JPS6240525A - デ−タ転送バツフア方式 - Google Patents

デ−タ転送バツフア方式

Info

Publication number
JPS6240525A
JPS6240525A JP18122485A JP18122485A JPS6240525A JP S6240525 A JPS6240525 A JP S6240525A JP 18122485 A JP18122485 A JP 18122485A JP 18122485 A JP18122485 A JP 18122485A JP S6240525 A JPS6240525 A JP S6240525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer
buffer memory
input
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18122485A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Sugaya
菅谷 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18122485A priority Critical patent/JPS6240525A/ja
Publication of JPS6240525A publication Critical patent/JPS6240525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 データ転送バッファ方式であって、固定長であるデータ
ブロック単位に転送データを格納するバッファメモリを
2群に分け、各群のバッファメモリを交互に切換えて転
送データの格納と転出を行うことにより、入出力サブシ
ステムのより効率的な性能向上が可能となる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、上位装置と入出力装置との中間に位置して両
者間のデータ転送を制御する入出力制御装置等に用いら
れるデータ転送バッファに係り、特に固定長のデータブ
ロックを効率良くバッファリングし、且つ効率良く転送
することが可能なデータ転送バッファ方式に関する。
上位装置と入出力装置との間でデータ転送を行う場合、
両者間の転送速度の調整を行い、効率的にデータ転送を
行うためにバッファメモリを設け、このバッファメモリ
を介して行う方法が一般的に行われている。
このパフファメモリ方弐の典型としては、数バイトない
し数十バイトの容量で構成されるFIFO(先入れ・先
出しを行う)構造のバッファ方式がある。
この方式では、比較的少ない容量のバッファで効率的な
バッファリングが可能であるが、例えば入出力装置から
の読出しデータはFIFOバッファを経由して順次上位
装置に転送されてしまうため、例えばその最後部にエラ
ー検出/訂正コードを付加している場合で、エラー検出
時には既にデータは転送済みとなっており、従ってその
場でのエラー修正は出来ない。
この対策として、例えば固定長ブロックを制御するだけ
で良いセクタ方式に対しては、セクタバッファ方式が用
いられることがある。
この方式では1セクタ中のデータをバッファに格納後エ
ラー検出/訂正コードによってデータの正常性を確認し
てから転送することが可能であるが、バッファ容量を増
大させ、例えばトラック単位のデータをバッファ上に残
存させたい場合はデータの入出力間で大きな時間差を必
要とする。
かかる両方式の欠点を解消し、より効率的なデータ転送
が可能な方式の開発・実用化が待たれている。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第3図
は従来例を説明するブロック図、第4図はトラックフォ
ーマットの構成別図をそれぞれ示す。
第3図は入出力サブシステムの一部を示し、この入出力
サブシステムは、 計算機システムでの例えば主記憶装置等に相当する上位
装置1と、 計算機システムでの例えば外部記憶装置等に相当する入
出力装置2と、 上位装置1と入出力装置2との中間に位置して両者間の
データ転送を制御する入出力制御装置3とから構成され
ている。
又、入出力制御装置3は、 転送データを一時的に格納するバッファメモリ6と、 バッファメモリ6への転送データの格納及び読出し転出
を制御する制御部7と、 バッファメモリ6をアクセスする場合のアドレスを指定
するアドレスレジスタ8と、 バッファメモリ6と上位装置1との間の転送データの入
出力時にオンとなるゲート4aと、バッファメモリ6と
入出力装置2との間の転送データの入出力時にオンとな
るゲート4bとから構成されている。
例えば、バッファメモリ6が数バイトないし数十バイト
から構成され、先入れ/先出しのFIFOバッファとし
た場合で、入出力装置2から上位装置1に対してデータ
を転送する場合、制御部7からの指示によりゲート4b
がオンとなり、アドレスレジスタ8で指定する個所に順
次格納して行く。
この時、制御部7は入力するデータと出力するデータの
差を監視して置き、ある一定の差になればゲート4aを
オンにして先に入力したデータから順次上位装置1に転
出して行く。
この場合、例えば第4図に示すように1つのセクタiの
