JPS6340155B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340155B2
JPS6340155B2 JP3032382A JP3032382A JPS6340155B2 JP S6340155 B2 JPS6340155 B2 JP S6340155B2 JP 3032382 A JP3032382 A JP 3032382A JP 3032382 A JP3032382 A JP 3032382A JP S6340155 B2 JPS6340155 B2 JP S6340155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
grain
drive shaft
cylinder
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3032382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58146475A (ja
Inventor
Norio Oono
Seiji Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Seisakusho KK
Original Assignee
Shikoku Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Seisakusho KK filed Critical Shikoku Seisakusho KK
Priority to JP3032382A priority Critical patent/JPS58146475A/ja
Publication of JPS58146475A publication Critical patent/JPS58146475A/ja
Publication of JPS6340155B2 publication Critical patent/JPS6340155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、縦型穀粒選別機において、選別筒及
び該選別筒の内部に収嵌された揚穀体の駆動機構
を簡略にすると共に、該選別筒及び揚穀体の抜き
出しが簡単に出来るようにするための改良に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の縦型穀粒選別機は、第1図に示す如き構
造をなしている。即ち、回転可能に立設された選
別筒2と、この選別筒2の内部に収嵌されて同心
して回転可能に立設された揚穀体3とが、殻体1
の内部に内蔵された構造をなしている。選別筒2
の直下に据え付けられた受粒筒17の内部には前
記揚穀体3の下端寄りが収嵌されている。選別筒
2を回転させる機構としては、下部筒2′の下縁
部外周にスリーブ4を嵌着し、スリーブ4の鍔5
の外周側面に歯車5′を刻設し、この歯車歯5′に
動力伝達用ピニオン6を噛合せしめるものであ
る。該ピニオン6を上端に貫いて回転自在に固着
する従動軸9は、基台7の床部8を下方に貫いて
回転自在に立設されている。従動軸9の下端には
従動プーリ10が固着され、従動プーリ10はベ
ルト11を介してモータ12の出力軸に固着され
た駆動プーリ13に連結されている。従動軸9に
は、他の中間プーリ14が固着されていて、この
中間プーリ14はベルト15によつて揚穀体3の
心棒3aの下端に取付けられた従動プーリ16と
連結され、回転力を揚穀体3に伝達してある。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
ところで、スリーブ4の鍔5の外周側面に刻設
した歯車歯5′とピニオン6との噛合を円滑に行
なうためには、潤滑油を供給する必要がある。し
かし、潤滑油は、高速回転するピニオン6から飛
散し、選別筒2の下端と受粒筒17との間隙部1
8から選別筒2内に進入して選別穀粒を汚染する
おそれがあつた。また、保守点検に際し、選別筒
2及び揚穀体3を殻体1外へ抜き出すときには、
嵌着したスリーブ4の鍔5が殻体1の内部に設け
た仕切板19に衝突するので仕切板19を取外す
手間を必要とすると共に、揚穀体3の心棒3aの
下端に取付けた従動プーリ10を取外す手間をも
必要とするので、保守点検に長時間を必要とし
た。本発明は、上記従来の問題点を解消するため
の縦型穀粒選別機の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するこの発明に係る縦型穀粒
選別機の要旨は、縦長の殻体内部が下部の駆動室
と上部の選別室とに基盤で区画され、該基盤上に
