JPS6240102Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240102Y2
JPS6240102Y2 JP7613983U JP7613983U JPS6240102Y2 JP S6240102 Y2 JPS6240102 Y2 JP S6240102Y2 JP 7613983 U JP7613983 U JP 7613983U JP 7613983 U JP7613983 U JP 7613983U JP S6240102 Y2 JPS6240102 Y2 JP S6240102Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
engine
pressure
valve
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7613983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59181256U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7613983U priority Critical patent/JPS59181256U/ja
Publication of JPS59181256U publication Critical patent/JPS59181256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240102Y2 publication Critical patent/JPS6240102Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は吸気通路のベンチユリー部下流位置に
過給機のコンプレツサを配する一方、気化器のフ
ロート室にアウタベントを介して蒸発燃料吸着装
置を接続した、過給機付エンジンにおける再始動
制御装置に関する。
エンジンの一旦停止時に気化器フロート室が昇
温せしめられて発生する蒸発燃料がインナベント
を通じて吸気通路のベンチユリー部周辺に溜まる
と、エンジンの再始動時に過濃混合気が燃焼室に
吸引されるので再始動が困難になる。このため再
始動性を良くするため、エンジン停止時に前記蒸
発燃料をアウタベントを通じて蒸発燃料吸着装置
に導く装置が使用されている。そしてこのアウタ
ベントの通路をエンジン停止時には開き、エンジ
ン運転時には閉じる開閉弁として、点火スイツチ
に連動する電磁式アクチユエータ、及び吸気通路
の負圧によつて作動するダイヤフラム式アクチユ
エータの2つのアクチユエータによつて制御され
るものが、特開昭54ー126830号公報に示される。
この先行技術は、過給機を備えない一般のエンジ
ンに実施した場合には、2つのアクチユエータの
制御により確実に前記開閉動させることができ、
再始動性を高める上での信頼性が極めて高いとい
う長所を有している。
しかし前記先行技術を過給機付エンジンに実施
すると、過給時にダイヤフラム式アクチユエータ
のダイヤフラム室に正圧が作用して、エンジン運
転中(車輌走行中)にもかかわらず前記開閉弁が
開くことによつて、フロート室内の燃料がアウタ
ベントを通じて漏れ出すおそれがある。このため
気化器の特性を大幅に変えるばかりでなく、燃料
漏れによる火災の危険性がある。
本考案は前記先行技術の長所を生かすと共に、
過給時に生ずる先行技術の短所を改善したもので
ある。
本考案は、図示する実施例に1例を示す如く、
吸気通路1のベンチユリー部2上流位置に過給機
3のコンプレツサ3aを配する一方、気化器4の
フロート室5にアウタベント6を介して蒸発燃料
吸着装置7を接続したエンジンにおいて、エンジ
ンの始動に応答して閉動作する電磁式アクチユエ
ータ8、及び吸気通路1のベンチユリー部2下流
位置の負圧によつて閉動作するダイヤフラム式ア
クチユエータ9の2つのアクチユエータ8,9に
よつて制御される開閉弁10により、前記アウタ
ベント6の通路を開閉させ、且つダイヤフラム式
アクチユエータ9のダイヤフラム室11と吸気通
路1のベンチユリー部2下流位置とを連通する圧
力導入通路12の途中に前記吸気通路1のベンチ
ユリー部2下流位置の圧力が所定正圧以上となつ
たとき前記圧力導入通路12を閉じる逆止弁13
を配し、更に前記ダイヤフラム室11と前記逆止
弁13との間の圧力導入通路12a、又はダイヤ
フラム室11内の空間を、絞り14を備えたリー
ク通路15によつて大気に連通させたことを特徴
とする。
図示する実施例においては、前記過給機3とし
てターボチヤージヤを採用し、そのコンプレツサ
3aとベンチユリー部2との間にフロート室5の
インナベント16の先端を開口させている。前記
蒸発燃料吸着装置7としては、チヤコールキヤニ
スタを用い、その蒸発燃料抽出通路17を通じ
て、エンジン運転中に吸着蒸発燃料を前記吸気通
路1に返還しうるように構成している。18は大
気開放管である。
前記電磁式アクチユエータ8は、点火スイツチ
