JPH03205367A - 流し込み不定形耐火物 - Google Patents

流し込み不定形耐火物

Info

Publication number
JPH03205367A
JPH03205367A JP1340696A JP34069689A JPH03205367A JP H03205367 A JPH03205367 A JP H03205367A JP 1340696 A JP1340696 A JP 1340696A JP 34069689 A JP34069689 A JP 34069689A JP H03205367 A JPH03205367 A JP H03205367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
alumina
refractory
aggregate
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1340696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607963B2 (ja
Inventor
Junichiro Mori
淳一郎 森
Matsuichi Yoshimura
吉村 松一
Masao Oguchi
征男 小口
Tatsuo Kawakami
川上 辰男
Yasuo Imaida
今飯田 泰夫
Izumi Oishi
泉 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP1340696A priority Critical patent/JP2607963B2/ja
Publication of JPH03205367A publication Critical patent/JPH03205367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607963B2 publication Critical patent/JP2607963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、取鍋などの溶融金属容器の内張りに使用する
流し込み不定形耐火物に関する。
なお、本明細書において、「%」及び「部」とあるのは
、それぞれ「重量%」及び「重量部」を意味する。
従来技術及びその課題 従来から、取鍋などの溶融金属容器の内張りに使用する
流し込み不定形耐火物としては、ジルコン質を骨材とす
る流し込み材が使用されてきた。
このジルコン質流し込み材は、比較的コストが安く、ま
た性能的にも熱スポーリング、構造スポーリングなどの
発生が少t7いという利点を具備している。しかしなが
ら、近年、高級鋼の需要が増大するに従って取鍋内での
処理条件も苛酷化しており、ジルコン質流し込み材では
耐食性が不充分であることが指摘されている。
ジルコン質流し込み材に代わるものとして、アルミナ質
、塩基性材質などを骨材とする流し込み材を使用する試
みもなされているが、これらのものは、その特性上、耐
スラグ浸透性が低いので、使用中に表面の変質層の剥離
による損傷を惹き起こすことは避けられない。また、ア
ルミナ質及び塩基性材質は、それ自体の熱膨張率が大き
いために、加熱及び冷却を繰り返し受けた場合に、剥離
による損傷を生じやすい欠点もある。
そこで、このアルミナ質、塩基性材質などを骨材とする
流し込み材に、スピネル原料を添加することにより、ス
ラグ浸透を抑制する方法(特開昭64−83575号、
特開昭64−87577号など)が提案されている。こ
れにより、従来のアルミナ質、塩基性材質などを用いた
流し込み材に比べ、スラグ浸透の抑制効果は改善される
ものの、やはり亀裂、剥離の発生は避けることができず
、耐構造スポーリング性が不充分であり、実用上満足す
べきものとはいい難い。
課題を解決するための手段 本発明は、上記課題を解消し、耐スラグ浸透性及び耐ス
ポーリング性に一層優れた流し込み不定形耐火物を提供
することを目的とする。
すなわち、本発明は、下記の流し込みの不定形耐火物を
提供するものである。
■ AJ203含有量90%以上のアルミナ質原料を主
原料とする骨材70〜97%、スピネル微粉1〜29%
、ピッチ原料1〜5%及びSiC原料1〜5%の一種又
は二種、及びアルミナ超微粉1〜10%を含有する耐火
物原料に結合硬化剤としてアルミナセメント及びアミン
シリケートの一種又は二種を使用してなる流し込み不定
形耐火物。
■ AJ203含有量90%以上のアルミナ質原3 料を主原料とする骨材50〜96%、MgO含有量95
%以上のマグネシアを主原料とする骨材1〜20%、ス
ピネル微粉1〜29%、ピッチ原料1〜5%及びSiC
原料1〜5%の一種又は二種、及びアルミナ超微粉1〜
10%を含有する耐火物原料に結合硬化剤としてアルミ
ナセメント及びアミンシリケートの一種又は二種を使用
してなる流し込み不定形耐火物。
本発明者は、上記の如き技術の現状に鑑みて研究を進め
た結果、下記事項を見出した。アルミナ質骨材にスピネ
ル原料を添加した流し込み耐火物はスラグ浸透の抑制効
果がみられるが、この耐火物をベースにピッチ、SiC
などの炭素系原料の一種又は二種を添加すると、溶鋼、
スラグに対する濡れが、非常に小さくなり、スラグの耐
火物への浸透が更に抑制される。また、StCを添加し
たときは、耐火物を使用中に稼動面付近のSiCが酸化
され、SiO2の被膜を形成する。この結4  一 果内部の炭素原料は、酸化をまぬがれ、スラグ浸透抑制
効果は一層持続する。また、アルミナ質骨材の一部に代
え、マグネシア骨材を使用したものは、加熱されるとア
ルミナとマグネシアの反応によりスピネルを生成し、膨
脹する。この結果、適度の残存膨脹性が得られ、一層効
果的に亀裂、剥離を抑制する。本発明は、これら知見に
基づき完威されたものである。
本発明において、骨材として使用するアルミナ質原料と
しては、特に限定されず、電融アルミナクリンカー、焼
結アルミナクリンカーなどの人造アルミナ、天然コラン
ダム、ボーキサイトなどの天然アルミナ等が例示される
。Al203含有量は90%以上が好ましく90%未満
では耐食性が低下する。粒径は8mm程度以下、より好
ましくは0.1〜5mmの範囲とするのがよく、必要な
らば、常法に従って、粒度の異なる材料を組み合わせて
使用することもできる。
スピネル原料としては、電融もしくは、焼結のいずれの
スピネルクリンカーも使用でき、その化学組成も、特に
限定されず使用できる。スピネルクリン力一の粒径は、
100μm程度以下とするのがよく、そうすることでス
ラグとの反応が良好に行われ、スラグの浸透を抑制する
ことができる。
本発明では、前記アルミナ質原料を主原料とする骨材と
スピネル原料とに、ピッチ原料及びSiC原料の一種も
しくは二種とアルミナ超微粉とを添加して耐火物原料と
する。
本発明におけるピッチ原料としては、公知のものが使用
でき、例えば固定炭素50%以上、軟化点約130℃、
灰分1%以下、粒径1mm以下のものが挙げられる。
SiC原料としては、例えばSiC含有量90%以上、
粒径1mrn以下のものが挙げられ、好ましくはこれら
でSiC純度の高いものを用いるのがよい。
7 また、アルミナ超微粉は、平均粒径2μm程度以下のも
のが有効で、混線時の流動性確保、強度向上の目的で添
加される。
本発明で使用する耐火物原料中の上述した各戊分の配合
割合としては、アルミナ質原料が70〜97%、スピネ
ル微粉が1〜29%、アルミナ超微粉が1〜10%で、
ピッチ原料及びSiC原料は、それぞれが1〜5%の範