は供給シユートに連通する受粒筒と、周囲の選別
孔及び上部の放出口を開設する選別筒とが連通状
に立設され、前記駆動室から基盤上へ駆動用係合
部が突設され、前記受粒筒内部及び選別筒内部に
収嵌した揚穀体の下端係合部が該駆動用係合部に
係合され、前記駆動用係合部とは別体且つ同心の
延長駆動軸が前記駆動用係合部及び揚穀体を貫通
して立設され、該延長駆動軸が選別筒の天板を貫
通すると共に該天板に延長駆動軸の動力を受ける
従動係合部が形成され、前記殻体上部に取着した
天蓋に延長駆動軸の上端部が枢支されたことであ
る。
〔作用〕
この発明に係る縦型穀粒選別機は、殻体内部が
基盤で駆動室と選別室とに区画されていると共
に、駆動室から基盤上へ駆動用係合部が突設され
ているので、選別室内に潤滑を必要とする駆動部
品を配置することなく選別室が構成でき、殻体上
部に取着した天蓋に揚穀体の上部が枢支されると
共に駆動用係合部に揚穀体の下端係合部が係合さ
れているので、この係合状態を解くことにより揚
穀体を極めて簡単に殻体の上方へ引き抜くことが
でき、逆に引き抜いた揚穀体を殻体内へ収納して
駆動用係合部に揚穀体の下端係合部を係合するだ
けで、揚穀体に駆動力を伝達することができる。
更に延長駆動軸が貫通する選別筒の天板に、延
長駆動軸の動力を受ける従動係合部が形成されて
いると共に、殻体上部に取着した天蓋に、延長駆
動軸の上端部が枢支されているので、この枢支の
状態を解くと共に延長駆動軸と従動係合部との係
合状態を解くことにより選別筒を極めて簡単に殻
体の上方へ引き抜くことができ、逆に引き抜いた
選別筒を殻体内へ収納して延長駆動軸と従動係合
部とを係合するだけで、選別筒に駆動力を伝達す
ることができる。
〔実施例の説明〕 以下、本発明を第2図乃至第4図に示す実施例
に基づいて説明する。第2図は右側断面を示し、
図中21は殻体である。該殻体21は、その内部
が下部の駆動室Dと上部の選別室A,B,Cとに
基盤20で区画されている。また殻体21内下方
中央寄りには、縦方向に延びた回転中心を有する
駆動用係合部22が基盤20上に設けられてい
る。該駆動用係合部22の上面には、載置面22
aと係合ピン22b,22b等からなる継手部が
形成されている。揚穀体23の底板24には、中
央寄りに後述する延長駆動軸25を貫通させるた
めの貫通孔24aが穿設されていると共に、前記
駆動用係合部22に形成された係合ピン22b,
22bに対応する挿入孔24b,24b等からな
る継手部が形成されている。揚穀体23の継手部
と前記駆動用係合部22の継手部とは、揚穀体2
3が駆動用係合部22と同心状態で従動するよう
に係合されている。前記揚穀体23は、天板26
の中央寄りにプレーンメンタル等からなる軸承部
26aが設けられており、延長駆動軸25に枢支
されながら回転するように構成されている。27
は選別筒であつて、該選別筒27は内部に前記揚
穀体23を収嵌すると共に、該揚穀体23の外径
より大きな内径の下端開口部27aが形成されて
おり、前記駆動用係合部22と同心回転する如く
立設されている。該選別筒27は、下部筒27b
と上部筒27eとの間に、多数の選別孔を周囲に
開設した選別域27dが形成されていると共に、
上部筒27eに放出口27c,27cが開設され
ている。選別筒27の上端寄りの受承構造として
は、前記揚穀体23の天板26から突出した延長
駆動軸25の先端25aを、天蓋31へ保持部材
44等を介して着脱自在で且つ回転自在に支承さ
せると共に、該延長駆動軸25の先端寄りに軸断
面を多角形状等に形成してなる原動係合部28と
選別筒27の天板30中央寄りに形成した従動係
合部29とを係合し、更に該従動係合部29の下
面と前記揚穀体23の天板26に形成した軸承部
26aの上面とを滑り接触又はころ接触させるこ
とにより、ラジアル方向及び軸方向の支承並びに
延長駆動軸25から選別筒27への回転力伝達を
行うものとする。また、該選別筒27の下端寄り
のラジアル方向に対する支承構造としては、後述
する受粒筒32にガイドローラ33,33,33
を回転自在に配設し、下部筒27bの外周面を案
内するものとする。なお、選別筒27の上端寄り
の受承構造としては、前記実施例に限定すること
なく、図示は省略したが、選別筒27eの上端寄
り外周を殻体21の内部に配設したガイドローラ
でラジアル方向に対する支承を行うことも、また
選別筒27の上部筒27eの上端寄り外周に鍔を
外嵌固定し、殻体21の内部に配設した支承ロー
ラを該鍔下面に当接して軸方向に対する支承を行
うことも勿論可能である。
前記受粒筒32は、前記選別筒27の下部筒2
7bと略同径の短筒状であつて、前記揚穀体23
と同心を保つて、基盤20上に直立して据え付け
られている。該受粒筒32の底部に近い位置の内
周壁に、供給シユート34の先端が開口してあ