データを転送している時に上述のように先入れ・先出し
でバッファメモリ6を制御していると、そのセクタiの
最後部にエラー訂正コード(以下ECCと称する)が付
加されていると、エラー検出時には既にデータは転出済
みであり、バッファメモリ6に残存してないため、エラ
ー修正がこの時点では不可能となる。
このため、第4図に示すセクタ0〜nが固定長である場
合、1つのセクタlを格納出来る容量を持つバッファメ
モリ6とすれば、制御部7は1つのセクタlをバッファ
メモリ6に全て格納後、ECCにてデータの正常性を確
認した後に上位装置1に転出することが可能となる。
しかし、例えばトラック単位(第4図のインデックス(
IND)符号間を1トランクとする)のデータをバッフ
ァ上に残存させたいと言う要望がある場合は、1つのセ
クタiを格納出来る容量を持つバッファメモリ6では充
分でなく、■トラック分のデータ格納が可能なバッファ
メモリ6を設けることになる。
この場合、FIFOバッファ構造としなければバッファ
容量が膨大になると共に、例えばバッファメモリ6への
データ格納からデータ転出開始までには1トラック回転
待ちが生ずることになる。
しかし、FIFOバッファ構造とした場合は1トラック
分のデータをバッファ上に完全に残存させることが不可
能となると共に、エラー修正がこの時点では出来ないと
言う問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図を示す。尚
、第1図では第1バッファ群#(1)をバッファメモリ
14(0)〜14(n) 、第2バッファ群#(2)を
バッファメモリ15 (0)〜15(n) とする。
本ブロック図は第3図と同一の入出力サブシステムを構
成しており、本ブロック図の入出力制御装置3は第3図
で説明した制御部7と、第3図のゲート4a、4bと同
一機能を果たすゲ゛−ト5a、5b  と、 第1バッファ群#(1)のアドレスを指定する第1アド
レスレジスタ10aと、 第2バッファ群#(2)のアドレスを指定する第2・ア
ドレスレジスタ10bと、 第1.第2バッファ群#(1) 、 #(2)の例えば
lセクタ分のデータ長を設定するための第1.第2パン
フアサイズ指定レジスタ11a、11bと、第1.第2
アドレスレジスタ10a、 10bと第1゜第2バツフ
アサイズ指定レジスタ11a、11bとの値を比較する
比較回路12a、 12bと、第1.第2バッファ群#
(1) 、 #(2)中のアクセスすべきバッファメモ
リ14 (0)〜14 (n) 、 15 (0)〜1
5(n)を選択するための第1.第2カウンタ13a、
 13bと1 、固定長のデータブロック単位の容量を持つ複数のバッ
ファメモリ14(0)〜14 (n) 、 15 (0
)〜15(n)を1つの群として構成する第1.第2バ
ッファ群#(1) 、  #(2) とから構成されて
いる。
〔作用〕
2つの群からなる複数のバッファメモリの各々は固定長
のデータブロック単位に格納出来る容量を有し、1つの
群のバッファメモリにデータを格納中に他の群のバッフ
ァメモリからはデータ転出を行うと言う動作を交互に行
い、所定範囲の連続した複数のデータブロックのデータ
転送が終了すると、次の範囲の複数データブロックのデ
ータ転送を制御するように構成することにより、大容量
のデータ転送を効率的に処理可能となると共に、所定範
囲の所定データブロックのデータを複数回転送する場合
は、該当のバッファメモリから即時に転送可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第2図に示す実施例により具体的に
説明する。
第2図は本発明の詳細な説明するブロック図を示す、尚
、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
本実施例は第1.第2バッファ群#(1) 、 #(2
)共に2つのバッファメモリ14(0)、14(1) 
、15(0)、15(1)から構成された場合を示す。
次に、本実施例の動作を入出力装置2から読出したデー
タを上位装置1に転送する場合の制′御動作を例に取り
説明するゆ尚、上位装置1から入出力袋W2にデータを
転送する場合もその動作は同一であるため、本実施例で
は説明を省略する。
バッファメモリ14(0)、14(1) 、15(0)
、15(1)の各々は第4図に示す1セクタに相当する
データを格納し得る容量を有し、例えば入出力線が共通
なスタティックRAMで構成されているものとする。
第1バッファ群#(1)のバッファメモリ14 (0)
 。
14(1)をアクセスするアドレスを発生する第1アド
レスレジスタ10aはアクセスする毎にそのアドレス値
を歩進させる。
第1アドレスレジスタ10aで指定したアドレスによる
第1バッファ群#(1)のバッファメモリ14(0) 
、 14 (1)への転送データの格納と、第2アドレ
スレジスタ10bで指定したアドレスによる第2バッフ
ァ群#(1)のバッファメモリ15 (0) 、 15
 (1)への転送データの格納とは交互に行うように制
御部7にて制御する。
即ち、バッファメモリ15 (0) 、 15 (1)
への転送データの格納時にはバッファメモリ14 (0
) 、 14 (1)へ格納した転送データを読取り、
上位装置1へ転送する。この時、上位装W1とのデータ
