JPS6240710Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6240710Y2 JPS6240710Y2 JP4707379U JP4707379U JPS6240710Y2 JP S6240710 Y2 JPS6240710 Y2 JP S6240710Y2 JP 4707379 U JP4707379 U JP 4707379U JP 4707379 U JP4707379 U JP 4707379U JP S6240710 Y2 JPS6240710 Y2 JP S6240710Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delivery
- sorting
- letters
- cassettes
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
Description
本考案は配達局に届けられる封書、葉書などの
配達書状を配達区毎に区分する配達書状の自動区
分機に関する。 郵便番号読取区分機などによつて区分されたの
ち各局宛に届けられる郵便物を配達する場合に
は、配達局においてその郵便物たとえば封書、葉
書などの配達書状を配達区毎に区分する必要があ
る。例えば従来においては配達人が宛先を読んで
区分し、さらに配達順次に揃えているが、この作
業が非常に面倒で多くの労力を費やしている。 そこで、配達書状に配達コードを付定し、この
配達コードの1桁目を読取つて1回目の区分を行
ない、つぎに区分された書状をその区分単位で順
番に配達コードの2番目を読取つて第2回目の区
分を行なう並べ直し区分方式が考えられている。 この並べ直し区分方式を表1にもとずいて具体
的に説明すると、配達書状100通に00〜99の配達
コードが付定されており、区分口数は100口(√
100)として100方面に区分するものとする。そし
て、1回目の区分においては1桁目(1位)の配
達コードを読取つて区分する。1回目の区分が終
了した段階ではAの区分箱には1桁目の配達コー
ドが「0」のものだけが集箱される。同様にBの
区分箱には「1」、Cの区分箱には「2」…Jの
区分箱には「9」がそれぞれ集箱される。 第2回目の区分における取出し供給順序はJの
区分箱が1番目、Iの区分箱が2番目…Aの区分
箱を最後に行なう。そして、第2回目の読取りの
際には上記配達コードの2桁目(10位)を読取つ
て区分する。この結果、Aの区分箱には00〜09ま
での配達書状が順番に並んで集積される。同様に
Bの区分箱には10〜19まで、Cの区分箱には20〜
29…Jの区分箱には90〜99の配達書状がそれぞれ
順番に並んで集積されることになる。この区分口
数は10個であるが、その中の配達書状は順番に並
んでいるから100方面に区分されたものと同様に
考えることができる。
配達書状を配達区毎に区分する配達書状の自動区
分機に関する。 郵便番号読取区分機などによつて区分されたの
ち各局宛に届けられる郵便物を配達する場合に
は、配達局においてその郵便物たとえば封書、葉
書などの配達書状を配達区毎に区分する必要があ
る。例えば従来においては配達人が宛先を読んで
区分し、さらに配達順次に揃えているが、この作
業が非常に面倒で多くの労力を費やしている。 そこで、配達書状に配達コードを付定し、この
配達コードの1桁目を読取つて1回目の区分を行
ない、つぎに区分された書状をその区分単位で順
番に配達コードの2番目を読取つて第2回目の区
分を行なう並べ直し区分方式が考えられている。 この並べ直し区分方式を表1にもとずいて具体
的に説明すると、配達書状100通に00〜99の配達
コードが付定されており、区分口数は100口(√
100)として100方面に区分するものとする。そし
て、1回目の区分においては1桁目(1位)の配
達コードを読取つて区分する。1回目の区分が終
了した段階ではAの区分箱には1桁目の配達コー
ドが「0」のものだけが集箱される。同様にBの
区分箱には「1」、Cの区分箱には「2」…Jの
区分箱には「9」がそれぞれ集箱される。 第2回目の区分における取出し供給順序はJの
区分箱が1番目、Iの区分箱が2番目…Aの区分
箱を最後に行なう。そして、第2回目の読取りの
際には上記配達コードの2桁目(10位)を読取つ
て区分する。この結果、Aの区分箱には00〜09ま
での配達書状が順番に並んで集積される。同様に
