JPS6241774A - 不焼成耐火断熱材 - Google Patents

不焼成耐火断熱材

Info

Publication number
JPS6241774A
JPS6241774A JP60178517A JP17851785A JPS6241774A JP S6241774 A JPS6241774 A JP S6241774A JP 60178517 A JP60178517 A JP 60178517A JP 17851785 A JP17851785 A JP 17851785A JP S6241774 A JPS6241774 A JP S6241774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unfired
alumina
insulating material
heat insulating
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60178517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243701B2 (ja
Inventor
兼松 勤治
八城 健彰
正人 崎山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Asahi Ishiwata Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Asahi Ishiwata Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Asahi Ishiwata Kogyo KK filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP60178517A priority Critical patent/JPS6241774A/ja
Publication of JPS6241774A publication Critical patent/JPS6241774A/ja
Publication of JPH0243701B2 publication Critical patent/JPH0243701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は製鉄、製鋼用の4火断熱レンガに関するもの
で、特に混銑車、溶銑鍋、溶鋼鍋などの外張りレンガに
用いられる不焼成耐火断熱材の改良に関する。
〔従来の技術〕
本出願人の一人は、先に混銑車2イニングを提案した(
特開昭58−117813)。この発明は上記の先願発
明で開示された混銑車ライニングなどに用いられる不焼
成耐火断熱材をさらに改良したものでちる。
上記公報にも明示しであるように、例えば混銑車は、従
来から溶融金属または常に高温に接する稼働面レンガ(
ウェアーライニングレンガ)と、その背面に使用される
耐火材(パーマネントレンガ)から構成されている。そ
して、このウェアーライニングに使用される耐火材は、
一般にAt203〜S t O2系レンガ、高シャモツ
ト質レンガが一般に用いられていた。しかし、最近では
脱硫、脱珪などの溶銑予備処理が混銑車で盛んに実施さ
れるようになって、従来のAt203−8 io 2系
の耐火材では損耗速度が速く、炉Ω回転率などに支障を
きたすようになってきた。そこでこの問題全解決するた
め、最近では炭素原料を添加したAt203−8lO□
−C質、Mg0−C質などのレンガが採用されて混銑車
ライニングの損耗に対処している。しかしながら、一方
でこのような材料を使用すると、こうした材料の熱伝導
率が従来のAt203−8lO2系の耐火材の5〜20
倍と高いため、今度は長時間稼働する混銑車では熱によ
る鉄皮の変形問題が新たにクローズアップされ、また熱
損失や鋼の品質に影響を及ぼすといり念ことが生じてき
た。前述の先願発明はこうした問題を解決するためにな
されたものであるが、このものにあっても強度、耐熱性
、耐スラグ性の点で必ずしも満足すべきものでなく、こ
の点の改善がさらに望まれるものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
混銑車の断熱ポートなどに開発された不焼成耐火断熱材
が断熱材としての特徴である低熱伝導性は有していたも
のの1強度が充分でなく耐熱性も低く、また耐スラグ性
を有していない点に鑑みてこれらの点を改@(2低比重
、高強度、高断熱性、耐スラグ性全持11性能の不焼成
耐火断熱材を得ようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、耐熱性骨材20〜60重量%、軽量骨材5
〜20i量チ、アルミナ系結合材20〜50重量%、炭
化珪素2〜15N量チおよび補強繊維5〜10重脩チか
らなる不焼成耐火断熱材である。またこの発明の実施の
態様を示せば、次の通りである。即ち、耐熱骨材が合成
アルミナ、合成ムライト、シャモットの中の1種または
2種以上からなり、かつこれらが100μm以下に粒度
調整されたものであること、軽量骨材が焼成ケイソウ土
、アルミナバルーン、シラスバルーンの中の1種または
2種以上からナルこと、アルミナ系結合材がカルシウム
アルミネートを主成分とすること、炭化珪素が純度90
.0%以上で、かつ100μm以下に粒度調整されたも
のであること、補強繊維が石綿、岩綿、セラミックファ
イバー、有機繊維の中の1種または2種以上であること
などである。以下にこの発明を説明する。
この発明になる不焼成耐火断熱材は、耐熱性骨材、軽量
骨材、アルミナ系結合材、炭化珪素および補強繊維から
なる。耐熱性骨材はこの発明の不焼成耐火断熱材の耐熱
性を向上させるのみならず、強度を向上させる目的で添
加するものである。この耐熱性骨材としては、合成アル
ミナ、合成ムライト、シャモット−アク、100μm以
下に粒度調整されたものが好ましい。これらは、単独使
用でもよいが、1遣または2種以上全混合して使用して
もよい。その添加量は、内削で20〜60重量係(この
発明でチは全て重量俤で示す)、好ましくは25〜55
チでちる。これが20チにみたないと高強度、高士熱性