入出力はゲ−ト4a、5aを開閉する。一方、入出力装
置2とのデータ入出力はゲート4b、5bを開閉する。
又、バッファメモリ14 (0) 、 14 (1) 
、 15 (0) 、 15 (1)に対する1セクタ
分のデータ長を第1.第2バツフアサイズ指定レジスタ
11a、11bで指定し、設定した長さ分のデータの入
出力アクセスが完了する毎に比較回路12a、12bで
第1.第2アドレスレジスタ10a、10bの値と、第
1.第2バツフアサイズ指定レジスタ11a、 11b
の値と比較して一致信号を制御部7と第1.第2カウン
タ13a、 13bとに出力する。
第1.第2バフフア群# (1) 、 # (2)中の
アクセスすべきバッファメモリ14(0)、14(1)
、15(0)、15(1)を選択するためのカウンタで
ある第1.第2カウンタ13a、13bは、制御部7か
らデータ転送方向等によって決定される指示信号と比較
回路12’a、12b・からの出力される一致信号とに
より順次歩進する。
入出力装置2から転送されて来る最初のデータが、例え
ば第4図に示すセクタ0とすると、このセクタ0のデー
タはゲート4bを経由してバッファメモリ14(0)に
格納される。
セラフ0分のデータ格納が完了し、且つデータの正常性
が確認されると、制御部7はゲート4bを閉じゲート4
a、5bを開き、次のセクタ1のデータはゲート5bを
経由してバッファメモリ15 (0)に格納されると共
に、既にバッファメモリ14(0)上に確定しているセ
クタ0のデータを読出しゲー)4aを経由して上位装置
1に転送する。
上位装置1への転送が終了すると、比較回路12aの一
致信号によりカウンタ13aが動作し、第1バフフア群
#(1)中ではバッファメモIn4(1)を選択するよ
うに指定する。以上の動作が終了すると、制御部7はゲ
ート4a及び5bを閉じ、ゲー)5a及び4bを開く。
以上によりセクタ2のデータはゲー)4bを経由してバ
ッファメモリ14 (1)に格納されるとと共に、バッ
ファメモU15(0)のデータはゲート5aを経由して
上位装置1に転送される。
以下同様にして4つのバッファメモリ14 (0) 、
 14(1) 、 15 (0) 、 15 (1)を
順次切換えて使用することにより連続した複数セクタ0
〜nのデータ転送を行う。結果的に、データ転送終了時
にはバッファメモリサイズの総量に等しいデータがバッ
ファメモリ14 (0) 、 14 (1) 、 15
 (0) 、 15 (1)上に残有することになる。
従って、ある程度大容量のバッファメモリを装備するこ
とにより、簡易型キャッシュメモリとしての使用も可能
となる。
即ち、バッファメモリ群中の任意のものを選択して上位
装置1又は入出力装置2とのデータ転送を実施すること
は比較的容易に実現可能でありζ更に、バッファメモリ
全体はFIFO構造と等価であるため、データの入出力
間での時間差を比較的小さくすることが可能となる。
尚、本実施例では各バッファメモリ14 (0) 、 
14 (1) 、 15 (0) 、 15 (1)の
大きさを1セクタ分のデータ長としたが、セクタ長の任
意の倍数にすることも可能である。又、第1.第2バツ
フアサイズ指定レジスタ11a、 11bを個別に持つ
ことなく共通にすることも可能である。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、大容量のデータ転送を効
率的に処理出来ると共に、所定範囲の所定データブロッ
クのデータを複数回転送する場合は、該当のバッファメ
モリから即時に転送出来ると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は従来例を
説明するブロック図、第4図はトラックフォーマットの
構成側図、をそれぞれ示す。 図において、 1は上位装置、      2は入出力装置、3は入出
力制御装置、 4a、4b、5a、5bはゲート、 6、14(0)〜14 (n) 、 15 (0)〜1
5 (n)はバッファメモリ、 7は制御部、 8、10a、10bはアドレスレジスタ、11a、 1
1bはバッファ4イズ指定レジスタ、12a、 12b
は比較回路、 13a、 13bはカウンタ、 をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上位装置(1)と入出力装置(2)との間のデータ転送
    に当たり、各々が固定長であるデータブロックを複数個
    連続して転送するためのデータ転送バッファを有する入
    出力サブシステムにおいて、前記データブロック単位に
    所定範囲の転送データを交互に格納する第1のバッファ
    メモリ群(14(0)〜14(n))及び第2のバッフ
    ァメモリ群(15(0)〜15(n))と、 前記第1、第2のバッファメモリ群(14(0)〜14
    (n)、15(0)〜15(n))のアドレスを指定す
    るアドレス格納手段(10a、10b)と、 前記第1、第2のバッファメモリ群(14(0)〜14
    (n)、15(0)〜15(n))のバッファサイズを
    指定するバッファサイズ格納手段(11b、11b)と
    、前記第1、第2のバッファメモリ群(14(0)〜1
    4(n)、15(0)〜15(n))の中のアクセスさ
