JPH03205347A - マグネシア・カーボンれんが - Google Patents

マグネシア・カーボンれんが

Info

Publication number
JPH03205347A
JPH03205347A JP1342422A JP34242289A JPH03205347A JP H03205347 A JPH03205347 A JP H03205347A JP 1342422 A JP1342422 A JP 1342422A JP 34242289 A JP34242289 A JP 34242289A JP H03205347 A JPH03205347 A JP H03205347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromite
raw material
magnesia
coating layer
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1342422A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sato
力 佐藤
Hirotaka Shintani
新谷 宏隆
Tatsuo Kawakami
川上 辰男
Masayoshi Nakajima
正義 中嶋
Kenji Imai
健二 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP1342422A priority Critical patent/JPH03205347A/ja
Publication of JPH03205347A publication Critical patent/JPH03205347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマグネシア・カーボンれんがのスラグコーティ
ング材を改善し、耐食性、耐酸化性の向上を図った耐火
材料に関する発明である。
(なお、以下本願明細書において%とあるのは全て重量
%を意味する。〉 〔従来の技術〕 マグネシア(Mg○)はその融点が2800℃と非常に
高く、鉄酸化物(Fe○、Fe203、Fe,,Oa等
を指す)とは固溶体を生威して容易に低融点化合物を生
威しないこと、また、カーポンと組合せることにより、
耐スポーリング性が著しく向上すること等からマグネシ
ア・カーボン(以下rMgo−Clという)系耐火物の
形で製鋼炉の内張耐火物として広く用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記の利点に対してMg〇一C系耐火物の欠
点として、Mg○の融点が高く、熱膨張率が高いために
使用中にれんが組織が脆弱化しやすく、稼働面に低融点
化合物を生威しにくいことが災いして、耐酸化性が乏し
いことがあげられる。
すなわち、空気酸化などの著しい部分で使用された場合
は、耐火物の酸化損耗が大きいので炉寿命が短くなるこ
とがある。耐火れんがの酸化防止のためには、,+l、
Mg..Siなどの金属籾、BN,84Cなどのホウ素
含有化合物の添加が試みられているが、これらの添加に
よって、耐酸化性は向上するものの、耐食性が低下した
り、熱膨張率が大きくなるために、耐スポーリング性が
低下したリするので、内張耐火物の損耗はかえって増大
することがある。
また、添加したAji’とカーボンとの反応にょり生或
するアルξニウム・カーバイド(Aj!4C3)は低温
域で下記に示す式(1)にみられる永和反応(いわゆる
消化反応)を生じ、耐火物を崩壊に至らせることがあり
、間欠操業を余儀なくされている冶金炉においては重大
な問題である。
A I!4C3+12HZO→4AIl(○H )3 
+ 3 C H a (1)そこで本発明は上記のよう
な従来の問題点に鑑み、耐酸化性、耐食性、および耐ス
ポーリング性にすぐれるマグネシアカーボンれんがを提
供することを目的とする。
〔課題を解決する手段〕
マグネシア原料と黒鉛から或る配合物にクロム鉄鉱を3
〜50%添加することにより、製鋼炉内張材として使用
中にスラグ付着層(いわゆるスラグコーティング層)の
生戒が促進され、上記目的を達威しえるという知見に基
づいて完威したものであり、本発明は以下の手段を提供
するものである。
すなわち、本発明はマグネシア原料とカーボン原料との
配合物にクロム鉄鉱を3〜50%添加することにより、
著しく耐用性にすぐれた冶金炉内張耐火物が得られるこ
とを見出し完威したものである。
一般に、クロム鉄鉱はMgOと同しく高温(約1200
℃以上)で鉄酸化物と接触した際は容易に固溶体を生戒
するものの、低融点化合物を生威しにくい特徴を有して
おり、この特性の故にマグクロ系耐火物は広く製鋼炉に
内張りに使用されている。
マグネシアは先にも述べたように、クロム鉄鉱と同しく
鉄酸化物と接した際は、固溶体を生威し、容易に低融点
化合物を生威しないが、その反応温度はマグクロ原料よ
りもかなり高い(1 4 0 0℃以上)。
本発明者らはクロム鉄鉱とマグネシアの鉄酸化物に対す
る反応の違いに着目し、研究を重ねた結果、MgO−C
系耐大物にクロム鉄鉱を添加することにより、使用中稼
働面側にスラグコーティング層の生戒が促進され、大巾
な耐用性の向上が得られることを見出した。
すなわち、本発明において、クロム鉄鉱の添加量が3%
未満の場合は主として稼働面の耐火度が高すぎるために