が得られない。また60%を超えると比重増大とともに
熱伝導率が高くなって断熱性が低下する。
こうした耐熱性骨材およびその組成を例示すれば次の通
シである。
軽量骨材は低比重、低熱伝導率を目的として添加するも
のであるが、焼成ケイソウ土、アルミナバルーン、シラ
スバルーンなどが好ましい。
これらもそれ単独または2種以上を複合して添加するこ
とが出来るが、その添加範囲は5〜20%で、好ましく
は10〜15%である。これが5チに未たないと低比重
化が出来ず、また20%を超えると強度および耐熱性が
低下してくる。これらを例示すれば第2表の通シである
、結合材としてはアルミナ系結合材を使用し。
焼成することなく成形体の高強度を得るようにする。ア
ルミナ系結合材は常温で硬化し、しかも高温加熱しても
充分な強度を発現するものが好ましい。好適には、一般
に市販されているアルミナセメントがある。
特にAt203が40チ以上であり、Fe2O3が10
%以下であるものが好ましい。アルミナ系結合材セメン
トの添加量は20〜50チであり、好ましくは25〜4
5%である。アルミナ系結合材の添加量が20%未満の
場合は充分な強度が得られず、また50チを超えると耐
熱性骨材、軽量骨材の添加量が適正範囲から外れてしま
い低比重、高耐熱性の断熱材が得られない。こうしたア
ルミナセメントの組成全例示すれば次の通りである。
第  3  表 (チ) この発明では、さらに炭化珪素を添加するがこれは耐ス
ラグ性を向上させるためである。混銑車などの耐熱デー
トとしてこの発明の不焼成耐火断熱材を使用した場合は
、その内張レンガに亀裂が生じ、溶鋼がそこから浸透し
てくることも考えられるから、この断熱材も耐スラグ性
としておくことは有益である。炭化珪素は純度95.0
チ以上で粒度を100μ以下に調整したものが好せしい
。炭化珪素の添加量は2〜15チ、好ましくは3〜10
チでおる。添加量が3チ未満の場合は充分な劇スラグ性
が得られない。
一方、その上限は余り多くすると熱伝導率が高くなると
ともに、加熱時に炭化珪素がシリカとなってクリストバ
ライト化し、そのため膨張。
小、裂を起し、この亀裂よりスラグが浸透し耐スラグ性
がかえって低下してくる結果となる。さらに、この発明
では補強繊維を用いるが、これは耐火劇の強度および成
形性を向上させるためである。補強線維としては石綿、
岩綿、セラミックファイバー、有機繊維であり、これら
を単独または2種以上混合して添加する。その添加量は
5〜10チがよい。添加量が5%未満の場合は充分な強
度が得られない外、成形性がよくなく、寸だ10%を超
える場合は原料の均一な分散性が困難となってくる。こ
の発明は以上の組成とすることによって強度、低比重と
ともに低熱伝導率、耐スラグ性の全てを満足した不焼成
耐火断熱材とすることが可能となったのである。こうし
た断熱材は、混銑車ライニングの耐火材料としてその他
の用途の耐火材として有益である。
以下に実施例をあけてさらにこの発明を説明する。
実施例1゜ シャモット47%、焼成ケイソウ士15%、アルミナセ
メント25チ、炭化珪素3チ、アモサイト石綿10qb
の混合物に水を外側で4N童倍チ加えこれを混練後、加
圧、脱水、成形し、5日間常温にて放置しアルミナセメ
ントを硬化させ、その後150℃で24時間乾燥した。
実施例2゜ 合成ムライト粉末40%、焼成ケイソウ士15%、アル
ミナセメント25チ、炭化珪素10チ、アモサイト石綿
10%を原料として実施例1と同様にして成形した。
比較例1゜ シャモット粉末50%、焼成ケイソウ士15%、アルミ
ナセメント25チ、アモサイト石綿10チを原料として
実施例1と同様にして成形した。
比較例2゜ 焼成ケイソウ±35%、アルミナセメント55チ、アモ
サイト石綿10%を原料として実施例1と同様にして成
形した。
比較例3゜ シャモット粉末60%、アルミナセメント30%、アモ
サイト石綿10%ヲ原料として実施例1と同様にして成
形した。
上記の実施例および比較例の断熱材の各物性を調べその
結果をまとめて第4表に示した。なお、スラグ耐食試験
は以下のよつにして行なった。
70X70X30mの試験片の表面中央部にCaO42
,5%、CJIF242.5%、Fe2o5のスラグ類
似の粉末を直径30mの円状に厚さが均一となるように
して置き、これを電気炉中で1400℃で1時間加熱す
る。この冷却後電気炉より取出し、表面中央部で2つに
切断し、切断面を観察しスラグに侵蝕された面積を測定
した。
(効 果) 上記の表からも明かなように、この発明になる不焼成耐
火断熱材は低比重、高強度、高断熱性、耐スラグ性の全
てを七することが明らかである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐熱性骨材20〜60重量%、軽量骨材5〜20
    重量%、アルミナ系結合材20〜50重量%、炭化珪素
    2〜15重量%および補強繊維5〜10重量%からなる
    不焼成耐火断熱材。
  2. (2)耐熱性骨材が合成アルミナ、合成ムライト、シャ
    モットの中の1種または2種以上からなり、かつこれら
    が100μm以下に粒度調整されたものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の不焼成耐火断熱材
  3. (3)軽量骨材が焼成ケイソウ土、アルミナバルーン、
    シラスバルーンの中の1種または2種以上からなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の不焼成耐火断
    熱材。
  4. (4)アルミナ系結合材がカルシウムアルミネートを主
    成分とする特許請求の範囲第1項記載の不焼成耐火断熱
    材。
  5. (5)炭化珪素が純度90.0%以上で、かつ100μ
    m以下に粒度調整されたものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の不焼成耐火断熱材。
  6. (6)補強繊維が石綿、岩綿、セラミックファイバー、
    有機繊維の中の1種または2種以上である特許請求の範
    囲第1項記載の不焼成耐火断熱材。