    れる当該バッファメモリ(14(i)、15(i))を
    選択するためのバッファ選択手段(13a、13b)と
    を設け、前記上位装置(1)と前記入出力装置(2)と
    の間のデータ転送時、前記第1のバッファメモリ(14
    (i))及び第2のバッファメモリ(15(i))を各
    々が固定長である該データブロック単位に順次切換えて
    使用することを特徴とするデータ転送バッファ方式。
JP18122485A 1985-08-19 1985-08-19 デ−タ転送バツフア方式 Pending JPS6240525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18122485A JPS6240525A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 デ−タ転送バツフア方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18122485A JPS6240525A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 デ−タ転送バツフア方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240525A true JPS6240525A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16096980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18122485A Pending JPS6240525A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 デ−タ転送バツフア方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240525A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222549A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Nec Corp 受信バツフア管理装置
JPH03156562A (ja) * 1989-04-21 1991-07-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バス間アダプタ
JPH0488437A (ja) * 1990-07-26 1992-03-23 Agency Of Ind Science & Technol 情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222549A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Nec Corp 受信バツフア管理装置
JPH03156562A (ja) * 1989-04-21 1991-07-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バス間アダプタ
JPH0488437A (ja) * 1990-07-26 1992-03-23 Agency Of Ind Science & Technol 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995006284B1 (en) Ata interface architecture employing state machines
JPS6240525A (ja) デ−タ転送バツフア方式
US9430379B1 (en) Dynamic random access memory controller
KR100259073B1 (ko) 플래쉬 메모리의 오류 처리 장치
JPH01281543A (ja) 情報処理装置
JPH04181454A (ja) データアクセス制御装置
JPS63224487A (ja) デイジタルデ−タレコ−ダ制御装置
JP2569524B2 (ja) 拡張記憶装置の仮想デイスク制御方式
JPH0215150Y2 (ja)
JPS616746A (ja) 部分書込み制御方式
JPS6050672A (ja) 回転形記憶装置の読取り制御方式
JPS61100852A (ja) デ−タ転送方式
JPS63217460A (ja) バツフア制御回路
JPH02252022A (ja) 先入れ先出し記憶装置
JPH0133848B2 (ja)
JPH0431130B2 (ja)
JPS59195753A (ja) デイスク・キヤツシユメモリの制御方式
JPH0561613A (ja) 外部記憶装置アクセス方式
JPS6180331A (ja) 可変長デ−タ処理装置
JPH1125009A (ja) データ転送制御装置
JPS6243737A (ja) 割り込み制御方式
JPS62231366A (ja) チヤネル制御装置
JPS58179981A (ja) ストアバツフア制御装置
JPH02304641A (ja) データ処理装置
JPS63241648A (ja) デイスク制御装置