る。前記基盤20の下面側には、前記係合部22
及び延長駆動軸25へ回転力を伝達すべく組合わ
された歯車群を収納するギヤーボツクス35が設
けられており、モータ36の出力を受けて前記駆
動用係合部22を250〜400rpm程度の高速正回転
させると共に前記延長駆動軸25を50〜100rpm
程度で低速逆回転させるようになされている。3
7は殻体21内のAとBとを仕切ると共に篩い出
された雑粒を排出口43に案内する水平状下部仕
切板であつて、該水平状下部仕切板37の周上表
面に沿つて回転する掻羽根38が、前記選別筒2
7の下部筒27bに着脱自在に取付けられてい
る。39は殻体21内のBとCとを仕切ると共に
整粒を取出口40に案内する上部仕切板であつて
該上部仕切板39の水平部上表面に沿つて回転す
る掻羽根41が、前記選別筒27の上部筒27e
の放出口27cより下方寄りに取付けられてい
る。殻体21の正面側には、前記取出口40から
放出された整粒を貯留するタンク42が設けられ
ている。該タンク42の下方には排出口43が設
けられている。
次に本発明に係る縦型穀粒選別機の動作を説明
する。穀粒の選別作業は、被選別穀粒(図示省
略)を供給シユート34から受粒筒32内へ投入
する。投入された被選別穀粒は、駆動用係合部2
2上に従動可能に係合された揚穀体23の回転に
より遠心力が付与されると共に次第に上方へ揚粒
され、延長駆動軸25からの回転力を受けて逆回
転中の選別筒27の選別域27dに至ると、小粒
の雑粒は選別域27dに開設された選別孔から抜
けて篩い域Bへ篩い出され、水平状下部仕切板3
7に落下した御、掻羽根38により排出口43か
ら外部へ排出される。このようにして選別作業は
揚穀作用と共に次第に進行し、大粒の整粒のみが
選別筒27の上部筒部27eに達し、放出口27
c,27cより取出域Cへ放出され、上部仕切板
39に落下した後、掻羽根41により取出口40
からタンク42内へ導かれる。
選別筒27及び揚穀体23を殻体21外へ抜き
出す保守点検作業は、第3図に示す如く、天蓋3
1を殻体21から取外すと共に、下方の掻羽根3
8を離脱した選別筒27を上方へ引き抜く。な
お、上方の掻き羽根41が殻体21の四角形状開
口部殻体21aの辺部に衝突する場合には、該掻
羽根41が該開口部21aの内隅部を通過するよ
うに選別筒27を抜き出したならば、続けて、揚
穀体23を上方へ引き抜く。次に、選別筒27及
び揚穀体23等の保守点検が終了したならば、揚
穀体23を、該揚穀体23の貫通孔24a及び軸
承部26aに延長駆動軸25を挿通させつつ殻体
21内へ上方から挿入し、駆動用係合部22上へ
従動可能に係合する。続けて、選別筒27を殻体
21内へ上方から揚穀体23を収嵌する如く挿入
すると共に、延長駆動軸25の原動係合部28と
選別筒27の従動係合部29を係合する。最後
に、下方の掻羽根38を選別筒27の下部筒部2
7bに装着すると共に、天蓋31を、延長駆動軸
25の先端25aを枢支する如く殻体21上に固
定して組立てを完了する。
〔本発明の効果〕
この発明に係る縦型穀粒選別機は、選別室内に
潤滑を必要とする駆動部品を配置することなく構
成できるため選別穀粒が潤滑剤で汚染するおそれ
がなくなり、更に揚穀体を極めて簡単に殻体の上
方へ引き抜くこと及び殻体内へ挿入することが可
能となるので、保守点検を短時間に行うことが可
能となる優れた効果を有する。
更に、選別筒の天板に、延長駆動軸の動力を受
ける従動係合部が形成されていると共に、殻体上
部に取着した天蓋に、延長駆動軸の上端部が枢支
されているので、全体がコンパクトな構造で選別
筒を回転駆動でき、更に選別筒及び揚穀体を極め
て簡単に殻体の上方へ引き抜くこと及び殻体内へ
挿入することが可能となるので、保守点検に要す
る時間を一段と短縮することができる優れた効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の縦型穀粒選別機の下部断面図、
第2図は本発明に係る縦型穀粒選別機械の実施例
を示す右側断面図、第3図及び第4図は本発明に
係る縦型穀粒選別機の分解組立て手順を示す断面
図である。 21…殻体、22…駆動用係合部、23…揚穀
体、25…延長駆動軸、27…選別筒、27c…
放出口、27d…選別域、29…従動係合部、3
2…受粒筒、34…供給シユート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 縦長の殻体内部が下部の駆動室と上部の選別
    室とに基盤で区画され、該基盤上には供給シユー
    トに連通する受粒筒と、周囲の選別孔及び上部の
    放出口を開設する選別筒とが連通状に立設され、
    前記駆動室から基盤上へ駆動用係合部が突設さ
