JPS624173B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624173B2
JPS624173B2 JP54032187A JP3218779A JPS624173B2 JP S624173 B2 JPS624173 B2 JP S624173B2 JP 54032187 A JP54032187 A JP 54032187A JP 3218779 A JP3218779 A JP 3218779A JP S624173 B2 JPS624173 B2 JP S624173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinel
catalyst
metal
mixed
catalyst according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54032187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54130491A (en
Inventor
Doyupure Danieru
Guran Misheru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elf Antar France
Original Assignee
Elf France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf France SA filed Critical Elf France SA
Publication of JPS54130491A publication Critical patent/JPS54130491A/ja
Publication of JPS624173B2 publication Critical patent/JPS624173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule
    • C07C4/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule from hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring, e.g. propyltoluene to vinyltoluene
    • C07C4/14Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule from hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring, e.g. propyltoluene to vinyltoluene splitting taking place at an aromatic-aliphatic bond
    • C07C4/20Hydrogen being formed in situ, e.g. from steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/32Manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/34Manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/745Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/75Cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/755Nickel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/524Spinel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はモノアルキル化またはポリアルキル化
芳香族炭化水素を水を触媒として脱アルキルする
方法に係り、その特徴は特定の製法によつて混合
スピネル型担体支持体)に堆積(デポジツト)さ
れた少なくとも1種の族金属を含む特定の触媒
