを例えばLEDラングと
して使用した場合のそのLEDの構造を第2図に示す。
金膜16を形成する。さらに、フォトエツチングにより
上記合金膜14及び純金膜16を第1図(d)に示すよ
うに所望の形状とすることにより電極とする。そして、
ブレードダイシング等を行うことにより第1図(e)に
示すように所望の発光ダイオードが得られる。このよう
にして得られた発光ダイオードを例えばLEDラングと
して使用した場合のそのLEDの構造を第2図に示す。
第2図において、所望のステム21に導電性樹脂22を
介して発光ダイオード23のp型面をステム21のアノ
ード24に固定し、上記ステム21のn型面上の電極と
、ステム2ノのカソード25とを金線26によりワイヤ
がンデイングし、更に樹脂27でコーティングしている
。
介して発光ダイオード23のp型面をステム21のアノ
ード24に固定し、上記ステム21のn型面上の電極と
、ステム2ノのカソード25とを金線26によりワイヤ
がンデイングし、更に樹脂27でコーティングしている
。
ところで、ワイヤデンディングを行う際には電極表面は
清浄であることが不可欠であり、例えば電極の表面にガ
リウムの酸化物等が形成されている場合には上記ワイヤ
デンディングは著しく困難なものになる。このため、上
記した第1図(c)に示したように、純金膜16の形成
を行っている。
清浄であることが不可欠であり、例えば電極の表面にガ
リウムの酸化物等が形成されている場合には上記ワイヤ
デンディングは著しく困難なものになる。このため、上
記した第1図(c)に示したように、純金膜16の形成
を行っている。
しかして、合金膜15、純金属膜16の形成を行う際に
は、膜を形成すべき表面の清浄化が不可欠であるが、こ
れは一般に酸処理によっている。例えば、GaXAt1
−XAs系の場合には硫酸、過酸化水素水、純水をそれ
ぞれ3:1:1の割ような処理液をn型面、p型面への
合金膜形成の前処理に用いた場合には、処理条件を適当
に調整することKよシウエハ表面を清浄にすることがで
き密着性の良い合金膜を形成することができる。このよ
うな処理液を純金属膜形成の前処理として用いた場合に
は熱処理によって形成された表面酸化膜の除去を行い、
密着性の良い純金属膜を形成するには、例えば上記混合
比の処理液で50℃、10分程度の処理が必要とされる
。しかしながら、この際合金膜ノ5にピンホール等があ
シ、半導体表面が露出していた場合、ピンホール等を起
点として合金膜15との界面KGってウェハが工、チン
グされて、合金膜15が剥離してしまうという欠点があ
った。
は、膜を形成すべき表面の清浄化が不可欠であるが、こ
れは一般に酸処理によっている。例えば、GaXAt1
−XAs系の場合には硫酸、過酸化水素水、純水をそれ
ぞれ3:1:1の割ような処理液をn型面、p型面への
合金膜形成の前処理に用いた場合には、処理条件を適当
に調整することKよシウエハ表面を清浄にすることがで
き密着性の良い合金膜を形成することができる。このよ
うな処理液を純金属膜形成の前処理として用いた場合に
は熱処理によって形成された表面酸化膜の除去を行い、
密着性の良い純金属膜を形成するには、例えば上記混合
比の処理液で50℃、10分程度の処理が必要とされる
。しかしながら、この際合金膜ノ5にピンホール等があ
シ、半導体表面が露出していた場合、ピンホール等を起
点として合金膜15との界面KGってウェハが工、チン
グされて、合金膜15が剥離してしまうという欠点があ
った。
このように純金属膜16形成前処理は、合金膜うな仁と
が、生じていた。つまり、第1の金属薄膜上にピンホー
ルが生じているとAtが塩酸によシエ、チングされてし
まうという問題が起きる。
が、生じていた。つまり、第1の金属薄膜上にピンホー
ルが生じているとAtが塩酸によシエ、チングされてし
まうという問題が起きる。
この発明は上記の点に鑑会てなされたもので、その目的
はG’ xAZr xAsをはじめとする三元素、I
nxGa 1−xム5yP1−yをはじめとする四元素
の化合る。
はG’ xAZr xAsをはじめとする三元素、I
nxGa 1−xム5yP1−yをはじめとする四元素
の化合る。
・i←
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
本願発明においては第1図に示した基板KGaxAtr
xA−あるいFi I nxGa 1−xAs 、P
1−y を用い、同図(b)から同図(e)に移る工程
、つまル、純金属膜14形成の前処理としてリン酸、過
酸化水素水を4:lの割合で混合し、50℃で15分間
処理する。この発明に用いる処理液を用いた場合にはた
とえば合金膜15上にピンホールが存在し九場合でも、
工、チングは半導体表面から等方的に進行するため合金
膜15の剥離は極めて限られた範囲のみに起こり、前記
した硫酸を用いた処理液に見られたような広範囲の合金
膜の剥離は全く起こらないことが確認されている。
xA−あるいFi I nxGa 1−xAs 、P
1−y を用い、同図(b)から同図(e)に移る工程
、つまル、純金属膜14形成の前処理としてリン酸、過
酸化水素水を4:lの割合で混合し、50℃で15分間
処理する。この発明に用いる処理液を用いた場合にはた
とえば合金膜15上にピンホールが存在し九場合でも、
工、チングは半導体表面から等方的に進行するため合金
膜15の剥離は極めて限られた範囲のみに起こり、前記
した硫酸を用いた処理液に見られたような広範囲の合金
膜の剥離は全く起こらないことが確認されている。
なお、上記実施例では化合物半導体素子として、Gax
At、−xAs系t1合金膜として金を主体としたもの
を、純金属膜として純金をそれぞれ例にとったが、これ
らに限定されるものではなく化合物半導体ウェハとして
はガリウムないしインジウムを含むすべての化合物半導
体素子に、純金属膜としては銀、アルミニウム等にも同
様に適用し得るものでめる。
At、−xAs系t1合金膜として金を主体としたもの
を、純金属膜として純金をそれぞれ例にとったが、これ
らに限定されるものではなく化合物半導体ウェハとして
はガリウムないしインジウムを含むすべての化合物半導
体素子に、純金属膜としては銀、アルミニウム等にも同
様に適用し得るものでめる。
以上詳述し喪ようにこの発明によれば、Ga、ムA、x
As tはじめとする三元素、■nxCa1−XA!1
yP17をはじめとする四元素の化合物半導体ウエノ・
に純金属膜形成前処理を適確に行なうことができの断面
図である。
As tはじめとする三元素、■nxCa1−XA!1
yP17をはじめとする四元素の化合物半導体ウエノ・
に純金属膜形成前処理を適確に行なうことができの断面
図である。
11・・・p型GaAs単結晶基板、12・・・pRG
aXAAl−、As層、13・・・n1型Ga yAZ
、−yA a層、14・・・合金膜。
aXAAl−、As層、13・・・n1型Ga yAZ
、−yA a層、14・・・合金膜。
出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦18開昭58
−67078(3) 第1図 第2図