    れ、前記受粒筒内部及び選別筒内部に収嵌した揚
    穀体の下端係合部が該駆動用係合部に係合され、
    前記駆動用係合部とは別体且つ同心の延長駆動軸
    が前記駆動用係合部及び揚穀体を貫通して立設さ
    れ、該延長駆動軸が選別筒の天板を貫通すると共
    に該天板に延長駆動軸の動力を受ける従動係合部
    が形成され、前記殻体上部に取着した天蓋に延長
    駆動軸の上端部が枢支されたことを特徴とする縦
    型穀粒選別機。
JP3032382A 1982-02-25 1982-02-25 縦型穀粒選別機 Granted JPS58146475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032382A JPS58146475A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 縦型穀粒選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032382A JPS58146475A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 縦型穀粒選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146475A JPS58146475A (ja) 1983-09-01
JPS6340155B2 true JPS6340155B2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=12300590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032382A Granted JPS58146475A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 縦型穀粒選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146475A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227871A (ja) * 1984-12-03 1985-11-13 株式会社 四国製作所 縦型穀粒選別機
JPH0351017Y2 (ja) * 1985-05-18 1991-10-31
JPH075898Y2 (ja) * 1988-05-20 1995-02-15 ヤンマー農機株式会社 穀粒選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58146475A (ja) 1983-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110063669A (zh) 立式混合机
CN112791644B (zh) 一种沙性馅料混合制备设备及其使用方法
CN110227586A (zh) 一种集快速进出料换球一体的行星式球磨机器人
JPS6340155B2 (ja)
US1861878A (en) Separating apparatus
US4436432A (en) Kneading machine
KR101925840B1 (ko) 대용량 착즙기
US2056885A (en) Centrifugal separating machine
KR101565870B1 (ko) 상부 구동식 원액기의 본체 탑재용 프레임 및 이를 이용한 프레임 어셈블리
JPH0569484B2 (ja)
CN208661662U (zh) 一种油茶加工用油茶籽筛选装置
US2721426A (en) Shaking barrel apparatus for polishing or cleaning small articles
JP3115584B2 (ja) 研磨装置
KR101565874B1 (ko) 상부 구동식 원액기
CN211801305U (zh) 一种便于投放研磨体的球磨装置
JP2660915B2 (ja) 穀粒選別装置
JP2000245344A (ja) 遠心脱水機
CN212733049U (zh) 一种葵花籽加工用风选装置
JPH0739789A (ja) 製品の付着液遠心分離装置
JP2543400Y2 (ja) メダル磨き装置
JPH064950Y2 (ja) 縦形流下式米選機における供給取出装置
CN211337516U (zh) 一种收料装置
CN210113270U (zh) 一种萝卜籽油饼残油浸出装置
CN207615615U (zh) 一种冷镦机接料装置
CN106622688A (zh) 一种上出料脱油机