を使用することである。 ベンゼンの需要に応じるために、芳香族アルキ
ル炭化水素の1部を脱アルキルする必要がある。
水蒸気処理によつて、かなりの量の水素の生成を
伴なう脱アルキルを達成し得る。 族の金属を基剤とする触媒を使用した水によ
る脱アルキル方法はいくつかの公知である。
Haenselの米国特許第2436923号は1948年、最初
に前記の如き方法を記載した。その特許請求の範
囲に記載の触媒にはCo,Ni,Ru,Rh,Pd,
Os,IrおよびPtが含まれる。Rabinovich―
Maslyanskiiはフランス特許第1588876号およびこ
れに対応する特許に於いて、純粋アルミナまたは
ニツケルもしくはコバルトをコートしたアルミナ
に堆積された族の貴金属、特にロジウムを含む
触媒を特許請求の範囲に記載している。日本の三
菱グループは、アルミナ担体をセリウムまたはウ
ランでコートすることによるロジウムの性能の改
良を特許請求の範囲に記載している(フランス特
許第2169875号)。UOPは、鉄またはカリウムを
コートした酸化クロム―アルミナ上に担持された
ロジウムを基剤とする触媒を記載している(米国
特許第3436433号および第3646706号)。また、
Girdlerはドイツ特許第2357406号に於いて、アル
ミナの代替物として酸化クロムの使用が有利な水
による脱アルキル方法を記載している。 最近ではExxonが米国特許第4013734号に於い
て、アルミナにバナジウムをコートして行なわれ
るアルミナ上のRh触媒の改良を特許請求の範囲
に記載している。 CFRは、ロジウムと錫とを併用して達成され
る弱酸性γアルミナに堆積されたロジウムの性能
向上を記載している。 確かにロジウムは脱アルキル方法に対して最も
活性の高い金属の1つであるが、他方では触媒の
担体が触媒の性能に対して重要な役割を果すこと
も事実であると考えられる。 本発明は、式(MxM′1-x)Al2O4〔式中、、Mは
特に鉄、ニツケルおよびコバルトの如き金属から
選択された族の二価の金属であり、M′は2a,
7b,1bまたは2b族の二価の金属、好ましくはマ
グネシウム,マンガン,銅または亜鉛であり、比
M/M′は0.5〜50、好ましくは1〜20の範囲にあ
る〕の混合スピネルから構成される担体に堆積さ
れた少くとも1種の族の金属を含む金属担体触
媒の特に重要な性能に関する発見に基づくもので
ある。これらの触媒を用いると、芳香族炭化水素
の脱アルキルに関する反応における高度な活性が
達成でき、同時に、良好な選択性と実に驚異的な
安定性とを達成し得る。これらの触媒の性能は、
処理条件のいかなる修正変更を伴なうことなく
400時間もの間維持される。 本発明の触媒は、モノアルキル化またはポリア
ルキル化芳香族炭化水素を含有する石油留分を水
によつて脱アルキルするための触媒であつて、
族の貴金属から選択された少なくとも1種の金属
がスピネル型担体上に0.1〜5重量%の割合で堆
積(デポジツト)されており、この担体は式: (MxM′1-x)Al2O4 〔式中、Mはニツケル、M′はマグネシウム、
マンガン、銅または亜鉛であり、M/M′のモル
比は約0.5〜50、好ましくは1〜20である〕の混
合スピネルからなる。 族の貴金属にはロジウム、イリジウム、白金
およびパラジウムが含まれ、これらの2種以上の
組み合わせも包含される。 本発明の触媒の担体は上記式で示される混合ス
ピネルである。 スピネルは、一般式AB2O4(Aは二価金属でB
は三価金属)で示される混合酸化物である。いく
つかの場合、極めて稀ではあるが、Aが四価の金
属でBが二価の金属であることもある。これら
は、内部で酸素イオンが立方最密パツキングを形
成している立方晶系構造を有する化合物である。 金属イオンは、2種の位置を占めることができ
る。即ち、金属イオンが4個の酸素イオンに包囲
された四面体型配置または金属が8個の酸素イオ
ンに包囲された八面体型配置をとり得る。A及び
Bの夫々の位置によつて、通常型スピネルと逆ス
ピネル構造に分けられる。 このようなスピネルは乾式法または湿式法によ
り製造し得る。乾式法では、融剤(melting
agent)通常は硼酸の存在中で、2種の酸化物
AOとB2O3との等モル混合物を高温に加熱する。
湿式法では、水酸化物A(OH)2とB(OH)3との
共沈を生起し、次にこれを高温で〓焼する。 アルミニウムスピネルMAl2O4の場合、好まし