囲内となるようにするのがよい。この範囲内で使用する
ことにより、耐火物のスラグ浸透抑制効果を著しく向上
させ、しかも骨材の結合強度を低下させるこどなく耐食
性も良好なものとできる。
本発明では、上記配合からなる耐火物原料に結合硬化剤
としてアルミナセメント及び/又はアミンシリケートを
使用する。
上記アルミナセメントこしては、従来より一般的に使用
されているものを使用でき、具体的にはAJ20375
%、Ca025%程度のカルシウ8 ムアルミネートを主戊分とするものを用いることができ
る。
またアミンシリケートとは、コロイドケイ酸(Na2 
0 * 38 i 02 * 31H2 0)のNaを
、中性のアルキル基を有するアミン (NH2CnH2n−)で置換したものであり、例えば
コロイドケイ酸とアミンとを反応させることによって得
られれる、SiO2約35〜40%水溶液の形態のアミ
ンシリケート原液をSi02量が5〜10%程度となる
ように水で希釈して使用するのがよい。
本発明では、上記アルミナセメントとアミンシリケート
とのいずれか一方もしくは双方を結合硬化剤として用い
ることができる。これら結合硬化剤の使用割合としては
、前記耐火物原料100部に対して固形分で1〜10部
程度とするのが良く、耐火物原料との混練の際には、流
し込み不定形耐火物として必要な水分を適宜加える必要
がある。
このような範囲内で使用することにより、耐火物の強度
上昇、永久張りれんがとの接着強度の向上など結合剤と
して効果的に働き、また混線も都合よく行うことができ
る。しかもそれにより得られる背膏体は、その気孔率も
適当で耐食性に優れたものとなる。
本発明では以上述べた原料からなる耐火物において、骨
材たるアルミナ質原料の1〜20%をマグネシア骨材に
代えて用いることにより、耐火物に加熱後の残存膨張性
を付与することができ、層効果的に亀裂、剥離を抑制し
得る。マグネシア質骨材としては、電融もしくは焼結の
いずれのマグネシアクリンカーも使用できる。MgO含
有量は95%以上が好ましく、95%未満では耐食性が
低下するその粒径は、5mm程度以下、より好ましくは
、1〜3mmの範囲とするのがよい。また必要ならば、
常法に従って、粒度の異なる材料を組み合わせて使用す
ることもできる。
発明の効果 本発明の流し込み不定形耐火物は、耐スラグ浸透性、耐
食性及び耐スポーリング性に極めて優れている。
従って、本発明品は、取鍋などの溶融金属の内張り材と
しての耐用寿命が従来品に比して長く、実用面で一層優
れたものである。
実施例 以下に実施例を示し、本発明の特徴を一層明確にする。
第1表に示す各原料を配合して、流し込み不定形耐火物
を調製して、内径40X40X160+++mの金型に
鋳んで成形し、次いで(イ)110℃で24時間乾燥後
、及び(ロ)1500℃で3時間焼成後の以下に示す各
種物性を測定した。
残存線変化率(%) JIS  R−2554−76に基づいて測定した。
11 見掛気孔率(%) JIS  R−2205−74に基づいて測定した。
かさ比重 JIS  R−2205−74に基づいて測定した。
曲げ強さ(KgP/cm2) JIS  R−2553−75に基づいて測定した。
溶損指数 ロータリースラグ試験において、侵食剤として転炉スラ
グ:普通鋼=1:1混合物を使用し、1650℃で1時
間保持→空冷30分間を1サイクルとして3回繰り返し
たときの溶損量を測定し、比較例1の結果を100とす
る相対値で示した。
スラグ浸透厚み 回転式スラグ浸食試験において、浸食剤12 として転炉スラグ:普通鋼=1=1の混合物を使用し、
1650℃で1時間保持→空冷30分間を1サイクルと
して3回繰り返した後の値を測定した。
耐熱スポーリングテスト 1400℃で10分間保持→水冷5分間を1サイクルと
して、試料表面の1/2が剥離するまでの回数を調べた
15 第2表に示す結果から、本発明流し込み不定形耐火物が
、耐スラグ浸透性、耐熱スポーリング性に極めて優れて
いることが明らかである。
(以 上) 16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Al_2O_3含有量90%以上のアルミナ質原
    料を主原料とする骨材70〜97%、スピネル微粉1〜
    29%、ピッチ原料1〜5%及び SiC原料1〜5%の一種又は二種、及びアルミナ超微
    粉1〜10%を含有する耐火物原料に結合硬化剤として
    アルミナセメント及びアミンシリケートの一種又は二種
    を使用してなる流し込み不定形耐火物。
  2. (2)Al_2O_3含有量90%以上のアルミナ質原
    料を主原料とする骨材50〜96%、MgO含有量95
    %以上のマグネシアを主原料とする骨材1〜20%、ス
    ピネル微粉1〜29%、ピッチ原料1〜5%及びSiC
    原料1〜5%の一種又は二種、及びアルミナ超微粉1〜
    10%を含有する耐火物原料に結合硬化剤としてアルミ
    ナセメント及びアミンシリケートの一種又は二種を使用
    してなる流し込み不定形耐火物。
JP1340696A 1989-12-29 1989-12-29 流し込み不定形耐火物 Expired - Lifetime JP2607963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340696A JP2607963B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 流し込み不定形耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340696A JP2607963B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 流し込み不定形耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03205367A true JPH03205367A (ja) 1991-09-06
JP2607963B2 JP2607963B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=18339436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1340696A Expired - Lifetime JP2607963B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 流し込み不定形耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607963B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339065A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Harima Ceramic Co Ltd 高炉樋用流し込み材
WO2004080915A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Carbon Application Technology Limited Refractory cement castables
US8076255B2 (en) * 2005-10-27 2011-12-13 Nippon Steel Corporation Castable refractory

