JPH0538869Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538869Y2
JPH0538869Y2 JP10184988U JP10184988U JPH0538869Y2 JP H0538869 Y2 JPH0538869 Y2 JP H0538869Y2 JP 10184988 U JP10184988 U JP 10184988U JP 10184988 U JP10184988 U JP 10184988U JP H0538869 Y2 JPH0538869 Y2 JP H0538869Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
cylinder
grains
guiding cylinder
sorting net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10184988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225078U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10184988U priority Critical patent/JPH0538869Y2/ja
Publication of JPH0225078U publication Critical patent/JPH0225078U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538869Y2 publication Critical patent/JPH0538869Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、外殻体内に円筒体の外周に螺旋羽根
を巻回した揚穀螺旋体と、該揚穀螺旋体を同心に
内挿し、多数の小孔が設けられた選別網体とを収
納し、揚穀螺旋体の基部に未選別穀粒を供給して
揚穀しながら選別する縦型穀類選別機に関する。
「従来の技術」 従来、縦型穀類選別機は、外殻体内部の基台板
下面に設けられた駆動モータの同心二重反転軸の
一に揚穀螺旋体の基部を結合して駆動し、選別網
体は、他の駆動軸に結合して揚穀螺旋体の内部を
挿通し、外殻体の天井板に軸支された網体駆動軸
にその頭部において結合して駆動されており、そ
の裾部は支持ローラによつて支承されている。
このような従来の縦型穀類選別機では、選別網
体の裾部周り、特に前記支持ローラの構造が複雑
となり、選別網体の交換がしにくいなど、不具合
が点が多々あつた。
このような不具合を解決するには、例えば前記
駆動モータの一の駆動軸を揚穀螺旋体の基部に結
合するとともに、他の駆動軸を上部開口近傍に水
平の仕切円板を有する有底円筒体の基部に結合さ
せ、該円筒体の上部開口端を選別網体の裾部に嵌
合させ、該有底円筒体の外部に同心に、前記仕切
円板の下面に摺接する周縁板をその開口端縁に有
する受粒筒を配設する一方、揚穀螺旋体ならびに
選別網体の頭部を共通の軸によつて、天井板に枢
支させるという構成が考えられる。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、このような構成では、選別網体
の裾部と前記有底円筒体の結合部にがたが生じて
騒音を発生したり、受粒筒の周縁板と前記有底円
筒体の仕切円板との摺動面や、前記有底円筒体の
底面と受粒筒の底面との摺動面から相互に混じつ
てはならない穀粒がバイパスしたりするようにな
る。またこれらの摺動面にがたがあつては前記有
底円筒体や、ひいては選別網体の回転が不安定に
なるなどの問題を生じる。
本考案は、このような改善された縦型穀類選別
機の構成に伴つて生じる問題点を解決するために
なされたもので、選別網体と前記有底円筒体との
間にがたが生ぜず、選別網体の振れ回りを防止す
るためのガイドローラを必要とせず、また受粒筒
と前記有底円筒体との回転摺動面に穀粒のバイパ
スが生じないような改善された縦型穀類選別機を
提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とす
るところは、 縦長の外殻体の前面頭部に精穀を一時貯留する
貯留タンクを、下部に小穀粒の排出管を備え、背
面には未選別穀粒を供給する供給ホツパを設け、
外殻体の内部の下部に設けられた基台板の上に、
上部開口端縁に水平の外開きの周縁板を有し、前
記供給ホツパからの未選別穀粒を受ける有底筒状
の受粒筒と、該受粒筒の内部に、周上に穀粒誘導
羽根を巻回し、上部開口端の下部に水平の仕切円
板を有する有底筒状の穀粒誘導筒体と、該穀粒誘