Bの区分箱には10〜19まで、Cの区分箱には20〜
29…Jの区分箱には90〜99の配達書状がそれぞれ
順番に並んで集積されることになる。この区分口
数は10個であるが、その中の配達書状は順番に並
んでいるから100方面に区分されたものと同様に
考えることができる。
【表】
しかしながら、従来においては1段区分完了時
にはカセツト(区分箱)を取り除き、2段目区分
用としての空のカセツトを補充する場合、前記空
のカセツトを手作業によつて補充していたため、
空カセツトの補充作業が面倒なものとなつてい
た。 本考案は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、搬送機構を設け、この
搬送機構に複数のカセツトを取付けることによ
り、2段区分用としての空のカセツトを自動的に
補充できるようにした配達書状の自動区分機を提
供しようとするものである。 以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説
明する。図中1は配達書状の自動区分機の本体
で、この本体1内一側部には配達書状、たとえ
ば、郵便はがき2を供給する供給部3、この供給
部3から供給される郵便はがき2を取出す取出部
4、この取出部4から取出された郵便はがき2の
配達コードを読み取るコード読取部5が配設され
ている。6は前記コード読取部5によつて読み取
られた郵便はがき2を反転させる反転部、7はこ
の反転部6によつて反転された郵便はがき2を整
位させる整位部、8はこの整位部7によつて整位
された郵便はがき2の方向を変換する方向変換部
である。 また、上記自動区分機の本体1内の他側上部に
は多数の集積箱9…が横一列に配設されている。
これら集積箱9…の上方部には搬送路10が設け
られ、上記方向変換部8によつて方向変換された
配達書状2はこの搬送路10によつて搬送されて
その配達コードに応じて上記集積箱9内に収納さ
れるようになつている。上記集積箱9…は第4図
にも示すように横断面コ字形に成形されその上
面、底面および一側面は開口され他側面は縦方向
に沿う長孔11が穿設されている。また、この集
積箱9の内部には縦方向にスライド自在に開閉機
構としてのバツクアツププレート12が取付けら
れている。このバツクアツププレート12は一側
部が回動可能に取付けられ他端部が、第6図に示
すように長孔11に沿つてスライドする開放機構
としてのピン13によつて水平状態に支持されて
いる。上記ピン13は集積部9の下端部に達する
と第7図に示すように引き抜けられてバツクアツ
ププレート12は下方に回動するようになつてい
る。上記バツクアツププレート12は所定間隔を
存する3本の脚部12aを有し、回動時には後述
するカセツト14の底板の透孔14a内に挿入さ
れるようになつている。 一方、上記本体1内の他側下部には上記集積部
9の底面部と対向する多数のカセツト14…が配
設されている。これらカセツト14…は第2図に
も示すようにコンベア15に取付けられ、このコ
ンベア15によつて搬送されるようになつてい
る。また、上記カセツト14…は第3図に示すよ
うな押し上げ機構16によつて上、下動されるよ
うになつている。上記押上げ機構16はウオーム
17とこのウオーム17にウオームホイール18
を介して接続されるリードスクリユー19と、こ
のリードスクリユー19に架け渡されリードスク
リユー19の回転によつて上、下動するアングル
20とによつて構成され、このアングル20に上
記カセツト14…の底面の前端部が支持されてい
る。また、上記カセツト14…の背部は第5図に
示すようにスライド機構21にローラ22を介し
てスライド自在に支持されカセツト14…は上記
アングル20の上下動により上下移動されるよう
になつている。 また、上記カセツト14…はその上面部に開口
部23を有するとともにその前面部には開閉扉2
4が設けられている。上記開口部23の面積は上
記集積箱9の底面面積より大とされカセツト14
の上昇時にはカセツト14の内部に上記集積部9
が挿入されるようになつている。 なお、25はカセツト取出部である。 つぎに、上記一実施例の作用について説明す
る。まず、配達局に届けられた配達書状にその宛
先に応じた配達コードを付定し、しかるのち、こ
れら配達書状2を自動区分機本体1内の供給部3
内に挿入する。しかして、自動区分機を動作させ
ると、供給部3から配達書状2が供給され、この
配達書状2は取出部4によつて一枚づつ取出され