い〓焼温度は通常、900〜1100℃である。比較的
最近の研究(特に、A.M.Rubinstein,Kin.I
Katal1967,8(No.5)1094参照)によると、
NiO,Al2O3の如きある種の酸化物の混合物は300
℃から再組織され、スピネルへの変換は700℃か
ら始まる。従つて、900〜1100℃の間でスピネル
への変換が極めて迅速である。 スピネル、スピネルの構造およびスピネルの製
法に関しては、P.Pascal、“The Mew Treatise
of Mineral Chemistry”、Masson版(1961)、
巻、596ページに詳細に記載されている。更に、
スピネルの構造に関しては、R.B.Heslopおよび
P.L.Robinson、“Inorganic Chemistry”Elsevier
P.Co.,3版、1967、207ページを参照し得る。ま
た、いくつかの製法に関しては、フランス特許第
2086903号および米国特許第3791992号を参照し得
る。 本発明によれば、担体として使用される混合ス
ピネルの製造は、MOとAl2O3とM′O(Mおよび
M′は2種の二価金属である)の混合物を高温に
加熱して実施される。このようにして混合スピネ
ル(MxM′1-x)Al2O4が製造される。こうして製
造された担体に、周期律表の族から選択された
1種または複数種の活性金属を堆積させる。好ま
しくはイリジウム,ロジウムまたはそれらの混合
物を0.1〜5重量%の割合で使用する。前記の如
く堆積された族の貴金属の相対比は1/10〜10/1
の範囲である。 金属の導入は、選択された金属の塩の水溶液又
は酸溶液を用いた乾式含浸又は湿式含浸により実
施される。乾式含浸では、溶液の容量を担体の飽
和保持量に正確に等しくする。このような含浸に
よつて溶液は完全に吸収される。湿式含浸では過
剰量の溶液を使用する。金属はこの溶液から吸着
される。完全な吸着を達成するために、所望によ
り溶液を穏やかに蒸発させ得る。 所望の1種又は複数種の金属の導入後、触媒を
乾燥し、次の空気中で〓焼する。 本発明の好ましい一実施態様においては、Mの
塩とM′の塩の1種ずつの混合水溶液を用いて混
合スピネルを製造する。すなわち、前記水溶液に
PHが6.5になるまでアンモニアを添加して金属水
酸化物を沈殿させ、この水酸化物を140〜180℃の
温度で乾燥し、約600℃までの温度で何回かに分
けて段階的に〓焼し、その後900〜1100℃の温度
に加熱してスピネルへ変換する。 このようなスピネルとしてはたとえば
(NixMg1-x)Al2O4(ただしNi/Mgの比は1〜
3)、特に(Ni0.75Mg0.25)Al2O4がある。また
(Ni0.75Mn0.25)Al2O4、(Ni0.75Cu0.25)Al2O4また
は(Ni0.75Zn0.25)Al2O4も好ましく用いられる。 このようなスピネル担体に族の貴金属の1種
以上の塩の水溶液を含浸すると、これらの金属が
スピネル担体上に堆積される。ここで、2種の貴
金属を堆積させた場合、これら2種の金属の相対
割合は1/10〜10/1とするのが好ましい。 本発明の触媒は、モノアルキル化またはポリア
ルキル化芳香族炭化水素の水による脱アルキル反
応に用いると有利である。 その際、触媒は脱アルキル反応前に、温度400
〜550℃(または500℃)の水素流で還元すること
ができる、還元後、温度400〜600℃の水蒸気流で
5分間〜15時間好ましくは1/4時間〜4時間の間
触媒を処理することができる。 本発明の、芳香族炭化水素画分を水によつて脱
アルキルする方法は、温度350〜600℃(または
400〜600℃)、好ましくは375〜550℃(または420
〜550℃)、圧力1〜80バール、好ましくは1〜60
バール、触媒に対する炭化水素の毎時供給空間速
度0.1〜10、好ましくは0.3〜4、水/炭化水素の
モル比2:1〜20:1、好ましくは4:1〜10:
1という条件下で、本発明の触媒を存在させて、
芳香族炭化水素画分を水蒸気と反応させることか
らなる。 トルエンの脱アルキルに適用された下記の実施
例により、本発明を非限定的に説明する。 実施例 混合スピネルNi0.5Mg0.5Al2O4に堆積されたロ
ジウム0.6重量%を含む触媒を以下のようにして
製造する。 交換水500cm3に、硝酸アルミニウムAl