導筒体の内部に同心に円筒体の外周に螺旋羽根を
巻回した揚穀螺旋体と、基台板下部に設けられ、
同心二重反転軸の一方を前記揚穀螺旋体に、他方
を前記穀粒誘導筒体の基部に結合した駆動モータ
と、前記揚穀螺旋体を囲繞し、多数の小孔を有
し、下端部は前記穀粒誘導筒体の上端部を挿嵌し
て結合する選別網体とから構成するとともに、 選別網体下端部と穀粒誘導筒体の上端部との前
記嵌合部と、穀粒誘導筒体の底部と受粒筒の底部
との摺接面と、受粒筒の前記周縁板の上面と穀粒
誘導筒体の前記仕切円板の下面との摺接面とに、
夫々穀粒のバイパス防止と、選別網体の回転姿勢
保持のためのパツキンを配設したことを特徴とす
る縦型穀類選別機に存する。
「作用」 縦型穀類選別機を始動すると、揚穀螺旋体と、
揚穀螺旋体を駆動する駆動軸とは相反方向に回転
する他の駆動軸に結合する有底円筒体が回転す
る。そして前記有底円筒体の上端開口部とその裾
部において結合する選別網体とは互いに相反方向
に回転する。
受粒筒に供給された未選別穀粒は前記有底円筒
体を通り、揚穀螺旋体の基部に送入され、揚穀螺
旋体の螺旋羽根によつて揚穀されながら外方に跳
ねだされ、選別網体によつて選別作用を受ける。
そして、選別網体を通過した小穀粒は下方に落下
し、前記有底円筒体の仕切円板の上面から外部に
排出される。
仕切円板上に落下した小穀粒は、有底円筒体の
仕切円板と受粒筒の周縁板との摺動面から受粒筒
の内部にバイパスし、未選別穀粒と混合しようと
するが、該部に設けられているパツキンによつて
バイパスは防止される。
また、前記有底円筒体の底面と、受粒筒との間
に配設されているパツキンは、該摺接面から未選
別穀粒が駆動モータの駆動軸の方に浸入するのを
防止する。
前記両パツキンは、また前記有底円筒体の重量
が受粒筒の底面と周縁板の双方に程よく分散して
負担される作用を成している。
一方、選別網体の裾部と、有底円筒体の上端開
口部との間に挿嵌されているパツキンは、選別中
の穀粒が選別網体外方の小穀粒側にバイパスした
り、逆に小穀粒が選別網体の内側に侵入したりす
るのを防止するのみならず、前記有底円筒体と、
選別網体との結合にがたが生じないよう作用して
いる。
選別網体を通過しない良穀は精穀として選別網
体頭部から放出され、外部に取出される。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
縦型穀類選別機10は、基台11上に鉛直に立
設された外殻体12の前面頭部に精穀を一時貯留
する貯留タンク13が設けられ、その下方には小
穀粒排出管15が、また背面には未選別穀粒を受
ける供給ホツパ14が配設され、その下方には残
留穀粒排出管16が設けられている。
一方内部には、円筒体31の外周に螺旋羽根3
2を巻回して成る揚穀螺旋体30と、該揚穀螺旋
体30と同心にその外方を囲繞し、多数の小孔4
1を有する選別網体40を収納している。
揚穀螺旋体30の上部端板33と選別網体40
の上部支持アーム42とは、共通の上部枢支軸2
2によつて天井板17に枢支されている。
外殻体12の内部上側には、選別網体40の外
周を囲んで外殻体12内周との間に貯留タンク1
3に向つて傾斜した上部仕切板23が設けられて
いる。
一方、外殻体12内を上下に仕切る基台板18
の下部には駆動モータ19が配設されており、そ
の一の出力軸20は基台板18を上方に貫通して
揚穀螺旋体30の下部端板34に結合している。
基台板18の上面には、円筒状を成し、底部は
截頭円錐形をなすテーパ部51を有する受粒筒5
0が立設されており、上部開口端は水平に開いた
周縁部52と、続いて円筒状の周縁立面52aを
成している。そして供給ホツパ14はこの受粒筒
50のほぼ中央付近に開口部14aを有してい
る。
一方選別網体40の裾部には、ほぼ同径の穀粒
誘導筒体60が選別網体40の裾部嵌合部43と
パツキン49を介して嵌合している。
前記穀粒誘導筒体60の上端部よりやや下部に
水平に仕切円板62が固設されており、その上面
に放射状に小穀粒掻出羽根を兼ねる複数個の係止
部材63が配設されている。
前記仕切円板62は、円形外周を成し、第1図
に示すように受粒筒50の水平に成された前記周
縁板52上のパツキン53に摺接して、しかも外
周は受粒筒50の周縁立面52aの内周一杯にな
る大きさと成つている。
選別網体40の裾部嵌合部43には第3図に示
すように、前記仕切円板62上に設けられた係止
部材63に係合する係合切欠46が穿設されてい
る。
穀粒誘導筒体60の下端部には、第2図、第3
図に示されるように、複数個の穀粒誘導口64が
穿設されている。これらの穀粒誘導口64は、そ
の上縁線64aは供給ホツパ14の受粒筒50に
