JPS6241897B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241897B2
JPS6241897B2 JP20780881A JP20780881A JPS6241897B2 JP S6241897 B2 JPS6241897 B2 JP S6241897B2 JP 20780881 A JP20780881 A JP 20780881A JP 20780881 A JP20780881 A JP 20780881A JP S6241897 B2 JPS6241897 B2 JP S6241897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
brake
clutch
actuator
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20780881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58105867A (ja
Inventor
Akira Ishii
Yoshihiko Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP20780881A priority Critical patent/JPS58105867A/ja
Publication of JPS58105867A publication Critical patent/JPS58105867A/ja
Publication of JPS6241897B2 publication Critical patent/JPS6241897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/103Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
    • B60T11/105Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices with brake locking after actuation, release of the brake by a different control device, e.g. gear lever
    • B60T11/106Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices with brake locking after actuation, release of the brake by a different control device, e.g. gear lever locking and release of the brake by the clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両等のエアブレーキ装置に関する
ものである。
従来より、この種のものとして、運転者の操作
に応じて圧縮空気を吐出するブレーキバルブと、
圧縮空気を吸気してブレーキ作動を生じしめる作
動器とを備えたものがよく知られている。
ところが、こうしたエアブレーキ装置を装着す
る車両等は、比較的重量が重く、或は、荷物用の
ものが多いことから、登坂路などで停止する場合
に、サイドブレーキだけで停止しようとすると、
極めて大きな操作力を必要とし、運転手の疲労を
助長し易い。更に、登坂路で発進する場合には、
よく知られている如く、摩擦式クラツチを装着し
た車両等において、アクセル操作、クラツチ操
作、サイドブレーキ操作を同時に行うため、操作
が複雑になり失敗し易いという問題がある。
この問題を解決するにあたつては、実開昭55−
33822号公報に示されるように登坂路でブレーキ
圧力を保持可能な弁装置を、ブレーキバルブと作
動器との間に設けることが考えられる。しかしな
がら、上記弁装置は、登坂路で自重により弁座に
向けて移動可能な弁体の着離座を、クラツチの遮
断・接続に応じて制御し、車両の発進の際には、
クラツチの接続に応じて弁体を保持されたブレー
キ圧力に抗して離座させるようになつているた
め、液圧式ブレーキ装置に比して圧力の下降(上
昇)速度が遅いエアブレーキ装置においては、ク
ラツチ接続の進み具合に対しブレーキの解放が遅
れることになり、発進時に過大なブレーキのひき
ずりが起こるという問題を生ずる。
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであつ
て、登坂路での停止、発進における安全性を向上
するとともに、登坂路での発進時適正なブレーキ
解除をなし得るエアブレーキ装置を提供すること
を目的とし、この目的を達成するために、前記ブ
レーキバルブと前記作動器との間に、登坂路で弁
要素が自重により弁座に着座して作動器からブレ
ーキバルブ側への空気移動を阻止可能に閉弁する
第1弁と、クラツチの接続・遮断操作に基くクラ
ツチ装置の作動液圧の低下・上昇に応じて開閉さ
れる第2弁とを並設し、前記第2弁は、一端に作
動器に送られる空気圧を他端に前記作動液圧を
各々受圧可能であるとともに、前記一端側からば
ねの付勢力を受ける可動体を有し、前記他端側か
ら作用する力が前記一端側から作用する力に打ち
勝つたとき、前記可動体を作動器とブレーキバル
ブとの間を遮断するよう移動させて、閉弁するよ
うにしたものである。
こうすることにより、登坂路で停止する際に
は、第1弁及び第2弁が閉弁して、作動器側に圧
力が封じ込められ、サイドブレーキ操作をするこ