(NO339H2Oを258g(理論分子量375.1g)、硝酸
ニツケルNi(NO32・6H2Oを50g(理論分子量
290.8)、硝酸マグネシウムMg(NO32・6H2Oを
43g(理論分子量255.4g)、撹拌しながら溶解す
る。 溶解は吸熱性なので、2時間の間、穏やかに加
熱して溶液を周囲温度に戻す。 次に、下記の方法で金属水酸化物を沈殿させ
る。 極めて激しく撹拌しつつ、生じた水酸化物の薄
片が再溶解されなくなるまでボーメ度22゜の濃ア
ンモニアを添加する。PH6.5になつたら2Nアンモ
ニアの添加をやめて沈殿を終了する。PH6.5を越
えると金属、特にニツケルの1部がアンモニア錯
体を形成して再溶解が生起し始めるので、PH6.5
を越えないように注意する。この錯体形成は、暗
青色溶液の出現によつて示される。 共沈殿物を減圧下1ブフナー漏斗で過する。
共沈殿物を減圧下160℃で36時間乾燥し、次に洗
浄後、イオン交換水500cm3に回収する。再び過
し、次に減圧下160℃で48時間乾燥する。200℃で
1時間、400℃で1時間、次に600℃で2時間加熱
して〓焼する。これにより灰黒色の固体が得られ
る。900℃で3時間、次に1000℃で15時間担体を
〓焼してスピネルへ変換する。次にデシケータで
冷却する。このときの固体は、淡青色を有する。
これは、これより暗い青色のスピネルNiAl2O4
色と白色のスピネルMgAl2O4の色との中間の色
である。固体56.5gが回収され、これは理論収率
の98%を越える。0.1N酢酸15cm3中に(ロジウム
39〜40%の)塩化ロジウム水和物0.55gを溶解す
る。この溶液に、混合スピネル(Mg,Ni)
Al2O335dlを浸漬する。5分間不断に撹拌し、1
時間空気中に静置する。全部の液体が吸収される
ように溶液の量を計算する。次に触媒を140℃で
4時間乾燥し、次の2段階で〓焼する。即ち、
200℃まで温度を徐々に上昇させつ1/2時間、次に
500℃で1/2時間〓焼する。次にデシケータ内で触
媒を冷却する。 前記の如く製造された触媒20gを固定床を備え
たダイナミツク反応器内に配置し、下記の条件下
で試験を実施する。床の温度:438℃、圧力=6
バール(5相対バール)、トルエンのVVH(触媒
の単位容量当りかつ1時間当りのトルエンの容
量)=0.9、H2O/トルエンのモル比=8、23時間
処理後の通過トルエンに対するベンゼンのモル収
率:0.66、これは転換トルエンに対して0.81であ
る。 実施例 〜 これらの実施例では、本発明の触媒の性能と比
較するために、MAl2O4またはMCr2O4または
MRh2O4型の単純スピネルに堆積されたロジウム
を含む触媒の性能を示す。(MRh2O4の場合、ロ
ジウムはスピネル中に直接含まれる)。 試験条件は、圧力2バール、触媒床の温度465
℃、v.v.h.0.9、H2O/トルエンのル比8.0であ
る。結果を後掲の表に示す。 触媒No.2は明らかに、単純スピネルに堆積され
たロジウム触媒のうちで最も活性の高い触媒であ
る。安定性を評価するために、200時間の試験を
実施した(表)。下記の条件で試験を実施す
る。温度450℃、v.v.h.0.90、H2O/トルエンのモ
ル比8、圧力2バール。触媒No.2は良好な活性と
十分に良好な安定性とを有するが、選択率は極め
て良好とはいえない。 実施例 実施例の条件(438℃、vvh=0.9、H2O/ト
ルエン=8)で種々の圧力下触媒No.1を試験す
る。結果を後掲の表に示す。 本発明の触媒No.1の活性は、単純スピネル
NiAl2O4上の0.6%Rh触媒の活性と実質的に同じ
である。これと対照的に、選択率及び特に安定性
は明らかに向上している。例えば6バールで9時
間から360時間までの間、処理パラメータを変更
せずにいかなる失活も観察されない。 実施例 実施例の方法で混合スピネル
Ni0.75Mg0.25Al2O4に堆積された0.6%Rhを含む触
媒(触媒No.6)を製造する。ニツケル及びマグネ
シウムの塩の量を、化学量論的割合Ni/Mg=3とな るように調整する(硝酸アルミニウム258gに対
し、硝酸ニツケル75g及び硝酸マグネシウム21.5
gである)。前記の如く製造された触媒10gを温
度442℃、圧力2バール、vvh=0.90及びH2O/ト
ルエンのモル比=8という条件下で試験する。 試験結果を後掲の表に示す。本発明の触媒No.