コード読取部5によつてまず配達コードの1桁目
が読み取られる。この読み取られた配達書状2は
反転部6によつて反転されたのち整位部7で整位
され、しかるのち、方向変換部8で方向変換され
て搬送路10に送られる。この搬送路10によつ
て配達書状2は搬送され、読み取られた配達コー
ドに対応する集積箱9の上方部に達すると搬送路
10のゲートが開放されて配達書状は集積箱9内
に収納される。すなわち読み取られた配達コード
の1桁の番号が0,1,2,3…の順に右側の集
積箱9から収納されていく。以後順次同様にして
配達書状2が区分され区分が終了すると、ウオー
ムホイール17が回転されてリードスクリユー1
9が回転されこれにより、アングル20が上昇さ
れてカセツト14…が上昇される。しかして、カ
セツト14…内に集積部9…がそれぞれ挿入され
第6図に示すようにカセツト14…の内底部に達
すると、ピン13が第7図に示すように引き抜か
れてバツクアツププレート12が回動し、その脚
部12a…がカセツト14の透孔14a…内に挿
入される。これにより、集積箱9…内の配達書状
群2…がカセツト14…の内部に移動されること
になる。 このように、カセツト14…の内部に配達書状
群2が移動されると、押上げ機構16の動作によ
りカセツト14…が下降され初期の位置に戻され
る。しかるのち、コンベア15が動作されカセツ
ト14…がカセツト取出部25に向かつて搬送さ
れこの取出部25に達すると作業員によつてカセ
ツト14…の扉24が開放され内部の配達書状
(配達コード1桁の番号が9)2が取出されて供
給部3内に挿入される。 このように、供給部3内に挿入されると、区分
機の運転が再開され上述と同様に配達書状2が取
出されてコード読取部5によつて配達コードが読
み取られるが今度は配達コードの2桁目が読み取
られ第2回目の区分が行なわれる。すなわち、2
桁目の番号が0であれば一番左の集積箱9、1で
あれば左から2番目の集積箱9、2であれば左か
ら3番目の集積箱9という具合に順次集積されて
いく。 このようにして、配達コードの1桁目の番号が
9である配達書状2の2桁目の区分が終了する
と、再びコンベア15が動作されて次のカセツト
14すなわち配達コードの1桁目の番号が8であ
る配達書状を収納したカセツト14がカセツト取
出部25に送られてくる。このカセツト14内の
配達書状群2…は上述したと同様にして配達コー
ドの2桁目の番号に応じて集積部9,9…に集積
される。 以後、順次同様にして配達書状2…の2回目の
区分が継続される。 このようにして2回目の区分が終了すると、こ
のときには空のカセツト14が再び集積部9,9
…の下部にそれぞれ自動的に位置決めされ次工程
の区分を待機することになる。 本考案は以上説明したように搬送機構を設け、
この搬送機構にカセツトを取付け、このカセツト
が集積箱から書状を受け取つたのちは上記搬送機
構によつて上記カセツトを供給部に搬送するとと
もにこのとき空のカセツトを上記集積箱に対向さ
せるようにしたから、空のカセツトをわざわざ手
作業によつて集積箱と対向する位置にセツトする
必要がなくカセツトの補充作業が著しく容易にな
る。また、各集積箱に集積された書状を集積箱ご
とカセツトの内部に取込んでカセツト内に移動さ
せるから、書状の移動時にその集積状態が崩れる
ことがなく、整頓した状態で確実に供給部に搬送
することができるという効果を奏するものであ
る。
にはカセツト(区分箱)を取り除き、2段目区分
用としての空のカセツトを補充する場合、前記空
のカセツトを手作業によつて補充していたため、
空カセツトの補充作業が面倒なものとなつてい
た。 本考案は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、搬送機構を設け、この
搬送機構に複数のカセツトを取付けることによ
り、2段区分用としての空のカセツトを自動的に
補充できるようにした配達書状の自動区分機を提
供しようとするものである。 以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説
明する。図中1は配達書状の自動区分機の本体
で、この本体1内一側部には配達書状、たとえ
ば、郵便はがき2を供給する供給部3、この供給
部3から供給される郵便はがき2を取出す取出部
4、この取出部4から取出された郵便はがき2の
配達コードを読み取るコード読取部5が配設され
ている。6は前記コード読取部5によつて読み取
られた郵便はがき2を反転させる反転部、7はこ
の反転部6によつて反転された郵便はがき2を整
位させる整位部、8はこの整位部7によつて整位
された郵便はがき2の方向を変換する方向変換部
である。 また、上記自動区分機の本体1内の他側上部に
は多数の集積箱9…が横一列に配設されている。
これら集積箱9…の上方部には搬送路10が設け
られ、上記方向変換部8によつて方向変換された
配達書状2はこの搬送路10によつて搬送されて
その配達コードに応じて上記集積箱9内に収納さ
れるようになつている。上記集積箱9…は第4図
にも示すように横断面コ字形に成形されその上
面、底面および一側面は開口され他側面は縦方向
に沿う長孔11が穿設されている。また、この集
積箱9の内部には縦方向にスライド自在に開閉機
構としてのバツクアツププレート12が取付けら
れている。このバツクアツププレート12は一側
部が回動可能に取付けられ他端部が、第6図に示
すように長孔11に沿つてスライドする開放機構
としてのピン13によつて水平状態に支持されて
いる。上記ピン13は集積部9の下端部に達する
と第7図に示すように引き抜けられてバツクアツ
ププレート12は下方に回動するようになつてい
る。上記バツクアツププレート12は所定間隔を
存する3本の脚部12aを有し、回動時には後述
するカセツト14の底板の透孔14a内に挿入さ
れるようになつている。 一方、上記本体1内の他側下部には上記集積部
9の底面部と対向する多数のカセツト14…が配
設されている。これらカセツト14…は第2図に
も示すようにコンベア15に取付けられ、このコ
ンベア15によつて搬送されるようになつてい
る。また、上記カセツト14…は第3図に示すよ
うな押し上げ機構16によつて上、下動されるよ
うになつている。上記押上げ機構16はウオーム
17とこのウオーム17にウオームホイール18
を介して接続されるリードスクリユー19と、こ
のリードスクリユー19に架け渡されリードスク
リユー19の回転によつて上、下動するアングル
20とによつて構成され、このアングル20に上
記カセツト14…の底面の前端部が支持されてい
る。また、上記カセツト14…の背部は第5図に
示すようにスライド機構21にローラ22を介し
てスライド自在に支持されカセツト14…は上記
アングル20の上下動により上下移動されるよう
になつている。 また、上記カセツト14…はその上面部に開口
部23を有するとともにその前面部には開閉扉2
4が設けられている。上記開口部23の面積は上
記集積箱9の底面面積より大とされカセツト14
の上昇時にはカセツト14の内部に上記集積部9
が挿入されるようになつている。 なお、25はカセツト取出部である。 つぎに、上記一実施例の作用について説明す
る。まず、配達局に届けられた配達書状にその宛
先に応じた配達コードを付定し、しかるのち、こ
れら配達書状2を自動区分機本体1内の供給部3
内に挿入する。しかして、自動区分機を動作させ
ると、供給部3から配達書状2が供給され、この
配達書状2は取出部4によつて一枚づつ取出され
コード読取部5によつてまず配達コードの1桁目
が読み取られる。この読み取られた配達書状2は
反転部6によつて反転されたのち整位部7で整位
され、しかるのち、方向変換部8で方向変換され
て搬送路10に送られる。この搬送路10によつ
て配達書状2は搬送され、読み取られた配達コー
ドに対応する集積箱9の上方部に達すると搬送路
10のゲートが開放されて配達書状は集積箱9内
に収納される。すなわち読み取られた配達コード
の1桁の番号が0,1,2,3…の順に右側の集
積箱9から収納されていく。以後順次同様にして
配達書状2が区分され区分が終了すると、ウオー
ムホイール17が回転されてリードスクリユー1
9が回転されこれにより、アングル20が上昇さ
れてカセツト14…が上昇される。しかして、カ
セツト14…内に集積部9…がそれぞれ挿入され
第6図に示すようにカセツト14…の内底部に達
すると、ピン13が第7図に示すように引き抜か
れてバツクアツププレート12が回動し、その脚
部12a…がカセツト14の透孔14a…内に挿
入される。これにより、集積箱9…内の配達書状
群2…がカセツト14…の内部に移動されること
になる。 このように、カセツト14…の内部に配達書状
群2が移動されると、押上げ機構16の動作によ
りカセツト14…が下降され初期の位置に戻され
る。しかるのち、コンベア15が動作されカセツ
ト14…がカセツト取出部25に向かつて搬送さ
れこの取出部25に達すると作業員によつてカセ
ツト14…の扉24が開放され内部の配達書状
(配達コード1桁の番号が9)2が取出されて供
給部3内に挿入される。 このように、供給部3内に挿入されると、区分
機の運転が再開され上述と同様に配達書状2が取
出されてコード読取部5によつて配達コードが読
み取られるが今度は配達コードの2桁目が読み取
られ第2回目の区分が行なわれる。すなわち、2
桁目の番号が0であれば一番左の集積箱9、1で
あれば左から2番目の集積箱9、2であれば左か
ら3番目の集積箱9という具合に順次集積されて
いく。 このようにして、配達コードの1桁目の番号が
9である配達書状2の2桁目の区分が終了する
と、再びコンベア15が動作されて次のカセツト
14すなわち配達コードの1桁目の番号が8であ
る配達書状を収納したカセツト14がカセツト取
出部25に送られてくる。このカセツト14内の
配達書状群2…は上述したと同様にして配達コー
ドの2桁目の番号に応じて集積部9,9…に集積
される。 以後、順次同様にして配達書状2…の2回目の
区分が継続される。 このようにして2回目の区分が終了すると、こ
のときには空のカセツト14が再び集積部9,9
…の下部にそれぞれ自動的に位置決めされ次工程
の区分を待機することになる。 本考案は以上説明したように搬送機構を設け、
この搬送機構にカセツトを取付け、このカセツト
が集積箱から書状を受け取つたのちは上記搬送機
構によつて上記カセツトを供給部に搬送するとと
もにこのとき空のカセツトを上記集積箱に対向さ
せるようにしたから、空のカセツトをわざわざ手
作業によつて集積箱と対向する位置にセツトする
必要がなくカセツトの補充作業が著しく容易にな
る。また、各集積箱に集積された書状を集積箱ご
とカセツトの内部に取込んでカセツト内に移動さ
せるから、書状の移動時にその集積状態が崩れる
ことがなく、整頓した状態で確実に供給部に搬送
することができるという効果を奏するものであ
る。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は自動区分機を示す概略的構成図、第2図は搬送
機構に取付けられたカセツトを示す概略的構成
図、第3図は押上げ機構によつて動作されるカセ
ツトを示す斜視図、第4図は集積部を一部破断し
て示す斜視図、第5図はカセツトを示す斜視図、
第6図はカセツト内に集積部が挿入された状態を
一部破断して示す斜視図、第7図はバツクアツプ
プレートの動作状態を示す斜視図である。 9……集積箱、12……開閉機構、13……開
放機構(ピン)、15……搬送機構、14……カ
セツト。
は自動区分機を示す概略的構成図、第2図は搬送
機構に取付けられたカセツトを示す概略的構成
図、第3図は押上げ機構によつて動作されるカセ
ツトを示す斜視図、第4図は集積部を一部破断し
て示す斜視図、第5図はカセツトを示す斜視図、
第6図はカセツト内に集積部が挿入された状態を
一部破断して示す斜視図、第7図はバツクアツプ
プレートの動作状態を示す斜視図である。 9……集積箱、12……開閉機構、13……開
放機構(ピン)、15……搬送機構、14……カ
セツト。
Claims (1)
- 供給部から配達コードが付定された書状を供給
し、この書状の配達コードの第1の桁を読取つて
第1回目の区分を行ない、つぎに上記配達コード
の第2の桁を読取つて第2回目の区分を行なうも
のにおいて、上記配達コードが読取られた書状を
その配達コードに応じて集積区分する複数の集積
箱と、これらの各集積箱の底部に設けられ各集積
箱の底部を開閉することにより各集積箱に集積さ
れた書状を外部に排出するための開閉機構と、こ
の開閉機構を備えた上記集積箱に集積された書状
をそれぞれ各集積箱ごと内部に取込む複数のカセ
ツトと、これらの各カセツトに取込まれた集積箱
に設けられた上記各開閉機構を底部から押えるこ
とにより閉塞し、この押えを解除することにより
開放して書状をカセツトに移動させる集積箱解放
機構と、この集積箱解放機構の作動によつて上記
集積箱から書状を受取つたカセツトを上記供給部
の方に向けて搬送するとともに空のカセツトを上
記集積箱に対向すべく搬送する搬送機構とを備え