−67078(3) 第1図 第2図
Claims (1)
- 化合物半導体ウェハにオーミック接触を形成すべく金属
薄膜を形成し、熱処理等を施してオーミ、り接触を得た
後、上記金属薄膜上に純金属薄膜を形成する工程におい
て、上記純金属薄膜を形成する前に上記金属薄膜の形成
された上記化合物半導体ウエノ・をリン酸及び過酸化水
素水よシなる処理液中で処理することを特徴とする化合
物半導体素子製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56166760A JPS5867078A (ja) | 1981-10-19 | 1981-10-19 | 化合物半導体素子製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56166760A JPS5867078A (ja) | 1981-10-19 | 1981-10-19 | 化合物半導体素子製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5867078A true JPS5867078A (ja) | 1983-04-21 |
JPH0313739B2 JPH0313739B2 (ja) | 1991-02-25 |
Family
ID=15837203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56166760A Granted JPS5867078A (ja) | 1981-10-19 | 1981-10-19 | 化合物半導体素子製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5867078A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6242532A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 化合物半導体の表面処理方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5268372A (en) * | 1975-12-05 | 1977-06-07 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS5629340A (en) * | 1979-08-20 | 1981-03-24 | Toshiba Corp | Formation of electrode on semiconductor element |
-
1981
- 1981-10-19 JP JP56166760A patent/JPS5867078A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5268372A (en) * | 1975-12-05 | 1977-06-07 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS5629340A (en) * | 1979-08-20 | 1981-03-24 | Toshiba Corp | Formation of electrode on semiconductor element |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6242532A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 化合物半導体の表面処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0313739B2 (ja) | 1991-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6130446A (en) | Electrode of n-type nitridide semiconductor, semiconductor device having the electrode, and method of fabricating the same | |
GB1398006A (en) | Semiconductor electroluminescent devices and to methods of making them | |
US4017881A (en) | Light emitting semiconductor device and a method for making the same | |
JPS6156474A (ja) | 窒化ガリウム半導体装置の製造方法 | |
JPS63108709A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US3431636A (en) | Method of making diffused semiconductor devices | |
JPS60175468A (ja) | 窒化ガリウム半導体装置の製造方法 | |
US4125427A (en) | Method of processing a semiconductor | |
JPS5867078A (ja) | 化合物半導体素子製造方法 | |
KR900008408B1 (ko) | Iii-v족 화합물 반도체소자의 전극 형성방법 | |
US3817798A (en) | Method of forming integrated semiconductor devices with iii-v compounds | |
JPS63178574A (ja) | 半導体レ−ザ装置の製造方法 | |
JPS58170069A (ja) | 3−v族化合物半導体装置 | |
JP2000091254A (ja) | Zn固相拡散方法およびこれを用いた発光素子 | |
JP2008140811A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH0955366A (ja) | 三族窒化物半導体の製造方法 | |
JPS594174A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH036069A (ja) | 半導体発光素子の保護膜形成方法 | |
JPS6362235A (ja) | 半導体の蝕刻方法 | |
JPS61150271A (ja) | 炭化珪素半導体素子の製造方法 | |
JPS5881973A (ja) | 金−ゲルマニウム合金膜のエツチング方法 | |
CN117542929A (zh) | 一种低温实现欧姆接触的工艺方法 | |
KR910005392B1 (ko) | 접합전류 제한 영역을 갖는 이중 헤테로 접합형 발광다이오드의 제조방법 | |
JPH0578196B2 (ja) | ||
JPS6181679A (ja) | 半導体発光素子の製造方法 |