6は、極めて良好な選択率と共に特に高度な活性
を示す。安定性も実に驚異的である。 実施例 決定要因が十分な安定性及び最も高度な可能な
選択率である工業生産条件下の触媒No.6を評価す
るために、該触媒を396℃で試験した(表)。 この表は、転換率40〜50%の間の触媒No.6のす
ぐれた選択率を明らかにする。この選択率は本質
的に、生成物中にかなりの量のキシレンが出現す
ることにより限定される(炭化水素液相中0.8〜
2%)。 実施例 〜 これらの実施例は、種々の処理条件に於ける触
媒No.6の作用を評価すべく行なわれる。(表)。 実施例 〜 ニツケル,マグネシウム及びアルミニウムの混
合スピネル上に堆積されたロジウム0.5%と別の
族金属0.1%とを含有している二元金属(バイ
メタル)触媒を、含浸用の金属塩の量を調整して
実施例の方法で製造する。選択した担体は
Ni/Mgの比=3の実施例の支持体である。 結果を表に示す。二元金属RhPt及びRhPd及
びRhIrはすぐれた選択率を示す。これらの二元
金属中で、ロジウム―イリジウム触媒が最も安定
である。 実施例 〜XII スピネルNiAl2O4に於いて、ニツケルの1部を
マグネシウムで置換すると、芳香族炭化水素の水
による脱アルキルのために全く驚異的な性質を有
する触媒が製造される。これらの実施例により、
混合スピネルNixM′1-xAl2O4〔式中、M′は7b,1b
及び2b族の二価金属である〕に堆積されたロジ
ウムを含む触媒のすぐれた性質を評価し得る。担
体はマグネシウム塩を化学量論的量の金属M′の
塩で置換して実施例の方法により製造される。
結果を表に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モノアルキル化またはポリアルキル化芳香族
    炭化水素を含有する石油留分を水によつて脱アル
    キルするための触媒であつて、族の貴金属から
    選択された少なくとも1種の金属がスピネル型担
    体上に0.1〜5重量%の割合で堆積されており、
    前記担体が式: (MxM′1-x)Al2O4 〔式中、Mはニツケル、M′はマグネシウム、
    マンガン、銅または亜鉛であり、M/M′のモル
    比は約0.5〜50である〕の混合スピネルからなる
    ことを特徴とする触媒。 2 前記金属がロジウム,イリジウム,白金,パ
    ラジウムまたはこれらの任意の組合せであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の触
    媒。 3 混合スピネルが、Mの塩1種とM′の塩1種
    との混合水溶液を用い、PHが6.5になるまでアン
    モニアを添加して金属水酸化物を沈殿させ、この
    水酸化物を140〜180℃で乾燥させた後約600℃ま
    で段階的に順次〓焼し、その後900〜1100℃の温
    度に加熱することによつてスピネルへ変換させて
    製造されたものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項に記載の触媒。 4 前記金属が、選択された金属の塩の水溶液を
    含浸することにより混合スピネル上に堆積された
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項〜第3項のいずれかに記載の触媒。 5 混合スピネルがスピネル(NixMg1-x)Al2O4
    であり、Ni/Mgの比が1〜3の範囲であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の触
    媒。 6 混合スピネルがスピネル(Ni0.75Mg0.25
    Al2O4であることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載の触媒。 7 スピネルが、(Ni0.75Mn0.25)Al2O4
    (Ni0.75Cu0.25)Al2O4および(Ni0.75Zn0.25)Al2O4
    で構成される群から選択されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の触媒。 8 混合スピネル上に堆積された2種の貴金属か
    らなり、これらの2種の金属の相対割合が1/10〜
    10/1であることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載の触媒。 9 M/M′のモル比が1〜20であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の触媒。 10 温度350〜600℃、圧力1〜80バール、触媒
    に対する炭化水素の毎時空間速度0.1〜10、水/
    炭化水素のモル比2:1〜20:1の条件下、族
    の貴金属から選択された少なくとも1種の金属が
    スピネル型担体上に0.1〜5重量%の割合で堆積
    されており、前記担体が式: (MxM′1-x)Al2O4 〔式中、Mはニツケル、M′はマグネシウム、
    マンガン、銅または亜鉛であり、M/M′のモル
    比は約0.5〜50である〕の混合スピネルからなる
    触媒を存在させて、芳香族炭化水素画分を水蒸気
    と反応させることを特徴とする、芳香族炭化水素
    画分を水によつて脱アルキルする方法。
JP3218779A 1978-03-20 1979-03-19 Catalyst for dealkylating mono or polyalkyl aromatic hydrocarbon contained petroleum fraction with water Granted JPS54130491A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7807987A FR2420517A1 (fr) 1978-03-20 1978-03-20 Catalyseurs de desalkylation a l'eau des hydrocarbures aromatiques (catalyseurs sur spinelle mixte)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54130491A JPS54130491A (en) 1979-10-09
JPS624173B2 true JPS624173B2 (ja) 1987-01-29

Family

ID=9206025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218779A Granted JPS54130491A (en) 1978-03-20 1979-03-19 Catalyst for dealkylating mono or polyalkyl aromatic hydrocarbon contained petroleum fraction with water