、良好(すなわち緻密)なスラグコーティング層が生或
せず、また、クロム鉄鉱添加量が50%を超えると稼働
面に密着したコーティング層が得られるものの、反応層
(コーティング層)の融点がやや低いために高温下(約
1700℃以上)では軟化して流動しやすくなり、十分
な酸化防止能力が得られず、損耗量は増大する。
また、その粒径は特に限定されるものではないが、径1
 in以上の粒で用いる方が稼働面でスラグとの反応に
よる化学的な付着と、マグクロ粒が稼働面に突出するこ
とによるいわゆる楔効果(アンカー効果)との1石2鳥
の効果が得られるためにより有効に作用する。
マグネシア原料としては、たとえば海水マグネシア、電
融マグネシア、天然マグネシアが使用できる。本発明に
おいて使用するカーボン原料は、公知のMgO−C系れ
んがで使用されてきたものと変わるところはないが、よ
り好ましくは、鱗状黒鉛、土状黒鉛、コークス、カーボ
ンファイバー人造黒鉛、キッシュグラファイト、仮焼無
煙などの高密度材料が使用される。粒度は、特に限定さ
れないが、通常3H以下程度である。また、その使用量
は3〜60%、より好ましくは5〜40%である。
本発明のMgO−Cれんがはマグネシア、カーボン原料
、クロム鉄鉱に加えてバインダーを含む。
バインダーとしては、残炭性のある有機質バインダーが
使用され、具体的には、コールタールピッチ、石油ピッ
チ、ヘキサメチレンテトラミンなどを硬化剤とするフェ
ノール樹脂、フラン樹脂などが例示される。バインダー
の配合量も、特に限定されないが、マグネシアとクロム
鉄鉱から或る骨材或分とカーボン原料との配合物のl〜
20%程度である。
また、本発明のMg○一C系れんがには、必要に応じて
、炭素威分の酸化防止のために、A6,Mg..Stな
どの金属、これら金属の合金類、B.C,BNなとの1
種又は2種以上を配合することができる。配合量は、特
に限定されないが、通常1〜10%程度である。
本発明によるMgO−C系れんがは、各原料を常法に従
って混練し、或形し、例えばコークスブリーズ中通常1
000℃程度の温度で焼或することにより、得られる。
〔実施例〕
以下実施例により本発明の有用性を明らかならしめる。
使用したマシンロッククロム鉄鉱の化学組戒を第1表に
示す。
第2表に本発明による実施例と従来の品の比較例との配
合割合と物性を示す。実施例と比較例の見掛気孔率、か
さ比重はほぼ同等であるが、実施例品の酸化磨耗指数、
溶損指数は比較例品よりも低く、良好な耐酸化性、耐食
性を有することがわかる。
第 1 表 *Σ i S i 02  、T i O 2  、C
 a O %  M n○、K2 ○、 Na2 O等の合量 尚、上記各実施例および比較例の物性試験は以下に示す
方法で行った。
l)物理試験:JIS  R2205−74による。
2)圧縮試験:JIS  R2206−77による。
3)酸化磨耗試験:第1図に酸化磨耗試験装置の概略を
示す。予め酸素一プロパンハーナ1で1000℃に昇温
した横型同筒炉2に4011角の立方体状の試片Cを1
0〜15個投入し、17rpmで30分間回転後取り出
した際の試験前後の(試片の)重量減少率を求め、供試
れんが間で比較した。
4)スラグ付着指数および溶損指数 第2図に概略的に示した高周波炉3を使用した浸漬回転
法で試験した際の各試片Cのスラグライン部4の残存厚
さ疋、付着スラグ厚さ■゛1、′■゛2を指数とし、標
準試料を100とした場合の比率で表示した。
スラグ付着厚さ(n) = (TI +T2 ) /2
10 溶損率一(1。−X+)/IlO 尚、上記の試験条件は、温度1650℃、時間30分、
回転数5Qrpm、スラグは転炉スラグで、C/S−3
.1,T.Fe=2である。
5)スポーリング試験 1600℃に保持した溶鋼中へ30X30X150fi
の試片を3分間浸漬 水冷を2回行った際の試料表面に
みられる亀裂で判定した。
Q:亀裂なし ○:微小亀裂がみられる △:小亀裂がみられる ×;大亀裂、または小亀裂が多数みられる〔発明の効果
〕 本発明を実施することにより、特殊な設備や器具、およ
び原料を用いることなく、スラグコーテ1 l ィング層の生戒を促進してライニングの耐酸化性、耐食
性が向上し、炉寿命が向上する。
具体的には、 1)転炉絞り部のライニング。
2)混銑車天井れんが。
3)溶銑予備処理槽の上部ライニング。
のように操業時1時的に酸化雰囲気にさらされる冶金炉
のライニングに好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化摩耗試験の装置の概略図、第2図はスラグ
付着指数および溶損指数測定装置の概略図、第3図はス
ラグ付着指数および溶損指数測定試験後の試料の断面図
。 12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マグネシア原料とカーボン原料との配合物にクロ
    ム鉄鉱を3〜50重量%添加することを特徴とするマグ
    ネシア・カーボンれんが。
JP1342422A 1989-12-30 1989-12-30 マグネシア・カーボンれんが Pending JPH03205347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342422A JPH03205347A (ja) 1989-12-30 1989-12-30 マグネシア・カーボンれんが