19のON時に励磁されて、開閉弁10の弁軸2
0を閉弁方向に吸引するソレノイド21を備え、
エンジンの始動に応答して開閉弁10を閉弁させ
うるように構成されている。22はバツテリーで
ある。
前記ダイヤフラム式アクチユエータ9は、前記
弁軸20の端部に結合されたダイヤフラム23を
有し、ダイヤフラム室11が所定負圧になると前
記弁軸20を閉弁方向に吸引して、前記開閉弁1
0を閉弁させうるように構成されている。前記ダ
イヤフラム室11と吸気通路1のベンチユリー部
2下流位置、より詳しくは吸気通路1のスロツト
ル弁24の下流位置とは圧力導入通路12によつ
て連通されている。この圧力導入通路12の途中
には、圧力導入口25付近の圧力が所定正圧(例
えば100mmHg)以上となつたとき通路を閉じる逆
止弁13を配している。又ダイヤフラム室11と
前記逆止弁13との間の圧力導入通路12aに
は、絞り14を備えたリーク通路15を接続し
て、圧力導入通路12aが絞り14を介して大気
に連通するようにしている。前記リーク通路15
は第2図に仮想線で示す如く、ダイヤフラム室1
1に接続してもよい。
尚、図面において、26はメインノズル、27
はチヨーク弁である。
次に上記構成の再始動制御装置の作用を説明す
る。エンジン停止時には、電磁式アクチユエータ
8及びダイヤフラム式アクチユエータ9は共に前
記開閉弁10を開弁位置に保持するので、フロー
ト室5内で発生した蒸発燃料はアウタペント6を
通じて蒸発燃料吸着装置7に導かれ、ここで吸着
される。従つてエンジンの再始動性を良くするこ
とができる。
エンジン始動のため点火スイツチ19をONす
ると電磁式アクチユエータ8が働いて開閉弁10
を閉弁させる。次いでエンジンの回転に伴つて前
記圧力導入口25付近が負圧となるので、ダイヤ
フラム式アクチユエータ9は、電磁式アクチユエ
ータ8の閉弁動作を補強するように閉弁方向に働
いて、開閉弁10の閉弁を確実なものとする。こ
のようにエンジンの始動から過給機3による過給
が始まるまでの間は、上記2つのアクチユエータ
8,9によつて開閉弁10を閉弁させ、フロート
室5の燃料がアウタベント6を通じて漏れ出すこ
とを確実に防止することができる。
過給機3のコンプレツサ3aが作動し、前記圧
力導入口25付近が所定正圧以上になると、逆止
弁13が働いて圧力導入通路12を閉じ、前記ダ
イヤフラム23に正圧が作用するのを防ぐ。この
ためダイヤフラム式アクチユエータ9によつて開
閉弁10が開弁方向に移動させられるという先行
技術に見られた欠点を解消することができる。エ
ンジンの過給運転時には電磁式アクチユエータ9
の作用により前記開閉弁10は閉じられている。
エンジンが停止すると、電磁式アクチユエータ
8の励磁は解かれ、開閉弁10は開弁方向に復帰
しようとする。ところで本考案のリーク通路15
が無い場合には、開閉弁10の復帰動に伴いダイ
ヤフラム室11は負圧となり(逆止弁13が閉じ
る。)、開閉弁10を閉弁方向に付勢したままとな
るので、開閉弁10は正確に作動しなくなる。こ
の点に鑑み本考案では前記リーク通路15を受
け、上記場合にダイヤフラム室11に空気が導入
されるようにして、上記欠点が生じないようにし
ているのである。又リーク通路15には絞り14
を配して、必要最小限の空気がダイヤフラム室1
1に導かれるようにし、ダイヤフラム式アクチユ
エータ9の作動が適切に行なわれるようにしてい
る。
本考案は上記実施例に示す外、種々の態様に構
成することができる。例えば過給機3として、タ
ーボチヤージヤの外、クランク軸によつて駆動さ
れるコンプレツサ(スーパチヤージヤ)などを採
用することができる。又電磁式アクチユエータ8
を、エンジンの回転を直接検知して、エンジンの
始動に応答して閉動作するように構成することが
できる。更に圧力導入通路12の圧力導入口25
は吸気通路1のベンチユリー部2の下流の適所に
設ければよく、例えばスロツトル弁24の近傍に
設けることも可能である。
本考案は上記構成を有するので、作用説明にお
いて詳述した如く、エンジンの停止時にはアウタ
ベントの通路を確実に開き、エンジンの再始動性
を向上させることができ、又エンジンの始動から
過給運転時までの間は2つのアクチユエータによ
り開閉弁を閉弁させてアウタベントの通路を閉
じ、その信頼性を高くすることができ、更にエン
ジンの過給運転時においても、前記開閉弁を閉弁
させてアウタベントの通路を閉じ、先行技術を過
給機付エンジンに実施した場合に見られるフロー
ト室内の燃料がアウタベントを通じて漏れ出すお
それがあるという欠点を解消することができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すシステム図、第
2図はその要部を拡大して示す断面図である。 1……吸気通路、2……ベンチユリー部、3…
…過給機、3a……コンプレツサ、4……気化
器、5……フロート室、6……アウタベント、7
……蒸発燃料吸着装置、8……電磁式アクチユエ
ータ、9……ダイヤフラム式アクチユエータ、1
0……開閉弁、11……ダイヤフラム室、12…