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4233186A (ja)
JP (1) JPS54130491A (ja)
BE (1) BE874938A (ja)
CA (1) CA1124703A (ja)
DE (1) DE2910922A1 (ja)
FR (1) FR2420517A1 (ja)
GB (1) GB2016298B (ja)
IT (1) IT1112950B (ja)
NL (1) NL7902154A (ja)
SU (1) SU982529A3 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495305A (en) * 1980-07-29 1985-01-22 Atlantic Richfield Company Catalyst for conversion of hydrocarbons
US4472267A (en) * 1980-07-29 1984-09-18 Atlantic Richfield Company Catalyst and process for conversion of hydrocarbons
US4495304A (en) * 1980-07-29 1985-01-22 Atlantic Richfield Company Catalyst for conversion of hydrocarbons
JPS5761085A (en) * 1980-07-29 1982-04-13 Atlantic Richfield Co Conversion of hydrocarbon
US4604375A (en) * 1983-12-20 1986-08-05 Exxon Research And Engineering Co. Manganese-spinel catalysts in CO/H2 olefin synthesis
US4618597A (en) * 1983-12-20 1986-10-21 Exxon Research And Engineering Company High surface area dual promoted iron/managanese spinel compositions
US4546093A (en) * 1984-07-05 1985-10-08 China Petrochemical Development Corp. Preparation of catalyst system for the synthesis of 2-6-xylenol
US5399537A (en) * 1992-12-21 1995-03-21 Amoco Corporation Method for preparing synthesis gas using nickel catalysts
US5395406A (en) * 1993-05-11 1995-03-07 Exxon Research And Engineering Company Structurally modified alumina supports, and heat transfer solids for high temperature fluidized bed reactions
US6696389B1 (en) * 1996-02-23 2004-02-24 Daimlerchrysler Ag Process and apparatus for cleaning a gas flow
JP3575307B2 (ja) * 1998-12-28 2004-10-13 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
DE10117029B4 (de) * 2001-04-05 2006-04-13 Refratechnik Holding Gmbh Material für feuerfeste Formkörper oder Massen, feuerfestes Produkt hieraus sowie Verfahren zur Herstellung eines feuerfesten Produkts
US8277773B2 (en) * 2004-02-13 2012-10-02 Velocys Corp. Steam reforming method
US7722854B2 (en) * 2003-06-25 2010-05-25 Velocy's Steam reforming methods and catalysts
FR2857003B1 (fr) * 2003-07-02 2006-08-11 Inst Francais Du Petrole Nouveau catalyseur pour le vaporeformage de l'ethanol
GB2410449B (en) * 2004-01-28 2008-05-21 Statoil Asa Fischer-Tropsch catalysts
JP4767738B2 (ja) * 2006-04-06 2011-09-07 新日本製鐵株式会社 炭化水素の改質用触媒
WO2008135581A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-13 Basf Se Iridium-katalysatoren für umsetzung von kohlenwasserstoffen in gegenwart von wasserdampf und insbesondere für die dampfdealkylierung von alkyl-substituierten aromatischen kohlenwasserstoffen
WO2008135582A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-13 Basf Se Iridium-palladium-katalysatoren für umsetzung von kohlenwasserstoffen in gegenwart von wasserdampf und insbesondere für die dampfdealkylierung von alkyl-substituierten aromatischen kohlenwasserstoffen
GB2473071B (en) 2009-09-01 2013-09-11 Gtl F1 Ag Fischer-tropsch catalysts
GB2475492B (en) 2009-11-18 2014-12-31 Gtl F1 Ag Fischer-Tropsch synthesis
EP2603316B1 (en) 2010-08-09 2017-04-19 Gtl. F1 Ag Fischer-tropsch catalysts