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339065A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Harima Ceramic Co Ltd 高炉樋用流し込み材
JP2556416B2 (ja) * 1992-06-08 1996-11-20 ハリマセラミック株式会社 高炉樋用流し込み材
WO2004080915A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Carbon Application Technology Limited Refractory cement castables
US8076255B2 (en) * 2005-10-27 2011-12-13 Nippon Steel Corporation Castable refractory

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607963B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656629B2 (ja) Azs耐火性組成物
JPH07330447A (ja) 流し込み耐火物
JP2006182576A (ja) キャスタブル耐火物
JPH09202667A (ja) スライドゲート用キャスタブル耐火物
JP2874831B2 (ja) 流し込み施工用耐火物
JP2000219575A (ja) キャスタブル耐火物
JPH03205367A (ja) 流し込み不定形耐火物
JPH08259340A (ja) マグネシア−カーボン質キャスタブル耐火物
JPH0243701B2 (ja)
JPH026373A (ja) 流し込み不定形耐火物
JPH0323275A (ja) 流し込み用不定形耐火物
JPH0952169A (ja) 溶鋼容器羽口用耐火物
JP3823132B2 (ja) ランスパイプ用不定形耐火組成物
JPS5855379A (ja) 取鍋内張り用耐火キヤスタブル
JP2872670B2 (ja) 溶融金属容器ライニング用不定形耐火物
JPH07330450A (ja) 流し込み耐火物
JP4410459B2 (ja) 溶鋼取鍋用キャスタブル耐火物
JPH11100280A (ja) タンディシュ内張り用不定形耐火物
JP2003002754A (ja) 断熱性キャスタブル耐火物
JPS5915115B2 (ja) アルミナ−クロム系振動成形材
JPH06172044A (ja) アルミナ・スピネル質キャスタブル耐火物
SU1090676A1 (ru) Огнеупорна масса
JPH10314904A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH02141480A (ja) キャスタブル耐火物
JPH09142945A (ja) 溶銑容器内張り用不定形耐火物とそれを用いた溶銑容器の内張り構造