…圧力導入通路、13……逆止弁、14……絞
り、15……リーク通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気通路のベンチユリー部上流位置に過給機の
    コンプレツサを配する一方、気化器のフロート室
    にアウタベントを介して蒸発燃料吸着装置を接続
    したエンジンにおいて、エンジンの始動に応答し
    て閉動作する電磁式アクチユエータ、及び吸気通
    路のベンチユリー部下流位置の負圧によつて閉動
    作するダイヤフラム式アクチユエータの2つのア
    クチユエータによつて制御される開閉弁により、
    前記アウタベントの通路を開閉させ、且つダイヤ
    フラム式アクチユエータのダイヤフラム室と吸気
    通路のベンチユリー部下流位置とを連通する圧力
    導入通路の途中に前記吸気通路のベンチユリー部
    下流位置の圧力が所定正圧以上となつたとき前記
    圧力導入通路を閉じる逆止弁を配し、更に前記ダ
    イヤフラム室と前記逆止弁との間の圧力導入通
    路、又はダイヤフラム室内の空間を、絞りを備え
    たリーク通路によつて大気に連通させたことを特
    徴とする過給機付エンジンにおける再始動制御装
    置。
JP7613983U 1983-05-20 1983-05-20 過給機付エンジンにおける再始動制御装置 Granted JPS59181256U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7613983U JPS59181256U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 過給機付エンジンにおける再始動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7613983U JPS59181256U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 過給機付エンジンにおける再始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181256U JPS59181256U (ja) 1984-12-03
JPS6240102Y2 true JPS6240102Y2 (ja) 1987-10-14

Family

ID=30206188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7613983U Granted JPS59181256U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 過給機付エンジンにおける再始動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181256U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59181256U (ja) 1984-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4086897A (en) Evaporated fuel feed control device for an internal combustion engine
US4495904A (en) Apparatus for facilitating engine starting
US4113808A (en) Carburetor having an automatic choke
JPS6240102Y2 (ja)
US4016848A (en) Air-vent system for a carburetor
JPH0433988B2 (ja)
JPS6023501Y2 (ja) 自動車の蒸発燃料制御装置
JPS5851393Y2 (ja) 内燃機関の燃料蒸気処理装置
JPS61258963A (ja) 自動二輪車用内燃機関の燃料蒸発抑制装置
JPS6014916Y2 (ja) 燃料タンク内圧制御装置
JPS603963Y2 (ja) 気化器の蒸発熱料制御システム
JPH0526120A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH06108943A (ja) 燃料噴射装置
JPH0442514Y2 (ja)
JPS638841Y2 (ja)
JPH0517409Y2 (ja)
JPH0648143Y2 (ja) 燃料蒸気排出制御装置
JPS59126056A (ja) 過給機付機関の気化器制御装置
JP3074840B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS6228680Y2 (ja)
JPS63999Y2 (ja)
JPH0537008Y2 (ja)
JPS581645Y2 (ja) 蒸発燃料放出防止装置
JPH057487Y2 (ja)
JPS6224784Y2 (ja)