JP60178517A 1985-08-15 1985-08-15 不焼成耐火断熱材 Granted JPS6241774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178517A JPS6241774A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 不焼成耐火断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178517A JPS6241774A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 不焼成耐火断熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241774A true JPS6241774A (ja) 1987-02-23
JPH0243701B2 JPH0243701B2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=16049855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60178517A Granted JPS6241774A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 不焼成耐火断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241774A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035384A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 Inax Corp 軽量セメント材料
JPH04176355A (ja) * 1990-11-08 1992-06-24 Tootsuya:Kk コーティング装置
JP2016124770A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 新日鐵住金株式会社 溶融金属容器蓋用キャスタブル耐火物
JP2016124768A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 新日鐵住金株式会社 溶融金属容器蓋用キャスタブル耐火物
WO2020137987A1 (ja) 2018-12-28 2020-07-02 デンカ株式会社 耐火断熱組成物、耐火断熱組成物スラリー、耐火断熱ボード及び耐火断熱構造体
WO2021177378A1 (ja) 2020-03-04 2021-09-10 株式会社ジェイエスピー 耐火断熱ボード及び耐火断熱構造体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035384A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 Inax Corp 軽量セメント材料
JPH04176355A (ja) * 1990-11-08 1992-06-24 Tootsuya:Kk コーティング装置
JP2016124770A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 新日鐵住金株式会社 溶融金属容器蓋用キャスタブル耐火物
JP2016124768A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 新日鐵住金株式会社 溶融金属容器蓋用キャスタブル耐火物
WO2020137987A1 (ja) 2018-12-28 2020-07-02 デンカ株式会社 耐火断熱組成物、耐火断熱組成物スラリー、耐火断熱ボード及び耐火断熱構造体
WO2021177378A1 (ja) 2020-03-04 2021-09-10 株式会社ジェイエスピー 耐火断熱ボード及び耐火断熱構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243701B2 (ja) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420871B2 (ja)
US4755228A (en) Molding material
JPS6158433B2 (ja)
US2364108A (en) Bonded silicon carbide refractories
KR100936163B1 (ko) 철강 산업용 내화 조성물
JPS6241774A (ja) 不焼成耐火断熱材
JPS6060985A (ja) 取鍋内張り用不定形耐火組成物
JP4323732B2 (ja) 断熱性キャスタブル耐火物
US3010837A (en) Refractory furnace and ladle lining materials
JPS5842144B2 (ja) 黒鉛質鋳造ノズル
JPS5919905B2 (ja) 耐火断熱ボ−ド
JPS5855379A (ja) 取鍋内張り用耐火キヤスタブル
JPH01131077A (ja) ランスコーティング材
JPH01197372A (ja) シリカーアルミナ系低収縮性耐火組成物
JPS5953233B2 (ja) 取鍋用塩基性耐火煉瓦
JPS6225633B2 (ja)
JPH03141152A (ja) 含炭素不焼成耐火れんが
JP2592887B2 (ja) 無機質硬化体及びその製造方法
JPS5915115B2 (ja) アルミナ−クロム系振動成形材
JPH03205367A (ja) 流し込み不定形耐火物
JPS63151661A (ja) 不焼成アルミナ・マグネシア質煉瓦
JPH02267150A (ja) 溶鉄用炭素含有耐火物
JPH05843A (ja) 混銑車湯当り部用耐火物ブロツク
JPH03205347A (ja) マグネシア・カーボンれんが
JPH03205368A (ja) アルミナ―スピネル質不定形耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees