JPH02267150A - 溶鉄用炭素含有耐火物 - Google Patents

溶鉄用炭素含有耐火物

Info

Publication number
JPH02267150A
JPH02267150A JP1086864A JP8686489A JPH02267150A JP H02267150 A JPH02267150 A JP H02267150A JP 1086864 A JP1086864 A JP 1086864A JP 8686489 A JP8686489 A JP 8686489A JP H02267150 A JPH02267150 A JP H02267150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
refractory
li2o
oxidation
vitreous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1086864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694387B2 (ja
Inventor
Seiji Hanagiri
誠司 花桐
Seiji Aso
誠二 麻生
Koichi Kudo
浩一 工藤
Toshiyuki Hokii
利之 保木井
Masahito Tanaka
雅人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Ceramic Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Harima Ceramic Co Ltd
Priority to JP1086864A priority Critical patent/JPH0694387B2/ja
Publication of JPH02267150A publication Critical patent/JPH02267150A/ja
Publication of JPH0694387B2 publication Critical patent/JPH0694387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐酸化性ならびに耐食性にすぐれた溶鉄用炭
素含有耐火物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、溶銑、溶鋼等の溶鉄処理用容器、例えば混銑
炉(車)、溶銑鍋、7容鋼鍋、下部浸漬槽(真空脱ガス
槽、筒状クリ−ボード等)の内張り材として、マクネシ
アー炭素質あるいは、アルミナ炭素−炭化珪素質など、
炭素を含有した耐火物が多用されている。
炭素はスラグに濡れがたく耐熱衝撃性にすぐれている性
質がありアルミナ、マグネシア等の高融点の耐火性材料
と組合せることで耐用性の高い耐火物が得られている。
一方、炭素は酸化消失する欠点があり、」二記耐火物に
おいて脱炭層が形成されると強度の低下あるいはスラグ
の浸潤により著しく侵食が進行する。
したがって、炭素の酸化を抑止するために従来より種類
の手段が検討され、例えば特開昭54163913号公
報には金属を添加する方法の提示があり、一方特開昭6
0−157857号公報ではガラス質成分を添加する方
法が提示されており、それぞれ効果が得られているにも
かかわらずさらに次の問題が生じその解決が望まれてい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
すなわち、金属を添加する方法は1000’C以上の高
温域では酸化防止の効果が得られるが、それ以下の低温
域では酸素の通過を遮断できるような液相となり難いた
め、この低温域では完全に酸化防止を図ることが困難で
あった。
また、従来の珪酸、リン酸を主成分としてガラス質材料
な添加する方法は、低温から高温域にかけてれんが表面
にガラス皮膜を形成するため酸化抑制が可能であるが、
炭素が著しく酸化され易い約1000℃では効果が得ら
れず、酸化防止効果を得るためには多量の添加に必要と
したため耐食性の低下が顕著であった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、かかる状況に鑑み従来技術の問題点を解決す
べく種種研究検討をかさねた結果以下の知見を得た。
(1)ガラス質成分は、軟化点以上の温度では液相を生
成するが単独では炭素と濡れにくいため炭素の表面で球
状を呈し炭素表面を被いにくく酸化防止が困難であるこ
と。
(2)炭素を確実に酸化防止するためには、ガラス質成
分と濡れ易い酸化物、炭化物、窒化物、金属等の材料を
併用し軟化点温度以上で炭素表面にガラス質成分を架橋
させること。
(3)炭素表面を被覆するためには酸化物、炭化物、窒
化物、金属等の材料を粒子間へ移動するために低粘性を
有し、前記粒子と濡れやすいか反応しやすいこと。
(4)従来の珪酸系、リン酸系のガラス月料は低温域に
おいて耐火性骨材と反応性が乏しいこと。
上述の知見に基づき本発明者等は、炭素の酸化を抑制し
かつ耐食性にすぐれしかも耐熱衝撃性の良好な炭素含有
耐火物が得られることを確認し、本発明を完成させたも
のである。すなわち、炭素質材料を3〜30重量%含有
し残部が耐火性材料からなる配合物100重量%に対し
、L1□0、Fを含有するガラス質材料を0.1〜10
重量%及び結合剤を適量添加してなることを特徴とする
炭素含有耐火物である。
本発明で用いられる炭素質材料は、天然黒鉛、人造黒鉛
、ピッチッコークス、無煙炭、カーボンブラック等であ
り、その添加量を3〜30重量%に限定するのは3重量
%未満では炭素添加の効果が得られず耐スポール性が不
十分である。30重量%を超えると耐火物としての強度
や耐摩耗性が低下するからである。
耐火性材料としては、酸化物、炭化物、窒化物、金属等
の一般的な材料が使用できる。酸化物としては、アルミ
ナ質、シリカ質、マグネシア質、カルシア質、ジルコニ
ア質、クロム質の各単一成分あるいは、スピネル質、ア
ルミナ−シリカ質、ドロマイト質、ジルコン質等の一種
又は二種以−ヒの単数あるいは複合の酸化物が使用可能
である。
炭化物としては、炭化珪素、炭化はう素、炭化チタン、
炭化クロム、炭化ジルコニウム等であり、窒化物として
は窒化珪素、窒化はう素、窒化チタン、窒化クロム、窒
化ジルコニウム等が適宜用いられる。
金属としては、シリコン、アルミニウム、マグネシウム
、カルシウム、クロミウム、ジルコニウム、鉄、等の単
独あるいは混合、合金が使用できる。
Li2O,Fを含有するガラス質材料を用いるのは、先
に述べたように炭素が著しく酸化され易くなる1000
°C以」二において、れんが組織内の粒子間を液相状態
で移動し、炭素以外の耐火性材料と反応して炭素周囲を
被覆し酸化を抑制するに十分な低粘性が得られるためで
ある。このガラス質材料の成分は第2表に示すようにL
1□0、Fを含有し、その含有量はLi2Oが6〜10
重量%、Fが4〜8重量%が好ましく、Li、Oが6重
量%未満、Fが4重量%未満ではガラス質成分と酸化物
と反応性が劣り、又Lj20が10重量%、Fが8重量
%を超えるとガラス化がしがたいため、夫々酸化防止効
果が充分に得られない。Li2O、Fそれ以外の成分と
しては、P、O,、Na2O、K、01B203で、例
えば、アルミナ、カルシア、マグネシア、ジルコニア等
酸化物についてもガラス質材料を製造する際に原料中に
含有されしかも本発明におけるガラスとしての機能を損
なわない範囲で含有されていてもよい。低粘性を得るた
めには一般的なガラス質材料であるシリカ質成分は含有
されていないことが望ましく、不可避的に含有されたと
してもその含有量は、炭素質耐火物に添加するガラス質
材料の5%未満であれば、その性質を損なうことはない
=5 ガラス質材料の添加量を0.1〜10重旦%とじたのは
、0.1重量未満では添加効果が認められず、10重量
%を超えると液相の生成量が多くなり過ぎ耐食性及び熱
間強度が著しく低下するからである。
〔作 用〕
重連の通り、Li2O、Fを含有したガラス質材料は、
他のガラス質材料に比較し低軟化点を有し且つ軟化後の
液相の粘性が低いため骨材間を移動しやすく、さらにL
i2O、Fの効果により耐火性材料と濡れやすくなるた
め炭素材料の周囲で容易に架橋し炭素質材料を被覆し酸
化防止効果が向上するのである。
本発明の炭素含有耐火物は、通常不焼成れんがとして使
用するものであるが、焼成しても焼成中のガラス質材料
の効果が得られるため焼成れんがとしても使用すること
ができる。また、不定形耐火物としても不焼成れんがと
同様の効果が得られるので不定形耐火物にも適用するこ
とが可能であることは言うまでもない。
〔実施例〕
以下、実施例について説明する。
第1表に示す配合割合により本発明品、比較前及び従来
品についてそれぞれの配合物を混合、混練した後、常法
により蛇形形状にプレス成形したものを250℃で24
時間乾燥し供試体とした。酸化性テス1−は、50 X
 50 X 50mmに切りだし電気炉中て16時間焼
成後(1,000℃、1200℃、1400℃の3種類
)、取出し切断して酸化脱炭層の厚さをそれぞれ測定し
た。耐食性については、前記の供試体を回転侵食法によ
り1500°Cで5時間、侵食剤(高炉スジ9フ0%銑
鉄30%)を用いて侵食試験を行い試験後の溶損寸法を
測定した。上記の結果から明らかなように本発明品は従
来品に比し耐酸化性が格段に向」ニするだけでなく面シ
食性も]0〜30%向」二した。
さらに、本発明品Nα1と従来品Nα9とを混銑車のス
ラグライン部に半分ずつ張り合わせて使用し、使用後の
mm/chの溶損寸法を比較したところ、従来品&9は
0 、5mm / chであったに対し、本発明品Nα
1は0.4mm/chと約20%向」ニした。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素質材料を3〜30重量%含有し残部が耐火性材料か