たことを特徴とする配達書状の自動区分機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4707379U JPS6240710Y2 (ja) | 1979-04-10 | 1979-04-10 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4707379U JPS6240710Y2 (ja) | 1979-04-10 | 1979-04-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55147881U JPS55147881U (ja) | 1980-10-24 |
JPS6240710Y2 true JPS6240710Y2 (ja) | 1987-10-17 |
Family
ID=28928325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4707379U Expired JPS6240710Y2 (ja) | 1979-04-10 | 1979-04-10 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6240710Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-04-10 JP JP4707379U patent/JPS6240710Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55147881U (ja) | 1980-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9346083B2 (en) | Mail carrier sequencer | |
EP0718049B1 (en) | Method and apparatus for sorting paper sheets or the like | |
US7442896B2 (en) | Method for processing mail | |
US8079588B2 (en) | Mailpiece container for stacking mixed mail and method for stacking mail therein | |
JPH0260398B2 (ja) | ||
JP2647305B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
EP1587640B1 (de) | Verfahren zum sortieren von flachen sendungen nach der verteilreihenfolge | |
JPS59128128A (ja) | 積載方法 | |
US9108225B2 (en) | Machine for sorting “flats” and letters | |
AU2009332838B2 (en) | A postal sorting machine with a trolley for handling mailpieces | |
JPS6240710Y2 (ja) | ||
US20120241363A1 (en) | Method and device for sorting flat mail items | |
JPS5845825Y2 (ja) | 配達書状の自動区分機 | |
JP2004528177A (ja) | 郵便物品を仕分けするための方法及び装置 | |
JP3808363B2 (ja) | 紙葉類分類区分装置 | |
JPS6117967Y2 (ja) | ||
PT2139619E (pt) | Processo para triagem remessas postais em flip/flop | |
JPS5962378A (ja) | 自動取出区分装置 | |
JPS641033Y2 (ja) | ||
JP3199968B2 (ja) | 郵便物の処理装置 | |
JP2005503908A (ja) | フラット束の順序揃え装置 | |
JPS598787Y2 (ja) | 配達書状の自動区分機 | |
JPS5933098Y2 (ja) | 物品区分装置 | |
JP3557013B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPH09206698A (ja) | 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法 |