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342422A JPH03205347A (ja) 1989-12-30 1989-12-30 マグネシア・カーボンれんが

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03205347A true JPH03205347A (ja) 1991-09-06

Family

ID=18353612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1342422A Pending JPH03205347A (ja) 1989-12-30 1989-12-30 マグネシア・カーボンれんが

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03205347A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182337A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Kurosaki Harima Corp 低カーボン質マグネシアカーボンれんが
EP2918564A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-16 LANXESS Deutschland GmbH Feuerfeste Materialien enthaltend einen Mischkristall mit Spinell-Struktur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182337A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Kurosaki Harima Corp 低カーボン質マグネシアカーボンれんが
EP2918564A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-16 LANXESS Deutschland GmbH Feuerfeste Materialien enthaltend einen Mischkristall mit Spinell-Struktur
WO2015136041A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-17 Lanxess Deutschland Gmbh Feuerfeste materialien enthaltend einen mischkristall mit spinell-struktur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514393B2 (ja) 溶融金属処理に使用される浸漬管またはランスパイプの外張り用キャスタブル耐火物
WO2022215727A1 (ja) キャスタブル耐火物
JP2022161032A (ja) キャスタブル耐火物および溶鋼鍋
JP2003171170A (ja) マグネシア−カーボンれんが
JPH03205347A (ja) マグネシア・カーボンれんが
JPH01305849A (ja) マグネシア・カーボンれんが
JPH03205348A (ja) マグネシアカーボンれんが
JPH0412065A (ja) 二層構造耐火物
JP2001097782A (ja) マグネシア−炭素質不焼成れんが及びそれを内張りしてなる溶融金属容器
JP2552987B2 (ja) 流し込み成形用耐火物
JP2747734B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH03141152A (ja) 含炭素不焼成耐火れんが
JPH046150A (ja) マグネシア―クロム質耐火物
JP2003226583A (ja) 溶銑用不定形耐火物
JPH0244069A (ja) 塩基性流し込み耐火物
JP3238592B2 (ja) 不定形流し込み耐火物成形体
JP2000335980A (ja) 黒鉛含有不定形耐火物
JPH04342454A (ja) マグネシア含有不焼成耐火物
JPH0421625B2 (ja)
JPS5913468B2 (ja) 塩基性耐火物
US3410930A (en) Method of improving the operation of a cupola
JPH07291748A (ja) 不定形耐火物の施工方法
JP3201679B2 (ja) 高耐スポーリング性マグネシア・カーボンれんがとその製造方法
JPH03205346A (ja) マグネシアカーボンれんが
JPH02267150A (ja) 溶鉄用炭素含有耐火物