    らなる配合物100重量%に対し、Li_2O、Fを含
    有するガラス質材料を0.1〜10重量%及び結合剤を
    適量添加してなることを特徴とする溶鉄用炭素含有耐火
    物。
JP1086864A 1989-04-07 1989-04-07 溶鉄用炭素含有耐火物 Expired - Fee Related JPH0694387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086864A JPH0694387B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 溶鉄用炭素含有耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086864A JPH0694387B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 溶鉄用炭素含有耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02267150A true JPH02267150A (ja) 1990-10-31
JPH0694387B2 JPH0694387B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=13898685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1086864A Expired - Fee Related JPH0694387B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 溶鉄用炭素含有耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694387B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354159A (ja) * 1989-07-20 1991-03-08 Honda Motor Co Ltd セラミック焼結体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354159A (ja) * 1989-07-20 1991-03-08 Honda Motor Co Ltd セラミック焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694387B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212123A (en) Refractory materials formed from refractory grains bonded by a sialon matrix containing dispersed graphite and/or boron nitride particles and a process for the preparation of these materials
JPH09202667A (ja) スライドゲート用キャスタブル耐火物
KR960011347B1 (ko) 저실리카 전융 마그네시아 클링카를 함유하는 내화재와 이 내화재를 사용한 제품
JPH02267150A (ja) 溶鉄用炭素含有耐火物
JPH0243701B2 (ja)
JPH0323275A (ja) 流し込み用不定形耐火物
JPH06144939A (ja) 塩基性不定形耐火物
JP2747734B2 (ja) 炭素含有耐火物
US3262794A (en) Basic fused refractories
JPH06287057A (ja) 炭素含有耐火物
JPH0412065A (ja) 二層構造耐火物
JP3238592B2 (ja) 不定形流し込み耐火物成形体
JPH01286950A (ja) 炭素含有耐火物
JPH03141152A (ja) 含炭素不焼成耐火れんが
JPH0510299B2 (ja)
JPH11147776A (ja) 不定形耐火物
JPH03205347A (ja) マグネシア・カーボンれんが
JPH04342454A (ja) マグネシア含有不焼成耐火物
JPH0952759A (ja) 溶融金属に対する耐侵食性に優れた耐火材
JPH03205348A (ja) マグネシアカーボンれんが
JPH0421563A (ja) マグネシア―クロム質耐火物
JPH0543658B2 (ja)
JPS5918174A (ja) 溶融金属処理容器の内張り材
JPS63151661A (ja) 不焼成アルミナ・マグネシア質煉瓦
JPH03153563A (ja) マグネシア・カーボンれんが

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees