JPS6240706Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240706Y2
JPS6240706Y2 JP4861083U JP4861083U JPS6240706Y2 JP S6240706 Y2 JPS6240706 Y2 JP S6240706Y2 JP 4861083 U JP4861083 U JP 4861083U JP 4861083 U JP4861083 U JP 4861083U JP S6240706 Y2 JPS6240706 Y2 JP S6240706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
resistor
helical
tube
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4861083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59154379U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4861083U priority Critical patent/JPS59154379U/ja
Publication of JPS59154379U publication Critical patent/JPS59154379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240706Y2 publication Critical patent/JPS6240706Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、殻体内に立設した円筒状選別筒と
この選別筒に収嵌したラセン軸とを相対的に回転
させて、米麦等の穀粒その他の粒体をラセン軸で
送り揚げながら選別筒の選別域に設けた選別孔か
ら細粒を殻体内へ篩い出して選別する縦型粒体選
別機に関する。
本出願人は、先に出願した特願昭57−37659号
(特開昭58−153562号)の出願で、縦型粒体選別
機において、ラセン軸のラセン翼上面に動摩擦抵
抗が金属平板より大なる抵抗体を貼着すること
で、粒体に送り揚げ抵抗と遠心力を付与して短い
選別筒で選別率を向上させる発明を開示したが、
この抵抗体をラセン翼に貼着する範囲は、選別筒
の選別孔を設けた選別域に対応する範囲に限定し
た方が、粒体の損傷が少なく良い。しかしなが
ら、ラセン翼の一部に抵抗体を貼着すると、抵抗
体の始端部がラセン翼上を滑りながら上昇してい
る粒体の慣性力を強く受けることになるために、
この抵抗体の始端部がラセン翼から剥離したり激
しく摩耗したりする現象を呈する。
この考案は、前記の技術的問題を解決すべく考
案したもので次の如く構成した。すなわち、殻体
1内に立設した円筒状選別筒2内に収嵌するラセ
ン軸3のラセン翼4上面に、該選別筒2の選別域
に対応して動摩擦抵抗が金属平板よりも大なる抵
抗体5を貼着してなる縦型粒体選別機において、
該抵抗体5の始端部に押え金具6を装着した構成
とした。
この考案は、前記の構成によつて次の技術的作
用効果を奏する。すなわち、ラセン翼4に貼着し
た抵抗体5の下端部に押え金具6を装着したの
で、ラセン翼4の上面を滑りながら上昇している
粒体の慣性力を押え金具6が受けることになり、
抵抗体5始端部の剥離が無く摩耗も少なくなつて
耐久性が良くなる。
以下に、この考案の実施例を図面に基づいて説
明する。
縦型粒体選別機の全体構造は、第1図に示す如
く、殻体1の内底部に基盤7を設け、この基盤7
上に受粒筒8を取り付け、受粒筒8の上部に選別
筒2を回転自在に設け、これら受粒筒8と選別筒
2とを貫通してラセン軸3を回転自在に設けた構
造である。
受粒筒8の側部に設けた供給口9は、殻体1の
外部から粒体を供給する供給シユート10の供給
路11を連通し、この受粒筒8の上縁部円周方向
4等分位置でそれぞれ選別筒2の下部外周に摺接
する振れ止めローラ12を取り付けている。
選別筒2は、有蓋の円筒体で、この円筒体の上
下中間部に多数の選別孔13を穿設した選別域を
形成し、選別域の上側を下側の周壁にそれぞれ上
周庇14と下周庇15とを固着し、この上下周庇
14,15にそれぞれ複数個の掻羽根16,17
を取り付けている。また、この選別筒2の上周庇
14上の周壁には広く開口した放出窓18を穿設
している。この選別筒2は、内部のラセン軸3の
上部軸受19上にボス部20を載置し、このボス
部20をラセン軸3を貫通した駆動軸21に係合
している。
ラセン軸3は、比較的大径の円筒体22に揚粒
用ラセン翼4を固着したもので、選別筒2の選別
域に対応するラセン翼4上面には、動摩擦抵抗が
ラセン翼4上面よりも大なるゴム板等からなる抵
抗体5を貼着している。この抵抗体5の始端部
は、鉄板等の剛性板からなる押え金具6で押えて
いる。押え金具6は、取付凹部23内に設けるリ
ベツト24でラセン翼4に固着し、抵抗体5の押
え側端縁25を第2図の如く回転中心から周縁に
向かつて回転方向後方側へ伸ばした弧状に形成し
ている。この端縁25をこのような形状にするこ
とによつて粒体が抵抗体5に接し始める面積が広
がつて、粒体へ急激に抵抗が加わるのを緩和して
いる。また、この押え金具6の取付部のラセン翼
4は、ラセン翼4の上面と押え金具6の上面とが
略同一平面高さとなるよう押え金具6の取付面を
凹ませて段違いに形成している。
基盤7の下側には、ラセン軸3と駆動軸21と