おける開口部14aの下縁よりもかなり下方に設
けられている。
そして、さらに各穀粒誘導口64の上縁線64
aに近接して始端を有し、回転時下方に向う複数
枚の穀粒誘導羽根65が設けられている。
なお、穀粒誘導筒体60の底板66は駆動モー
タ19の前記一の出力軸20と同心に、しかも相
反回転する他の出力軸21に結合しており、該出
力軸21からの回転力は穀粒誘導筒体60の前記
係止部材63から選別網体40に伝達される。
受粒筒50の底面と穀粒誘導筒体60の底板6
6との間にはパツキン67が配設されている。該
パツキン67は本実施例では穀粒誘導筒体60の
底板66の下面に接着されているが、勿論受粒筒
50の底面側に接着されたものでもよい。
前記各パツキン49,53,67はいずれもフ
エルトなどの材料で構成されており、特にパツキ
ン53と67とは摺動面に配設されており、一実
施例を第4図、第5図に示す。
パツキン53(パツキン67も同様)は摺動面
53aと接着面53bとを有し、摺動面53aに
は第4図、第5図にみるように、複数条のラビリ
ンス53cが設けられている。
次に作用を説明する。
供給ホツパ14に未選別穀粒を供給して縦型穀
類選別機10を始動すると、穀粒誘導筒体60は
選別網体40とともにゆつくり回転して、穀粒誘
導羽根65は供給ホツパ14の受粒筒50におけ
る開口部14aから送給される穀粒を下方に押し
やる。受粒筒50のテーパ部51に沿つて前記穀
粒は穀粒誘導口64から穀粒誘導筒体60の内部
に押し入れられる。
穀粒誘導筒体60の内側では揚穀螺旋体30が
反対方向に高速に回転して穀粒を掻き揚げてお
り、選別網体40の小孔41によつて選別してい
る。すなわち、前記小孔41を通過した小穀粒は
選別網体40の外周と外殻体12の内壁の空間を
落下して、穀粒誘導筒体60の外周に設けられて
いる仕切円板62の面上に堆積しようとする。し
かるに、該仕切円板62は選別網体40とともに
回転しているから、小穀粒は外方に跳ねだされ、
しかも前記係止部材63は小穀粒掻出羽根を兼ね
ているから、掻き出されて小穀粒排出管15から
外部に排出される。
一方選別網体40の小孔41を通過出来ないよ
うな良穀は、一部落下を繰り返しながらも、上方
に揚穀され、傾斜した上部仕切板23上に落下し
て、傾斜面を滑りながらやがて貯留タンク13に
集積される。
上記作用中、小穀粒は仕切円板62の下面を潜
つて受粒筒50の内部にバイパスしようとする
が、パツキン53によつてバイパスは防止されて
いる。
また、受粒筒50内の未選別穀粒は穀粒誘導筒
体60の底板66の下面から、駆動モータ19の
出力軸20,21の方にバイパスしようとする
が、パツキン67に妨げられてバイパスが防止さ
れている。
これら両パツキン53,67はまた、穀粒誘導
筒体60の重量を受粒筒50の周縁部52と、底
部に程よく分散して、いづれか一方に集中するの
を防止している。
一方、仕切円板62上に配設されている係止部
材63の配列位置と、選別網体40の裾部嵌合部
43の係合切欠46位置とは、がたが生じない程
精密に加工することは困難であり、パツキン49
は必然的に生じる前記がたを止める作用を有して
いる。
「考案の効果」 本考案に係る縦型穀類選別機によれば、螺旋網
体の裾部に係合してともに回転する有底円筒体で
ある穀粒誘導筒体を設け、該穀粒誘導筒体の上部
開口端下部に設けられた水平の仕切円板を、前記
穀粒誘導筒体を囲み、未選別穀粒を受ける受粒筒
の開口端外周に設けられた水平の周縁板にパツキ
ンを介して摺接させ、同時に前記穀粒誘導筒体の
底部を前記受粒筒の底面にやはりパツキンを介し
て摺接保持させたから、選別網体は前記穀粒誘導
筒体とともに振れ回りせず、安定して回転するこ
とが出来、ガイドローラを必要としない。
また、選別網体の裾部と穀粒誘導筒体との嵌合
部に介装されたパツキンは穀粒誘導筒体と選別網
体との結合のがたを防止している。
さらに、前記各パツキンは穀粒が相互にバイパ
スするのを防止して、精穀の品質を保持し、ある
いは局所に穀粒が堆積して腐敗するのを防止する
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示してお
り、第1図は縦型穀類選別機の縦断面図、第2図
は縦型穀類選別機の穀粒掻き揚げ領域近傍の縦断
面図、第3図は選別網体の基部と穀粒誘導筒体と
の係合関係を示す斜視図、第4図は摺動部分に介
装されるパツキンの斜視図、第5図は第4図にお
ける−線断面図である。 10……縦型穀類選別機、12……外殻体、1
3……貯留タンク、14……供給ホツパ、15…
…小穀粒排出管、18……基台板、19……駆動
モータ、20……一の出力軸、21……他の出力
軸、30……揚穀螺旋体、31……円筒体、32