となく、あるいは、軽いサイドブレーキ操作によ
り、車両等は停止状態に保たれる。そして車両等
の発進に際しては、クラツチの接続操作がなされ
て作動液圧が低下していくと、可動体の一端側か
ら作用する力が他端側から作用する力よりも大き
くなつて、可動体がブレーキバルブと作動器との
間を連通させるよう移動し、第2弁が開弁するこ
とによつて、作動器側に封じ込められていた圧力
が解放されていくので、サイドブレーキ操作を省
略して、あるいは、軽いサイドブレーキ操作によ
つて、車両等は容易かつ確実に発進する。
このようにして、本発明によれば、登坂路での
停止、発進における安全性を向上できるととも
に、第2弁の可動体がブレーキバルブ側と作動器
側とを連通させるよう移動されるとき、封じ込め
られていた圧力が可動体にその移動を妨げるよう
に作用することがないから、クラツチ接続の進み
具合に対して遅れることなくブレーキが解除され
ていき、発進時に過大なブレーキのひきずりが生
ずることを防止できる。
以下、図例に基き本発明のエアブレーキ装置に
ついて示す。
第1図は、本発明の一実施例であるエアブレー
キ装置を模式的に示す図である。
図において、1はエアブレーキ装置の全体を示
すものであり、該装置1は、圧縮空気用のリザー
バ2に管路3を介して接続されるブレーキ弁4
と、このブレーキ弁4に接続された管路5、弁装
置6、管路7を順次介してブレーキ弁4と連絡さ
れたブレーキシリンダ8とを有している。
ブレーキシリンダ8は、ブレーキ弁4から圧縮
空気を導入される空圧部9と、該空圧部9に導入
した圧縮空気の圧力に比例した液圧を発生させる
液圧部10とを有する所謂エアー・オーバ・ハイ
ドロリツク・ブースタと称されるものであり、液
圧部10は、管路11を介在して、車輪のブレー
キ作動装置12a,12bに設置したホイールシ
リンダ(図示せず)に連通している。
また、ブレーキ弁4は、管路13を介して、図
示しない他の車輪のための作動器に連絡してい
る。
他方、14は、車体Aに固定したクラツチ用の
マスタシリンダを示し、このマスタシリンダ14
は、車体に揺動可能に取付けたクラツチペダル1
5を踏み込むことにより液圧が発生させられるも
のであり、この液圧は、管路16を介して、弁装
置6、及び、クラツチ作動用の作動器17に各々
伝達されるようになつており、作動器17は、液
圧が伝達されてくると、図示しないクラツチ装置
を切断状態とするために、クラツチ作動アーム1
8を、点Bを中心として、時計回り方向に回動さ
せ、逆に、伝達されている圧力が低下すると、ク
ラツチ装置を接続するために、アーム18を反時
計方に回動させるようにしている。
なお、これらのクラツチ操作系のものについて
は、従来より良く知られているものであるから、
詳細な図示及び説明は略した。なお、クラツチ装
置自体は、アーム18の揺動に応じて、クラツチ
デイスクと、フライホイール及びプレツシープレ
ートとの摩擦接合力を変化するようにしたもので
ある。
弁装置6は、上部に段付孔20、下部に弁孔2
1を各々形成した本体22を有しており、段付孔
20の左端は、管路5に接続する接続孔23とさ
れ、また、弁孔21は、その上端に連続した通孔
24によつて段付孔20の小径部25に連絡する
とともに、上部側方に連続して形成した通孔26
によつて段付孔20の大径部27に、かつ、側部
に連続して形成した通孔28によつて通孔28の
右端に形成した接続孔29を介して管路7に各々
連絡し、更に、弁孔21の開口端をふさぐ蓋部材
30に形成した接続孔31には、管路16が連絡
されている。
上記段付孔20の段部32には、座部材33を
凹凸により外周に嵌着され中心孔34を有する支
持部材35を圧入嵌着して第1弁座36を形成し
てあり、この第1弁座36に対向して自重で移動
可能な球状の第1弁要素37が、大径孔27内に
移動可能に挿入されており、大径孔27の開孔端
は、蓋部材38によつて閉鎖され、リング39及
びストツパ40によつて抜止めを施してある。
こうした第1弁座36及び第1弁要素37は、
第1弁要素37の移動が車体Aの水平方向と平行
か若しくは図において右下りの如く若干傾斜する
ように成して、車両等が登坂路にあるとき、第1
弁要素37が自重で移動して第1弁座36に着座
するようにした第1弁41を構成し、該第1弁4
1が閉弁することにより、大径部27を介しての
接続孔29側から接続孔23側への空気移動を禁
止する。
他方、弁孔21には、段部42に通孔24の開
口を囲む座部材42aを装着して第2弁座43を
形成してあるとともに、この第2弁座43に対向
して軸状の第2弁要素44が移動可能に配置して
ある。第2弁要素44は、自身に取付けたストツ
パ45により支持したばね受け46と、座部材4
2に当接するばね受け47との間に張設しばね4
8によつて第2弁座43から離れる方向に付勢さ
れるとともに、その下部を蓋部材30の接続孔3
1に連絡する凹所49に摺動自在に嵌合してマス
タシリンダ14から伝達される液圧を受圧可能で
ある。
第2弁座43と第2弁要素44とは、ブレーキ
操作に引続いて行なわれるクラツチ切断操作、換
言すれば、車両等の停止動作に応答して、弁孔2
1を介する接続孔29側から接続孔23側への空
気移動を禁止する第2弁50を構成する。この第
2弁50は、ばね48の張力をクラツチ装置が所
謂半クラツチ状態であるときのマスタシリンダ1
4内の液圧に対応したものとすることにより、半
クラツチ状態で開弁するようにしている。
その他図において、aで示されるものは、装着
部所に応じて適宜選択使用される密封部材を示
し、ブレーキペダルは51で示されている。な