を互いに逆回転するよう駆動するギヤボツクス2
6を固着し、モーター27からベルト28で伝動
している。ラセン軸3の回転数は300〜400rpm、
駆動軸21すなわち選別筒2の回転数は70〜
80rpmである。
基盤7上の殻体1内腔は、上受樋29と下受樋
30とで、上方から整粒取出域31、選別域3
2、供給域33とに仕切つている。
32は、選別筒2の選別孔から漏出した細粒を
殻体1外へ排出する細粒取出口であり、35は、
選別筒2の放出窓18から放出される整粒を貯留
するタンクであつて、このタンク35の下部取出
口36には、この取出口36を開閉するシヤツタ
ー37を設けている。
次に、粒体の選別作用を説明する。
供給シユート10から供給路11を通過して受
粒筒8へ供給された粒体は、ラセン軸3と選別筒
2との相対的回転によつて揚穀される、下部の受
粒筒8から選別筒2の選別孔13穿設範囲つまり
選別域の下端までは、ラセン翼4上に抵抗体5を
貼着していないので、粒体がラセン翼4上を滑り
ながら効率よく揚穀されるが、粒体が抵抗体5上
に達すると、大きな動摩擦抵抗が加わつて、撹拌
作用と遠心力を受けながら選別筒2の選別孔13
から細粒が漏出する機会が多くなり効率よく選別
され、選別後の粒体すなわち整粒は、抵抗体5の
上端からラセン翼4上を揚粒され、遠心力で選別
筒2の放出窓18から上受樋29上へ放出され
る。
選別筒2の選別孔13から漏出した細粒は、下
受樋30上へ落下し、掻羽根17で細粒取出口3
4へ掻き送られて殻体1外へ取り出され、上受樋
29上へ落下した整粒は、掻羽根16でタンク3
5内へ掻き出し貯留される。
タンク35内に貯留された整粒は、取出口36
のシヤツター37を適宜に開いて袋詰計量するの
である。
【図面の簡単な説明】
図は、この考案の実施例を示すもので、第1図
は全体の正断面図、第2図は一部の拡大平面図、
第3図は一部の拡大正断面図である。 1……殻体、2……選別筒、3……ラセン軸、
4……ラセン翼、5……抵抗体、6……押え金
具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 殻体1内に立設した円筒状選別筒2内に収嵌す
    るラセン軸3のラセン翼4上面に、該選別筒2の
    選別域に対応して動摩擦抵抗が金属平板より大な
    る抵抗体5を貼着してなる縦型粒体選別機におい
    て、該抵抗体5の始端部に押え金具を装着したこ
    とを特徴とする縦型粒体選別機。
JP4861083U 1983-03-31 1983-03-31 縦型粒体選別機 Granted JPS59154379U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4861083U JPS59154379U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 縦型粒体選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4861083U JPS59154379U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 縦型粒体選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154379U JPS59154379U (ja) 1984-10-16
JPS6240706Y2 true JPS6240706Y2 (ja) 1987-10-17

Family

ID=30179137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4861083U Granted JPS59154379U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 縦型粒体選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154379U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59154379U (ja) 1984-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240706Y2 (ja)
JPS6156034B2 (ja)
JPS6321345Y2 (ja)
JPS6244787Y2 (ja)
JP3249599B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPS6244788Y2 (ja)
RU2033742C1 (ru) Мельница
JPH0356298Y2 (ja)
JPS6326212Y2 (ja)
JPH0323336Y2 (ja)
JPH0351017Y2 (ja)
JPH049033Y2 (ja)
JPH0538869Y2 (ja)
JPH0240393B2 (ja)
JPS6349547B2 (ja)
JPS6336308B2 (ja)
JPS60110343A (ja) 籾摺装置における壷穴式選穀装置の回転数自動制御装置
JPS6313824Y2 (ja)
JPS635819Y2 (ja)
JPS6326211Y2 (ja)
JPH0334299Y2 (ja)
JPS6026875Y2 (ja) 粒状物の選別装置
JPH0538870Y2 (ja)
JPH064949Y2 (ja) 縦形流下式米選機の回転選別筒取着装置
JPH0632225Y2 (ja) 縦型穀類選別機