……螺旋羽根、40……選別網体、41……小
孔、43……裾部嵌合部、49,53,67……
パツキン、50……受粒筒、52……周縁板、6
0……穀粒誘導筒体、62……仕切円板、65…
…穀粒誘導羽根。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 縦長の外殻体の前面頭部に精穀を一時貯留する
    貯留タンクを、下部に小穀粒の排出管を備え、背
    面には未選別穀粒を供給する供給ホツパを設け、
    外殻体の内部の下部に設けられた基台板の上に、
    上部開口端縁に水平の外開きの周縁板を有し、前
    記供給ホツパからの未選別穀粒を受ける有底筒状
    の受粒筒と、該受粒筒の内部に、周上に穀粒誘導
    羽根を巻回し、上部開口端の下部に水平の仕切円
    板を有する有底筒状の穀粒誘導筒体と、該穀粒誘
    導筒体の内部に同心に円筒体の外周に螺旋羽根を
    巻回した揚穀螺旋体と、基台板下部に設けられ、
    同心二重反転軸の一方を前記揚穀螺旋体に、他方
    を前記穀粒誘導筒体の基部に結合した駆動モータ
    と、前記揚穀螺旋体を囲繞し、多数の小孔を有
    し、下端部は前記穀粒誘導筒体の上端部を挿嵌し
    て結合する選別網体とから構成するとともに、 選別網体下端部と穀粒誘導筒体の上端部との前
    記嵌合部と、穀粒誘導筒体の底部と受粒筒の底部
    との摺接面と、受粒筒の前記周縁板の上面と穀粒
    誘導筒体の前記仕切円板の下面との摺接面とに、
    夫々穀粒のバイパス防止と、選別網体の回転姿勢
    保持のためのパツキンを配設したことを特徴とす
    る縦型穀類選別機。
JP10184988U 1988-07-30 1988-07-30 Expired - Lifetime JPH0538869Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10184988U JPH0538869Y2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10184988U JPH0538869Y2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225078U JPH0225078U (ja) 1990-02-19
JPH0538869Y2 true JPH0538869Y2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=31331216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10184988U Expired - Lifetime JPH0538869Y2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538869Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225078U (ja) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538869Y2 (ja)
US4480754A (en) Screening apparatus for grains, seeds or the like crops
JPH0538870Y2 (ja)
JPH0538871Y2 (ja)
JPH0632225Y2 (ja) 縦型穀類選別機
JP3249599B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPH0356298Y2 (ja)
JPH0541825Y2 (ja)
JPH0632230Y2 (ja) 縦型穀類選別機
JPH049033Y2 (ja)
JP2762289B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPH0356297Y2 (ja)
JPS6156034B2 (ja)
JPS6323987Y2 (ja)
JP3451885B2 (ja) 縦型穀粒選別機用螺旋筒
JPS6036389Y2 (ja) 縦型穀粒選別機
JPS5949875A (ja) 縦型穀粒選別機
JPH0542971Y2 (ja)
JPH0818008B2 (ja) 麦調整機
JPH064949Y2 (ja) 縦形流下式米選機の回転選別筒取着装置
JPS6349547B2 (ja)
JPS6240706Y2 (ja)
JPS6244787Y2 (ja)
JPS6340155B2 (ja)
JPS6150033B2 (ja)