US9212113B2 (en) 2013-04-26 2015-12-15 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing a synthesis gas using an oxygen transport membrane based reforming system with secondary reforming and auxiliary heat source
US11052353B2 (en) 2016-04-01 2021-07-06 Praxair Technology, Inc. Catalyst-containing oxygen transport membrane
BR102016022962B1 (pt) * 2016-10-03 2021-10-26 Petróleo Brasileiro S.A. - Petrobras Processo de preparação de um catalisador de ferro-cromo promovido com platina, e, catalisador composto de ferro-cromo promovido com platina
US10010876B2 (en) * 2016-11-23 2018-07-03 Praxair Technology, Inc. Catalyst for high temperature steam reforming
US11136238B2 (en) 2018-05-21 2021-10-05 Praxair Technology, Inc. OTM syngas panel with gas heated reformer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2436923A (en) * 1946-04-08 1948-03-02 Universal Oil Prod Co Demethylation of hydrocarbons in presence of water
NL302476A (ja) * 1962-12-29
GB1174879A (en) * 1968-09-03 1969-12-17 Vnii Neftekhimicheskikh Protez A Method of Producing Benzene and Low Molecular Weight Homologs thereof
US3691247A (en) * 1970-09-28 1972-09-12 Phillips Petroleum Co Selectively removing monoalkylbenzenes from mixtures thereof with dialkylbenzenes
US3823088A (en) * 1972-05-19 1974-07-09 Phillips Petroleum Co Polluted water purification
US4013734A (en) * 1973-12-14 1977-03-22 Exxon Research And Engineering Company Novel catalyst and its use for steam hydroconversion and dealkylation processes

Also Published As

Publication number Publication date
FR2420517A1 (fr) 1979-10-19
JPS54130491A (en) 1979-10-09
CA1124703A (fr) 1982-06-01
DE2910922A1 (de) 1979-10-04
GB2016298B (en) 1982-10-13
FR2420517B1 (ja) 1980-08-29
IT1112950B (it) 1986-01-20
US4233186A (en) 1980-11-11
IT7921127A0 (it) 1979-03-20
DE2910922C2 (ja) 1988-08-25
SU982529A3 (ru) 1982-12-15
NL7902154A (nl) 1979-09-24
GB2016298A (en) 1979-09-26
BE874938A (fr) 1979-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624173B2 (ja)
US7375049B2 (en) Catalyst
TW201706B (ja)
CA1072525A (en) Catalysts, method of making said catalysts and uses thereof
KR101685044B1 (ko) 휘발성 유기화합물 제거용 다성분계 세리아-지르코니아 기반 복합 금속 산화물 촉매 및 이의 제조방법
US4247730A (en) Hydrodealkylation of alkylaromatic hydrocarbons
GB2037179A (en) Catalysts for amnufacturing alcohols from synthesis gas
WO1998046524A1 (fr) Procede de preparation d'un gaz de synthese
JPH08217461A (ja) ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
EP0476489A1 (en) Process and catalyst for preparing aromatic compounds
AU767419B2 (en) Catalysts consisting of metals on hydrotalcite-based carrier materials, and method for the preparation thereof
JPH10296087A (ja) 脱臭触媒及びその製造方法
US4228138A (en) Catalysis
JP3328845B2 (ja) 水素製造法とそれに用いる触媒
JP4771681B2 (ja) 貴金属含有耐熱性酸化物の製造方法
EP1286918B1 (en) Improved mechanical strength of hydrotalcite-based oxides
JPH0450241B2 (ja)
JP2001054734A (ja) 一酸化炭素選択酸化触媒、一酸化炭素の選択除去方法、水素精製触媒及び水素精製方法
JPH0528279B2 (ja)
JPH10174870A (ja) 水素製造触媒及び水素の製造方法
US4238368A (en) Water dealkylation catalyst of aromatic hydrocarbons
JPH11106811A (ja) 還元鉄の製造方法および装置
JP2994065B2 (ja) 金属複合酸化物粉末の製造方法
JP4226685B2 (ja) 水素の製造方法
JP4335505B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒とジメチルエーテル改質システム