お、本体22は、取付孔52,53を利用して車
体7に取付けられ、図における右方を車両等の前
進方向と一致するようにされている。54は、バ
ツクアツプリングを示している。
上述の構成になる装置1の作用等について以下
に記す。
今、車両等が定速にて走行しているとする。
すると、各部材は図示にあり、ブレーキもかけ
られておらず、かつ、クラツチは完全な接続状態
にあるから、第1弁41及び第2弁50は双方と
も開弁している。
その後、車両等が水平路から登坂路を走行する
ようになつたとすると、第1弁41のみが車両等
が全体的に右上りの状態となることから第1弁要
素37が自重で左方に移動することにより閉弁す
る。
こうした状態で、踏切り、信号等により登坂路
で停止するために、ブレーキペダル51を踏み込
むと、圧縮空気が管路5を通して弁装置に供給さ
れ、更に、小径部25、弁孔21、通孔28を順
次通過して管路7を介してブレーキシリンダ8に
供給され、これによりブレーキ作動装置に液圧力
が伝達されることによりブレーキがかかる。この
際、弁装置6内では、圧縮空気の圧力により第1
弁要素37が一時的に第1弁座36から離れ、圧
縮空気の一部が大径部27を介して接続孔29側
に供給され、接続孔23側と接続孔29との圧力
差がなくなると、第1弁要素37は再度第1弁座
3に着座する。
その後、ブレーキが充分にかかり、車両等が充
分に減速されると、運転手は、クラツチペダル1
5を踏み込みクラツチを切断する。
これによつて、第2弁要素44は液圧力を下端
に受け、液圧力による付勢力がばね48及び弁孔
21内の空圧力による付勢力に打ち勝ち、第2弁
座43に着座するべく移動し、第2弁50を開弁
する。
こうした状態を経た後、車両等が完全に停止し
たときに、運転手がブレーキペダル51から足を
外しても、第1弁41及び第2弁50のブレーキ
弁4側の圧力が、ブレーキ弁4通して大気に解放
されても、第1弁41及び第2弁50のブレーキ
シリンダ8側の圧力はそのまま保持され、車両等
は停止を保持される。
その後発進しようとする場合には、必要なギヤ
チエンジを行なつた後、アクセルペダル(図示せ
ず)を踏み込みエンジンの回転数を若干高くしな
がら徐々にクラツチペダル15を戻す。
すると、マスタシリンダ14内の圧力低下に伴
い、アーム18が反時計回り方向に徐々に回動
し、完全に切断された状態から半クラツチ状態に
移行するとともに、第2弁要素44の上方への付
勢力が徐々に減じ、遂には、第2弁要素44から
第2弁座43から離座し、管路7側の圧縮空気が
第2弁50が開弁するにつれて徐々にブレーキ弁
4側に解放され、ブレーキ作動装置12a,12
bに保持されていた圧力が徐々に減じていく。
これらの現象によつて、車輪には、半クラツチ
状態であることから、エンジンからクラツチ装置
を介在して駆動力が徐々に伝達されるとともに、
車輪に与えていたブレーキ力が徐々に減ずること
によつて、車両等は発進できる。
この後、クラツチペダル15を完全に戻すと、
管路16内の圧力が解放されることによつて、ク
ラツチは完全に接続されるとともに、第2弁50
が全開することによりブレーキ圧力が完全に解放
されることになり、通常の走行状態となる。
こうした上述の実施例によれば、以下の如き効
果を奏する。
すなわち、登坂路で停止する際、常用ブレーキ
にそのまま圧力が保持されるから、クラツチペダ
ル15を踏み込んだままで車両等を停止状態に保
つことができ、サイドブレーキ操作が完全に省略
でき、或は、サイドブレーキ操作を行う場合であ
つてもその操作力が小さくても充分なブレーキ力
を得て、登坂路での停止が確実となる。また、発
進の際には、車両の発進動作に応じてブレーキが
弛められるため、発進時のサイドブレーキ操作を
省略でき、或は、サイドブレーキ操作を行つて発
進する際にも、常用ブレーキから得るブレーキ力
があるため、サイドブレーキを急激に外しても車
両等が後方に極度に移動することがなくなり、安
全性が向上するとともに、サイドブレーキ操作も
軽い操作力で行え、停止の場合とも相俟つて、確
実性・安全性が向上する。更に、軽い操作力で操
作できることから、運転手の疲労を軽減すること
ができ、走行時等の安全確認をより正確に行い得
るので、全体として安全性が向上する。
また、第2弁50は、その第2弁要素44がマ
スタシリンダ14内の圧力低下に伴つて、管路7
側に保持された圧力による抵抗を受けることなく
下方に移動して、開弁することから、クラツチの
接続が進んでいくことに適合して、保持されてい
た圧力が解放されていくので、駆動力が伝達され
ていく車輪のブレーキ力の解除は遅れず、過大な
ブレーキのひきずりが生ずることはない。
また、装置1は、空圧部分と液圧部分とを有し
ているが、発生する圧力は空圧部分のものが低い
から、弁装置6に要求される耐久性・強度等の条
件が液圧部分に設けた場合と比較して極めて軽い
ものとなり、製作上の各種条件、設計上の各種条
件を緩和し、結果的に生産性が向上するととも
に、耐久性・信頼性が秀れたものと成る。
以上の如く、上述の実施例によれば、種々の効
果を奏しているが、本発明は、図例に限定される
ことなく実施可能である。
すなわち、作動器として、ブレーキシリンダ8
に代えて、空圧のみでブレーキをかけるようにし
たものを適用してもよく、また、第1弁及び第2
弁を、多系統ブレーキ装置の各ブレーキ系統ごと
に設けることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す図である。 1…エアブレーキ装置、4…ブレーキ弁、8…
ブレーキシリンダ、14…クラツチ用マスタシリ
ンダ、36…第1弁座、37…第1弁要素、41
…第1弁、43…第2弁座、44…第2弁要素、
50…第2弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 運転者の操作に応じて圧縮空気を吐出するブ
    レーキバルブと、圧縮空気を吸気してブレーキ作
    動を生じしめる作動器とを備えたエアブレーキ装
    置において、前記ブレーキバルブと前記作動器と
    の間に、登坂路で弁要素が自重により弁座に着座
    して作動器からブレーキバルブ側への空気移動を
    阻止可能に閉弁する第1弁と、クラツチの接続・
    遮断操作に基くクラツチ装置の作動液圧の低下・
    上昇に応じて開閉される第2弁とを並設し、前記
    第2弁は、一端に作動器に送られる空気圧を他端
    に前記作動液圧を各々受圧可能であるとともに、
    前記一端からばねの付勢力を受ける可動体を有
    し、前記他端側から作用する力が前記一端側から
    作用する力に打ち勝つたとき、前記可動体を作動
    器とブレーキバルブとの間を遮断するよう移動さ
    せて、閉弁するエアブレーキ装置。
JP20780881A 1981-12-21 1981-12-21 エアブレ−キ装置 Granted JPS58105867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20780881A JPS58105867A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 エアブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20780881A JPS58105867A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 エアブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105867A JPS58105867A (ja) 1983-06-23
JPS6241897B2 true JPS6241897B2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=16545836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20780881A Granted JPS58105867A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 エアブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105867A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227551A (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 Tetsuo Murakoshi 車両におけるブレ−キ作動流体の流通制御装置
FR2724440A1 (fr) * 1994-09-08 1996-03-15 Alliedsignal Europ Services Valve de retenue de pression a commande electrique

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58105867A (ja) 1983-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444601B2 (ja) 二輪車用油圧式ブレーキ装置及びその装置を有する二輪車
JPH0254257B2 (ja)
JPH0678057B2 (ja) ブレ−キ装置
US2574821A (en) Brake holding device and vacuum switch actuated control circuit therefor
US4925252A (en) Automobile brake system
JPS6241897B2 (ja)
JPH0367898B2 (ja)
JPS6120458B2 (ja)
US4658942A (en) Liquid pressure operated braking system
US6217132B1 (en) Hydraulic control unit having a master cylinder and anti-lock braking valves integrally mounted therein
JPS594839Y2 (ja) 液圧制御弁
JPH0123333B2 (ja)
JPS5824615Y2 (ja) 登坂路発進のためのブレ−キ力制御弁
JPH0443018B2 (ja)
JPH0441107B2 (ja)
JP3617935B2 (ja) ブレーキ液圧保持装置
JPS61295162A (ja) 坂道発進補助装置
JPS61287847A (ja) ブレ−キ装置
JPH0138689B2 (ja)
JPS6127808Y2 (ja)
JPS6114024B2 (ja)
JP2544110B2 (ja) ブレ−キ制御装置
JPH0999834A (ja) ブレーキブースタ/マスターシリンダユニット及びこれを備える液圧式自動車ブレーキ装置
JP5361705B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPS61263858A (ja) ブレ−キ装置